JP2758443B2 - Pll周波数シンセサイザー - Google Patents

Pll周波数シンセサイザー

Info

Publication number
JP2758443B2
JP2758443B2 JP1174926A JP17492689A JP2758443B2 JP 2758443 B2 JP2758443 B2 JP 2758443B2 JP 1174926 A JP1174926 A JP 1174926A JP 17492689 A JP17492689 A JP 17492689A JP 2758443 B2 JP2758443 B2 JP 2758443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
phase difference
division ratio
comparison
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1174926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338921A (ja
Inventor
和秀 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIKOMU KK
Original Assignee
AIKOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIKOMU KK filed Critical AIKOMU KK
Priority to JP1174926A priority Critical patent/JP2758443B2/ja
Publication of JPH0338921A publication Critical patent/JPH0338921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758443B2 publication Critical patent/JP2758443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPLL方式の周波数シンセサイザーに関する。
〔従来の技術〕
位相比較器とループフィルターと電圧制御発振器と分
周器とからなる従来のPLL周波数シンセサイザーにおい
ては、位相比較器に入力される基準周波数と比較周波数
とに位相差が存在するとき、両周波数の位相が一致して
位相拘束状態に達するまでに要する時間、所謂ロックア
ップタイムを短縮するとともに、正確に位相拘束状態を
保つために、ループフィルターの時定数を始めは小さく
位相拘束状態になる直前に時定数を大きくすることが行
われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記したようにループフィルターの時
定数を小さくすることだけでは、ロックアップタイムを
充分には短縮化できないという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、
本発明にかかるPLL周波数シンセサイザーでは、 基準周波数を第1基準周波数分周比で分周する第1基
準周波数分周器と、 後述する発振器から出力される比較周波数を第1比較
周波数分周比で分周する第1比較周波数分周器と、 第1基準周波数分周器で分周された基準周波数と第1
比較周波数分周器で分周された比較周波数とが入力され
て、これらの位相差信号を第1位相差信号として出力す
る第1位相比較器と、 基準周波数を第1基準周波数分周比より所定の比率だ
け大きい第2基準周波数分周比で分周する第2基準周波
数分周器と、 比較周波数を第1比較周波数分周比より前記所定の比
率だけ大きい第2比較周波数分周比で分周する第2比較
周波数分周器と、 第2基準周波数分周器で分周された基準周波数と第2
比較周波数分周器で分周された比較周波数とが入力され
て、これらの位相差信号を第2位相差信号として出力す
る第2位相比較器と、 第1位相差信号と第2位相差信号とを後述する切り換
え制御信号に基づいて切り換え選択する切り換え回路
と、 この切り換え回路にて切り換え選択された何れか一方
の位相差信号が入力されるループフィルターと、 ループフィルターを介して入力される位相差信号に基
づいた周波数を発振して、この発振周波数を第1比較周
波数分周器及び第2比較周波数分周器へ比較周波数とし
て出力する発振器と、 第1基準周波数分周器、第1比較周波数分周器、第2
基準周波数分周器、および第2比較周波数分周器におけ
る分周比を設定する分周比設定手段と、 分周比設定手段における分周比設定と同時に切り換え
回路から出力される位相差信号を第1位相差信号に切り
換え、分周比設定後の所定遅延時間後には切り換え回路
から出力される位相差信号を第2位相差信号に切り換え
る切り換え制御信号を出力する制御信号出力手段と、 を備えたものである。
また、 後述する発振器から出力される発振周波数を分周して
比較周波数として出力する分周器と、 基準周波数と、比較周波数とが入力されて、これらの
位相差信号を第1位相差信号として出力する第1位相比
較器と、 基準周波数を基準周波数分周比で分周する基準周波数
分周器と、 比較周波数を前記基準周波数分周比と等しい比較周波
数分周比で分周する比較周波数分周器と、 基準周波数分周器で分周された基準周波数と比較周波
数分周器で分周された比較周波数とが入力されて、これ
らの位相差信号を第2位相差信号として出力する第2位
相比較器と、 第1位相差信号と第2位相差信号とを後述する切り換
え制御信号に基づいて切り換え選択する切り換え回路
と、 この切り換え回路にて切り換え選択された何れか一方
の位相差信号が入力されるループフィルターと、 ループフィルターを介して入力される位相差信号に基
づいた周波数を発振して、この発振周波数を分周器へ出
力する発振器と、 基準周波数分周器、比較周波数分周器、および分周器
における分周比を設定する分周比設定手段と、 分周比設定手段における分周比設定と同時に切り換え
回路から出力される位相差信号を第1位相差信号に切り
換え、分周比設定後の所定遅延時間後には切り換え回路
から出力される位相差信号を第2位相差信号に切り換え
る切り換え制御信号を出力する制御信号出力手段と、 を備えるとよい。
また、 切り換え回路は、第2位相差信号を常時ループフィル
ターへ出力し、第1位相差信号のループフィルターへの
出力を、切り換え制御信号に基づいてON/OFF制御する切
り換え回路とするとよい。
〔作用〕
本発明にかかるPLL周波数シンセサイザーにおいて
は、上述したように、大小異なる分周比にて分周された
比較周波数と基準周波数との位相差を出力する二つの位
相比較器を備え、周波数設定直後で目的の周波数と現在
の周波数との差が大きいときは小さい分周比に分周され
た状態で位相比較するので、収束速度が速く、目的の周
波数に急速に接近させることができ、所定の遅延時間後
に、周波数が接近し位相差が小さくなると、大きい分周
比にて分周された状態で位相比較するので、ただちに位
相拘束状態に至り、所謂ロックアップタイムを短縮する
ことができる。
〔実施例〕
以下に、本発明にかかる周波数シンセサイザーの実施
例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図〜第3図は前記実施例のPLL周波数シンセサイ
ザーのブロック図である。
第1図において、 1Aは第1位相比較器、1Bは第2位相比較器、7は切り換
え回路、2はループフィルター、3は電圧制御発振器、
5Aは第1基準周波数分周器、6Aは第1比較周波数分周
器、5Bは第2基準周波数分周器、6Bは第2比較周波数分
周器、9は遅延回路、10は周波数データ設定器である。
前記電圧制御発振器3の発振周波数F3は、比較周波数と
して前記第1比較周波数分周器6Aと第2比較周波数分周
器6Bとへ出力される。
前記第1位相比較器1Aにおいては、基準周波数F1が第
1基準周波数分周器5Aによって第1基準周波数分周比M1
で分周されてなる分周基準周波数F1aと、前記比較周波
数(発振周波数F3)が第1比較周波数分周器6Aによって
第1比較周波数分周比N1で分周されてなる分周比較周波
数F2aとが入力され、両者の位相差が第1位相差信号b1
として出力される。
そして、前記第2位相比較器1Bにおいては、第2基準
周波数分周器5Bによって基準周波数F1が第2基準周波数
分周比M2(>M1)で分周されてなる分周基準周波数F1b
と、第2比較周波数分周器6Bによって前記比較周波数
(発振周波数F3)が第2比較周波数分周比N2(>N1)で
分周されてなる分周比較周波数F2bとが入力され、両者
の位相差が第2位相差信号b2として出力される。なお、
M1:M2=N1:N2とする。
前記切り換え回路7においては、前記第1位相差信号
b1と前記第2位相差信号b2とが入力され、切り換え制御
信号aが“H"の場合は前記第1位相差信号b1が出力さ
れ、切り換え制御信号aが“L"の場合は前記第2位相差
信号b2が出力される。
この切り換え回路7から出力される前記第1位相差信
号b1若しくは前記第2位相差信号b2の何れかの信号は、
ループフィルター2にてアナログ電圧信号に変換され、
このアナログ電圧信号によって電圧制御発振器3にて発
振する発振周波数F3は制御される。
この発振周波数F3を分周して比較周波数として出力す
る別の分周器を設けることもできる。
周波数データ設定器10においては、前記第1比較周波
数分周比N1、第2比較周波数分周比N2、第1基準周波数
分周比M1、および第2基準周波数分周比M2とを設定する
とともに設定信号cを遅延回路9へ出力する。
第1基準周波数分周比M1と第2基準周波数分周比M2と
は起動時にのみ設定し、その後の発振周波数の変更は第
1比較周波数分周比N1と第2比較周波数分周比N2を変更
するようにしてもよい。
なお、この分周比を設定する直前の状態では、切り換
え制御信号aは“L"であり、小さな位相変化にも追従す
る位相拘束状態となっており、分周比の設定と同時に、
前記設定信号cにより切り換え制御信号aは“L"から
“H"へ切り換えられる。
この設定信号cが入力されてから所定遅延時間後に、
遅延回路9から出力される切り換え制御信号aは“H"か
ら“L"へ変化する。
なお、電圧制御発振器3は発振器に対応し、遅延回路
9は制御信号出力手段に対応し、周波数データ設定器10
は分周比設定手段に対応している。
上記構成のPLL周波数シンセサイザーにおいて、 前記周波数データ設定器10から前記設定信号cが出力さ
れると、切り換え制御信号aは“L"から“H"へ切り換え
られ、前記遅延回路9によって所定の時間“H"の状態で
保持されるので、その間は、切り換え回路7には第1位
相差信号b1が入力され、この信号は大きな位相差を示
し、それによってループフィルター2を介して電圧制御
発振器3が制御されて比較周波数F2が大きく変化し、前
記分周比較周波数F2aは前記分周基準周波数F1aに速やか
に近づく。
前記設定信号cが入力されて後所定の遅延時間後に、
前記切り換え制御信号aが“H"から“L"へ変化すると、
前記切り換え回路7からは、前記分周基準周波数F1bと
分周比較周波数F2bとの位相差にかかる前記第2位相差
信号b2が出力されるので、小さな位相変化を検知し正確
に位相拘束状態になる。
また、ループフィルター2の時定数を変化させる時定
数変更信号dを遅延回路9から出力するようにしてさら
にロックアップタイムを短縮しても良い。
また、第2図に示すように、第1位相比較器1A側には
基準周波数の入力ラインにも比較周波数の入力ラインに
も分周器を設けず、第2位相比較器1B側にのみ基準周波
数分周器5Bと比較周波数分周器6Bを設けても良い。これ
は、上記実施例における前記第1基準周波数分周比M1と
前記第1比較周波数分周比N1をともに“1"に固定した状
態と同等である。なおこのとき、M2=N2となる。
このとき、分周器4を設け、前記発振周波数F3を分周
して比較周波数F2とし、これを前記第1位相比較器1Aと
前記比較周波数分周器6Bに入力する。そして、前記発振
端数F3はこの分周器4における分周比によって指定す
る。
なお、第2図においても、第1図と同様に、電圧制御
発振器3は発振器に対応し、遅延回路9は制御信号出力
手段に対応し、周波数データ設定器10は分周比設定手段
に対応している。
また、前記遅延回路9に代えて、第3図に示すよう
に、積分回路とシュミットゲートとからなる切り換え信
号出力回路11を設け、該切り換え信号出力回路11から切
り換え制御信号a′を得ても良い。即ち、前記第1位相
比較器1Aから出力されるアンロック信号eを積分回路に
て積分し、シュミットゲート等を通して前記切り換え制
御信号a′としても良い。
なお、第3図においては、電圧制御発振器3は発振器
に対応し、切り換え信号出力回路11は制御信号出力手段
に対応し、周波数データ設定器10は分周比設定手段に対
応している。
また、第4図に示すように、前記第1位相差信号b1と
前記第2位相差信号b2とは同期しているので、前記第1
位相差信号b1と前記第2位相差信号b2とを切り換えるこ
とに代えて、前記第2位相差信号b2に前記第1位相差信
号b1を付加するか否かを切り換えるようにしてもよい。
即ち、第3図の切り換え回路7′に示すように、前記第
2位相差信号b2は常時前記ループフィルター2へ出力さ
れ、前記第1位相差信号b1の出力のみを前記切り換え制
御信号a′でON/OFF制御するようにしても良い。
このような切り換え回路7′によれば、常時第2位相
差信号b2は接続された状態であるので、第1位相差信号
b1のON/OFF制御がループフィルター2の入力信号を乱し
にくく、発振器3の発振周波数の純度が低下しないとい
う作用効果が得られる。
このようにして、本発明にかかるPLL周波数シンセサ
イザーによれば、周波数データ設定器10によって周波数
を指定するための分周比を設定した直後は、基準周波数
と比較周波数を小さな分周比(1以上)で分周して第1
位相比較器1Aにて直性位相比較するので発振周波数F3を
高速に目的の周波数に接近させ、その後、基準周波数と
比較周波数をそれぞれ前記の分周比より大きい分周比
(2以上)にて分周して第2位相比較器1Bにて位相比較
するので、当該PLL周波数シンセサイザーの発振周波数F
3を目的の周波数に速やかに設定することができる。
〔効果〕
上述したように、本発明によるPLL周波数シンセサイ
ザーによれば、大小異なる分周比にて分周された比較周
波数と基準周波数との位相差を出力する二つの位相比較
器を備えることにより、目的の周波数と現在の周波数と
の差が大きいときは小さい分周比にて分周された状態で
位相比較するので、収束速度を速くし、発振周波数を短
時間で目的の周波数に接近させることができる。
そして、両者の位相差が小さくなった所定の遅延時間
後には、大きい分周比にて分周された状態で位相比較す
るので、発振周波数を目的の周波数に正確に一致させた
位相拘束状態に保つことができる。
このようにして、本発明にかかるPLL周波数シンセサ
イザーによれば、ロックアップタイムを極めて短縮でき
る高性能のPLL周波数シンセサイザーが得られるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明にかかるPLL周波数シンセサ
イザーの実施例のブロック図である。 第4図は、図3に示したPLL周波数シンセサイザーの位
相差信号を説明する波形図である。 1A……第1位相比較器、1B……第2位相比較器、2……
ループフィルター、3……電圧制御発振器(発振器)、
4……分周器、5A……第1基準周波数分周器、6A……第
1比較周波数分周器、5B……第2基準周波数分周器,基
準周波数分周器、6B……第2比較周波数分周器,比較周
波数分周器、7……切り換え回路、9……遅延回路(制
御信号出力手段)、10……周波数データ設定器(分周比
設定手段)、M1……第1基準周波数分周比、M2……第2
基準周波数分周比,基準周波数分周比、N1……第1比較
周波数分周比、N2……第2比較周波数分周比,比較周波
数分周比、F1……基準周波数、F2……比較周波数、F3…
…発振周波数、b1……第1位相差信号、b2……第2位相
差信号。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準周波数を第1基準周波数分周比で分周
    する第1基準周波数分周器と、 後述する発振器から出力される比較周波数を第1比較周
    波数分周比で分周する第1比較周波数分周器と、 第1基準周波数分周器で分周された基準周波数と第1比
    較周波数分周器で分周された比較周波数とが入力され
    て、これらの位相差信号を第1位相差信号として出力す
    る第1位相比較器と、 基準周波数を第1基準周波数分周比より所定の比率だけ
    大きい第2基準周波数分周比で分周する第2基準周波数
    分周器と、 比較周波数を第1比較周波数分周比より前記所定の比率
    だけ大きい第2比較周波数分周比で分周する第2比較周
    波数分周器と、 第2基準周波数分周器で分周された基準周波数と第2比
    較周波数分周器で分周された比較周波数とが入力され
    て、これらの位相差信号を第2位相差信号として出力す
    る第2位相比較器と、 第1位相差信号と第2位相差信号とを後述する切り換え
    制御信号に基づいて切り換え選択する切り換え回路と、 この切り換え回路にて切り換え選択された何れか一方の
    位相差信号が入力されるループフィルターと、 ループフィルターを介して入力される位相差信号に基づ
    いた周波数を発振して、この発振周波数を第1比較周波
    数分周器及び第2比較周波数分周器へ比較周波数として
    出力する発振器と、 第1基準周波数分周器、第1比較周波数分周器、第2基
    準周波数分周器、および第2比較周波数分周器における
    分周比を設定する分周比設定手段と、 分周比設定手段における分周比設定と同時に切り換え回
    路から出力される位相差信号を第1位相差信号に切り換
    え、分周比設定後の所定遅延時間後には切り換え回路か
    ら出力される位相差信号を第2位相差信号に切り換える
    切り換え制御信号を出力する制御信号出力手段と、 を備えたことを特徴とするPLL周波数シンセサイザー。
  2. 【請求項2】後述する発振器から出力される発振周波数
    を分周して比較周波数として出力する分周器と、 基準周波数と、比較周波数とが入力されて、これらの位
    相差信号を第1位相差信号として出力する第1位相比較
    器と、 基準周波数を基準周波数分周比で分周する基準周波数分
    周器と、 比較周波数を前記基準周波数分周比と等しい比較周波数
    分周比で分周する比較周波数分周器と、 基準周波数分周器で分周された基準周波数と比較周波数
    分周器で分周された比較周波数とが入力されて、これら
    の位相差信号を第2位相差信号として出力する第2位相
    比較器と、 第1位相差信号と第2位相差信号とを後述する切り換え
    制御信号に基づいて切り換え選択する切り換え回路と、 この切り換え回路にて切り換え選択された何れか一方の
    位相差信号が入力されるループフィルターと、 ループフィルターを介して入力される位相差信号に基づ
    いた周波数を発振して、この発振周波数を分周器へ出力
    する発振器と、 基準周波数分周器、比較周波数分周器、および分周器に
    おける分周比を設定する分周比設定手段と、 分周比設定手段における分周比設定と同時に切り換え回
    路から出力される位相差信号を第1位相差信号に切り換
    え、分周比設定後の所定遅延時間後には切り換え回路か
    ら出力される位相差信号を第2位相差信号に切り換える
    切り換え制御信号を出力する制御信号出力手段と、 を備えたことを特徴とするPLL周波数シンセサイザー。
  3. 【請求項3】切り換え回路は、第2位相差信号を常時ル
    ープフィルターへ出力し、第1位相差信号のループフィ
    ルターへの出力を、切り換え制御信号に基づいてON/OFF
    制御する切り換え回路であることを特徴とする請求項
    (1),(2)の何れか1項に記載のPLL周波数シンセ
    サイザー。
JP1174926A 1989-07-05 1989-07-05 Pll周波数シンセサイザー Expired - Lifetime JP2758443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174926A JP2758443B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 Pll周波数シンセサイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174926A JP2758443B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 Pll周波数シンセサイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338921A JPH0338921A (ja) 1991-02-20
JP2758443B2 true JP2758443B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15987134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174926A Expired - Lifetime JP2758443B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 Pll周波数シンセサイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758443B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006805B2 (ja) * 1991-08-23 2000-02-07 日本電気株式会社 ダイレクトディジタルシンセサイザを用いた局部発振回路
JP2790564B2 (ja) * 1992-03-11 1998-08-27 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
JP2892886B2 (ja) * 1992-06-15 1999-05-17 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
JP3033654B2 (ja) * 1993-08-23 2000-04-17 日本電気株式会社 Pll周波数シンセサイザ
JP2005159455A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Kawasaki Microelectronics Kk 位相周波数比較装置
JP5594757B2 (ja) * 2009-09-16 2014-09-24 新明和工業株式会社 モータ用位相同期回路及びそれを用いたスピンドルモータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720037A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Toshiba Corp Channel changeover system of frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338921A (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113152A (en) Pll frequency synthesizer with circuit for changing loop filter time constant
JP2758443B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー
JPH03224322A (ja) 選局回路
JP2738103B2 (ja) Pllシンセサイザー
JP3077151B2 (ja) 周波数合成方式と周波数合成器
JP2001230667A (ja) 位相調整回路
JP2745060B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JP2785996B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPS6239916A (ja) Pll回路
JPH06291644A (ja) Pll回路
JPH07154252A (ja) 位相同期回路
JPS63304720A (ja) 位相同期化ル−プ回路
JPH0434589Y2 (ja)
JPH0335618A (ja) マルチル―プゲイン弱結合発振器
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2571146B2 (ja) デジタルテープレコーダーの同期システム
JPH0488721A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3160904B2 (ja) 位相同期発振回路装置
JPH03278716A (ja) 位相同期回路
JPH09289446A (ja) Pll回路
JPH0812984B2 (ja) Pll選局装置
JPS6135601A (ja) 変調器
JPH0638116A (ja) 位相同期ループ回路
JPH03101311A (ja) 位相同期発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12