JP2734033B2 - 表示装置の支持機構 - Google Patents

表示装置の支持機構

Info

Publication number
JP2734033B2
JP2734033B2 JP63319885A JP31988588A JP2734033B2 JP 2734033 B2 JP2734033 B2 JP 2734033B2 JP 63319885 A JP63319885 A JP 63319885A JP 31988588 A JP31988588 A JP 31988588A JP 2734033 B2 JP2734033 B2 JP 2734033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
display device
main body
shaft
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63319885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02146080A (ja
Inventor
昭利 大熊
秀一 千原
竜太 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63319885A priority Critical patent/JP2734033B2/ja
Priority to KR1019890010488A priority patent/KR0142325B1/ko
Priority to US07/385,464 priority patent/US4960256A/en
Priority to GB8918107A priority patent/GB2223875B/en
Priority to FR898910675A priority patent/FR2637112B1/fr
Priority to DE3926189A priority patent/DE3926189B4/de
Publication of JPH02146080A publication Critical patent/JPH02146080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734033B2 publication Critical patent/JP2734033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Description

【発明の詳細な説明】 本発明表示装置の支持機構を以下の項目に従って説明
する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術[第9図乃至第11図] D.発明が解決しようとする課題[第10図、第11図] E.課題を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第8図] F−1.第1の実施例[第1図乃至第4図] a.外観[第1図] b.支持機構[第1図乃至第4図] b−1.第1の支持部、摩擦手段[第2図乃至第4図] b−2.第2の支持部[第2図、第3図] b−3.回動支点[第2図、第3図] c.動作[第3図] F−2.第2の実施例[第5図乃至第8図] a.支持機構[第8図] b.第1の支持部[第5図、第7図、第8図] c.第2の支持部、摩擦手段[第5図乃至第8図] d.動作[第8図] e.摩擦手段の作用[第5図乃至第7図] G.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は新規な表示装置の支持機構に関する。詳しく
は、電子機器の天板側の一部に表示装置が設けられ、こ
れを機器本体に対して回動し、開くことにより表示面が
表出する所謂ラップトップ型のワードプロセッサーやパ
ーソナルコンピュータに多く見られる表示装置の支持機
構に関するもので、その表示装置の電子機器本体への取
付を改良することにより表示装置をより大型化すること
ができるようにした新規な表示装置の支持機構を提供し
ようとするものである。
(B.発明の概要) 本発明表示装置の支持機構は、所謂ラップトップ型の
電子機器において、表示装置の両側面に第1の支持部と
第2の支持部をそれぞれ設け、第1の支持部を機器本体
に一端が回動自在に支持された支持体の他端と回動自在
に連結し、また、第2の支持部を機器本体にその前後方
向に延びるように配設されたスライド案内部材に摺動自
在に支持し、かつ、第1の支持部と支持体、第2の支持
部とスライド案内部材又は支持体と機器本体との間の回
動支点部の少なくとも1つに摩擦手段を設けることによ
り、表示装置を機器本体に対して回動自在に支持し、か
つ、機器本体との間の回動支点を表示装置の開閉に伴な
い前後に移動することを可能にし、表示装置の重心の前
後方向への移動を少なくすることができ、表示装置の大
型化を図ることができるようにしたものである。
(C.従来技術)[第9図乃至第11図] 機器本体の開閉蓋の内面が表示面とされた表示装置
は、電子機器の小型化に寄与することができるので、例
えば、ラップトップ型ワードプロセッサー、ラップトッ
プ型パーソナルコンピュータ等に利用されている。
第9図は従来のラップトップ型ワードプロセッサーa
を示すものである。
bはワードプロセッサーaの扁平箱状をした筐体であ
り、該筐体bの前半部天板側が表示装置cとされ、他の
部分が機器本体dとされている。そして、表示装置cは
機器本体dの前後方向の略中央にヒンジ機構eを介して
回動自在に支持されているとともに表示装置cの内側面
が表示面fとされており、表示装置cが機器本体dに対
して回動して開状態となったときに表示面fが前面側に
向いて表出するようになっている。
gは入力部であり、該入力部gは表示装置cの表示面
eに対向した機器本体d側に配設されており、表示装置
cを開状態にしたときに外部に露出するようになってい
る。
また、表示装置cと機器本体dとの連結点であるヒン
ジ機構eには適宜な摩擦手段が設けられており、表示装
置cは機器本体dに対して任意の角度で傾斜状態を保持
することができるようになっている。
ところで、このようなラップトップ型ワードプロセッ
サーaは、表示装置cの大きさが機器本体dの略半分し
かなく、ラップトップ型ワードプロセッサーaの小型化
を図るとき、益々、表示装置cの表示面fが小さくなっ
てしまい、表示面fの視認性が悪くなってしまう。
そこで、第10図、第11図のようなラップトップ型ワー
ドプロセッサーhが考えられる。
即ち、筐体iに対する表示装置jの比率を大きくし、
例えば、筐体iの天板側の略全面が表示装置jになるよ
うにし、表示装置jと機器本体kそれぞれの後端縁にお
いてヒンジ機構lで連結することが考えられる。
このようにすることにより、ワードプロセッサーhを
小型化しても、表示装置jの大きさが筐体iの天板と略
同じなので前述したワードプロセッサーaに比較してそ
れぞれ小さくなることはなく、表示面mの大型化を図る
ことができる。
(D.発明が解決しようとする課題)[第10図、第11図] しかしながら、上記した従来例hにあっては、表示装
置jを開状態にしたときにワードプロセッサーhが不安
定になってしまうという問題がある。
即ち、表示装置jを開き、機器本体kに対して直角に
立てた場合、ワードプロセッサーhの重心が上方かつ後
方へ移動することとなるからであり、表示面mは視認方
向に対して直角であることが好ましいため、機器本体k
に対して直角以上に傾けて使用することが多く、益々、
ワードプロセッサーhを不安定にしてしまうという問題
があった。
また、表示装置jのヒンジ機構lはその回動中心が表
示装置jの板厚方向における略中央に配されており、表
示装置jが機器本体kに対して回動するとき表示装置j
の後端縁が機器本体kに衝突してしまうことを防止する
ため、機器本体kに所謂逃げのための切欠nを形成しな
ければならず、表示装置jを閉じたときに、第11図に示
すようにその後端と前記切欠nとの間に溝oが出来てし
まい、該溝oが外観を損ねるとともに、上方に開口する
ためゴミ等が入りやすく、表示装置jの開閉動作を悪く
するという問題があった。
(E.課題を解決するための手段) そこで、本発明表示装置は、上記した課題を解決する
ために、所謂ラップトップ型電子機器の表示装置におい
てその両側面に第1の支持部と第2の支持部をそれぞれ
設け、第1の支持部を機器本体に一端が回動自在に支持
された支持体の他端と回動自在に連結し、また、第2の
支持部を機器本体にその前後方向に延びるように配設さ
れたスライド案内部材に摺動自在に支持し、かつ、第1
の支持部と支持体、第2の支持部とスライド案内部材又
は支持体と機器本体との間の回動支点部の少なくとも1
つに摩擦手段を設けたものである。
従って、本発明表示装置の支持機構によれば、表示装
置を機器本体に対して回動するときに、表示装置の第1
の支持部が機器本体に対して上下方向に、かつ、第2の
支持部が機器本体に対して前後方向に移動可能となるた
め、表示装置の開閉に伴なう表示装置の重心の前後移動
を少なくすることができ、表示装置の開角度を大きくし
ても表示装置そのものの安定を悪くすることはなく、従
って、表示装置の大型化を図ることが可能となる。
(F.実施例)[第1図乃至第8図] 以下に、本発明表示装置の支持機構の詳細を添附図面
に示した各実施例に従って説明する。
尚、図面に示した各実施例は、本発明表示装置の支持
機構をラップトップ型のワードプロセッサーに適用した
ものである。
(F−1.第1の実施例)[第1図乃至第4図] 第1図乃至第4図は本発明表示装置の支持機構の第1
の実施例を示すものである。
(a.外観)[第1図] 図中1はワードプロセッサーである。
2はワードプロセッサー1の筐体であり、扁平な箱形
状を為すとともに、上側略半分の前から約3分の2の部
分2aと他の部分2bとに分割されている。
そして、筐体2の上側略半分の前から約3分の2の部
分2aの内側には表示装置3が収納され、また、他の部分
2bには電子部品等が納められて機器本体4が構成されて
いる。
表示装置3は機器本体4に対して回動自在に支持され
ており、表示装置3の機器本体4に対向した面には表示
面3aが形成され、表示装置3が機器本体4に対して開方
向へ回動したときに表示面3aが前方に向って露出するよ
うになっている。
5はワードプロセッサー1のキーボード部であり、表
示装置3の表示面3aに対向した機器本体4の部分に多数
のキースイッチ6、6、…が配列されて構成されてお
り、前記表示装置3の表示面3aと同様に表示装置3の開
方向への回動により露出されるようになっている。
(b.支持機構)[第1図乃至第4図] 表示装置3は以下に示すような支持機構7、7により
機器本体4に回動自在に支持されている。
尚、支持機構7、7は表示装置3の両側面と機器本体
4の天板側の両側部との間を連結するものであり、左右
対称であるため、その説明は一方のもの(前方から見て
右側)についてのみ行なう。
支持機構7は、表示装置3と機器本体4との間を3点
で支持するもので、そのうちの一は表示装置3と支持体
との間の支持部(以下、「第1の支持部」と言う。)
8、その二は表示装置3と機器本体4のスライド案内部
材との間の支持部(以下、「第2の支持部」と言う。)
9、その三は支持体と機器本体4との間の回動支点部10
である。
(b−1.第1の支持部、摩擦手段)[第2図乃至第4
図] 第1の支持部8は、表示装置3の後端部の両側部下面
に形成された切欠3b内に固着された軸受11と板部材から
成る支持体12の一端に回転不能に支持された支軸(以
下、「第1の支軸」と言う。)13との間の回転可能な連
結により構成される。
軸受11は第1の支軸13が嵌挿される円筒部11aと該円
筒部11aの外面から接線方向に延びる取付片11bと円筒部
11aの一方の端面から軸方向に延びる外径が一回り小さ
く形成されたバネ保持部11cとから成り、円筒部11aとバ
ネ保持部11cに連続して第1の支軸13の外径と略同じか
又は稍大き目の支持孔11dが形成されている。
14はコイルバネであり、軸受11のバネ保持部11cより
も長く、バネ保持部11cに外嵌したときバネ保持部11cの
外端面より突出するようにされており、また、コイルバ
ネ14はバネ保持部11cに適宜な手段、例えば、接着など
により固定されており、このように構成された軸受11は
その取付片11bが前記表示装置3の切欠3bの前寄りの位
置にビス止めにより固定されている。
第1の支軸13は軸受11の支持孔11dに嵌挿される細径
部13aとコイルバネ14にきつ目に嵌合される大径部13bと
該大径部13bの先端でその一部を切り取って横断面でト
ラック状に形成され前記支持体12の端部に形成された連
結孔12aに回転不能に嵌合される非円形部13cとを有し、
細径部13aと大径部13bとが軸受11に嵌入されると共に軸
受11に対して抜け止めされ、非円形部13cが支持体12の
連結孔12aに回転不能に嵌合された状態でその先端が支
持体12に対し抜け止めされている。
しかして、表示装置3の第1の支持部8においてコイ
ルバネ14の内面と第1の支軸13の外面とが圧接状に嵌合
することにより摩擦手段15が構成され、これにより、第
1の支軸13の軸受11に対する回転が阻止される方向に力
が働き、表示装置3の開閉動作中、何れの開角度におい
てもその傾斜を保持することができるようになってい
る。
また、摩擦手段15において、コイルバネ14の内面に第
1の支軸13を圧接しているため、第1の支軸13の一の方
向への回転は軽く、他の方向への回転は稍重くなる。
即ち、例えば、右巻きのコイルバネ14の内面に嵌合圧
接した第1の支軸13がコイルバネ14に対して時計回り方
向に回転するときは、第1の支軸13とコイルバネ14との
間の摩擦がコイルバネ14の径を拡げる方向に力が働き、
その圧接状態が緩むため、軽く回転するが、反時計回り
方向に回転するときは、第1の支軸13とコイルバネ14と
の間の摩擦がコイルバネ14の径を縮める方向に力が働
き、その圧接状態を締めるため重く回転することとな
る。そのため、表示装置3が最も使用される開き角度
(開度90°以上)においてその自重により表示装置3が
回動してしまわないようにするには表示装置3に向って
右側の摩擦手段15のコイルバネ14を右巻き、左側のコイ
ルバネ14を左巻きにすることにより実現すれば良い。ま
た、これとは逆に、左右のコイルバネ14、14を同じ向き
のものとすれば、開方向、閉方向共に同じように摩擦力
を働かせることができる。これらのどちらの方式を採用
するかは、用途、表示装置の大きさ等諸条件によって適
宜に選択すれば良い。
(b−2.第2の支持部)[第2図、第3図] 第2の支持部9は、表示装置3の両側部に形成された
前記切欠3bのうち、前記第1の支持部8の軸受11の取着
位置よりも後寄りの位置に固定された軸固定部材16に回
転不能に固定された支軸17(以下、「第2の支軸」と言
う。)と、機器本体4にその前後方向に延びるように固
定されたスライド案内部材18の長孔19との連結により構
成されている。
即ち、第2の支軸17は前記第1の支軸13よりも表示装
置3の側面からの突出量が大きく形成されており、ま
た、スライド案内部材18は機器本体4の天板の左右側面
に寄った位置で前後方向における略中央部に表示装置3
の横幅と略同じ大きさの間隔を空けて配置されており、
そして、スライド案内部材18の長孔19には前記表示装置
3の第2の支軸17が挿通され、抜け止めとして支軸17の
端部にEイングが係着されており、これにより表示装置
3の後端部はスライド案内部材18に案内されて機器本体
4に対して前後方向に移動可能にされている。
(b−3.回動支点)[第2図、第3図] 回動支点部10は、一端部が表示装置3の側面の第1の
支持部8に回動自在に支持された支持体12の他端に固着
された支軸(以下、「第3の支軸」と言う。)20とスラ
イド案内部材18の後端部に穿設された小孔との連結によ
り構成されている。
そして、スライド案内部材18の小孔に挿通された第3
の支軸20には抜け止めが為されている。
しかして、回動支点部10において、機器本体4側に固
定されたスライド案内部材18に対して支持体12が回動自
在に支持されることとなる。
21は支持体12の中間に下方に開口するように形成され
た切欠であって、表示装置3が機器本体4に対して閉状
態となったときに、第2の支軸17が入る所謂逃げのため
のものである。
(c.動作)[第3図] しかして、上述した表示装置3の支持機構7は次のよ
うに動作する。
即ち、表示装置3が機器本体4に対して閉状態のとき
は、各支持部8、9、10は前から第1の支持部8、第2
の支持部9、回動支点部10の順に側方から見て水平に−
直線上に配列されており、この状態から表示装置3の前
部を持ち上げ、開動作を開始すると、支持体12が回動支
点部10を中心に回動動作を始め、表示装置3の第2の支
持部9の支軸17がスライド案内部材18の長孔19に案内さ
れて前方へ移動することとなり、表示装置3はその後端
部を前方へずらしながら前端部が上方へ向うように回動
することとなる。そして、表示装置3が機器本体4の天
板に対して直角になると、第1の支持部8と第2の支持
部9とを結ぶ線が第2の支持部9と回動支点部10とを結
ぶ線と直角になり、第1の支持部8がその移動可能範囲
のうちの最も高い位置に来ることとなる。
更に、表示装置3をその表示面3aを上方に向けるよう
に回動させると、第2の支持部9の支軸17が前方へ移動
されるのに伴ない、第1の支持部8の支軸13がそれまで
移動してきた軌跡を戻るように移動し、第2の支軸17が
スライド案内部材18の長孔19の前端縁19aに当接するま
で表示装置3を傾動することができる。
尚、第1の支持部8において前述した摩擦手段15によ
り表示装置3はその開閉可能範囲内において無段階でそ
の傾斜状態を保持することができる。
(F−2.第2の実施例)[第5図乃至第8図] 第5図乃至第8図は本発明表示装置の支持機構の第2
の実施例を示すものである。
尚、この第2の実施例に示すワードプロセッサー21が
前記第1の実施例に示すワードプロセッサー1と相違す
るところは、摩擦手段の構造及び配設箇所のみであるの
で、その他の部分については第1の実施例における同様
の部分に付した符号と同一の符号を付して、その説明を
省略する。
具体的には、第2の実施例に示すワードプロセッサー
21にあっては、摩擦手段を第2の支持部とスライド案内
部材との間に配設したものである。
(a.支持機構)[第8図] 表示装置3は支持機構22、22によりそれぞれ3点で機
器本体4に回動自在に支持されており、第1の支持部23
は表示装置3と支持体との間の支持点であり、第2の支
持部24は表示装置3と機器本体4のスライド案内部材と
の間の支持点であり、第3の支持部である回動支点部10
は支持体と機器本体4との間の支持点である。
尚、第5図乃至第8図においては2つの支持機構22、
22のうち前方から見て左側のもののみを示している。
(b.第1の支持部)[第5図、第7図、第8図] 第1の支持部23は、表示装置3の後端部の両側部下面
に形成された切欠3b内に固着され側方へ突設された支軸
(以下、「第1の支軸」と言う。)25が板部材から成る
支持体26の一端に形成された連結孔26aに回転可能に嵌
挿されて構成される。
(c.第2の支持部、摩擦手段)[第5図乃至第8図] 第2の支持部24は、表示装置3の両側部に形成された
前記切欠3bのうち、前記第1の支持部23の第1の支軸25
の取着位置よりも後寄りの位置に回転不能に取着された
支軸(以下、「第2の支軸」と言う。)27と、機器本体
4にその前後方向に延びるように固定されたスライド案
内部材28と、該スライド案内部材28の案内溝29に摺動自
在に係合し、かつ、前記第2の支軸27に回転自在に支持
されたスライダー30とから成る。
第2の支軸27は、例えば、PPT樹脂から成り、その軸
方向における中央部より先端寄り部分にスプライン軸部
31が形成され、該スプライン軸部31より先端の部分はス
プライン軸部31の外径と略同じ外径から先端に行くに従
い細くなるテーパ部32に形成され、更に、スプライン軸
部31の後端側にスプライン軸部31より稍細い径の細軸部
33が形成されている。
34は第2の支軸27を支持する支軸支持部であり、該支
軸支持部34は略長方形状のブロック状を為し、表示装置
3の切欠3b内に位設されていると共に、その外面中央部
に開口した支持穴35が設けられ、該支持穴35はその開口
から奥に向って、角孔36、中間孔37、細径穴38が順次形
成され、角孔36は断面四角形でその一辺の長さがスプラ
イン軸部31の外径より充分に大きく、中間孔37は断面円
形でスプライン軸部31の外径と略同じ大きさを為し、ま
た、細径穴38は前記第2の支軸27の細軸部33が嵌挿され
る形状及び大きさに形成されている。
39はスプライン軸受部材であり、長方形状のブロック
状をしており、その中心を貫通して上記第2の支軸27の
スプライン軸部31が嵌合するスプライン軸受孔40が形成
されており、そして、該スプライン軸受部材39は支持穴
35の角孔36に嵌合され、かつ、接着等により固着され、
これによって、スプライン軸受孔40と中間孔37と細径穴
38が同軸になるようにされている。
41は前記支持穴35の中間孔37内において第2の支軸27
の細軸部33に外嵌されるコイルバネであり、該コイルバ
ネ41は支持穴35の角孔36にスプライン軸受部材39が嵌合
された状態でスプライン軸受部材39の内端面と中間孔37
の奥面との間に無荷重状態、即ち、自然長で収納されて
いる。
しかして、第2の支軸27は支持穴35に挿入され、その
スプライン軸部31がスプライン軸受部材39のスプライン
軸受孔40に嵌挿されることにより回転不能に、かつ、軸
方向へ移動自在に支持され、そして、支持穴35の奥方向
へ押し込まれることによりスプライン軸部31の後端面に
よりコイルバネ41が圧縮され、その反発力により外方へ
向けての移動力を付勢されることとなる。
スライド案内部材28は、例えば、フェノール樹脂から
成り、断面略コ字状をしていて、側方に開口した案内溝
29を有し、該案内溝29が前後方向に延びる向きで機器本
体4に固着されている。また、案内溝29の上壁29uと下
壁29dは前後方向では互いに平行で、かつ、開口縁から
奥に行くに従い互いに近づくように傾斜されており、ま
た、案内溝29の前端壁29fは前方に行くに従い下方へ偏
位する傾斜面に形成され、更に、後端壁29bは略垂直な
面に形成されている。
スライダー30は、例えば、ポリオキシメチレン樹脂か
ら成り、その左右方向の厚さが前記スライド案内部材28
の案内溝29の深さよりも稍薄く、また、その上面30uと
下面30dは案内溝29の上壁29uと下壁29dにそれぞれ対応
するように前後方向では平行に案内溝28の奥行方向では
傾斜面に形成されており、前端面30fは案内溝29の前端
壁29fに対応した傾斜面に、また、後端面30bは略垂直な
面に形成されている。
また、スライダー30の略中央部には左右方向の肉厚を
貫通する支軸挿入孔42が穿設されており、該支持挿入孔
42は第2の支軸27のテーパ部32に対応してその挿入口か
ら奥に行くに従い細径になるテーパ面に形成されてい
る。
そして、第2の支持部24は、表示装置3の支軸支持部
34の支持穴35に回転不能、かつ、摺動自在に支持された
第2の支軸27のテーパ部32がスライダー30の支軸挿入孔
42に嵌合され、かつ、スライダー30がスライド案内部材
28の案内溝29に前後方向に摺動自在に嵌合されることに
より構成され、第2の支軸27はコイルバネ41の弾発力に
より外方へ常時突出するように付勢されており、そのテ
ーパ部32がスライダー30の支軸挿入孔42に、また、スラ
イダー30の上面30u及び下面30dがスライド案内部材28の
案内溝29の上壁29u及び下壁29dにそれぞれ圧接されてい
る。
(d.動作)[第8図] しかして、上述した表示装置3の支持機構22は次のよ
うに動作する。
即ち、表示装置3が機器本体4に対して閉状態のとき
は、各支持部23、24、10は前から第1の支持部23、第2
の支持部24、回動支点部10の順に側方から見て水平に一
直線上に配列されており、この状態から表示装置3の前
部を持ち上げ、開動作を開始すると、支持体26が回動支
点部10を中心に回動動作を始め、表示装置3の第2の支
持部24のスライダー30がスライド案内部材28の案内溝29
に案内されて前方へ移動することとなり、表示装置3は
その後端部を前方へずらしながら前端部が上方へ向うよ
うに回動することとなる。そして、表示装置3が機器本
体4の天板に対して直角になると、第1の支持部23と第
2の支持部24とを結ぶ線が第2の支持部24と回動支点部
10とを結ぶ線と直角になり、第1の支持部23がその移動
可能範囲のうちの最も高い位置に来ることとなる。
更に、表示装置3をその表示面3aを上方に向けるよう
に回動させると、第2の支持部24のスライダー30が前方
へ移動されるのに伴ない、第1の支持部23の支軸25がそ
れまで移動してきた軌跡を戻るように移動し、スライダ
ー30がスライド案内部材28の案内溝29の前端壁29fに当
接するまで表示装置3を傾動することができる。
(e.摩擦手段の作用)[第5図乃至第7図] スライド案内部材28、スライダー30及び第2の支軸27
は表示装置3の開閉動作中、次のように摩擦手段43とし
て作用する。
即ち、前述のように、スライド案内部材28の案内溝29
とスライダー30の上面30u及び下面30dとが圧接されてい
るため、案内溝29をスライダー30が摺動するとき、常
時、これを阻止するように摩擦力が作用しており、ま
た、第2の支軸27は表示装置3に対して回転不能である
ため、表示装置が機器本体4に対して傾動するとき、ス
ライダー30に対して第2の支軸27が回転することになる
が、前述のようにスライダー30の支軸支持孔42と第2の
支軸27のテーパ部32とが圧接されているため、第2の支
軸27の回転を阻止するように摩擦力が作用することとな
り、各部材が摩擦手段43として機能し、表示装置3の機
器本体4はその開閉可能範囲内において無段階でその傾
斜状態を保持することができる。
(G.発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明表
示装置の支持機構は、電子機器の天板側に機器本体に対
して回動自在に支持された扁平箱状をした表示装置の支
持機構であって、表示装置の両側面に、閉状態における
前後に離間して第1の支持部と第2の支持部がそれぞれ
設けられ、第1の支持部には一端が機器本体に回動自在
に支持された支持体の他端が回動自在に支持されてお
り、また、第2の支持部は機器本体にその前後方向に延
びるように配設されたスライド案内部材に摺動自在に支
持されているとともに、上記第1の支持部と支持体、第
2の支持部とスライド案内部材又は支持体と機器本体と
の回動支点部の少なくとも1つに摩擦手段が設けられた
ことを特徴とする。
従って、本発明表示装置の支持機構によれば、表示装
置を機器本体に対して回動するときに、表示装置の第1
の支持部が機器本体に対して上下方向に、かつ、第2の
支持部が機器本体に対して前後方向に移動可能となるた
め、表示装置の開閉に伴なう表示装置の重心の前後移動
を少なくすることができ、表示装置の開角度を大きくし
ても表示装置そのものの安定を悪くすることはなく、従
って、表示装置の大型化を図ることが可能となる。
尚、上記第1の実施例において、摩擦手段を第1の支
持部8と支持体12との間に介在させたものを示し、ま
た、第2の実施例において、スライド案内部材28の案内
溝29とスライダー30との間及びスライダー30と第2の支
軸27との間に設けたものを示したが、これに限らず、支
持体12と機器本体4との間の回動支点部10に設けても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明表示装置の支持機構の第1の
実施例を示すもので、第1図はラップトップ型ワードプ
ロセッサーを示す斜視図、第2図は要部の拡大斜視図、
第3図は表示装置の動きを説明するための要部の側面
図、第4図は摩擦手段を分解して示す拡大斜視図、第5
図乃至第8図は本発明表示装置の支持機構の第2の実施
例を示すもので、第5図は要部を一部切欠いて示す斜視
図、第6図は摩擦手段の分解斜視図、第7図は要部の拡
大断面図、第8図は表示装置の動きを説明するための要
部の側面図、第9図乃至第11図は従来の表示装置を備え
た電子機器を示すもので、第9図は第1の従来例を示す
側面図、第10図及び第11図は別の従来例を示すもので、
第10図は表示装置の開状態を示す側面図、第11図は表示
装置の閉状態を示す側面図である。 符号の説明 1……電子機器、3……表示装置、4……機器本体、7
……支持機構、8……第1の支持部、9……第2の支持
部、10……回動支点部、12……支持体、15……摩擦手
段、18……スライド案内部材、21……電子機器、22……
支持機構、23……第1の支持部、24……第2の支持部、
26……支持体、28……スライド案内部材、43……摩擦手

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器の天板側に機器本体に対して回動
    自在に支持された扁平箱状をした表示装置の支持機構で
    あって、 表示装置の両側面に、閉状態における前後に離間して第
    1の支持部と第2の支持部がそれぞれ設けられ、第1の
    支持部には一端が機器本体に回動自在に支持された支持
    体の他端が回動自在に支持されており、また、第2の支
    持部は機器本体にその前後方向に延びるように配設され
    たスライド案内部材に摺動自在に支持されているととも
    に、 上記第1の支持部と支持体、第2の支持部とスライド案
    内部材又は支持体と機器本体との回動支点部の少なくと
    も1つに摩擦手段が設けられた ことを特徴とする表示装置の支持機構
JP63319885A 1988-08-08 1988-12-19 表示装置の支持機構 Expired - Lifetime JP2734033B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319885A JP2734033B2 (ja) 1988-08-08 1988-12-19 表示装置の支持機構
KR1019890010488A KR0142325B1 (ko) 1988-08-08 1989-07-25 디스플레이 장치의 지지기구
US07/385,464 US4960256A (en) 1988-08-08 1989-07-27 Holding structure for displaying apparatus
GB8918107A GB2223875B (en) 1988-08-08 1989-08-08 Electronic apparatus.
FR898910675A FR2637112B1 (fr) 1988-08-08 1989-08-08 Structure de support pour un dispositif de visualisation
DE3926189A DE3926189B4 (de) 1988-08-08 1989-08-08 Haltekonstruktion für eine Anzeigeanordnung eines elektronischen Geräts

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19772088 1988-08-08
JP63-197720 1988-08-08
JP63319885A JP2734033B2 (ja) 1988-08-08 1988-12-19 表示装置の支持機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7344724A Division JP2812277B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 表示装置の支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146080A JPH02146080A (ja) 1990-06-05
JP2734033B2 true JP2734033B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=26510522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319885A Expired - Lifetime JP2734033B2 (ja) 1988-08-08 1988-12-19 表示装置の支持機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4960256A (ja)
JP (1) JP2734033B2 (ja)
KR (1) KR0142325B1 (ja)
DE (1) DE3926189B4 (ja)
FR (1) FR2637112B1 (ja)
GB (1) GB2223875B (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733264Y2 (ja) * 1989-02-07 1995-07-31 アルプス電気株式会社 フラットディスプレイ支持機構
US5028913A (en) * 1989-06-01 1991-07-02 Nhk Spring Co., Ltd. Angle adjusting device in display device
KR920004386B1 (ko) * 1989-10-16 1992-06-04 현대전자산업 주식회사 랩톱컴퓨터의 액정표시겸 키보드커버 개폐 및 각도조정장치
US5229757A (en) * 1989-10-18 1993-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Computer device having detachable keyboard mounted on a rotatable display
JPH0731263Y2 (ja) * 1989-12-29 1995-07-19 アルプス電気株式会社 フラットディスプレイ支持機構
JPH03119611U (ja) * 1990-01-30 1991-12-10
FR2661274A1 (fr) * 1990-04-13 1991-10-25 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de visualisation d'appareil d'enregistrement et de reproduction.
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
US5173837A (en) * 1990-10-15 1992-12-22 Compaq Computer Corporation Hinge with two-towed clutch spring for suppressing electromagnetic interference for laptop personal computers
DE4113171A1 (de) * 1991-04-23 1992-11-05 Triumph Adler Ag Tragbare datenverarbeitungseinrichtung in form eines sogenannten laptops
US5206790A (en) * 1991-07-11 1993-04-27 Zeos International, Ltd. Pivot and swivel mechanism for lap top display
US5168426A (en) * 1991-08-16 1992-12-01 Beaver Computer Corporation Hinge mechanism for cover panel of portable computer including slide mechanism
JPH0559516U (ja) * 1992-01-08 1993-08-06 ブラザー工業株式会社 文書作成装置
CN1027399C (zh) * 1992-01-24 1995-01-11 株式会社岛津制作所 数据处理装置
US5380493A (en) * 1992-03-27 1995-01-10 Chavez; Jeffery B. Cell well plate holder and well marking system
US5345362A (en) * 1993-04-29 1994-09-06 Medtronic, Inc. Portable computer apparatus with articulating display panel
US5366197A (en) * 1993-04-30 1994-11-22 Microcomputer Accessories, Inc. Two-way adjustable copyholder
US5433026A (en) * 1993-06-01 1995-07-18 Mcdermott; Vernon C. Low-profile message board with side-mounted motor and moment arm
US5572399A (en) * 1994-03-15 1996-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus having CD-Rom device
US5479678A (en) * 1995-02-21 1996-01-02 Martin Marietta Corp. Locking hinge
US5681743A (en) * 1995-07-20 1997-10-28 Becton Dickinson And Company Plate assembly useful for microbiological laboratory procedures
US6870730B2 (en) 1995-09-26 2005-03-22 Psion-Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
GB9519556D0 (en) * 1995-09-26 1995-11-29 Psion Plc Casing for computing equipment
US5666694A (en) * 1995-09-28 1997-09-16 Hewlett-Packard Company Hinge arrangement
JPH09292936A (ja) * 1996-02-29 1997-11-11 Toshiba Corp ポータブルコンピュータ
JP3581512B2 (ja) * 1996-04-25 2004-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP3676891B2 (ja) 1996-10-08 2005-07-27 富士通株式会社 小型携帯用情報処理装置
JPH10161773A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fujitsu Ltd 携帯情報処理装置
EP0966588A1 (de) * 1997-03-13 1999-12-29 Siemens Schweiz AG Vorrichtung mit einem beweglichen teil
US6838810B1 (en) * 1997-03-21 2005-01-04 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Flat-panel display mounting system for portable computer
KR100256971B1 (ko) * 1997-05-24 2000-05-15 구본준 노트북 퍼스날컴퓨터의 액정표시모듈 고정방법 및 장치
US6266236B1 (en) 1997-08-27 2001-07-24 Vadem Apparatus and method for connecting and articulating display in a portable computer having multiple display orientations
US6005767A (en) * 1997-11-14 1999-12-21 Vadem Portable computer having articulated display
DE19804606A1 (de) * 1997-10-27 1999-04-29 Lederer Stieve Stativ für Lasernivelliergeräte
GB9800120D0 (en) * 1998-01-05 1998-03-04 Siemens Ag Device comprising a computer and integrated telecommunication apparatus
GB2332925A (en) * 1998-01-05 1999-07-07 Siemens Ag Hinge arrangement.
US6307356B1 (en) 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit
KR100508003B1 (ko) 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
US6343006B1 (en) * 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
GB9904837D0 (en) * 1999-03-03 1999-04-28 Psion Computers Plc Electronic apparatus including a lid
US6229693B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-08 International Business Machines Corporation Articulated display for notebook computer
US6253419B1 (en) * 2000-01-13 2001-07-03 Lu Sheng-Nan Pivot device with multiple pivotal bars for a notebook computer
JP2002023650A (ja) * 2000-06-14 2002-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型コンピュータ装置
KR100377629B1 (ko) * 2001-06-05 2003-03-26 엘지전자 주식회사 벽걸이용 디스플레이 장치의 각도 조절장치
KR100406487B1 (ko) * 2001-06-05 2003-11-17 엘지전자 주식회사 벽걸이용 디스플레이 장치의 고정 및 각도 조절장치
US6850226B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Nokia Corporation Multifunction mobile communications device with slidable display screen
US6604722B1 (en) * 2002-06-10 2003-08-12 Seng-Ling Tan Display support
US6903927B2 (en) * 2002-12-17 2005-06-07 Nokia Corporation Convertible mobile computing device
US7127776B2 (en) * 2003-06-04 2006-10-31 Lg Electronics Inc. Dual display type portable computer and control method for the same
JP4357900B2 (ja) * 2003-08-18 2009-11-04 加藤電機株式会社 小型情報端末用スライドヒンジ
US6831229B1 (en) * 2003-09-11 2004-12-14 Nokia Corporation Hinge cover mechanism for folding casings with lift function
US6880796B2 (en) * 2003-09-16 2005-04-19 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Angle adjustment structure for electronic apparatus having display unit
JP2005100042A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp 電子機器
TWM246678U (en) * 2003-12-17 2004-10-11 Tatung Co Erecting structure of portable computer
US7015678B2 (en) * 2004-06-22 2006-03-21 Dialog Semiconductor Gmbh Efficiency improvement of DC-DC converter
TWM261726U (en) * 2004-07-06 2005-04-11 High Tech Comp Corp Handheld electronic device
CN2750629Y (zh) * 2004-11-26 2006-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
US7793903B2 (en) * 2005-06-06 2010-09-14 Milestone Av Technologies Llc Articulating arm for flat panel display
KR100726468B1 (ko) * 2005-06-27 2007-06-11 (주)케이티에프테크놀로지스 힌지장치 및 이를 이용한 휴대용 단말기
KR100682670B1 (ko) * 2005-11-02 2007-02-15 엘지전자 주식회사 힌지 구조 및 상기 힌지 구조를 사용한 스탠드
TW200722827A (en) * 2005-12-14 2007-06-16 Benq Corp Display
JP4930916B2 (ja) * 2006-01-31 2012-05-16 シャープ株式会社 電子情報表示装置
JP2007219071A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sharp Corp 電子情報表示装置
US7725988B2 (en) * 2006-02-15 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Hinge assembly and mobile device having the same
CN101144867B (zh) * 2006-09-15 2011-11-09 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 平面调节装置
US7611113B2 (en) * 2007-01-30 2009-11-03 Inventec Corporation Portable electronic device
US7780318B2 (en) * 2008-02-01 2010-08-24 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Flood lamp assembly having a reinforced bracket for supporting a weight thereof
TWM343981U (en) * 2008-05-15 2008-11-01 Wistron Corp Handheld electronic device
US8353082B2 (en) * 2008-12-29 2013-01-15 Nokia Corporation Method and apparatus for a hinge
USD627787S1 (en) 2009-01-07 2010-11-23 Milestone Av Technologies Llc Display mount with single articulating arm
USD620943S1 (en) 2009-01-07 2010-08-03 Milestone Av Technologies Llc Single arm display mount
CN101945548A (zh) * 2009-07-09 2011-01-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 支撑结构及采用该支撑结构的电子装置
US8108970B2 (en) * 2009-07-28 2012-02-07 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge mechanism and an electronic device therewith
US8074323B2 (en) * 2009-08-01 2011-12-13 Shin Zu Shing Co., Ltd. Inverted-type hinge and a portable electronic device
TW201106132A (en) * 2009-08-11 2011-02-16 Acer Inc Notebook computer
TWI352894B (en) * 2009-08-19 2011-11-21 Inventec Corp Structure of portable electronic device
US8390997B1 (en) 2009-10-06 2013-03-05 Brenda Dominy Portable computer with adjustable monitor
JP5149264B2 (ja) * 2009-12-01 2013-02-20 三菱製鋼株式会社 スライドチルト機構
CN102118939B (zh) * 2009-12-31 2015-04-08 中山市云创知识产权服务有限公司 滑动型电子装置
US8363391B2 (en) * 2010-01-26 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal
JP5599226B2 (ja) * 2010-05-17 2014-10-01 三菱製鋼株式会社 開閉装置
JP5944095B2 (ja) * 2010-07-26 2016-07-05 三菱製鋼株式会社 開閉装置
US20120102675A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Shin Zu Shing Co., Ltd. Torque-adjustable hinge and portable device with the same
AU2012229017A1 (en) * 2011-03-16 2013-09-19 Ergotron, Inc. Reclining stand system and method
US8250711B1 (en) * 2011-04-27 2012-08-28 Lianhong Art Co., Ltd. Space-saving slide cover lifting structure
CN102811580A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 垫片、应用该垫片的连接模组及滑动机构
KR101895427B1 (ko) * 2011-09-07 2018-09-05 삼성전자주식회사 슬라이딩-틸트 기능을 갖는 전자 기기
TWI475945B (zh) * 2012-05-04 2015-03-01 Wistron Corp 用來固定可相對於主機模組滑動之顯示模組之固定機構與其可攜式電子裝置
TWI528883B (zh) * 2012-08-13 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 可攜式電腦
US20140063715A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Richard Hwang Portable Electronic Device having a Protective Foldable Cover with a Built-in Membrane Keyboard
JP6065537B2 (ja) * 2012-11-16 2017-01-25 富士通株式会社 情報機器及び情報機器のリンク機構
TWI508649B (zh) * 2013-05-10 2015-11-11 Jarllytec Co Ltd Two-way opening and closing of the connection device (a)
US9104382B2 (en) * 2013-08-07 2015-08-11 Chin-Hsing Horng Dual leaf portable electronic device with biasable display screen lock means
US9785187B2 (en) 2014-08-07 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Modular computing device
US9430001B2 (en) 2015-01-05 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Modular computing device
US9448583B1 (en) * 2015-04-01 2016-09-20 Datavan International Corp. Electronic device and hinge assembly
TWI598022B (zh) * 2015-11-16 2017-09-01 Compal Electronics Inc 電子裝置及其樞軸機構
TWI627366B (zh) * 2016-01-18 2018-06-21 仁寶電腦工業股份有限公司 樞轉結構及具有其之電子裝置
TWI598021B (zh) * 2016-08-31 2017-09-01 華碩電腦股份有限公司 電子裝置及其樞軸組件
US10362706B2 (en) * 2017-04-19 2019-07-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Server systems with hinge mechanisms
US10079921B2 (en) * 2017-06-25 2018-09-18 Deda Metal Co., Ltd. Guide rail type flip-up mechanism
CN107676603A (zh) * 2017-10-25 2018-02-09 江苏百弘视听科技有限公司 具有翻转结构的显示器支架
CN109871067B (zh) * 2017-12-01 2022-12-06 宏碁股份有限公司 转轴模块与电子装置
TWI704445B (zh) * 2018-08-24 2020-09-11 仁寶電腦工業股份有限公司 具有功能機體的筆記型電腦
CN110597353A (zh) * 2019-05-13 2019-12-20 天津市英贝特航天科技有限公司 一种加固笔记本电脑的翻屏限位保护装置
US11505322B2 (en) * 2020-10-05 2022-11-22 B/E Aerospace, Inc. Arm cap friction hinge mechanism
CN215980414U (zh) * 2021-07-08 2022-03-08 威海富康电子有限公司 阻力铰链

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190900175A (en) * 1909-01-04 1909-03-18 Horace Ludington Roberts Improvements in Thread Stitching Machine for Pamphlets and similar Articles.
US1920898A (en) * 1928-11-07 1933-08-01 Arthur C Soule Sash hanger
US2208887A (en) * 1938-10-12 1940-07-23 Westwood Albert George Hinge for windows, fanlights, and the like, opening outwardly
US2335581A (en) * 1941-06-02 1943-11-30 Col Temp Corp Dispensing cabinet
US2721635A (en) * 1953-02-16 1955-10-25 Fullerton Mfg Corp Door assembly
US3388417A (en) * 1965-06-28 1968-06-18 Gen Motors Corp Closure hinge
JPS59158465A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Shinko Sangyo Kk 手帳形電子記憶装置
CA1234981A (en) * 1983-08-01 1988-04-12 Gunpei Yokoi Liquid crystal display unit
US4718740A (en) * 1986-10-28 1988-01-12 Allied Corporation Housing and stowage mechanism for terminal keyboard and display panel
GB2200783B (en) * 1987-01-15 1991-01-16 Compaq Computer Corp Adjustable display panel for portable computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02146080A (ja) 1990-06-05
KR0142325B1 (ko) 1998-07-01
DE3926189B4 (de) 2004-09-16
KR900003717A (ko) 1990-03-26
GB2223875A (en) 1990-04-18
DE3926189A1 (de) 1990-02-15
GB8918107D0 (en) 1989-09-20
FR2637112B1 (fr) 1993-01-15
FR2637112A1 (fr) 1990-03-30
US4960256A (en) 1990-10-02
GB2223875B (en) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734033B2 (ja) 表示装置の支持機構
US5168426A (en) Hinge mechanism for cover panel of portable computer including slide mechanism
KR930008270B1 (ko) 디스플레이 유니트를 트위스트 회동 가능한 휴대형 전자기기
US7216401B2 (en) Hinge assembly and housing
US4980676A (en) Electronic apparatus with keyboard
US5209448A (en) Flat display holding mechanism
JPH0719186B2 (ja) コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
KR920001306A (ko) 가동 부재를 폐쇄 위치에 유지하기 위한 래치 기구
US20090241292A1 (en) Hinge assembly and computer housing using the same
US20110102982A1 (en) Electronic apparatus
US20110127184A1 (en) Electronic apparatus with hinge mechanism
JP4474568B2 (ja) 電子機器および回動可能な表示部のロック装置
US20100309614A1 (en) Electronic device
US5818688A (en) Tiltable negative slope portable computer having slotted support members
JP2812277B2 (ja) 表示装置の支持機構
JPH09282051A (ja) 180°回転式パーソナルコンピュータ
JP4016503B2 (ja) 開閉蓋を有する電子機器
JPH0566715A (ja) フラツトデイスプレイ支持機構
JP2003005660A (ja) 情報処理装置
JP2003240420A (ja) 冷蔵庫のハンドル装置
JP2003004115A (ja) カム機構及びそれを用いた扉開閉機構
JP2003336621A (ja) 電子機器
CN214197848U (zh) 翻转机构及电子设备
US20060156320A1 (en) Connection structure
JPH0710418Y2 (ja) 電子機器の脚体開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term