JP2731383B2 - 部品実装構造及び部品実装方法 - Google Patents

部品実装構造及び部品実装方法

Info

Publication number
JP2731383B2
JP2731383B2 JP8238138A JP23813896A JP2731383B2 JP 2731383 B2 JP2731383 B2 JP 2731383B2 JP 8238138 A JP8238138 A JP 8238138A JP 23813896 A JP23813896 A JP 23813896A JP 2731383 B2 JP2731383 B2 JP 2731383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
component
conductive adhesive
component mounting
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8238138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107003A (ja
Inventor
秀彦 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8238138A priority Critical patent/JP2731383B2/ja
Publication of JPH09107003A publication Critical patent/JPH09107003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731383B2 publication Critical patent/JP2731383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1182Applying permanent coating, e.g. in-situ coating
    • H01L2224/11822Applying permanent coating, e.g. in-situ coating by dipping, e.g. in a solder bath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29007Layer connector smaller than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部品実装構造及び
部品実装方法に関し、特にプリント基板上への部品実装
が迅速に行え、しかも、部品実装後の工程においてバン
プとバッドとの位置ずれを防止できるとともに、導電性
接着剤の経年劣化による断線現象の発生を防止できるよ
うにした部品実装構造及び部品実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の高密化を図るた
めに電子部品、特に半導体チップの下面に形成された
ッドとプリント基板上に形成されたパッドとをはんだに
より接続する部品実装構造がある。この部品実装構造
は、半導体チップのパッドにはんだバンプを形成した
後、この半導体チップをプリント基板に載せ、はんだを
溶解させることにより形成される。
【0003】半導体チップのッドとしてはアルミニウ
ムを用いるものがあるが、この場合には、はんだが半導
体チップのシリコンに浸透してICの機能を損なうこと
がある。そこで、このアルミニウムからなるパッドの上
にクロムやコバルト等の金属からなるバリア層を形成し
て、半導体チップのシリコンにはんだが浸透することを
防止する方法が採用されるようになっている。
【0004】しかし、この方法では、バリア層の形成に
多大の時間を要し、コスト高になるという難点がある。
そこで、図2に示すように、部品(半導体チップ)2へ
の浸透性を持たない金(Au)でアルミパッド上に直接
バンプを形成し、導電性接着剤Bを用いてプリント基板
1上に実装することが試みられている。
【0005】ところが、プリント基板1として通常用い
られているガラスエポキシは半導体チップ等の素材であ
るシリコンよりも熱膨脹率が大きく、接着後に加えられ
る熱(例えばはんだ付け時等)によってバンプ21の位
置とプリント基板1のバッド11の位置ずれが生じて接
着がはずれる現象が生じていた。
【0006】そこで、より強固な接着力を持たせるため
に図3に示すように、プリント基板1上の部品配置位置
に熱硬化性の絶縁性接着剤Aを予め配置しておく一方、
部品2のバンプ21側に導電性接着剤Bを付着させてお
いて、プリント基板1に対して部品2を熱圧着して絶縁
性接着剤A、導電性接着剤Bを硬化させる方法が試みら
れている。
【0007】ところが、上記絶縁性接着剤Aと導電性接
着剤Bを用いる従来方法によると、図3(a)、(b)
に示すように絶縁性接着剤Aが加熱されて、硬化するに
至る前段階で流動性が生じ、部品配置位置の周囲に流れ
出し、これに伴ってバンプ21に付着させた導電性接着
剤Bが、上記のように流動性を獲得した絶縁性接着剤A
によりバンプ21の位置より外側に押し出され、バンプ
21とバッド1間の導電性の確保が難しくなることがあ
る。
【0008】そこで、特開平2−103944号公報に
記載されているように、バンプ21に付着させた導電性
接着剤Bを硬化させておいて、部品2をプリント基板1
に加圧接着し、硬化させた導電性接着剤Bをその弾性に
よってプリント基板1のパッド11に当接させる方法が
提案されている。
【0009】この従来方法によると、導電性接着剤Bが
プリント基板1に弾性によって当接しているに過ぎない
上、バンプ21上に付着させる導電性接着剤Bの付着量
にバラツキが生じ、硬化後の導電性接着剤Bの付着高さ
を均一にすることが難しく、上記弾性による当接圧も各
バンプ21で均一にすることはできない。従って、上記
硬化した導電性接着剤Bの経年劣化によって上記弾性力
が部分的に弱くなって断線に至ることが考えられる。
【0010】又、この従来方法では、接着樹脂として室
温硬化の樹脂や紫外線硬化型樹脂を混在させた接着樹脂
が用いられるが、室温硬化(自然硬化)の樹脂を用いる
場合には、接着樹脂が硬化するまでに長時間が必要であ
り、部品2をプリント基板1に載せて数十秒程度押さえ
付けた後、部品を押さえていたツール(例えばボンディ
ングヘッド)を持ち上げて開放するというスループット
性は得られない。
【0011】そこで、この従来方法において、スループ
ット性を確保するために接着樹脂として紫外線硬化性接
着剤を用いることが考えられるが、この場合には、前述
の断線の発生が防止できるわけではない上に、基板の透
光性が乏しい多層基板には適せず、用途が限定される難
点がある。
【0012】又、この従来方法において、スループット
性を確保するとともに多層基板にも適用できるようにす
るために、接着樹脂として熱硬化性樹脂を用いることが
考えられるが、これにより、前述の断線の発生が防止で
きるわけではない。
【0013】そこで、例えば特開平4−127548号
公報に記載されているように、バンプに接着層を付着さ
せ、更にこの接着層に導電性部材を付着させ、この後、
バンプを上向きにして予備加熱して導電性部材を接着層
内に取り込むと共に接着層を半硬化させ、更にこの後、
電子部品を上下反転してから予め絶縁性樹脂(ポッティ
ング樹脂)を配置させたプリント基板に電子部品を乗
せ、加熱加圧することにより電子部品をプリント基板に
固定すると共に、バンプとプリント基板のパッドとを導
電性部材を取り込んだ接着層(導電性接着剤)で接続す
る方法が提案されている。
【0014】この従来方法によれば、絶縁性樹脂を硬化
させる時に既に導電性部材を取り込んだ接着層(導電性
接着剤層)が半硬化状態になっているので、加熱後に流
動性を高められた絶縁性樹脂によって導電性材料がバン
プから押し流されることはなくなる。又、半硬化状態の
導電性接着剤層を加熱してバンプとプリント基板のパッ
ドとを接着するので、後のはんだ付け時や、経年劣化に
よる断線を防止することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平4−
127548号公報に記載された従来方法では、接着層
の付着、導電性材料の付着、電子部品の上下反転、予備
加熱、電子部品の上下反転、電子部品の搭載、加熱加圧
という多数の工程が必要になり、コスト高を招くという
難点が有る上、絶縁性樹脂が遅硬性である場合には、電
子部品をプリント基板に搭載した後の加熱加圧に要する
時間が長くなり、スループット性を確保することができ
ず、生産性を高める上で不利になるという難点がある。
【0016】また、この特開平4−127548号公報
に記載された従来方法において、導電性接着層を構成す
る接着剤として速硬タイプの接着剤を用いると、半硬化
状態の見極めが困難になり、硬化しすぎて特開平2−1
03944号公報に記載された方法と同様に、硬化した
導電性接着剤Bの経年劣化によって上記弾性力が部分的
に弱くなって断線に至る恐れが生じる。
【0017】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、バンプに付着させた導電性接着剤をバンプか
ら流出させることなく、熱硬化性樹脂を使用して短時間
内に部品をプリント基板に固定できるようにした部品実
装構造及びこの部品実装構造を形成できる部品実装方法
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る部品実装構
造は、上記の目的を達成するため、部品2とプリント基
板1との間を絶縁性接着剤Aによって接着するととも
に、部品2のバンプ21とプリント基板1上のパッド1
1とを導電性接着剤Bで接着した部品実装構造におい
て、前記絶縁性接着剤Aは速硬性タイプの接着剤であ
り、前記導電性接着剤Bは遅硬性タイプの接着剤である
ことを特徴とする。
【0019】又、本発明に係る部品実装方法(以下、本
発明方法という。)は、上記本発明の部品実装構造を得
るために、部品2のバンプ21に導電性接着剤B層を設
け、かつ部品2とプリント基板1との間に絶縁性接着剤
Aを介在させ、バンプ21をプリント基板1上のパッド
11に押圧しつつ加熱し、前記導電性接着剤Bが硬化す
る前に前記絶縁性接着剤Aを硬化して部品2を実装する
ことを特徴とする。
【0020】本発明方法において、部品2のバンプ21
に導電性接着剤B層を設ける方法は特に限定されない
が、例えば転写という1工程で各バンプ21に均一な厚
さの導電性接着剤B層を設けることができ、バンプに接
着層を付着させ、更にこの接着層に導電性部材を付着さ
せた後、予備加熱するという複雑な工程によらず、1つ
の工程でバンプ2に導電性接着剤B層を設けることがで
きる。
【0021】又、本発明方法においては、部品2のバン
プに導電性接着剤B層を設け、かつ部品2とプリント基
板1との間に絶縁性接着剤Aを介在させた後、バンプ2
1をプリント基板1上のパッド11に押圧しつつ加熱す
る。
【0022】これにより、前記導電性接着剤B及び絶縁
性接着剤Aが硬化するが、本発明方法では、例えば前記
導電性接着剤Bとして遅硬タイプの接着剤を用い、絶縁
性接着剤Aとして速硬タイプの接着剤を用いることよ
り、導電性接着剤Bが硬化する前に前記絶縁性接着剤A
を硬化させる。
【0023】これらの接着剤の硬化プロセスにおいて
は、加熱の開始後、一旦接着剤の流動性が高められた後
次第に硬化して行くが、絶縁性接着剤Aとして速硬タイ
プの接着剤を用いると、流動性が高められた後、周囲に
流れる前に絶縁性接着剤Aを硬化させることができ、そ
の周囲に位置する導電性接着剤Bを押し流すことがなく
なる。又、絶縁性接着剤Aの量が多い場合には、絶縁性
接着剤Aが流動性を高められて周囲の導電性接着剤Bの
ところに流れることがあり得るが、遅硬タイプの導電性
接着剤Bの流動性が低く、流れ難い状態の間に絶縁性接
着剤の流動性が高められ、かつ、例えば数十秒間という
短時間で絶縁性接着剤が硬化するので、導電性接着剤を
押し流すことなく短時間で絶縁性接着剤によって部品2
をプリント基板1上の所定の位置に固定することがで
き、このはんだ付け時などに部品2の位置がずれること
を防止できる。
【0024】又、部品2をプリント基板1に押圧し始め
てから数十秒経過して絶縁性接着剤Aが硬化すれば、部
品2をプリント基板1に押圧するツール、例えばボンデ
ィングツールを持ち上げて部品2を開放することができ
るので、スループット性を確保することができる。
【0025】そして、この後、導電性接着剤Bを硬化さ
せることにより、本発明の部品実装構造を得ることがで
きる。この導電性接着剤Bはバンプ21をプリント基板
1のパッド11に押圧している状態で絶縁性接着剤Aが
硬化した後に硬化するので、バンプ21とプリント基板
1のパッド11とが確実に導電性接着剤Bにより接続さ
れ、後のはんだ付け時や経年劣化による断線が生じる恐
れはない。
【0026】本発明方法においては、特に限定されない
が、バンプの導電性接着剤を予め加熱して半硬化した
後、バンプをプリント基板上のバッドに押圧しつ加熱す
ることができる。
【0027】この場合には、絶縁性接着剤Aを硬化させ
る時には、既に導電性接着剤Bが半硬化状態になってい
るので、流動性が高められた絶縁性接着剤Aによって導
電性接着剤Bが流されることを一層確実に防止できる。
【0028】本発明の部品実装構造は例えば上述したよ
うに本発明方法により得られるので、本発明の部品実装
構造によれば、導電性接着剤Bがバンプから押し流され
ることなく例えば数十秒間という短時間で絶縁性接着剤
によって部品2をプリント基板1上の所定の位置に固定
することができ、又、バンプ21とプリント基板1のパ
ッド11とが導電性接着剤Bによって確実に接続され、
後のはんだ付け時に部品位置がずれてバンプ21とパッ
ド11との接続が断たれたり、導電性接着剤Bの経年劣
化によって断線したりすることを防止できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて具体的に説明する。図1のフロー図に示す本発明
の一実施例に係る部品実装方法では、同図(a)に示す
ように、部品2を、そのパンブ21が下向きになるよう
にボンディングツール10に吸着支持させ、容器5に所
定の厚さに収容されたエポキシ樹脂系の導電性接着剤B
に軽く上から押し付けた後、該容器5の上方に持ち上げ
られ、これにより、バンプ21に所定の厚さの導電性接
着剤Bが転写される。
【0030】この後、必要に応じてボンディングツール
10により部品2を200℃で10〜15秒間加熱し
て、上記バンプ21に付着した導電性接着剤Bを半硬化
させる。部品2の加熱により、導電性接着剤Bは一旦流
動性を高められるが、溶剤が揮散するに従って次第に硬
化し、半硬化状態では押さえれば変形する程度のチクソ
トロピイ性を備えている。
【0031】ここで、導電性接着剤Bとしては、上記の
加熱で硬化して接着力が失われないように、硬化までに
例えば150℃で1時間以上の加熱を必要とする程度の
遅硬性の接着剤を用いる。
【0032】同図(b)に示すように、プリント基板1
上には別途、エポキシ樹脂系の熱硬化性樹脂からなる絶
縁性接着剤Aが付着され、部品実装装置のテーブルに載
置されている。この状態で、上記ボンディングツール1
0に吸着された部品2が該部品2のバンプ21がプリン
ト基板1の対応するパッド11の上方に位置するように
位置合わせされた後、同図(c)に示すように、ボンデ
ィングツール10で該部品2のバンプ21をプリント基
板1の対応するパッド11に押圧しつつ、該部品2を加
熱する。
【0033】この熱が部品2を介して絶縁性接着剤Aに
伝わり、絶縁性接着剤Aは一旦流動性が高められた後、
次第に硬化して行く。この絶縁性接着剤Aの流動性が高
い時に絶縁性接着剤Aはバンプ21及び導電性接着剤B
の周囲に流れることがあるが、このような場合であって
も導電性接着剤Bは既に半硬化状態になっているので、
絶縁性接着剤Aが導電性接着剤Bをバンプ21から押し
流す恐れはない。
【0034】ここで、絶縁性接着剤Aとして、例えば硬
化までに200℃で30秒程度の加熱が必要な速硬タイ
プの接着剤を用いているので、絶縁性接着剤Aは流動性
が高くなっても周囲、例えばバンプ21及び導電性接着
剤Bが配置されている位置に流れる前に硬化する。従っ
て、例えば30秒程度の加圧加熱により絶縁性接着剤A
が導電性接着剤Bのところに流れ着く前に、部品2を絶
縁性接着剤Aによりプリント基板1の所定の位置に固定
することができ、この後、ボンディングツール10を持
ち上げて部品2を開放することができ、スループット性
を確保できるようになるのである。
【0035】なお、この実施例では、予め導電性接着剤
Bを半硬化状態にしているので、絶縁性接着剤Aの量が
多く、このために、絶縁性接着剤Aの流動性が高められ
て導電性接着剤Bのところまで流れることがあっても、
導電性接着剤Bがバンプ21から押し流されることなし
に部品2を絶縁性接着剤Aによりプリント基板1の所定
の位置に固定することができる。
【0036】この後、部品2を搭載したプリント基板1
は例えば恒温槽に移され、150℃1時間程度加熱する
ことにより導電性接着剤Bを硬化させる。これにより、
バンプ21とプリント基板1のパッド11とが導電性接
着剤Bで互いに固着され、後のはんだ付け工程でプリン
ト基板1が加熱された場合や経年劣化によって断線が発
生することが防止される。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の部品実装
構造は、部品とプリント基板との間を絶縁性接着剤によ
って接着するとともに、部品のバンプとプリント基板上
のパッドとを導電性接着剤で接着した部品実装構造にお
いて、絶縁性接着剤が速硬性タイプの接着剤であり、前
記導電性接着剤は遅硬性タイプの接着剤であるので、導
電性接着剤の流動性が高まっても導電性接着剤が周囲に
流れる前に硬化し、導電性接着剤をバンプから押し流す
ことがないので、プリント基板上への部品実装が迅速に
行え、しかも、部品実装後の工程においてバンプとバッ
ドとの位置ずれを防止できるとともに、、この位置ずれ
による断線や導電性接着剤の経年劣化による断線現象の
発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例のフロー図である。
【図2】従来例の概念図である。
【図3】従来例のフロー図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 部品 11 パッド 21 バンプ A 絶縁性接着剤 B 導電性接着剤

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品とプリント基板との間を絶縁性接着
    剤によって接着するとともに、部品のバンプとプリント
    基板上のパッドとを導電性接着剤で接着した部品実装構
    造において、 前記絶縁性接着剤は速硬性タイプの接着剤であり、前記
    導電性接着剤は遅硬性タイプの接着剤であることを特徴
    とする部品実装構造。
  2. 【請求項2】 部品のバンプに導電性接着剤層を設け、
    かつ部品とプリント基板との間に絶縁性接着剤を介在さ
    せ、バンプをプリント基板上のパッドに押圧しつつ加熱
    し、前記導電性接着剤が硬化する前に前記絶縁性接着剤
    を硬化して部品を実装することを特徴とする部品実装方
    法。
  3. 【請求項3】バンプの導電性接着剤を予め加熱して半
    硬化した後、バンプをプリント基板上のッドに押圧し
    加熱する請求項2に記載の部品実装方法。
JP8238138A 1996-09-09 1996-09-09 部品実装構造及び部品実装方法 Expired - Fee Related JP2731383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238138A JP2731383B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 部品実装構造及び部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238138A JP2731383B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 部品実装構造及び部品実装方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121845A Division JP2602389B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107003A JPH09107003A (ja) 1997-04-22
JP2731383B2 true JP2731383B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17025765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238138A Expired - Fee Related JP2731383B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 部品実装構造及び部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731383B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409957B2 (ja) * 1996-03-06 2003-05-26 松下電器産業株式会社 半導体ユニット及びその形成方法
JPH1145954A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Hitachi Ltd フリップチップ接続方法、フリップチップ接続構造体およびそれを用いた電子機器
JP2001298052A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 接着剤を用いた半導体素子のフリップチップアセンブリ方法
JP5045251B2 (ja) * 2007-06-05 2012-10-10 藤倉化成株式会社 電子部品の製造方法
JP6115762B2 (ja) * 2013-03-11 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 回路装置の製造方法
JP7220558B2 (ja) * 2018-12-26 2023-02-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09107003A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809761B2 (ja) エリアアレイデバイスを電気基板に取り付ける方法及びパターン付きアンダーフィル膜
CN101071777B (zh) 半导体器件的制造方法
JP2000188308A (ja) フリップチップボンディングのためのアンダ―フィル処理方法、及び、半導体装置
KR20090052300A (ko) 전자 부품 실장용 접착제 및 전자 부품 실장 구조체
KR19990082715A (ko) 반도체장치
US6919646B2 (en) Semiconductor device with contacting electrodes
JPH06232186A (ja) 電子部品の接着方法
JPH0296343A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2731383B2 (ja) 部品実装構造及び部品実装方法
WO2010134230A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3269390B2 (ja) 半導体装置
JP2806348B2 (ja) 半導体素子の実装構造及びその製造方法
JP2008235840A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置および半導体モジュール
JP2602389B2 (ja) 部品実装方法
JP4195541B2 (ja) 半導体チップをプリント配線基板に装着する方法及びその方法の実施に用いる装着用シート
JP3572254B2 (ja) 回路基板
JP3430096B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2003338525A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3419398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JP3960076B2 (ja) 電子部品実装方法
JP4408015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005183561A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003133707A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP2005101312A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees