JP2003338525A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003338525A
JP2003338525A JP2003064525A JP2003064525A JP2003338525A JP 2003338525 A JP2003338525 A JP 2003338525A JP 2003064525 A JP2003064525 A JP 2003064525A JP 2003064525 A JP2003064525 A JP 2003064525A JP 2003338525 A JP2003338525 A JP 2003338525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
thermosetting resin
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003064525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609076B2 (ja
Inventor
Rieka Oouchi
利枝佳 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003064525A priority Critical patent/JP3609076B2/ja
Publication of JP2003338525A publication Critical patent/JP2003338525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609076B2 publication Critical patent/JP3609076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83051Forming additional members, e.g. dam structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83885Combinations of two or more hardening methods provided for in at least two different groups from H01L2224/83855 - H01L2224/8388, e.g. for hybrid thermoplastic-thermosetting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Abstract

(57)【要約】 【課題】加圧・加熱・位置合わせを行う治具を占有する
時間を短くして低コスト化を図る。 【解決手段】半導体素子1と配線基板7との間に熱可塑
性樹脂成分と熱硬化性樹脂成分をブレンドした封止樹脂
3を供給し、熱可塑性樹脂成分の溶融温度以上で加熱す
る。次に、加圧により封止樹脂3を半導体素子1と配線
基板7との間に押し広げ、熱可塑性樹脂成分の冷却収縮
によって半導体素子1と配線基板7とを溶融接着する。
続いて、熱可塑性樹脂成分の溶融接着温度以下で加熱す
ることにより熱硬化性樹脂成分を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構成部材間を接着
・封止用絶縁性樹脂により接続する半導体装置およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、一例として特許文献1に開示さ
れている従来の半導体装置の実装工程を示す断面図であ
る。まず、配線基板17と半導体素子11を搭載機に供
給し、図5(a)に示すように、セラミック,ガラス,
ガラスエポキシ等よりなる配線基板17の、配線パター
ン16を有する側の面に、接着・封止用絶縁性樹脂(以
下、封止樹脂という)13を塗布する。
【0003】ここで、配線パターン16は、Cr−A
u,Al,Cu,ITO等であり、スパッタリング法、
蒸着法により配線パターン用金属を配線基板17上に形
成した後、フォトレジスト法により、レジストを、配線
パターン16を形成する部分に残し、配線パターン用金
属をエッチングするか、または印刷法を用いて形成す
る。また、封止樹脂13は、熱硬化性のエポキシ,シリ
コーン,アクリル等の樹脂である。
【0004】そして、半導体素子11のアルミ電極上に
は、Au,AgまたはCuよりなる突起電極12が電気
メッキ法等により形成されている。また、半導体素子1
1は、突起電極12が形成された面と反対側の面で、加
圧・加熱・位置合わせ治具(以下、封止治具という)1
8により吸着保持されている。
【0005】次に、図5(b)に示すように、封止治具
18により、半導体素子11の突起電極12の位置を配
線基板17の配線パターン16の位置に一致させ、半導
体素子11を矢印方向に加圧し、配線基板17に押し当
てる。このとき半導体素子11のアルミ電極上に形成し
た突起電極12は、配線基板17に押し当てられて、突
起電極12と配線パターン16の間の熱硬化性の封止樹
脂13は押し出され、突起電極12と配線パターン16
は電気的な接続を得る。
【0006】そして、封止治具18により、半導体素子
11を加圧した状態で封止樹脂13に熱を加えて硬化さ
せ、その後、加圧を解除して半導体素子11を配線基板
17に接着する。この時、半導体素子11の突起電極1
2と配線基板17の配線パターン16は、熱硬化性の封
止樹脂13の収縮力により、接触した電気的接続状態を
保持することができるというものである。
【0007】
【特許文献1】特開平10−223686号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体装置の実装方法では、封止治具により、半導体
素子を配線基板に加圧した状態で封止樹脂に熱を加えて
硬化させており、熱硬化性の封止樹脂の硬化が終了する
まで封止治具の加圧を解除できない。高い接続信頼性を
得るためにはガラス転移温度が高い封止樹脂を使用する
ことが好ましいが、一般的に高いガラス転移温度有する
熱硬化性封止樹脂の硬化には10sec間以上を要す
る。したがって、償却費の高価な搭載機の占拠時間が長
く、コストを抑えることができなかった。
【0009】本発明の目的は、搭載機への搭載時間を短
時間化して低コスト化を図ることのできる半導体装置お
よびその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
第一の構成部材の電極形成面と第二の構成部材の電極形
成面とが対向し、前記第一の構成部材の電極形成面と第
二の構成部材の電極形成面との間に熱可塑性樹脂と熱硬
化性樹脂とのブレンド材が介在することにより前記第一
の構成部材の電極と第二の構成部材の電極との接触が保
持されていることを特徴とする。また、半導体素子の電
極形成面と配線基板の配線パターン形成面とが対向し、
前記半導体素子の電極形成面と配線基板の配線パターン
形成面との間に熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とのブレン
ド材が介在することにより前記半導体素子の電極と配線
基板の配線パターンとの接触が保持されていることを特
徴とする。ブレンド材を構成する前記熱可塑性樹脂の溶
融温度は、前記熱硬化性樹脂のガラス転移温度よりも大
きく、熱可塑性樹脂の弾性率は、熱硬化性樹脂の弾性率
よりも小さいことを特徴とする。また、前記熱可塑性樹
脂の弾性率をE1、前記熱可塑性樹脂の熱膨張係数を
α1、前記熱硬化性樹脂の弾性率をE2、前記熱硬化性樹
脂の熱膨張係数をα2とし、前記ブレンド材中の前記熱
可塑性樹脂含有率をX(ここで、0<X<1)とすると
き、X・E1・α1<(1−X)・E2・α2を満足するこ
とを特徴とする。熱可塑性樹脂の弾性率E1は、熱硬化
性樹脂の弾性率E2よりも小さいことが好ましい。ま
た、Xは0.4〜0.6の範囲であり、熱可塑性樹脂は
熱可塑性ポリイミド樹脂であり、前記熱硬化性樹脂はエ
ポキシ樹脂であることが好ましい。
【0011】本発明の半導体装置の製造方法は、第1の
構成部材と第2の構成部材との間に熱可塑性樹脂成分と
熱硬化性樹脂成分のブレンド材を供給するステップと、
前記熱可塑性樹脂成分の溶融温度以上で加熱するステッ
プと、加圧により前記ブレンド材を前記第1の構成部材
と第2の構成部材との間に押し広げるステップと、前記
熱可塑性樹脂成分の冷却収縮によって前記構成部材同士
の溶融接着を完了するステップと、前記熱可塑性樹脂成
分の溶融接着温度以下で加熱することにより熱硬化性樹
脂成分を硬化させるステップと、を含むことを特徴とす
る。また、半導体素子と配線基板との間に熱可塑性樹脂
成分と熱硬化性樹脂成分のブレンド材を供給するステッ
プと、前記熱可塑性樹脂成分の溶融温度以上で加熱する
ステップと、加圧により前記ブレンド材を前記半導体素
子と配線基板との間に押し広げるステップと、前記熱可
塑性樹脂成分の冷却収縮によって前記半導体素子と配線
基板との溶融接着を完了するステップと、前記熱可塑性
樹脂成分の溶融接着温度以下で加熱することにより熱硬
化性樹脂成分を硬化させるステップと、を含むことを特
徴とする。
【0012】従来は封止樹脂として液状の熱硬化性樹脂
を単独で使用していたため、安定した圧接接続を得るた
めに熱硬化性樹脂が硬化するまで搭載機に搭載する必要
があった。本発明では、封止材を構成する熱可塑性樹脂
の成分による溶融接着を搭載に利用する。加熱・加圧に
より溶融され半導体素子と配線基板との間に押し広げら
たブレンド材を構成する熱可塑性樹脂成分は、加熱源を
除去することにより速やかに冷却固化するため、搭載時
間が短縮できる。このとき、半導体素子と配線基板との
間には温度冷却に伴う樹脂の熱収縮力がはたらき、半導
体素子の電極と配線基板の配線は引き付けられ電気的に
接続される。続いて、ブレンド材を構成する熱硬化性樹
脂成分を熱硬化する。ここで、熱硬化性樹脂成分の熱硬
化温度は熱可塑性樹脂成分の溶融温度よりも低い温度と
する。そのため、熱硬化温度に再加熱しても熱可塑性樹
脂成分に基づく熱収縮力は完全にフリーとはならないた
め、半導体素子の電極と配線基板の配線との圧接状態は
保持される。熱硬化性樹脂成分が熱硬化すると、熱硬化
性樹脂成分に基づく硬化収縮力が更にはたらき、接続信
頼性を一層向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の半導体装置の実施
の形態について図1および図2を参照して説明する。図
1は、本発明の半導体装置の製造工程を工程順に説明す
る断面図であり、図2は、図1の製造工程を説明するフ
ローチャートである。
【0014】本実施形態の半導体装置および実装方法
は、まず、図1(a)に示すように、配線基板7と半導
体素子1を搭載機に供給する(ステップ201)。ここ
で、配線基板7は、セラミック,ガラス,ガラスエポキ
シ等よりなり、配線パターン6は、Cr−Au,Al,
Cu,ITO等であり、スパッタリング法、蒸着法によ
り配線パターン用金属を配線基板7上に形成した後、フ
ォトレジスト法により、配線パターン6を形成する部分
にレジストを残し、配線パターン用金属をエッチングす
るか、または印刷法を用いて形成する。
【0015】半導体素子1のアルミ電極上には、Au,
AgまたはCuよりなる尖った形状をした突起電極2が
電気メッキ法やボールボンディング法により形成されて
いる。また、半導体素子1は、突起電極2が形成された
面と反対側の面で封止治具8により吸着保持されてい
る。
【0016】そして、配線基板7の半導体素子搭載エリ
アに、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂をブレンドしたもの
を封止樹脂3として供給する(ステップ202)。封止
樹脂は、加熱時の流動性、硬化物としての機械的特性、
熱的特性等を考慮して適宜選択する。ブレンド封止樹脂
の調製は特に限定はなく、例えば熱可塑性樹脂成分を溶
剤に溶解した後液状の熱硬化性樹脂成分を均一に分散後
過剰な溶剤を除去することで調製できる。ここでは、好
ましい一例として封止樹脂3の熱可塑性樹脂成分を、耐
熱性の高い熱可塑性ポリイミドの一種であるシリコン変
性ポリイミド(ガラス転移温度=約230℃、溶融温度
=280〜300℃)とし、熱硬化性樹脂成分を、エポ
キシ樹脂の一種である酸無水物系エポキシ(ガラス転移
温度=約150℃)とする。封止樹脂3は圧接温度で溶
融し圧接後の冷却で固化するものであれば、液状でもシ
ート状態でも良い。また、半導体素子1側に予め供給し
ておいてもよい。
【0017】次に、封止治具8により、半導体素子1の
加熱を開始する(ステップ203)。
【0018】さらに、封止治具8により、半導体素子1
の突起電極2の位置を配線基板7の配線パターン6の位
置に一致させ(ステップ204)、半導体素子1を矢印
方向に加圧し、配線基板7に押し当てる(ステップ20
5)。このとき封止樹脂3の熱可塑性樹脂成分が半導体
素子1により押し広げられると同時に溶融し、半導体素
子1のアルミ電極上に形成された尖った形状をした突起
電極2は、配線基板7の配線パターン6に良好に接触
し、封止治具8を半導体素子1から離すことによって前
記溶融した熱可塑性樹脂成分が速やかに冷却され固化
し、電気的な接続を得る(ステップ206)。なお、加
圧期間の後半に封止治具8の加熱を停止する期間を設け
ることができる。この場合熱可塑性樹脂成分が冷却され
た状態で封止治具8を半導体素子1から離すことができ
るため、より高い接続信頼性が期待できる。
【0019】封止治具8の加熱は、熱可塑性樹脂成分が
シリコン変性ポリイミドであれば280〜300℃(溶
融温度)以上、半導体素子1と配線基板7にダメージを
与えない温度以下の温度で2〜10sec間、好ましく
は2〜5sec間、更に好ましくは2〜3sec間行
い、その後、封止治具8を半導体素子1より離せば自然
冷却で封止樹脂3は溶融した温度以下になり、熱可塑性
成分が固着する。このとき、ブレンドされている熱硬化
性樹脂は加熱が短時間であること、熱可塑性樹脂が混在
することにより硬化阻害を起すことから、この時点では
硬化しない。
【0020】次に、図1(b)に示すように、封止樹脂
3で固定した半導体素子1と配線基板7を搭載機から移
動させる(ステップ207)。このとき、常温まで冷却
され半導体素子1と配線基板7の間の封止樹脂3は、熱
収縮により突起電極2と配線基板7の配線パターン6を
引き付ける(ステップ208)。突起電極2と配線パタ
ーン6を引き付ける厚み方向の熱収縮力は、ΔT×α×
Eで表され、シリコン変性ポリイミドの場合、α=60
〜120ppm、E=1〜10Gpaが一般的な範囲で
ある。ここで、常温で固体のシリコン変性ポリイミドと
常温で液状の熱硬化性樹脂とが体積比で1:1で配合さ
れている封止樹脂を使用する場合、即ち、シリコン変性
ポリイミドの含有率Xが0.5の場合を一例として説明
する。例えば、α=120ppm、E=1GPaのシリ
コン変性ポリイミドの場合、ΔT(ガラス転移温度−常
温)を230−25=215℃とすると、X×ΔT×α
×E=12.9MPaのシリコン変性ポリイミドに基因
する初期収縮力が発生する。なお、熱硬化性樹脂成分は
短時間の加熱では硬化が不十分であるため、初期収縮力
への寄与は小さいので、説明の簡略上無視する。また、
熱硬化性樹脂成分が固体であっても未硬化であるため弾
性率は低いため、収縮力はほとんど働かない。
【0021】続いて、図1(c)に示すように、封止樹
脂3で固定した半導体素子1と配線基板7を再加熱し
(ステップ209)、熱硬化性樹脂を硬化する。本実施
の形態では、硬化したときの特性としてガラス転移温度
が150℃の熱硬化性樹脂を選択しているため、150
℃で加熱する。このとき、150℃まで樹脂全体の温度
が上がるために、熱可塑性樹脂成分の初期収縮力は、
7.5MPa分減り、12.9MPa−7.5MPa=
5.4Mpaとなる。この力は、封止樹脂3の熱可塑性
成分の熱収縮力で突起電極2と配線基板7の配線パター
ン6を引き寄せたままとなる。従って、突起電極2と配
線パターン6は、電気的に接続された状態で封止樹脂3
の熱硬化成分が硬化する(ステップ210)。
【0022】この熱硬化成分の硬化反応による収縮力が
150℃で発生している熱可塑性樹脂成分に基因する収
縮力の5.4MPaに加わる。そして、熱硬化後常温ま
で冷却される。この際熱硬化成分を酸無水物系エポキシ
とした場合、E=4Gpa、α=60ppm程度である
ので、この熱硬化成分の冷却による熱収縮力として(1
−X)×ΔT×α×E=15MPaの収縮力が発生し、
さらに強固に突起電極2と配線パターン6は引き寄せら
れ、接続の信頼性が向上する(ステップ211)。
【0023】なお、加熱時の加圧は、配線基板7の変形
状態により、変形しない範囲で加熱から温度を下げるま
でまたは温度を下げる前までのどちらでも良い。
【0024】熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の特性値の関
係は以下の通りである。
【0025】熱可塑性樹脂の溶融温度 > 熱硬化性樹
脂のガラス転移温度 X・E1・α1<(1−X)・E2・α2 ここで、E1は熱可塑性樹脂の弾性率、α1は熱可塑性樹
脂の熱膨張係数、E2は熱硬化性樹脂の弾性率、α2は熱
硬化性樹脂の熱膨張係数、Xはブレンド材中の前記熱可
塑性樹脂含有率であり0<X<1である。後の工程で熱
硬化させる熱硬化性樹脂成分の収縮力を熱可塑性樹脂成
分の収縮力より大きくすることで高い接続信頼性が得ら
れる。なお、プロセスの安定性と接続信頼性を加味する
と、Xは0.4〜0.6の範囲であることが好ましい。
【0026】また、以下の関係式を満足すると更に好ま
しい。
【0027】E1<E2 図3は、図1(a)〜図1(c)における加熱温度の変
化を示しており、また、図4は、封止樹脂の体積変化を
示している。
【0028】封止樹脂は図3(a)の最終冷却工程時に
溶融状態から冷却固化する際に体積収縮(図4のAに相
当)し、これに伴う収縮力により半導体素子の電極と配
線基板の配線パターンの接続が保持される。続いて、封
止樹脂中の熱硬化性樹脂成分を熱硬化させるために熱硬
化温度まで再加熱される。これに伴い封止樹脂は体積膨
張する(図4のBに相当)が、再加熱温度を溶融接着温
度よりも低くして冷却収縮量(図4のAに相当)を上回
らないようにするため、突起電極−配線パターン間は乖
離しない。その後所定時間熱硬化性樹脂成分を熱硬化さ
せることにより、熱硬化性樹脂成分は硬化収縮する(図
4のCに相当)。熱硬化樹脂成分の熱硬化終了後の室温
への冷却に伴い封止樹脂は再度体積収縮する。即ち、搭
載時より熱硬化性樹脂の収縮量分(図4のCに相当)だ
けさらに突起電極−配線パターン間の接触力を強めるこ
とができ、信頼性の良い封止が行える。
【0029】なお、上述した実施の形態では、半導体素
子を配線基板に接続する場合について説明したが、この
発明はこれに限定されず、他の構成部材間の接続にも適
用できることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、搭載時
間を短時間化することによって償却費の高価な搭載機の
アウトプットを増やせることから、低コスト化が図れ
る。また、封止材を構成する熱可塑性樹脂の成分による
溶融接着のみで搭載を行うため、搭載時間の短時間化が
図れる。熱可塑性樹脂成分の溶融接着温度以下で熱硬化
樹脂の成分を硬化させるため、溶融接着した熱可塑性樹
脂は再加熱の際に膨張するが、再加熱温度を溶融接着温
度よりも低くして冷却収縮を上回らないようにするた
め、突起電極−配線パターン間は乖離せず、搭載時より
熱硬化性樹脂の収縮分だけさらに突起電極−配線パター
ン間の接触力を強めることができ、信頼性の良い封止が
行える。硬化後に加熱されても熱硬化成分の弾性率を熱
可塑性成分の弾性率よりも高くすることで突起電極−配
線パターン間の接触力が弱まることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造工程を工程順に説明
する断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造工程を説明するフロ
ーチャートである。
【図3】加熱温度の変化を示す図である。
【図4】封止樹脂の収縮量を示す図である。
【図5】従来の半導体装置の実装工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,11 半導体素子 2,12 半導体素子側突起電極 3,13 封止樹脂 6,16 配線パターン 7,17 配線基板 8,18 封止治具

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の構成部材の電極形成面と第二の構
    成部材の電極形成面とが対向し、前記第一の構成部材の
    電極形成面と第二の構成部材の電極形成面との間に熱可
    塑性樹脂と熱硬化性樹脂とのブレンド材が介在すること
    により前記第一の構成部材の電極と第二の構成部材の電
    極との接触が保持されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 半導体素子の電極形成面と配線基板の配
    線パターン形成面とが対向し、前記半導体素子の電極形
    成面と配線基板の配線パターン形成面との間に熱可塑性
    樹脂と熱硬化性樹脂とのブレンド材が介在することによ
    り前記半導体素子の電極と配線基板の配線パターンとの
    接触が保持されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂の溶融温度は、前記熱
    硬化性樹脂のガラス転移温度よりも大きいことを特徴と
    する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記熱可塑性樹脂の弾性率をE1、前記
    熱可塑性樹脂の熱膨張係数をα1、前記熱硬化性樹脂の
    弾性率をE2、前記熱硬化性樹脂の熱膨張係数をα2
    し、前記ブレンド材中の前記熱可塑性樹脂含有率をX
    (ここで、0<X<1)とするとき、X・E1・α1
    (1−X)・E2・α2を満足することを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか一に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂の弾性率E1は、熱硬
    化性樹脂の弾性率E2よりも小さいことを特徴とする請
    求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記Xは0.4〜0.6の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性樹脂は熱可塑性ポリイミド
    樹脂であり、前記熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の半
    導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の構成部材と第2の構成部材との間
    に熱可塑性樹脂成分と熱硬化性樹脂成分のブレンド材を
    供給するステップと、前記熱可塑性樹脂成分の溶融温度
    以上で加熱するステップと、加圧により前記ブレンド材
    を前記第1の構成部材と第2の構成部材との間に押し広
    げるステップと、前記熱可塑性樹脂成分の冷却収縮によ
    って前記構成部材同士の溶融接着を完了するステップ
    と、前記熱可塑性樹脂成分の溶融接着温度以下で加熱す
    ることにより熱硬化性樹脂成分を硬化させるステップ
    と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体素子と配線基板との間に熱可塑性
    樹脂成分と熱硬化性樹脂成分のブレンド材を供給するス
    テップと、前記熱可塑性樹脂成分の溶融温度以上で加熱
    するステップと、加圧により前記ブレンド材を前記半導
    体素子と配線基板との間に押し広げるステップと、前記
    熱可塑性樹脂成分の冷却収縮によって前記半導体素子と
    配線基板との溶融接着を完了するステップと、前記熱可
    塑性樹脂成分の溶融接着温度以下で加熱することにより
    熱硬化性樹脂成分を硬化させるステップと、を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記熱可塑性樹脂の溶融温度は、前記
    熱硬化性樹脂のガラス転移温度よりも大きいことを特徴
    とする請求項8または9に記載の半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記熱可塑性樹脂の弾性率をE1、前
    記熱可塑性樹脂の熱膨張係数をα1、前記熱硬化性樹脂
    の弾性率をE2、前記熱硬化性樹脂の熱膨張係数をα2
    し、前記ブレンド材中の前記熱可塑性樹脂含有率をX
    (ここで、0<X<1)とするとき、X・E1・α1
    (1−X)・E2・α2を満足することを特徴とする請求
    項8乃至10のいずれか一に記載の半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記熱可塑性樹脂の弾性率E1は、熱
    硬化性樹脂の弾性率E2よりも小さいことを特徴とする
    請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記Xは0.4〜0.6の範囲である
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記熱可塑性樹脂は熱可塑性ポリイミ
    ド樹脂であり、前記熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂である
    ことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP2003064525A 2002-03-12 2003-03-11 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3609076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064525A JP3609076B2 (ja) 2002-03-12 2003-03-11 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066942 2002-03-12
JP2002-66942 2002-03-12
JP2003064525A JP3609076B2 (ja) 2002-03-12 2003-03-11 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338525A true JP2003338525A (ja) 2003-11-28
JP3609076B2 JP3609076B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=29714030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064525A Expired - Fee Related JP3609076B2 (ja) 2002-03-12 2003-03-11 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609076B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091431A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP2008252132A (ja) * 2004-09-15 2008-10-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
US8080447B2 (en) 2004-09-15 2011-12-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor device including exposing a dicing line on a wafer
JP2015130502A (ja) * 2014-01-03 2015-07-16 樂金股▲ふん▼有限公司 スタッドバンプとそのパッケージ構造、および、その製造方法
CN115064454A (zh) * 2022-06-06 2022-09-16 重庆平创半导体研究院有限责任公司 一种功率芯片的互联方法
JP2022153664A (ja) * 2015-09-29 2022-10-12 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、荷重センサ、ひずみゲージの製造方法、及び荷重センサの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252132A (ja) * 2004-09-15 2008-10-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
US8080447B2 (en) 2004-09-15 2011-12-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing semiconductor device including exposing a dicing line on a wafer
JP2008091431A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP2015130502A (ja) * 2014-01-03 2015-07-16 樂金股▲ふん▼有限公司 スタッドバンプとそのパッケージ構造、および、その製造方法
JP2022153664A (ja) * 2015-09-29 2022-10-12 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、荷重センサ、ひずみゲージの製造方法、及び荷重センサの製造方法
CN115064454A (zh) * 2022-06-06 2022-09-16 重庆平创半导体研究院有限责任公司 一种功率芯片的互联方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609076B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919646B2 (en) Semiconductor device with contacting electrodes
WO2000045431A1 (en) Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
JP2003338525A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001351945A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3705159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3520208B2 (ja) 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置
JP2007142232A (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP2748870B2 (ja) 基板接続方法
JP2731383B2 (ja) 部品実装構造及び部品実装方法
JP2000311923A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH11176879A (ja) 半導体装置の実装方法およびこれに用いる異方性導電接着剤
JP2004153113A (ja) 回路配線基板、その製造方法及びこれに用いられる封止樹脂組成物
JP2000058597A (ja) 電子部品実装方法
JP3422312B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP4024458B2 (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JP3430096B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2570626B2 (ja) 基板の接続構造及びその接続方法
JP4876882B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP2602389B2 (ja) 部品実装方法
JP2001077516A (ja) 電子部品装置及びその製造方法、並びに、回路基板
JP3472342B2 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JP3255796B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2005026501A (ja) 電子部品実装構造および電子部品実装方法ならびに電子部品用接着剤
JP2002353601A (ja) 電子部品実装体および電子部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees