JPH10224218A - 信号発生器 - Google Patents
信号発生器Info
- Publication number
- JPH10224218A JPH10224218A JP9019498A JP1949897A JPH10224218A JP H10224218 A JPH10224218 A JP H10224218A JP 9019498 A JP9019498 A JP 9019498A JP 1949897 A JP1949897 A JP 1949897A JP H10224218 A JPH10224218 A JP H10224218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- output
- modulator
- controlled oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 信号発生器の可変ステップ周波数より高い基
準周波数信号を用いてPLLを構成し、ループゲインを
低下させることを防いで高純度な信号発生器を提供す
る。 【解決手段】 PLL内の電圧制御発振器1と可変分周
器4の間に、電圧制御発振器1からの信号を変調信号8
を入力することによってローカル入力の周波数に対し
て、変調信号8によって定まるスペクトラムのシフトを
生じさせる変調器3のローカル入力に入力する変調器3
を加えることによって、信号発生器の可変ステップ周波
数より高い基準周波数信号を用いてPLLを構成する信
号発生器。
準周波数信号を用いてPLLを構成し、ループゲインを
低下させることを防いで高純度な信号発生器を提供す
る。 【解決手段】 PLL内の電圧制御発振器1と可変分周
器4の間に、電圧制御発振器1からの信号を変調信号8
を入力することによってローカル入力の周波数に対し
て、変調信号8によって定まるスペクトラムのシフトを
生じさせる変調器3のローカル入力に入力する変調器3
を加えることによって、信号発生器の可変ステップ周波
数より高い基準周波数信号を用いてPLLを構成する信
号発生器。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】移動体通信などに用いられる
高純度で小型の可変ステップ信号周波数を必要とする信
号発生器に関する。
高純度で小型の可変ステップ信号周波数を必要とする信
号発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信分野では、使用周波数の
高周波数化の傾向があり、例えば移動体通信用の周波数
帯として、800MHz帯、次いで1.5GHz帯が使
用されている。また、周波数の有効利用をはかるため
に、周波数チャネル間隔は狭帯域化がはかられている。
このような周波数を使用する無線機または測定器に使用
される信号源として、高純度な信号発生器が要求されて
いる。通常の位相ロックループ回路(Phase Locked Loo
p 、以下PLLと略称する)を使った信号発生器は、出
力チャネル周波数の間隔を基準周波数としているので、
所望の出力周波数から分周した比較周波数信号を得るた
めには、分周数を大きくする必要がある。
高周波数化の傾向があり、例えば移動体通信用の周波数
帯として、800MHz帯、次いで1.5GHz帯が使
用されている。また、周波数の有効利用をはかるため
に、周波数チャネル間隔は狭帯域化がはかられている。
このような周波数を使用する無線機または測定器に使用
される信号源として、高純度な信号発生器が要求されて
いる。通常の位相ロックループ回路(Phase Locked Loo
p 、以下PLLと略称する)を使った信号発生器は、出
力チャネル周波数の間隔を基準周波数としているので、
所望の出力周波数から分周した比較周波数信号を得るた
めには、分周数を大きくする必要がある。
【0003】図3は従来のPLLによる通常の信号発生
器の構成を示すブロック図である。この図において、電
圧制御発振器1aの出力信号6aは外部へ出力されると
共に可変分周器4aに入力され、分周データテーブル9
aにより設定された分周値で分周を行い、その出力を位
相比較器5aに入力する。位相比較器5aは可変分周器
4aから入力された信号と、基準周波数信号2aから入
力された信号の位相差に相当する電圧制御発振器制御信
号7aを出力し、この電圧制御発振器制御信号7aは前
記電圧制御発振器1aの発振周波数制御入力としてい
る。
器の構成を示すブロック図である。この図において、電
圧制御発振器1aの出力信号6aは外部へ出力されると
共に可変分周器4aに入力され、分周データテーブル9
aにより設定された分周値で分周を行い、その出力を位
相比較器5aに入力する。位相比較器5aは可変分周器
4aから入力された信号と、基準周波数信号2aから入
力された信号の位相差に相当する電圧制御発振器制御信
号7aを出力し、この電圧制御発振器制御信号7aは前
記電圧制御発振器1aの発振周波数制御入力としてい
る。
【0004】この構成でPLLがロック状態にある場
合、出力信号6aの周波数をfO、分周データテーブル
9aの分周値をn、基準周波数信号2aの周波数をfR
とすると、 fO=n・fR の関係を満たしている。fO の値が大きくなり、fRの
値が小さくなるとnの値は大きくなってしまい、PLL
内のループゲインが下がり信号純度が劣化してしまう。
合、出力信号6aの周波数をfO、分周データテーブル
9aの分周値をn、基準周波数信号2aの周波数をfR
とすると、 fO=n・fR の関係を満たしている。fO の値が大きくなり、fRの
値が小さくなるとnの値は大きくなってしまい、PLL
内のループゲインが下がり信号純度が劣化してしまう。
【0005】このようなループゲインの低下を防ぐ手段
として用いられている従来の方法について、図4を用い
て説明する。図4の構成は、電圧制御発振器1bの出力
信号6bと、ローカル信号11bの出力とをミキサ12
bに入力することによって周波数変換を行い、中間周波
数信号13bに周波数変換し、この信号13bを可変分
周器4bに入力する。
として用いられている従来の方法について、図4を用い
て説明する。図4の構成は、電圧制御発振器1bの出力
信号6bと、ローカル信号11bの出力とをミキサ12
bに入力することによって周波数変換を行い、中間周波
数信号13bに周波数変換し、この信号13bを可変分
周器4bに入力する。
【0006】可変分周器4bは、分周データテーブル9
bにより設定された分周値で分周を行い、その出力を位
相比較器5bに入力する。位相比較器5bは可変分周器
4bから入力された信号と基準周波数信号2bから入力
された信号の位相差に相当する電圧制御発振器制御信号
7bを出力し、この7bを電圧制御発振器1bの発振周
波数制御入力としている。
bにより設定された分周値で分周を行い、その出力を位
相比較器5bに入力する。位相比較器5bは可変分周器
4bから入力された信号と基準周波数信号2bから入力
された信号の位相差に相当する電圧制御発振器制御信号
7bを出力し、この7bを電圧制御発振器1bの発振周
波数制御入力としている。
【0007】この構成ではPLLがロック状態にある場
合は、出力信号6bの周波数をfO、分周データテーブ
ル9bの分周値をn、基準周波数信号2bの周波数をf
R、ローカル信号11bの周波数をfmとすると、 |fO −fm|=n・fR の関係となるようにすることができ、|fO−fm| の
値を小さくすることによって、nの値を小さくすること
ができるため、PLL内のループゲインの低下を防ぐこ
とができる。
合は、出力信号6bの周波数をfO、分周データテーブ
ル9bの分周値をn、基準周波数信号2bの周波数をf
R、ローカル信号11bの周波数をfmとすると、 |fO −fm|=n・fR の関係となるようにすることができ、|fO−fm| の
値を小さくすることによって、nの値を小さくすること
ができるため、PLL内のループゲインの低下を防ぐこ
とができる。
【0008】この他にも、可変分周器の分周値を切り換
えることによって、分周値を分数に取る分数分周方式な
どがループゲインの低下を防ぐ方法も提案されている。
えることによって、分周値を分数に取る分数分周方式な
どがループゲインの低下を防ぐ方法も提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように図
3による従来の方法では、出力信号の周波数に対する可
変ステップ周波数が小さい場合にPLL内のループゲイ
ンが下がってしまい、信号純度のよい信号発生器を簡易
に構成することが困難であった。
3による従来の方法では、出力信号の周波数に対する可
変ステップ周波数が小さい場合にPLL内のループゲイ
ンが下がってしまい、信号純度のよい信号発生器を簡易
に構成することが困難であった。
【0010】また図4による方法では、ローカル信号1
1bは電圧制御発振器周波数、即ち出力信号周波数と同
程度の高周波数信号を必要とし、しかもこの高周波数信
号は、出力信号6bで得られる信号より純度の高いもの
を用いる必要があり、また適当な中間周波数信号13b
を得るためには、ローカル信号11bもPLLを使って
構成する必要があり、構成が複雑になるという問題があ
った。
1bは電圧制御発振器周波数、即ち出力信号周波数と同
程度の高周波数信号を必要とし、しかもこの高周波数信
号は、出力信号6bで得られる信号より純度の高いもの
を用いる必要があり、また適当な中間周波数信号13b
を得るためには、ローカル信号11bもPLLを使って
構成する必要があり、構成が複雑になるという問題があ
った。
【0011】この他、可変分周器の分周値を切り換える
ことによって、分周値を分数に取る分数分周方式などが
ループゲインの低下を防ぐ分数分周方式では、分周値を
切り換えることによって生じるジッタやスプリアスが問
題になる。本発明はこのような背景の下になされたもの
で、可変ステップ周波数より大きな基準周波数信号を用
いることによってPLLゲインの低下を防ぎ、信号純度
の高い信号発生器を提供することを目的とする。
ことによって、分周値を分数に取る分数分周方式などが
ループゲインの低下を防ぐ分数分周方式では、分周値を
切り換えることによって生じるジッタやスプリアスが問
題になる。本発明はこのような背景の下になされたもの
で、可変ステップ周波数より大きな基準周波数信号を用
いることによってPLLゲインの低下を防ぎ、信号純度
の高い信号発生器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基準周波数信号に同期した出力信号を出力する位相
ロックループ回路を持つ信号発生器において、出力信号
を発生する電圧制御発振器と、該電圧制御発振器の出力
をローカル入力とし、前記基準周波数と同期した変調信
号により変調して該ローカル入力周波数からシフトした
周波数成分信号を出力する変調器と、該変調器の変調出
力を所定の分周値で分周する可変分周器と、該可変分周
器出力信号と前記基準周波数信号との位相比較を行い、
位相誤差信号出力により前記電圧制御発振器を制御する
位相比較器とからなることを特徴とする信号発生器を提
供する。
は、基準周波数信号に同期した出力信号を出力する位相
ロックループ回路を持つ信号発生器において、出力信号
を発生する電圧制御発振器と、該電圧制御発振器の出力
をローカル入力とし、前記基準周波数と同期した変調信
号により変調して該ローカル入力周波数からシフトした
周波数成分信号を出力する変調器と、該変調器の変調出
力を所定の分周値で分周する可変分周器と、該可変分周
器出力信号と前記基準周波数信号との位相比較を行い、
位相誤差信号出力により前記電圧制御発振器を制御する
位相比較器とからなることを特徴とする信号発生器を提
供する。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の信号発生器において、前記変調器を直交変調器とする
ことを特徴とする信号発生器を提供する。
の信号発生器において、前記変調器を直交変調器とする
ことを特徴とする信号発生器を提供する。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の信号発生器において、変調器の出力として得られる周
波数が、基準周波数信号の周波数の整数倍となるように
変調信号の周波数を選ぶことを特徴とする信号発生器を
提供する。
の信号発生器において、変調器の出力として得られる周
波数が、基準周波数信号の周波数の整数倍となるように
変調信号の周波数を選ぶことを特徴とする信号発生器を
提供する。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の信号発生器において、出力信号の最小可変周波数ステ
ップを変調信号の可変ステップで行うことを特徴とする
信号発生器を提供する。
の信号発生器において、出力信号の最小可変周波数ステ
ップを変調信号の可変ステップで行うことを特徴とする
信号発生器を提供する。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の信号発生器において、出力信号周波数が、基準周波数
信号の周波数ステップと、変調信号の周波数ステップで
発生することを特徴とする信号発生器を提供する。
の信号発生器において、出力信号周波数が、基準周波数
信号の周波数ステップと、変調信号の周波数ステップで
発生することを特徴とする信号発生器を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明による信号発生器の構成
を図1を用いて説明する。図1の符号1は電圧制御発振
器であり、この出力周波数fの信号は出力信号6として
使用されるとともに、PLLを構成する信号として直交
変調器で構成される変調器3のローカル入力に入力され
る。また変調器3の変調信号として、周波数がfmの適
当なIQ信号を変調信号8として入力することによっ
て、変調器3の出力には、f−fmの周波数スペクトラ
ムを発生することができる。
を図1を用いて説明する。図1の符号1は電圧制御発振
器であり、この出力周波数fの信号は出力信号6として
使用されるとともに、PLLを構成する信号として直交
変調器で構成される変調器3のローカル入力に入力され
る。また変調器3の変調信号として、周波数がfmの適
当なIQ信号を変調信号8として入力することによっ
て、変調器3の出力には、f−fmの周波数スペクトラ
ムを発生することができる。
【0018】変調器3から出力された信号は、分周デー
タテーブル9からの信号により、分周数をnとする可変
分周器4に入力される。可変分周器4の出力での周波数
はn分周され、(f−fm)の周波数入力に対して、
(f−fm)/nの周波数になって、位相比較器5に入
力される。位相比較器5は上記で入力された(f−f
m)/nの周波数と基準周波数信号2から基準周波数と
して入力された信号の周波数fRの位相比較を行い、位
相差に相当する電圧制御発振器制御信号7を出力して、
電圧制御発振器1の発振周波数を制御するように電圧制
御発振器1へ入力される。
タテーブル9からの信号により、分周数をnとする可変
分周器4に入力される。可変分周器4の出力での周波数
はn分周され、(f−fm)の周波数入力に対して、
(f−fm)/nの周波数になって、位相比較器5に入
力される。位相比較器5は上記で入力された(f−f
m)/nの周波数と基準周波数信号2から基準周波数と
して入力された信号の周波数fRの位相比較を行い、位
相差に相当する電圧制御発振器制御信号7を出力して、
電圧制御発振器1の発振周波数を制御するように電圧制
御発振器1へ入力される。
【0019】このように構成されたPLLは位相ロック
状態で (f−fm)/n=fR …式1 の周波数関係を満たすような出力信号6の周波数を得る
ことができる。式1を変形して、 f=n・(fR+fm)…式2 とすれば、出力信号6として出力される信号の周波数f
は(fR+fm)のn倍の値をとることができることがわ
かる。固定の基準周波数信号2としてfRを用いれば出
力信号6の周波数は正の整数で与えられる分周データ9
のnによってfRのステップで周波数を可変することが
でき、また、nとfRを固定にした場合、変調信号8の
周波数であるfmがfRより小さなステップで可変するよ
うにすれば出力信号6の出力周波数はこのfmのステッ
プ周波数で可変することができる。
状態で (f−fm)/n=fR …式1 の周波数関係を満たすような出力信号6の周波数を得る
ことができる。式1を変形して、 f=n・(fR+fm)…式2 とすれば、出力信号6として出力される信号の周波数f
は(fR+fm)のn倍の値をとることができることがわ
かる。固定の基準周波数信号2としてfRを用いれば出
力信号6の周波数は正の整数で与えられる分周データ9
のnによってfRのステップで周波数を可変することが
でき、また、nとfRを固定にした場合、変調信号8の
周波数であるfmがfRより小さなステップで可変するよ
うにすれば出力信号6の出力周波数はこのfmのステッ
プ周波数で可変することができる。
【0020】以上のことから、出力信号6の出力周波数
fに必要とされるステップ周波数より基準周波数信号2
の周波数が大きい場合は、可変分周器4の入力周波数が
基準周波数信号2の整数倍となるように変調信号8の周
波数を与えるようにし、出力信号6の出力周波数に必要
なステップ周波数を得るとともに、基準周波数信号2の
周波数を前述のステップ周波数より大きくとることによ
って、PLLのループゲインを改善することができる。
fに必要とされるステップ周波数より基準周波数信号2
の周波数が大きい場合は、可変分周器4の入力周波数が
基準周波数信号2の整数倍となるように変調信号8の周
波数を与えるようにし、出力信号6の出力周波数に必要
なステップ周波数を得るとともに、基準周波数信号2の
周波数を前述のステップ周波数より大きくとることによ
って、PLLのループゲインを改善することができる。
【0021】本発明による実施例として、800〜90
0MHzの周波数を0.025MHzのステップ周波数
fsで可変するシンセサイザー方式の信号発生器を示
す。基準周波数信号2の信号周波数として、fR=0.
1MHz、変調信号8の周波数としてfm=0.025
MHz×m(m=0,1,2,3)とすれば、出力信号
6の周波数、周波数に対する分周データ9のデータn及
び変調信号8のmは以下の様になる。
0MHzの周波数を0.025MHzのステップ周波数
fsで可変するシンセサイザー方式の信号発生器を示
す。基準周波数信号2の信号周波数として、fR=0.
1MHz、変調信号8の周波数としてfm=0.025
MHz×m(m=0,1,2,3)とすれば、出力信号
6の周波数、周波数に対する分周データ9のデータn及
び変調信号8のmは以下の様になる。
【0022】fm=f−fR×INT(f/fR) (但し、INT(f/fR)はf/fRを超えない最大の
整数とする) n=(f−fm)/fR m=fm/fs これらの式にf及びfsの値を代入することによって、
図2に示す出力信号6の周波数fに対するn、fm等の
値を得る。以上、本発明の一実施形態の動作を図面を参
照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
変更等があっても本発明に含まれる。
整数とする) n=(f−fm)/fR m=fm/fs これらの式にf及びfsの値を代入することによって、
図2に示す出力信号6の周波数fに対するn、fm等の
値を得る。以上、本発明の一実施形態の動作を図面を参
照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
変更等があっても本発明に含まれる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、信号発生器の可変ステ
ップ周波数より大きな基準周波数信号によって位相比較
を行いPLLを構成することができるので、ループゲイ
ンが大きくとれて、信号純度を改善することができる。
具体的には(fR/fs)倍だけループゲインを大きくす
ることによる改善が可能である。
ップ周波数より大きな基準周波数信号によって位相比較
を行いPLLを構成することができるので、ループゲイ
ンが大きくとれて、信号純度を改善することができる。
具体的には(fR/fs)倍だけループゲインを大きくす
ることによる改善が可能である。
【0024】本構成に用いる変調器3として、直交変調
器を用いるため、通常のミキサのように、2つの入力信
号に対する和と差の周波数成分が生じることがないので
変調器出力に不要な周波数成分を除去するフィルタは不
要となり構成が簡単になると言う効果も得られる。
器を用いるため、通常のミキサのように、2つの入力信
号に対する和と差の周波数成分が生じることがないので
変調器出力に不要な周波数成分を除去するフィルタは不
要となり構成が簡単になると言う効果も得られる。
【0025】また、変調信号8の周波数は、出力信号6
の周波数に対する基準周波数信号2の周波数ステップで
カバーできない所要の周波数のみを出力できればよく、
またこの周波数は比較的低い周波数にしかならないの
で、通常の分周操作のみで作成することが可能である。
の周波数に対する基準周波数信号2の周波数ステップで
カバーできない所要の周波数のみを出力できればよく、
またこの周波数は比較的低い周波数にしかならないの
で、通常の分周操作のみで作成することが可能である。
【0026】例えば実施例のものであれば0.025,
0.050,0.075,0MHzの4通りのみの周波
数が得られればよく、簡易に得ることができる。また分
数分周方式の様なジッタ及びスプリアスは原理的に生じ
ないという効果も得られる。
0.050,0.075,0MHzの4通りのみの周波
数が得られればよく、簡易に得ることができる。また分
数分周方式の様なジッタ及びスプリアスは原理的に生じ
ないという効果も得られる。
【図1】 この発明の実施の形態における構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】 この発明の実施例における各部の周波数等の
例を示す図である。
例を示す図である。
【図3】 従来通常用いられる信号発生器の構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図4】 従来方式でループゲインを改善する手段とし
て使われる信号発生器の構成を示すブロック図である。
て使われる信号発生器の構成を示すブロック図である。
1,1a,1b 電圧制御発振器 2,2a,2b 基準周波数信号 3 変調器 4,4a,4b 可変分周器 5,5a,5b 位相比較器 6,6a,6b 出力信号 7,7a,7b 電圧制御発振器制御信号 8 変調信号 9,9a,9b 分周データテーブル 11b ローカル信号 12b ミキサ 13b 中間周波数信号
Claims (5)
- 【請求項1】 基準周波数信号に同期した出力信号を出
力する位相ロックループ回路を持つ信号発生器におい
て、 出力信号を発生する電圧制御発振器と、 該電圧制御発振器の出力をローカル入力とし、前記基準
周波数と同期した変調信号により変調して該ローカル入
力周波数からシフトした周波数成分信号を出力する変調
器と、 該変調器の変調出力を所定の分周値で分周する可変分周
器と、 該可変分周器出力信号と前記基準周波数信号との位相比
較を行い、位相誤差信号出力により前記電圧制御発振器
を制御する位相比較器とからなることを特徴とする信号
発生器。 - 【請求項2】 請求項1に記載の信号発生器において、 前記ローカル入力周波数から前記変調信号によって定ま
る周波数成分を生じさせる前記変調器を直交変調器とす
ることを特徴とする信号発生器。 - 【請求項3】 請求項1に記載の信号発生器において、 変調器の出力として得られる周波数が、基準周波数信号
の周波数の整数倍となるように変調信号の周波数を選ぶ
ことを特徴とする信号発生器。 - 【請求項4】 請求項1に記載の信号発生器において、 出力信号の最小可変周波数ステップを変調信号の可変ス
テップで行うことを特徴とする信号発生器。 - 【請求項5】 請求項1に記載の信号発生器において、 出力信号周波数が、基準周波数信号の周波数ステップ
と、変調信号の周波数ステップで発生することを特徴と
する信号発生器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019498A JPH10224218A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 信号発生器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019498A JPH10224218A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 信号発生器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10224218A true JPH10224218A (ja) | 1998-08-21 |
Family
ID=12001046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9019498A Withdrawn JPH10224218A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 信号発生器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10224218A (ja) |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP9019498A patent/JPH10224218A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2526847B2 (ja) | ディジタル方式無線電話機 | |
US6614866B2 (en) | Phase locked-loop using sub-sampling | |
JP3268138B2 (ja) | 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法 | |
JP2861542B2 (ja) | 位相ロックループシンセサイザ | |
US5831481A (en) | Phase lock loop circuit having a broad loop band and small step frequency | |
JPH04260219A (ja) | 位相同期ループシンセサイザ | |
KR100997491B1 (ko) | 오프셋 위상동기루프를 사용하는 통신 송신기 | |
JPH0946225A (ja) | マイクロ波・ミリ波帯位相同期発振回路 | |
JPH0923158A (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JPH08256058A (ja) | 信号発生装置 | |
JP2908397B1 (ja) | ルビジウム原子発振器 | |
JPH10224218A (ja) | 信号発生器 | |
JPH0832350A (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP2002141797A (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP2757801B2 (ja) | ダイレクト・デジタル・シンセサイザ位相同期発振回路 | |
JP2919328B2 (ja) | 変調回路 | |
JP3792955B2 (ja) | 周波数シンセサイザ及び装置 | |
JP2002198847A (ja) | 通信装置、周波数シンセサイザ、通信方法及びシンセサイズ方法 | |
JP3248453B2 (ja) | 発振装置 | |
JP2000261318A (ja) | シンセサイザ及び基準信号生成回路 | |
KR100656138B1 (ko) | 두 개의 위상 동기 루프를 이용한 직교 변조 송신기 | |
JP2002151960A (ja) | Pll回路 | |
JP2006186576A (ja) | 位相同期ループ形周波数シンセサイザ | |
JPH11220391A (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JPS5845860B2 (ja) | 変調回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040406 |