JPH08256058A - 信号発生装置 - Google Patents

信号発生装置

Info

Publication number
JPH08256058A
JPH08256058A JP7083369A JP8336995A JPH08256058A JP H08256058 A JPH08256058 A JP H08256058A JP 7083369 A JP7083369 A JP 7083369A JP 8336995 A JP8336995 A JP 8336995A JP H08256058 A JPH08256058 A JP H08256058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
output
dds
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7083369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sugiyama
幸雄 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP7083369A priority Critical patent/JPH08256058A/ja
Publication of JPH08256058A publication Critical patent/JPH08256058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】移動無線機用の局部発振にDDSを用いる。ス
プリアスの発生を抑え、より高い周波数でDDSを使用
することを可能とした。 【構成】基準発信器2の基準信号を、プログラム分周器
3で分周する。その分周された信号は、DDS4にクロ
ック信号として入力される。制御部1は、DDS4の出
力周波数に応じたプログラム分周比および周波数値を決
定する。DDS4は、クロック信号と周波数値から、信
号を合成し、出力する。つまり、制御部1は、DDS4
のクロック周波数を切換え、スプリアスをPLL回路6
にて除去可能な周波数範囲に発生させる。最終的にスプ
リアスの低減された信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に移動無線機用の局部
発振のうち、特にダイレクトデジタルシンセサイザ(D
irect Digital Synthesize
r、以下単に「DDS」という。)を用いた信号発生装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(移動無線機にDDSを用いる理由)移動無線機の局部
発振器には、無線周波数に応じて局部発振器の周波数を
合成する必要上、従来からPLL(Phase Loc
ked Loop、以下単に「PLL」という。)、又
は、DDS等の方式が使用されている。DDSは、PL
Lに比べ素子数が少なく小型化が可能である。しかも、
デジタルの利点である無調整化が可能である。そのた
め、今後移動無線の分野では更に多くの機器に採用され
ると考えられる。
【0003】一方、DDSでは、原理的にはクロック信
号の周波数(以下、単に「クロック周波数」ともい
う。)の2分の1以下の周波数の合成が可能だが、後述
するように原理上、不要波成分(以下、「スプリアス」
ともいう。)が発生する。そのため、これを少なくする
ためには、クロック周波数に比較し十分低い周波数の合
成のみに限定し、使用せざるを得なかった。
【0004】(DDSの一般的特性)図8に一般的なD
DSの構成例の一例を示す。波形メモリ12のアドレス
は位相アキュムレータ11より与える。位相アキュムレ
ータ11は一方の入力が周波数値(出力する周波数に対
応する数値で、クロック信号の一周期毎にこの数値が繰
返し加算される)であり、他方の入力が位相アキュムレ
ータ11自身の出力である。
【0005】加算動作はクロック信号が入力される毎に
位相アキュムレータ11の出力が増加し、それをアドレ
スとする波形メモり12より波形データが読み出され
る。波形メモリ12の全アドレスは出力周波数の1周
期、即ち2πラジアンに相当し、波形データは各々の位
相に対応する振幅の値に相当する。波形データはDAC
(デジタルアナログ変換器)13にてアナログ変換さ
れ、出力される。一般的には、DDSの出力はこれに接
続される低域ろ波器により高周波成分が除去され、滑ら
かな波形に変換され使用される。
【0006】上記の周波数値をN、クロック周波数をF
c、波形メモり12の全アドレスの数値を2m 、DDS
の出力周波数をFoとすると、Foは式(1)で表され
る。
【0007】 Fo=Fc×N/2m (1)
【0008】従ってDDSはNを1変化させることによ
り周波数分解能Fc/2m で、出力周波数を可変するこ
とができる。
【0009】しかしながらDDSには、次のような二つ
の理由から希望周波数以外のスプリアスを発生するとい
う欠点がある。第一の理由は、出力周波数Foの整数倍
がクロック周波数Fcと異なる場合には、位相アキュム
レータ11がオーバーフローした際に残りのアドレスが
次の周期に加算される。従って1周期毎に読み出される
波形メモり12のアドレスが異なる。アドレスは位相に
相当するから1周期毎に位相の異なる波形が出力される
ことになる。このためDDSの出力は位相変調を受ける
ことにより、希望波以外のスプリアスが発生する。
【0010】第二の理由は、DDSの出力はクロック周
波数の一周期毎にステップ状に変化する波形となるた
め、周波数KFc±kFo(K、およびkは整数)なる
成分がスプリアスとして発生するものである。
【0011】発生したスプリアスが希望波の周波数より
十分離調しておれば、フィルタや同調回路、あるいは本
発明にあるPLL回路により、減衰させることが可能で
あるが、希望波の近傍に発生するスプリアスは取り除く
ことができな。第1の理由によるスプリアスは、位相変
調の変調周波数成分が低いほど、希望波の近傍に大きな
スプリアスが発生する。
【0012】特に、DDSの出力周波数Foが、クロッ
ク周波数Fcの整数分の一から僅かずれた値に相当する
場合、DDSの出力は低周波でしかも大きな変調指数で
変調をうけることになるため、近傍に大きなスプリアス
が発生する。
【0013】一方、第二の理由によるスプリアスの周波
数KFc±kFoの内、Kやkの値の次数の小さい成分
ほどレベルが大きい。経験的に10次を越える次数の高
いスプリアスはレベルが小さく、問題にならないが、出
力周波数Foがクロック周波数Fcの1/10を越える
と近傍に10次以下のスプリアス成分が発生する。
【0014】
【発明の解決しようとする課題】この第一および第二の
理由によるスプリアスは、DDSの原理上発生するもの
で、これを回避するためには、DDSの出力周波数Fo
をクロック周波数Fcに対して十分低くするという制約
を受けざる得なかった。それは、第一の理由に対し、最
大位相偏移はN/2m ×2πラジアンを小さくするため
の制約である。第二の理由に対しては、Foの近傍に発
生するKFc−kFoの次数を増やし、レベルを低減す
るための制約である。
【0015】(従来の方式の欠点)第一の理由によるス
プリアスを低減するため、従来取られてきた第1の方策
は、波形メモリのデータに正弦波の近似計算値を用い、
1周期毎の波形メモリのアドレスが変化しても、それぞ
れの位相に相当する正弦波の値を出力することで、位相
ジッタを少なくする方式である(稲葉 保 著「ダイレ
クト・ディジタル・シンセサイザの研究」トランジスタ
技術 Feb.1993 P295〜303)。この方
式を用いたDDSはIC化され市販されているため、一
般に使用することが可能である。
【0016】しかしながら出力周波数を上げた場合、1
ステップ当たりの位相が大きくなり、正弦波とは異なる
出力波形となる。1周期毎に異なる位相のデータが出力
されるので波形自体が1周期毎に異なる。これは明らか
に変調を受けた信号であり、位相変調による顕著なスプ
リアスが発生する。従ってこの方式のみでは位相変調に
よるスプリアスの発生を防止することはできない。
【0017】第一の理由によるスプリアスを低減するた
めに従来取られてきた第2の方策は、クロックが入力さ
れる毎に位相アキュムレータに加算される周波数値をラ
ンダム化する方式である(特開平3−117115号公
報)。この方式では、クロックの1ステップ毎に進む位
相を分散させることにより特定の周波数成分のスプリア
スのピーク値を低減する効果がある。
【0018】しかしながら、以下の、の欠点があ
る。位相アキュムレータに加算される周波数値をラン
ダム化しても、単一周波数成分のスプリアスが分散する
だけで、スプリアスそのものは無くならない。ランダ
ム化された変調信号は位相雑音を発生するために、ラン
ダム化する範囲が限定され、結果として十分なスプリア
スの低減効果が得られない。
【0019】第二の理由によるスプリアスを低減するた
めの方策は、DDSの後段の低域ろ波器により高周波成
分を除去する方法である。しかしながら出力信号とスプ
リアスを分離するためには、周波数差が必要なため、D
DSの出力周波数Foをクロック周波数Fcに対し十分
低いという条件が必要で、前記の課題を解決する手段に
はなり得ない。
【0020】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、DDSの欠点であるスプリアスの発生を抑
え、より高い周波数でDDSを使用することを可能と
し、機器の小型化と無調整化を実現した信号発生装置を
提供することを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の信号発生装置においては、発生するスプリア
スはクロック周波数に依存することと、発生するスプリ
アスが希望する出力信号より一定の周波数以上に離調す
る場合は、PLLで低減することが可能であることに着
目した。その手段は、まずDDSのクロック周波数を、
希望する出力信号の周波数に対応して切換え、スプリア
スを次段のPLL回路にて除去可能な周波数範囲に発生
させることにより、最終的にスプリアスの低減された信
号を得る構成とした。
【0022】具体的には、請求項1では、出力信号の
周波数に対応してプログラム分周比および周波数値を出
力する制御回路と、基準信号を発生する基準発振器
と、基準信号を前記プログラム分周比で分周し、クロ
ック信号を出力するプログラム分周器と、クロック信
号と前記周波数値から信号を合成し出力するダイレクト
デジタルシンセサイザと、ダイレクトデジタルシンセ
サイザの出力する信号から高周波成分を取り除く低域ろ
波器と、低域ろ波器からの信号を入力し、前記前記出
力信号を発生する位相同期ループ回路とを備えた。
【0023】また、請求項2では、出力信号の周波数
に対応してプログラム分周比および周波数値を出力する
制御回路と、基準信号を発生する基準発振器と、基
準信号を前記プログラム分周比で分周し、クロック信号
を出力するプログラム分周器と、クロック信号と前記
周波数値から信号を合成し出力するダイレクトデジタル
シンセサイザと、ダイレクトデジタルシンセサイザの
出力する信号から高周波成分を取り除く低域ろ波器と、
低域ろ波器からの信号と比較すべき信号を入力し、そ
の位相を検出し両者の位相差に相当する電圧を発生する
位相検波器と、位相検波器の出力から交流成分を除去
するループフィルタと、ループフィルタからの電圧に
より発振周波数を可変する電圧制御発振器と、電圧制
御発振器の出力を制御回路で設定された分周比で分周
し、比較すべき信号を位相比較器に出力する可変分周器
を備え、電圧制御発振器の発振周波数を出力信号とする
構成とした。
【0024】
【作用】このように構成された信号発生装置によれば、
DDSの出力周波数Foが、クロック周波数Fcの整数
分の一に相当する周波数の近傍と、KFc−kFoに相
当する周波数の近傍となる場合、クロック周波数Fc
と、周波数値Nとの組合せを切り替え、かつPLL回路
を使用する。それににより、出力信号Frはスプリアス
の影響を回避することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0026】〔第1の実施例〕図1は、信号発生装置の
第1の実施例を示すブロック図である。基準発振器2
は、DDS4のクロック信号を発生する。基準発振器2
の基準信号は、プログラム分周器3により分周されDD
S4に送られる。プログラム分周器3では、制御回路か
ら送られてくるデータに従って分周比を可変する。プロ
グラム分周器3では、DDS4に送るクロック周波数F
cを可変する。例えば、基準発振器2の基準信号の周波
数を100MHzで、分周比が10の場合は、クロック
周波数は10MHzとなる。また、基準発振器2の基準
信号の周波数を100MHzで、分周比が11の場合は
クロック周波数は9.90909MHzとなる。
【0027】DDS4ではクロック周波数Fcと周波数
値Nから式1により希望する出力周波数Foを発生す
る。一例としてmが32のDDSでは、クロック周波数
10MHzと周波数値343597883、およびクロ
ック周波数9.90909MHzと周波数値34674
9685では、どちらも800KHzの信号を出力する
ことができる。これらのクロック周波数発生のための分
周比や周波数値は制御回路1から出力される。制御回路
1は一般にCPUにて構成され、希望する出力周波数F
oから分周比(クロック周波数Fc)や、周波数値Nを
計算で求める。
【0028】DDS4の出力には、クロック周波数等の
高周波成分が存在するので、低域ろ波器5にてこれを除
去する。位相検波器6a、ループフィルタ6b、位相制
御発振器(以下単に、「VCO」という。)6c、およ
び分周器6dはPLL回路6を構成する。位相検波器6
aは低域ろ波器5と分周器6dの信号の位相を比較し両
者の位相差に相当する電圧を発生する。この電圧はルー
プフィルタ6bで交流成分が除かれた後のVCO6cに
加えられる。位相検波器6aは、低域ろ波器5と分周器
6dの信号の位相差を無くすように働く。そのため、V
CO6cの出力信号の周波数FrはDDS4の出力周波
数Foに分周器6dの分周比を掛けた値になる。
【0029】PLL回路6のループフィルタ6bの帯域
を数KHzとすると、位相検波器6aの出力に含まれる
更に高域の周波数成分を除去することができる。従って
DDS4の出力にスプリアス成分が存在し、その結果、
位相検波器6aの出力に希望信号Frとの差に相当する
交流成分が発生してもループ帯域に比べ十分高い周波数
成分であれば、その影響が低減され、スプリアスが抑圧
されたVCO6cの出力を得ることができる。
【0030】次に、図2に基づいて、制御回路1の動作
を説明する。制御回路1は、出力周波数Foが決定した
場合(S1)、出力周波数Foとクロック周波数Fcの
整数部の一に相当する周波数からの離調周波数を、先ず
第一のクロック周波数Fcと周波数値Nとの組合せに対
し、計算する(S2)。この離調周波数が範囲1以内で
あるか否かの判定を行う(S3)。次に、KFc−kF
oに相当する周波数をK、およびkの一定の次数の組合
せについて計算する(S4)。出力周波数Foとの離調
周波数が、範囲2以内であるかを判定する(S5)。範
囲1および範囲2以内と判定した場合(S7)、第二以
降のクロック周波数Fcと周波数値Nとの組合せに対し
ての判定を行い、範囲1および範囲2のいずれにも該当
しない組合せを選択する(S6)。ここで、範囲1は、
後段のPLL回路6でスプリアスの影響を回避できる範
囲である。また、範囲2は、出力周波数Foから±N
(所定周波数)の範囲である。本実施例で、KFc−k
Foに相当する周波数をK、およびkの組合せについて
計算する次数は10次とした。また、範囲1および範囲
2は、PLLループの帯域やシステムに対する要求によ
り決定される。
【0031】〔第2の実施例〕図3は信号発生装置の第
2の実施例を示すブロック図である。第1の実施例では
制御回路1にてスプリアスの発生する周波数を計算し、
クロック周波数Fcと周波数値Nの組み合わせを選択し
た。第2の実施例では周波数テーブル7にクロック周波
数Fcに関するデータを記憶させる方式である。図4
(a)に出力周波数の範囲、図4(b)に周波数テーブ
ルのクロック番号を示す。例えば、出力周波数FoがF
1とF2の間では、クロック番号1のクロック周波数F
cを選択する。そのクロック周波数Fcに対して、出力
周波数Foから周波数値Nを計算する。この周波数テー
ブルは、実験、計算等で確認して設定することができ、
それにより、スプリアスの影響を確実に回避することが
できる。
【0032】〔第3の実施例〕図5は信号発生装置の第
3の実施例を示すブロック図である。第1の実施例の分
周器6dの変わりに分周器6eを用いる方式である。こ
の分周器6eの分周比を制御回路1で可変することによ
り、第1の実施例に比較し、より周波数範囲の広い出力
信号Frを得ることができる。
【0033】〔本発明を実施した出力波形例〕図6は、
スプリアスが希望する出力周波数Foの近傍に現れた波
形図、図7はクロック周波数の切替えにより、スプリア
スが低減された波形図である。図6、図7どちらも出力
周波数Foは、2,000,200Hz、mは32、基
準信号80MHzである。図6の各設定は、分周比を8
とし、クロック周波数Fcを10,000,000H
z、周波数値Nを859079359とした。図7の各
設定は、分周比を17とし、クロック周波数Fcを4,
705,882.3Hz、周波数値Nを1825543
657とした。図6の波形図では、出力周波数Foの近
傍±200Hzに、出力周波数Foに対して−60dB
のスプリアスが現れている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の信号発生装
置によれば、制御回路1により、プログラム分周器3、
およびDDS4を制御し、クロック周波数Fcを切り換
える構成とした。そのため、希望出力信号Frの周波数
±K△Fに発生する最も大きなスプリアスが、希望出力
信号Frの近傍に発生するのを回避することができる。
【0035】また、DDS4の出力をPLL回路6に入
力する構成とした。そのため、ループ帯域を制限し、希
望出力信号Frから離れたスプリアスを低減することが
できる。
【0036】つまり、本発明は、制御回路1、プログラ
ム分周器3、DDS4、およびPLL回路6を備えるこ
とにより、希望出力信号Frの近傍、および遠方にもス
プリアスの少ない信号を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】制御部の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】周波数テーブル実施例を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】スプリアスの出現を示す波形図である。
【図7】スプリアスの低減を示す波形図である。
【図8】一般的なDDSを示すブロック図である。
【符号の説明】
1…制御回路、2…基準発振器、3…プログラム分周
器、4…ダイレクトデジタルシンセサイザ、5…低域ろ
波器、6…PLL回路、6a…位相検波器、6b…ルー
プフィルタ、6c…電圧制御発振器、6d…分周器、6
e…可変分周器、7…周波数テーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力信号の周波数に対応してプログラム分
    周比および周波数値を出力する制御回路(1)と、基準
    信号を発生する基準発振器(2)と、該基準信号を前記
    プログラム分周比で分周し、クロック信号を出力するプ
    ログラム分周器(3)と、該クロック信号と前記周波数
    値から信号を合成し出力するダイレクトデジタルシンセ
    サイザ(4)と、ダイレクトデジタルシンセサイザの出
    力する信号から高周波成分を取り除く低域ろ波器(5)
    と、低域ろ波器からの信号を入力し、前記出力信号を発
    生する位相同期ループ回路(6)とを備えた信号発生装
    置。
  2. 【請求項2】出力信号の周波数に対応してプログラム分
    周比および周波数値を出力する制御回路(1)と、基準
    信号を発生する基準発振器(2)と、該基準信号を前記
    プログラム分周比で分周し、クロック信号を出力するプ
    ログラム分周器(3)と、該クロック信号と前記周波数
    値から信号を合成し出力するダイレクトデジタルシンセ
    サイザ(4)と、ダイレクトデジタルシンセサイザの出
    力する信号から高周波成分を取り除く低域ろ波器(5)
    と、低域ろ波器からの信号と比較すべき信号を入力し、
    その位相を検出し両者の位相差に相当する電圧を発生す
    る位相検波器(6a)と、位相検波器の出力から交流成
    分を除去するループフィルタ(6b)と、ループフィル
    タからの電圧により発振周波数を可変する電圧制御発振
    器(6c)と、電圧制御発振器の出力を前記制御回路で
    設定された分周比で分周し、前記比較すべき信号を位相
    比較器に出力する可変分周器(6e)を備え、前記電圧
    制御発振器の発振周波数を前記出力信号とする信号発生
    装置。
JP7083369A 1995-03-15 1995-03-15 信号発生装置 Pending JPH08256058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083369A JPH08256058A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083369A JPH08256058A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256058A true JPH08256058A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13800520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7083369A Pending JPH08256058A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256058A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166684A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 基準周波数信号源
JP2011172071A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd Pll回路
JP2013098872A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振器
JP2016039488A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 三菱電機株式会社 信号発生回路
CN106533437A (zh) * 2016-09-27 2017-03-22 西安空间无线电技术研究所 一种宽带细步进频率源电路
CN107332559A (zh) * 2017-06-09 2017-11-07 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种高纯甚高频信号的生成装置及方法
US10153776B2 (en) 2014-10-08 2018-12-11 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Frequency synthesizer
CN113030577A (zh) * 2021-03-19 2021-06-25 常州同惠电子股份有限公司 时钟及正弦波产生系统、产生方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166684A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 基準周波数信号源
JP2011172071A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd Pll回路
US8125255B2 (en) 2010-02-19 2012-02-28 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd PLL circuit
JP2013098872A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振器
JP2016039488A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 三菱電機株式会社 信号発生回路
US10153776B2 (en) 2014-10-08 2018-12-11 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Frequency synthesizer
CN106533437A (zh) * 2016-09-27 2017-03-22 西安空间无线电技术研究所 一种宽带细步进频率源电路
CN106533437B (zh) * 2016-09-27 2019-06-18 西安空间无线电技术研究所 一种宽带细步进频率源电路
CN107332559A (zh) * 2017-06-09 2017-11-07 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种高纯甚高频信号的生成装置及方法
CN107332559B (zh) * 2017-06-09 2020-12-18 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种高纯甚高频信号的生成装置及方法
CN113030577A (zh) * 2021-03-19 2021-06-25 常州同惠电子股份有限公司 时钟及正弦波产生系统、产生方法
CN113030577B (zh) * 2021-03-19 2022-07-15 常州同惠电子股份有限公司 时钟及正弦波产生系统、产生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650492B2 (ja) 変調スプリアス補償を有する分数nシンセサイザ
JP3871727B2 (ja) 周波数合成装置
CA2310311C (en) Phase locked-loop using sub-sampling
JPH05122063A (ja) 位相ロツクループシンセサイザ
JPH06334559A (ja) ディジタル方式無線電話機
US5831481A (en) Phase lock loop circuit having a broad loop band and small step frequency
JP4903969B2 (ja) 回転周波数合成器
JPH08256058A (ja) 信号発生装置
JPH0923158A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3096636B2 (ja) Pll回路
JP7261077B2 (ja) Pll装置
JP2000332539A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05122068A (ja) 周波数シンセサイザ
KR101874104B1 (ko) 소형 하이브리드 주파수 합성기
JPH0832350A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH10107546A (ja) 信号発生装置
JP2002141797A (ja) 周波数シンセサイザ
US7005925B2 (en) Low noise synthesizer and method employing first tunable source and first and second reference sources
JP2757801B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ位相同期発振回路
JP3792955B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び装置
JPH10126158A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05122066A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2007134833A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH08204558A (ja) Da変換装置