JPS6135601A - 変調器 - Google Patents

変調器

Info

Publication number
JPS6135601A
JPS6135601A JP15783084A JP15783084A JPS6135601A JP S6135601 A JPS6135601 A JP S6135601A JP 15783084 A JP15783084 A JP 15783084A JP 15783084 A JP15783084 A JP 15783084A JP S6135601 A JPS6135601 A JP S6135601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
phase
output
voltage controlled
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15783084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15783084A priority Critical patent/JPS6135601A/ja
Publication of JPS6135601A publication Critical patent/JPS6135601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無線通信機に利用され、位相同期回路で構成さ
れる変調器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年半導体技術の発展に伴い、位相同期ルーフ(Pha
se Lock Loop  :以下、PLLと略す)
を用いた周波数ミン七〜サイザ、変調器、復調器が無線
機に応用されるようになって来た。
第1図に、従来しばしば利用されるPLL型FM変調器
の構成を示す。
同図において、電圧制御発振器(vCO)11の出力は
分周器12で1/Nに分周されて位相比較器(PD)1
301つの端子に入力される位相比較器(PD)1aの
基準信号入力端子には温度補償水晶発振器(TCXO)
14の出力を固定分周器15で分周した信号が加わる。
この二つの信号は位相比較器(PD)13で位相比較さ
れ、位相差に応じた出力が発生する。この出力を低域通
過フィルタ(LPF)16を通し高域成分を減衰させ直
流成分をとりだしたのち加算器17に通り、電圧制御発
振器(VCO)11の制御端子にフィードバックさせる
変調出力は端子18より、変調入力な端子19より加算
器17に加えられ、フィードバック電圧に重畳される。
このような構成をとることにより、周波数安定度の極め
て良好なFM変調器が実現できる。
この構成の変調器においては、低域通過フィルタ(LP
F)16の遮断周波数は変調周波数より十分低く設計す
る必要がある。この条件が満たされていると電圧制御発
振器(vCo)11は変調周波数に応じてFM変調波と
なり、位相比較器(PD)13の出力にも変調波の成分
をもつが、この成分は低域通過フィルタ(LPF)16
で減衰をうけるため、低域通過フィルタ(LPF)1e
の出力ははfY直流成分のみとなる。即ちループは変調
周波数に応答せず、電圧制御発振器(vCo)11の平
均周波数は一定に保たれるが、良好なFM変調波が得ら
れる。
逆に変調周波数がループの遮断周波数より低いと、ルー
プは変調波に追随し、出力周波数を常に一定にするよう
に応答するため変調も十分かからず歪も発生しやすくな
る。
ところで最近変調周波数が数Hz以下が要求されるFM
変調器がデータ伝送等で必要となっており、ループの遮
断周波数もそれに応じて低く設計する必要が生じCきて
いる。
ループの遮断周波数を下げると、よく知られているよう
に、PLLの引込み時間も長くなる。変調器が引込みを
完了しないかぎり、通信は開始できないため、即時通信
を可能ならしめるため高速引込みのPLL型変調器の開
発が重要な技術的課題となっている。この引込み時間は
、ループ利得とループフィルタの定数で決定され、高速
引き込みのためにはループ利得を高く、フィルタの遮断
周波数を上げて設計する。従来は、高速引込みのために
は、電源投入時にループフィルタの遮断周波数を高く設
定し、引込み完了時に低く設定するループフィルタ定数
切替えによる手段が構しられているが、定数の最適化が
困難で引込み時間短縮も十分ではない等の問題を有して
いる。
発明の目的 本発明は、上記欠点に鑑み、PLL型周波数変調(FM
)器、あるいは位相変調器(PM)変調器の電源投入時
の引込み時間を短縮し、通信システムの立上り時間を向
上させるものである。
発明の構成 本発明は電圧制御発振器の出力を第1.第2の定数によ
シ分周する第1の分周手段と、基準信号発振器の出力を
第3.第4の定数により分周する第2の分周手段と、前
記第1.第2の分周手段の出力の位相比較を行う位相比
較手段と、前記位相比較手段よシ送出される位相比較に
応じた出力を濾波するループフィルタと、前記ル・−ブ
フィルタの出力に変調信号を加算して前記電圧制御発振
器に帰還する加算手段とを具備し、電源投入時には前記
第1.第2の分周手段における第1.第3の定数による
分周を行い、同期引込みが完了した時点で前記第1.第
2の分周手段における第2.第4の定数による分周を行
なわせることにより、上記目的を達成するものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第2図は本発明の一実施例における変調器のブロック結
線を示すものである。
第2図において、11は電圧制御発振器(VCO)、1
4は温度補償水晶発振器(TCXO)、16は低域通過
フィルタ(LPF) 、17は加算器、18.19はそ
れぞれ変調出力端子及び変調入力端子で、以上は第1図
で示した同じ図番の構成と同様のものである。
21は温度補償水晶発振器(TCXO)14の出力を1
/M、lに分周する1/M1分周器、22は1/M1分
周器21の出力をさらに1/M2に分周する1/M2分
周器、23は電圧制御発振器(VCO)11の出力を1
/°N1に分周する分周器、24は1/N1分周器23
の出力をさらに1/′N2に分周する分周器、26は1
 、/M1分周器21及び1/N1分周器23の出力を
位相比較してその位相差に応じた出力を行う位相比較器
(PD)、26は1./M2分周器22及び1ハ2分周
器24の出力を位相比較してその位相差に応じた出力を
行う位相比較器(PD2)、27はPD25かPD22
6の出力を選択してLPF16に送出するスイッチであ
る。
上記構成において第1図の構成と異なる点は、電圧制御
発振器(vCo)11側に分周器23,24を設けると
ともに、温度補償水晶発振器(TCXO)14側に同じ
く分周器21,22と分周器を各2個ずつ設け、さらに
は位相比較器26.27と2個設けることにより、PL
Lループを2ケ形成して、それらをスイッチ27により
切替えるようにしたものである。
上記構成において、まず電源投入時には、切替スイッチ
27を切替信号端子28からの信号でPDl 25側に
設定する。
PDl 25には電圧制御発振器(vCo)11の出力
を分周器23でN1分周した信号と、温度補償水晶発振
器(TCXO)14の出口を分周器21でM1分周した
信号とが入力され位相同期ループを成形する。電圧制御
発振器(vCo)11の周波数をfVc。
温度補償水晶発振器(TCXO)14の周波数をfTc
xOとすると、無変調時においてfvcO/N1=fT
oX0/M1なる条件が必要である。
このループは分周数が少ないためループの応答が速く、
高速に引込み動作を行うことができる。ただし、この状
態では変調入力の周波数が低いと変調特性が劣化するた
め、引込み動作が完了した時点でスイッチ27をPD2
26側に設定して第2ループに切替える。第2のループ
では第2図より理解できるように、電圧制御発振器(v
CO)11の出力は分周器24が追加され、N1×N2
分周されてPD226の一つの入力に、また温度補償水
晶発振器(TCXO)14の出力も分周器22が追加さ
れM1×M2分周されてPD226の他の入力、となる
このループは即に引込み動作は完了しているので、切替
時の位相誤差も少なく瞬時に低周波の変調信号に対して
も変調可能状態となる。
また定数N29M2は10〜100程度に設定可能であ
るため、ループ利得もこの範囲可変できるため大巾な引
込み時間短縮が実現できる。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第3図は本発明の第2の実施例における変調器のブロッ
ク結線図である。
、第3図の構成は分周数を切替えループ利得をかえて高
速引込み動作を行うようにした点は第2図と同一である
が、第2図で示した分周器21,22゜23.24に対
して可変分周器31.32を用いてその分周数を切替る
点が異なっている。
なお第3図において、第1図、第2図と同一番号は同一
機能の構成要素を示すために説明は省略する。
さて分周器31,32は2つの分周数をもち外部制御端
子28からの信号でいずれかの分周数に設定できるよう
構成されている。電源投入時には分周数N1とMlに設
定し高速引込みを行い°、引込み完了後は分周数N2(
但し、N2ツN1)9M2(但し、Ml>>Ml)  
に選定して変調可能状態にするように動作させる。
この構成の場合位相比較器(PD)13が1個ですむた
め、回路的には第2図に示した実施例よシも回路が簡素
化される。なお、そのためには第4図のような構成とし
てもよい。
また第2図、第3図の実施例とも分周器、PDとも容易
に1チツプIC化できるため、回路はほとんど無調整化
できる。なお、上記説明においては分周数切替えの方式
のみ説明したが、従来技術であるループ定数切替え方式
と併用することも可能であることは言うまでもなく、こ
れを用いるとさらに高速引込みが実現できる。
゛  発明の効果 以上述べた如く本発明は、単純な回路構成で、電源投入
時の引込み時間を短縮することができ、通信システムの
立上りを速くする効果が期待でき、その工業的価値は極
めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPLL型変調器のブロック結線ある。 11・・・・・・電圧制御発振器、14・・・・・・温
度補償水晶発振器、21.22,23,24・胃・・分
周器、31.32…・・・可変分周器、13.25.2
6・・・・・・位相比較器、16・・・・・・ローパス
フィルタ、17・・・・・・加算器、27,27’・・
・・・・スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧制御発振器の出力を第1、第2の定数により分周す
    る第1の分周手段と、基準信号発振器の出力を第3、第
    4の定数により分周する第2の分周手段と、前記第1、
    第2の分周手段の出力の位相比較を行う位相比較手段と
    、前記位相比較手段より送出される位相比較に応じた出
    力を濾波するループフィルタと、前記ループフィルタの
    出力に変調信号を加算して前記電圧制御発振器に帰還す
    る加算手段とを具備し、電源投入時には前記第1、第2
    の分周手段における第1、第3の定数による分周を行い
    、同期引込みが完了した時点で前記第1、第2の分周手
    段における第2、第4の定数による分周を行なわせる変
    調器。
JP15783084A 1984-07-27 1984-07-27 変調器 Pending JPS6135601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783084A JPS6135601A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783084A JPS6135601A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135601A true JPS6135601A (ja) 1986-02-20

Family

ID=15658254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15783084A Pending JPS6135601A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184001A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pll変調器
JPH01198828A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Fujitsu Ltd フェーズロックドループ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929812B2 (ja) * 1976-05-06 1984-07-23 新日本製鐵株式会社 鉄鋼材の表面疵検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929812B2 (ja) * 1976-05-06 1984-07-23 新日本製鐵株式会社 鉄鋼材の表面疵検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184001A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pll変調器
JPH01198828A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Fujitsu Ltd フェーズロックドループ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363138B2 (ja)
JPS6135601A (ja) 変調器
JP4410873B2 (ja) クロック発生装置
JP2001230670A (ja) Pll発振回路
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JP2560982B2 (ja) クロック抽出回路
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH0797745B2 (ja) 位相同期回路
JP2004241960A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05102847A (ja) 周波数ミキシング方式の位相同期回路
JPS62285521A (ja) 周波数シンセサイザ
KR200155562Y1 (ko) 주파수 합성기
JP2592675B2 (ja) フェーズロックループ回路調整方法
JPH04142813A (ja) フェーズロックドループ
JPH04344713A (ja) 位相同期回路
JPH06326603A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH0115177B2 (ja)
JPH06303131A (ja) Pll回路
JPH07283730A (ja) 位相同期発振器
JPH05284023A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6298806A (ja) Fm変調器
JPH04138722A (ja) Pll集積回路装置
JPH10224218A (ja) 信号発生器
JP2002152039A (ja) Pll回路
JPS6022828A (ja) Fm信号発生器