JP2721520B2 - キノキサリン化合物及びその製造と利用 - Google Patents

キノキサリン化合物及びその製造と利用

Info

Publication number
JP2721520B2
JP2721520B2 JP63282621A JP28262188A JP2721520B2 JP 2721520 B2 JP2721520 B2 JP 2721520B2 JP 63282621 A JP63282621 A JP 63282621A JP 28262188 A JP28262188 A JP 28262188A JP 2721520 B2 JP2721520 B2 JP 2721520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
dione
filtered
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63282621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153680A (ja
Inventor
ターゲ・ホノレ
ポウル・ヤコブセン
フレミング・エルメルント・ニールセン
ラルス・ナルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK586287A external-priority patent/DK586287D0/da
Priority claimed from DK142288A external-priority patent/DK142288D0/da
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH01153680A publication Critical patent/JPH01153680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721520B2 publication Critical patent/JP2721520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/52Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は治療学的に活性のある複素環化合物、その製
造方法、それらの化合物を含む薬物学的組成物及びこれ
を用いる処置方法に関する。
〔従来の技術〕
L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸及び多数の他
の類似のアミノ酸は共通的に中枢神経系(CNS)におい
てニューロンを活性化する能力を有する。多くの生化学
的、電気生理学的、及び薬物学的研究がこのことを実証
し、また種々の酸性アミノ酸が哺乳動物のCNSにおける
大多数の興奮性ニューロンに対する伝達物質であること
を明らかにしている。
グルタミン酸との相互作用により仲介された神経伝達
物質は神経学的及び精神医学的病の処置における有用な
手段と考えられている。
即ち興奮性アミノ酸の種々の公知の遮断薬は強力な坑
てんかん性及び筋肉弛緩性の作用を示している〔A.Jone
s等:Neurosci.Lett.45,157−61(1984)及びL.Turski
等:Neurosci.Lett.53,321−6(1985)〕。
ニューロンの過刺激に引続く種々の興奮性及び神経毒
性の細胞外アミノ酸の蓄積がハンチントン舞踏病、パー
キンソニズム、てんかん、老年性痴呆のような神経細胞
的疾病においてみられる神経細胞の変性や脳虚血、無酸
素症及び低血糖症の後にみられる思考的及び運動機能的
欠陥を説明できるかも知れないということが示唆されて
いる。
〔E.G.McGeer等:Nature 236,517−19(1976)及びR.Sim
on等:Science 226,850−852(1984)〕。
種々の興奮性アミノ酸はその作用をシナプス後または
シナプス前に存在する特殊な受容体を介して発揮する。
このような受容体は現在において種々の電気生理学的及
び神経化学的な証拠に基いて下記の三つの群に便宜上分
けられている: 1.いわゆるNMDA(すなわちN−メチル−D−アスパラギ
ン酸)受容体 2.キスカレート受容体 3.カイネート受容体 L−アスパラギン酸が恐らくは上記のすべての型の興
奮性アミノ酸受容体を活性化するものと思われ、また恐
らくはその他の型のものをも同様に活性化するのであろ
う。
興奮性アミノ酸とシナプス後受容体との相互作用の結
果は細胞内cGMP水準の上昇であり〔G.A.Foster等:Life
Sci.27,215−21(1980)〕、またNa+チャンネルの解放
である〔A.Luini等:Proc.Natl.Acad.Sci.78,3250−54
(1981)〕。神経細胞内のNa+の流入は神経細胞膜を脱
分極させ、活動電位を発動させ、そしてその神経末端か
らの伝達物質の放出を最終的にもたらす。上述の受容体
相互作用への2次応答に対する被検化合物の効果は試験
管内系で簡単にテストすることができる。上述の興奮性
アミノ酸受容体をNMDA、キスカレート及びカイネートの
各受容体に分類することは先ず第一に下記の電気生理学
的及び神経化学的ないくつかの発見に基づくものであ
る。
(1)N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体 この受容体は興奮剤NMDAに対して高い選択性を示す。
イボテニン酸、L−ホモシステイン酸、D−グルタミン
酸及びトランス−2,3−ピペリジンジカルボン酸(トラ
ンス−2,3−PDA)はこれらの受容体に対して強力ないし
中程度の作用薬活性を有する。もっとも強力で且つ選択
的な遮断薬は2−アミノ−5−ホスホノカルボン酸のD
−異性体、例えば2−アミノ−5−ホスホノ吉草酸(D
−APV)及び2−アミノ−7−ホスホノヘプタン酸(D
−ATH)であるが、温和な遮断薬活性は長鎖2−アミノ
ジカルボン酸類(D−2−アミノ−アジピン酸)及び長
鎖ジアミノジカルボン酸類(例えばジアミノピメリン
酸)によって示される。NMDAによって誘発されるシナプ
スの反応は哺乳動物CNS、特に脊髄において広範囲に研
究されている。〔J.Davies等:J.Physiol.297,621−35
(1979)〕、そしてこの反応はMg2+によって強力に阻止
されることが示されている。
(2)キスカレート受容体 この受容体はキスカル酸によって選択的に活性化され
るものであり、その他の強力な作用薬はAMPA(すなわち
2−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキ
サゾールプロピオン酸)及びL−グルタミン酸である。
グルタミン酸ジエチルエステル(GDEE)は選択的ではあ
るけれども非常に弱いこの部位の遮断薬である。キスカ
レート受容体はMg2+に対して感応性が比較的低い。
興奮性アミノ酸の前頭葉皮質から核アカンベン(前脳
のドーパミン神経細胞を有する特殊部位)への投射が存
在することはよく知られている。〔Christie等:J.Neuro
chem.45,477−82(1985)〕。更にまたグルタミン酸塩
が線条体中におけるドーパミンエルグ性トランスミッシ
ョンを変調させることがよく知られており〔Rudolph等:
Neurochem.int.,479−86(1983)〕また各アカンベン
スにおけるAMPAによるドーパミン系のシナプス前刺激と
関連する過活性を変調することが公知である〔Arnt.Lif
e.Sci.28,1597−1603(1981)〕。
従ってキスカレート遮断薬は新しい型の神経遮断薬と
して有用である。
(3)カイネート受容体 カイニン酸に対する興奮性反応はNMDA−遮断薬及びGD
EEによる遮断作用に対して比較的強力である、そしてカ
イニン酸が酸性アミノ受容体の第3群を活性化すること
が主張されている。カイニン酸のラクトン化した特定の
いくつかの誘導体は選択薬であり〔O.Goldberg等:neuro
sci.Lett.23,187−91(1981)〕また3−グルタミル−
グリシンのジペプチドもカイネート受容体に対する若干
の選択性を示す。Ca2+はカイニン酸結合の強力なインヒ
ビターであるけれどもMG2+はそうではない。一つ以上の
異なった型の興奮性アミノ酸受容体に対するある物質の
親和性は単純な結合実験において調べることができよ
う。概略的に云うならば、この方法は特別に選ばれた放
射標準の付せられた配位子及びその調べられるべき特別
な物質を、受容体の含まれた脳ホモジネートと共にイン
キュベーションすることを含む。受容体の結合状態の測
定はホモジネートに結合した放射能測定値から結合して
いない場合の放射能測定値を引算することによって求め
られる。
キスカレート受容体の結合状態は3H−AMPAを放射性配
位子として使用することによって調べることができよ
う。
グルタミン酸同族体のグルタメート受容体相互作用の
2次作用、例えばcGMP形成に対する作用やNa+流出に対
する影響は脳スライス片を用いて実験室内で調べること
ができよう。このような実験物質の有効性(アゴニスト
/アンダコニスト)に関する情報を提供するであろう。
これは、その受容体への各化合物の親和性についての情
報しか提供しない結合作用についての研究と対照的であ
る。最も近似的な従来技術としては下記にあげるものが
考えられる。
J.Med.Chem.28(3),393−6(1985)−これは例え
ば6−メトキシ−1−メチル−キノキサリン−2,3(1H
−4H)−ジオンを開示している−及びJ.Chem.Soc.1170
(1962)−これは例えば6−ブロモ−1−メチル−キノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを開示している。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
本発明者等は本発明に従う複素環化合物が種々のキス
カレート受容体に対して親和性を有し、そしてこの型の
受容体と関連する遮断薬であり、それがこれらを興奮性
アミノ酸の過活性によって引起こされる多くの適応症の
いずれをも処理するのに、そしてより特別には神経安定
薬として使用するのに有用となるようにすることを見出
した。
本発明に従う複素環化合物は下記の一般式(I)で表
わされるものである: 〔式中、R1は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カル
ボキシル、カルボン酸エステル、アミド又はアミンによ
って置換されていてもよいC1−C12のアルキル基、C3−C
8のシクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基で
あり、R6は水素、ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式
中、R′はC1−C4のアルキル基を表わす)であり、そし
てR5,R7及びR8はR1がCH3であるときにR6がCF3、OCH3、N
O2、Cl又はBrでないことを条件として水素であるか、 或はまたR6及びR7が互いに独立にNO2、ハロゲン、C
N、CF3またはOR′(式中、R′はC1−C4のアルキル基を
表わす)であってR5とR8とが共に水素であるか、 又はR5とR6とが一緒になって、もう一つの、ハロゲ
ン、NO2、CN、CF3又はOR′(式中、R′はC1−C4のアル
キル基を表わす)により置換されていてもよい融合した
芳香族環を形成し、そしてR7とR8とがそれぞれ独立に水
素、ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式中、R′はC1
−C4のアルキル基を表わす)であるか、 或いはR7とR8とが一緒になってもう一つの、ハロゲ
ン、NO2、CN、CF3又はOR′(式中、R′はC1−C4のアル
キル基を表わす)により置換されていてもよい融合した
芳香族環を形成し、そしてR5とR6とがそれぞれ独立に水
素、ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式中、R′はC1
−C4のアルキル基を表わす)を示す、 但し、R5,R6,R7及びR8のすべてが同時に水素であると
き、R1はメチルではない。〕 本発明はまた上述の化合物を製造する方法にも関す
る。この方法は a)下記式II においてR1およびR5−R8が既述の意味を有する化合物を
しゅう酸の塩、エステル又はそれらの反応性誘導体と反
応させて前記式Iの化合物を形成させるか、又は b)下記式III においてR1が前記の意味を有し、そしてR5,R6,R7及びR8
の少なくとも1つ以上が水素であってその他が上に定義
した意味を有する化合物をニトロ化して前記式Iの化合
物を形成するか、又は c)下記式IV においてR1が前記の意味を有し、そしてR5,R6,R7及びR8
の少なくとも一つ以上がニトロ基であってその他が上に
定義した意味を有する化合物を還元して前記式Iの化合
物を形成させるか、或はまた d)下記式V においてR1およびR5ないしR8が既述の意味を有する化合
物を還元して前記式Iの化合物を形成させることにより
なる。
本発明に従う化合物の薬物学的性質はキスカレート型
の種々の受容体から放射能で標識した2−アミノ−3−
ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオ
ン酸(AMPA)を排除する能力を測定することによって示
すことができる。これらの化合物の遮断薬としての性質
はラットの皮質神経細胞培養物からのキスカル酸により
刺激された3H−GABA流出を遮断する能力によって表わさ
れる。
本発明に従う化合物の上述の排除活性がIC50を求める
ことによって示され、この値はそれぞれの結合した3H−
AMPAの50%を排除させるに要する濃度(μg/ml)を表わ
すものである。
遮断性はEC50の値を求めることによって定められる
が、この値はキスカル酸によって刺激された3H−GABAの
流出速度が50%減少する濃度を表わすものである。3 H−AMPA結合 ラットの大脳皮質膜のトリス−HCl(30ミリモル)中
の解凍したホモジネート500μ、CaCl2(2.5ミリモ
ル)及びKSCN(100ミリモル)の混合物(pH7.1)を25μ
3H−AMPA(最終濃度5nM)及び被検化合物及び緩衝
液と一緒に0℃において40分間インキューベーションし
た。結合していないときの値はL−グルタミン酸(最終
濃度600μm)と共にインキューベーションすることに
よって求めた。結合反応は氷冷した緩衝液5mlを添加す
ることによって終了させ、次いでホワットマンGF/Cガラ
ス繊維フィルタを通して濾過し、そして氷冷した緩衝液
5mlで2回洗浄した。結合したものの放射能はシンチレ
ーションカウンタで測定することによって求めた。IC50
の値は被検化合物の少なくとも4つの濃度をHill分析す
ることによって求めた。
細胞培養 16日目のマウスの胎芽の大脳皮質を0.4×0.4mmの立方
体の形に切断する。この組織を温和なトリプシン処理
〔0.1%(重量/体積)のトリプシン、37℃、15分間〕
によって解離させ、そして次いでp−アミノ安息香酸
(7μM)、インシュリン(100μ/)及び10%(体
積/体積)の馬血清を加えた僅かに改質したDMEM(24.5
ミリモルのKCl、30ミリモルのグルコース)を含む、ポ
リ−L−リシンで被覆された3cmのペトリ皿に接種す
る。それらの細胞はグリア細胞の増殖を防ぐために2日
目から抗分裂剤シトシンアラビノシド(40μm)の添加
のもとに5−7日間培養する。詳細及び参考文献につい
てはDrejer等:Exp.Brain Res.47,259(1982)参照。
放出実験 Drejer等〔Life Sci.38,2077(1986)〕により記述さ
れたモデルを用いて放出実験を行う。ペトリ皿(30mm)
の中で培養された大脳皮質介在ニューロンに実験開始の
1時間前に100μmのγ−ビニル−GABAを加えてニュー
ロンの中のGABAの分解を防止する。実験の30分前に5μ
Ciの3H−GABAを各培養物に加え、そしてこの予備負荷時
間の後に皿の底の単一細胞層をナイロン網でカバーして
細胞が機械的に損傷を受けないように保護し、そして培
地がその細胞層の全体によく分散されるのを促進させ
る。その予備負荷培地を取り除き、そしてそのペトリ皿
にある灌注系の中に置く。この系は37℃の高温に保った
灌注培質〔HEPESで緩衝された塩水(HBS):PH7.4、HEPE
S 10ミリモル、NaCl 135ミリモル、KCl 5ミリモル、MgS
O40.6ミリモル、CaCl21.0ミリモル及びD−グルコース
6ミリモル〕をある容器から連続的に送り出して僅かに
傾斜させたペトリ皿の頂部に注ぐ蠕動ポンプよりなる。
この培質はペトリ皿の低い方の部分から連続的に捕集し
てフラクションコレクターに送り込む。先ず最初細胞を
HBSで15分間灌注する。各4分毎に灌注培質をHBSから被
検化合物とキスカレートとを含む対応する培質に変える
ことによって30秒間づつ刺激する。キスカレートの存在
のもとでの3H−GABAの放出(cpmで表わした刺激された
放出)を刺激の前後において平均基礎放出(Cmp)につ
いて補正する。本発明に従う若干の被検化合物を用いて
得られた試験結果を下記第1表に示す。
本発明に従う化合物を含む薬物学的調剤または組成物
は人あるいは動物に経口的にまたは非経口的に投与する
ことができる。
その有効化合物またはこのものの薬物学的に受容性の
ある塩の有効量はその処置を受ける哺乳動物の状態の性
質や重大さの程度あるいはその体重のような通常の因子
に従って決定することができる。
通常的な佐薬として、本発明に従う有効化合物と有害
な反応を生じないような腸管内または非経口的適用に適
した薬物学的に受容性のある有機または無機の担体物質
があげられる。このような担体物質の例としては、水、
種々の塩溶液、アルコール類、ポリエチレングリコール
類、ポリヒドロキシエトキシル化されたひまし油、ゼラ
チン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク、珪酸、脂肪酸のモノグリセライド及びジ
グリセライド類、ペンタエリスリトールの脂肪酸エステ
ル類、ヒロドキシメチルセルローズ及びポリビニルピロ
リドンがあげられる。
そのような製薬学的調剤は殺菌して所望の場合に例え
ば術間剤、予防剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧
に影響を及ぼす塩類、緩衝剤及び/又は着色物質等であ
って本発明に従う活性化合物と有害な反応を生じないよ
うな種々の補助剤と混合することができる。
ポリヒドロキシル化されたひまし油の中に溶解させた
本発明に従う有効化合物を含む注射可能な溶液または懸
濁液、好ましくは水溶液が非経口的投与のために特に適
している。
アンプルが簡便な単位施薬形である。
タルク及び/又は担体物質あるいはバインダ等を含む
錠剤、糖衣錠またはカプセルが特に経口的な施薬のため
に適している。担体物質は好ましくはラクトース及び/
又はコーンスターチまたは馬鈴薯澱粉である。
糖蜜、エルキジール剤等は甘味を付した賦形剤が使用
できるかまたは望ましいような場合に使用することがで
きる。
一般に本発明に従う化合物は単位施薬当り50−200mg
の有効成分を薬物学的に受容性のある担体物質と共に含
むような単位施薬の形で投与される。
本発明に従う化合物の投薬量は例えば人に治療薬とし
て投薬する場合には1日当り1−500mgで例えば1回の
投薬について約100mgの量である。
通常の錠剤形成技術によって作ることのできる典型的
な錠剤は下記を含む:コア部 重量 有効化合物(遊離化合物または (遊離化合物またはその塩)として 100mg コロイド状2酸化珪素 (Aerosil−登録商標) 1.5mg セルローズミクロ結晶 (Avicel−登録商標) 70mg 変性セルローズガム (Ac−Di−Sol−登録商標) 7.5mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 被覆剤 HMPC 約9mg Mywacett(登録商標)9−40T 約0.9mg (フィルム被覆の可塑剤として用いられるアクリル化モ
ノグリセライド) アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を形成する
本発明に従う遊離のキノキサリン化合物はそのような塩
の形で使用することができる。このようなアルカリ金属
塩またはアルカリ土類金属塩は通常そのキノキサリン化
合物を当量または過剰量のアルカリ金属またはアルカリ
土類金属の水酸化物と、多くの場合好ましくは中性溶媒
の存在のもとに混合することによって反応させ、このも
のから例えば蒸発などの通常的方法で塩を析出させ、ま
たは回収することができる。本発明に従う化合物の投薬
はしばしば薬物学的に受容性のある水溶性アルカリ金属
塩またはアルカリ土類金属塩の形で経口的に、直腸内
に、または非経口的にその活性化合物が薬物学的に受容
性のある流体または固体の担体物質または希釈剤と一緒
に存在するような調剤組成物の形で行うのが好ましい。
本発明に従う化合物は通常の種々の助剤、担体物質ま
たは希釈剤と一緒に調剤組成物や単位施薬の形にし、そ
してそのような形でタブレットまたは充填カプセルのよ
うな固体状で、例えば溶液、懸濁液、乳化液のような液
状で、あるいはエリキジール剤またはそれを充填したカ
プセル剤としていずれも経口的に用いるために、直腸内
投与のための座薬の形で、または非経口的な(皮下注射
を含む)使用のための滅菌した注射可能溶液の形で使用
することができる。このような調剤組成物及びその単位
施薬形のものは他の有効化合物や有効成分を含みまたは
含むことなく種々の通常の成分を通常的な割合で含むこ
とができ、そしてそのような単位施薬形のものは用いよ
うとする日量範囲に相当する活性成分の如何なる適当な
神経遮断的に有効な量、中でもキスカレート遮断的な量
で含むことができる。活性成分を50mg含有する種々の錠
剤、あるいはより広範囲には錠剤1錠当り10から200mg
を含むような錠剤が従って単位施薬形のものとして好ま
しい代表的なものである。
それらが高い神経安定性、中でもキスカレート拮抗性
を有し、またそれらの毒性が低くて従って非常に好まし
い治療指数を有するために、本発明に従う各化合物は例
えば動物の生体のような被治療対象に対してそのような
神経安定治療を必要とする場合、キスカレート受容体の
状態変化に対して感受性を示す適応症の除去、軽減また
は改善を必要とする場合に、しばしば好ましくはそのア
ルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の形で調剤的に
感受性のある担体物質または希釈剤と併用して、同時
に、または一緒に、中でも好ましくは調剤組成物の形で
経口的に、直腸内に、または非経口的(皮下注射を含
む)に有効量を適用することができる。適当な施薬量範
囲は一般に投薬の実際の形態、投薬される形、投薬の対
象となる適応症、患者の体重並びに担当医や担当獣医の
好みや経験に基いて1日当り50−200mg、好ましくは50
−100mg、そして中でも1日当り70−100mgである。この
ような処置方法は興奮性神経伝達物質の過活性及び中で
もそのキスカレート受容体によって、またはそれに関連
して引起される適応症の処置として記述することがで
き、そしてこれはその患者に本発明に従うキスカレート
拮抗性キノキサリン化合物の神経学的に、または神経安
定に有効な量を投与する段階よりなる。
〔実施例〕
以下本発明を諸実施例によって更に詳細に説明する。
例1 a)N−シクロヘキシル−2,4−ジニトロアニリン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミドの中に2.50g(25.3
ミリモル)のシクロヘキシルアミンを溶解させた溶液に
2.55g(25.1ミリモル)の乾燥トリエチルアミンを加え
る。20mlの乾燥ジメチルホルムアミド中に4.65g(25.0
ミリモル)の2,4−ジニトロ−1−フルオロベンゼンが
溶解された溶液を滴加し、この反応混合物を25℃におい
て1時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、次いで水と
共に撹拌して6.1g(92%)のN−シクロヘキシル−2,4
−ジニトロアニリン(融点152.2℃)を得た。
b)N−シクロヘキシル−2−アミノ−4−ニトロアニ
リン 2.2g(8.2ミリモル)のN−シクロヘキシル−2,4−ジ
ニトロアニリン、1.95g(36.4ミリモル)の塩化アンモ
ン、7.85g(32.7ミリモル)の水和硫化ナトリウム及び1
00mlのメタノールの混合物を1時間還流させた。25℃に
冷却した後にその混合物を濾過し、蒸発させた。生成物
を水と共に撹拌して1.6g(82%)のN−シクロヘキシル
−2−アミノ−4−ニトロアニリンを得た。
1H−NMR(CDCl3):7.9−7.4(2H,m)、6.5(1H,d)、
4.4(1H,ブロードs)、3.4(2H,ブロードs)、2.3−
0.8(11H,m) c)1−シクロヘキシル−6−ニトロキノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物1) 50mlの4N塩酸の中の0.9g(3.1ミリモル)のN−シク
ロヘキシル−2−アミノ−4−ニトロアニリン及び1.0g
(7.9ミリモル)のしゅう酸2水和物の混合物を5時間
還流させた。25℃に冷却した後に生成物を濾過除去し
た。この粗生成物を再結晶(エーテル/水)して0.2g
(19%)の1−シクロヘキシル−6−ニトロキノキサリ
ン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点(DSC):分
解。
1H−NMR(DMSO−d6):12.2(1H,ブロードs)、8.1−
7.7(3H,m)、3.0−1.0(11H,m) 例2 a)N−ベンジル−2,4−ジニトロアニリン 100mlの乾燥ジメチルホルムアミドの中に2.65g(25.0
ミリモル)のベンジルアミンを溶解させた溶液に2.55g
(25.2ミリモル)の乾燥トリエチルアミンを加えた。20
mlの乾燥ジメチルホルムアミドの中に4.65g(25.0ミリ
モル)の2,4−ジニトロ−1−フルオロベンゼンを溶解
させた溶液を滴加し、そしてこの反応混合物を25℃にお
いて1時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、次いで50
mlの酢酸エチルの中に溶解させて100mlの水で洗浄し
た。酢酸エチルを蒸発させて6.1g(89%)のN−ベンジ
ル−2,4−ジニトロアニリンを得た。融点=106.2℃。
1H−NMR(CDCl3):9.1(1H,d)、8.9(1H,ブロード
s)、8.2(1H,dd)、7.3(5H,s)、6.9(1H,d)、4.2
(2H,d) b)N−ベンジル−2−アミノ−4−ニトロアニリン 2.0g(7.3ミリモル)のN−ベンジル−2,4−ジニトロ
アニリン、1.50g(28.0ミリモル)の塩化アンモン、6.7
g(28.0ミリモル)の硫化ナトリウム水和物及び100mlの
メタノールの混合物を3/4時間還流させた。25℃に冷却
した後にその混合物を濾過して蒸発させた。生成物を水
と共に撹拌して1.3g(73%)のN−ベンジル−2−アミ
ノ−4−ニトロアニリンを得た。
1H−NMR(CDCl3):8.1−6.5(8H,m)、4.9−4.3(3H,
m),3.4(2H,ブロートs) c)1−ベンジル−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物2) 30mlの4N塩酸中の0.5g(2.1ミリモル)のN−ベンジ
ル−2−アミノ−4−ニトロアニリン及び0.55g(4.4ミ
リモル)のしゅう酸2水和物の混合物を5時間還流させ
た。25℃に冷却した後にその生成物を濾別して水で洗條
した。この粗生成物を再結晶(ジメチルホルムアミド/
水)し、10mlの水と5mlのエタノール及び5mlのエーテル
とで洗條して0.3g(49%)の1−ベンジル−6−ニトロ
キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点(DS
C):292.2℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.4(1H,ブロードs)、8.2−
7.0(8H,m),5.4(2H,s) 例3 6−メトキシ−1−メチル−7−ニトロキノキサリン−
2,3−(1H,4H)−ジオン(化合物3) 10mlの濃硫酸中に0.2g(0.97ミリモル)の6−メトキ
シ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを
溶解させた溶液に0.1g(0.99ミリモル)の硝酸カリウム
を0℃において加えた。
撹拌を0℃において30分間、次いで25℃においては1
時間継続した。この反応混合物を50mlの氷水の中に流入
させて沈澱を形成させた。この粗生成物を再結晶(ジメ
チルホルムアミド/水)させて0.15g(62%)の6−メ
トキシ−1−メチル−7−ニトロキノキサリン−2,3(1
H,4H)−ジオンを得た。融点=356℃。
NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.77(1H,
s),6.87(1H,ss),3.90(3H,s),3.47(3H,s) 例4 a)N−メチル−1−アセトアミド−4−メトキシ−2
−ニトロベンゼン 16mlの乾燥ジメチルホルムアミド中に2.0g(9.6ミリ
モル)の1−アセトアミド−4−メトキシ−2−ニトロ
ベンゼンを溶解させた溶液を、32mlの乾燥ジメチルホル
ムアミドの中に0.4g(9.7ミリモル)の55−60%の水素
化ナトリウムを懸濁させた懸濁液に10℃において撹拌し
ながらゆっくりと加えた。撹拌を10℃において20分間続
け、そして次に2.0ml(32ミリモル)の沃化エチルを加
えた。撹拌を10℃において更に1時間続け、次いでその
反応混合物を真空において蒸発させた。残渣を100mlの
酢酸エチルに加えてこれを水で洗浄した(2×50ml)そ
の酢酸エチル相を乾燥させて真空中で蒸発させ、油状物
質を得た(1.8g)。
NMR(CDCl3):7.6−7.2(3H),3.87(3H,s),3.17(3
H,s),1.83(3H,s) b)N−メチル−4−メトキシ−2−ニトロアニリン 20mlの濃塩酸中の1.6g(7.2ミリモル)のN−メチル
−1−アセトアミド−4−メトキシ−2−ニトロベンゼ
ン20mlの水及び30mlのエタノールの混合物を3時間還流
させた。その反応混合物を0℃に冷却し、そして沈澱を
濾別して水で洗浄し、1.0g(81%)のN−メチル−4−
メトキシ−2−ニトロアニリンを得た。融点=93−94
℃。
c)6−メトキシ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物4) 150mlのエタノールの中に0.75g(4.1ミリモル)のN
−メチル−4−メトキシ−2−ニトロアニリンを溶解さ
せた溶液を触媒として5%Pd−C(0.1g)の使用のもと
に大気圧において水素化した。反応混合物を濾過し、2m
lの1N塩酸を加え、そして次に真空中で蒸発させて2−
アミノ−4−メトキシ−N−メチルアニリンを結晶とし
て得た。
この粗生成物と1gとしゅう酸2水和物との50mlの4N塩
酸中の混合物を3時間還流させた。25℃に冷却した後に
沈澱を濾別して水で洗條した。この粗生成物を再結晶
(ジメチルホルムアミド)して0.43g(51%)の6−メ
トキシ−1−メチル−キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジ
オンを得た。融点=332℃。
NMR(DMSO−d6):11.7(1H,ブロードs),7.1−6.4
(3H),3.73(3H,s),3.47(3H,s) 例5 a)N−メチル−1−アセトアミド−5−メトキシ−2
−ニトロベンゼン 75mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の5.75g(27.4ミ
リモル)の1−アセトアミド−5−メトキシ−2−ニト
ロベンゼンの溶液を、50mlの乾燥ジメチルホルムアミド
の中に1.15g(約28ミリモル)の55−60%の水素化ナト
リウムを懸濁させた懸濁液に10℃において撹拌しながら
ゆっくりと加えた。撹拌を10℃において20分間継続し、
次に5.8ml(94ミリモル)の沃化メチルを加えた。撹拌
を10℃において更に1時間継続し、次いでその反応混合
物を真空中で蒸発させた。150mlの酢酸エチル中に入れ
た残渣を水で洗條した(2×50ml)。酢酸エチル相を乾
燥させて真空中で蒸発させ、油状物質(6g,97%)を得
た。
b)N−メチル−5−メトキシ−2−ニトロアニリン 80mlの濃塩酸、80mlの水及び40mlのエタノールの中の
6g(26.8ミリモル)のN−メチル−1−アセトアミド−
メトキシ−2−ニトロベンゼンの混合物を2時間還流さ
せた。この反応混合物を0℃に冷却させて沈澱を濾別
し、そして水で洗條して3.94g(82%)のN−メチル−
5−メトキシ−2−ニトロアニリンを得た。融点=117
−118℃。
c)7−メトキシ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物5) 700mlのエタノール中に3.7g(20.4ミリモル)のN−
メチル−5−メトキシ−2−ニトロアニリンを溶解させ
た溶液に7.4mlの4N塩酸を加え、次いで触媒として5%P
a−Cの使用(0.5g)のもとに大気圧において水素化し
た。反応混合物を濾過して真空中で蒸発させ、2−アミ
ノ−5−メトキシ−N−メチルアニリンを結晶として得
た。 條 75mlの4N塩酸中の6gのしゅう酸2水和物と上記粗生成
物の混合物を3時間還流した。25℃に冷却した後にその
沈澱を濾別して水で洗條した。この粗生成物を再結晶
(ジメチルホルムアミド/水)して3.4g(81%)の7−
メトキシ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジ
オンを得た。融点=310℃。
NMR(DMSO−d6):11.8(1H,ブロードs),7.1(1H,
d),6.87(1H,s),6.8(1H,d),3.83(3H,s),3.5(3H,
s)。
7−メトキシ−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,4H)
−ジオン(化合物6) 20mlの濃硫酸中に0.5g(2.4ミリル)の7−メトキシ
−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを溶
解させた溶液に0℃において0.25g(2.48ミリモル)の
硝酸カリウムを加え、撹拌を0℃において30分間、次い
で25℃において10分間継続した。反応混合物を100mlの
氷水中に投入して0.51g(84%)の7−メトキシ−1−
メチル−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオ
ンを沈澱として得た。融点=343℃。
NMR(DMSO−d6):11.9(1H,ブロードs),7.67(1H,
s),7.0(1H,s),3.97(3H,s),3.53(3H,s)。
例7 1−メチル−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオン(化合物7) 50mlの4N硫酸中の1.0g(5.9ミリモル)の2−アミノ
−4−ニトロ−N−メチルアニリン及び1.5g(11.9ミリ
モル)のしゅう酸2水和物の混合物を3時間還流した。
25℃に冷却した後に沈澱を濾別して水で洗條した。この
粗生成物を再結晶(ジメチルホルムアミド/水)して1.
0g(78%)の1−メチル−6−ニトロキノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオンを得た。融点=356℃。
NMR(DMSO−d6):12.2(1H,ブロードs),7.9(1H,
d),7.8(1H,s),7.4(1H,d),3.47(3H,s)。
例8 1−メトキシ−6,7−ジニトロキノキサリン−2,3(1H,4
H)−ジオン(化合物8) 15mlの濃硫酸中に0.5g(2.3ミリモル)の1−メチル
−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを溶
解させた溶液に0℃において0.27g(2.7ミリモル)の硝
酸カリウムを加えた。撹拌を0℃において30分間、次に
25℃において20時間継続した。その反応混合物を70mlの
氷水中に投入した。
沈澱を濾別して水で洗條し、0.49g(82%)の1−メ
チル−6,7−ジニトロキノキサリン−2,3(1,4H)−ジオ
ンを得た。融点=370−380℃。
NMR(DMSO−d6):12.5(1H,ブロードs),8.0(1H,
s),7.73(1H,s),3.5(3H,s)。
例9 6−アミノ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオン塩酸塩(化合物9) 25mlのジメチルホルモアミドの中に0.5g(2.3ミリモ
ル)の1−メチル−6−ニトロキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオンを溶解させた溶液を、触媒として5%Pd−
C(0.1g)の使用のもとに大気圧において水素化した。
反応混合物に1mlの4N塩酸を加え、濾過し、そして真空
中で蒸発させた。
その残渣を酢酸エチルと共に撹拌した。沈澱を濾別し
て0.5g(98%)の6−アミノ−1−メチル−キノキサリ
ン−2,3(1H,4H)−ジオン塩酸塩を得た。
NMR(DMSO−d6+D2O):7.3(1H,d),7.13(1H,s),7.
1(1H,d),3.5(3H,s),2.6(3H,s) 例10 6−アセトアミド−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物10) 15mlの水及び0.6mlの4N水酸化ナトリウムの混合液中
に0.3g(1.3ミリモル)の6−アミノ−1−メチルキノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを溶解した溶液に5ml
の無水酢酸を加えた。撹拌を25℃において2時間継続し
た。沈澱を濾別して水で洗條し、0.21g(68%)の6−
アセタミド−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオンを得た。融点=390℃。
NMR(DMSO−d6):10.1(1H,ブロードs),9.7(1H,ブ
ロードs),7.5−7.0(3H),3.43(3H,s),2.0(3H,
s)。
例11 a)N−メチル1−アセトアミド−4,5−ジメトキシ−
2−ニトロベンゼン 30mlの乾燥ジメチルホルムアミドの中に1.5g(6.3ミ
リモル)の1−アセトアミド−4,5−ジメトキシ−2−
ニトロベンゼンを溶解させた溶液を、15mlの乾燥ジメチ
ルホルムアミドの中に0.3g(7.3ミリモル)の55−60%
水素化ナトリウムを懸濁させた氷冷した懸濁液に25℃に
おいて撹拌しながらゆっくりと加えた。撹拌を0℃にお
いて15分間継続し、次に1.5ml(24ミリモル)の沃化メ
チルを加えた。撹拌を0℃において1時間継続し、次い
でその反応混合物を真空中で蒸発させた。100mlの酢酸
エチルの中に投入した残渣を水で洗條した(2×50m
l)。酢酸エチル相を乾燥させて真空中で蒸発させ、1.2
g(75%)のN−メチル−1−アセドアミド−4,5−ジメ
トキシ−ニトロベンゼンを黄色結晶として得た。
NMR(DMSO−d6):7.5(1H,s),7.07(1H,s),3.83(6
H,s),3.0(3H,s),1.7(3H,s)。
b)N−メチル−4,5−ジメトキシ−2−ニトロアニリ
ン 10mlの濃硫酸、10mlのおず及び15mlのエタノールの中
の1g(3.9ミリモル)のN−メチル−1−アセドアミド
−4−メトキシ−2−ニトロベンゼンの混合物を2時間
還流した。この反応混合物を0℃に冷却して25mlの水を
加えた。沈澱を濾別して水で洗條し、0.45g(54%)の
N−メチル−4,5−ジメトキシ−2−ニトロアニリンを
得た。融点=147.1℃。
c)6,7−ジメトキシ−1−メチルキノキサリン−2,3
(1H,4H)−ジオン(化合物11) 150mlのメタノールの中に0.5g(2.4ミリモル)のN−
メチル−4,5−ジメトキシ−2−ニトロアニリンを溶解
させた溶液に1mlの4N酢酸を加え、そしてこの混合物を
大気圧のもとに触媒として5%Pd−C(0.1g)の使用の
ことに水素化した。反応混合物を濾過し、そして真空中
で蒸発させて2−アミノ−4,5−ジメトキシ−N−メチ
ルアニリンを得た。この粗生成物と0.7gのしゅう酸2水
和物との25mlの4N塩酸中の混合物を3時間還流した。25
℃に冷却した後にその反応混合物を真空中で蒸発させ
た。残渣をメタノール(25ml)と共に撹拌した。沈澱を
濾別してメタノール及びエーテルで洗條し、0.25g(40
%)の6,7−ジメトキシ−1−メチルキノキサリン−2,3
(1H,4H)−ジオンを得た。融点=308℃。
NMR(DMSO−d6):11.7(1H,ブロードs),6.8(1H,
s),6.7(1H,s),3.8(3H,s),3.7(3H,s),3.5(3H,
s)。
例12 a)4−メチルアミノ−3−ニトロベンゾトリフルオラ
イド 25mlのジメチルホルムアミドの中に1.3g(6.2ミリモ
ル)の4−フルオロ−3−ニトロベンゾトリフルオライ
ドを溶解させた溶液に、メチルアミンのガス流を25℃に
おいて5分間バブリングさせた。撹拌を25℃において2
時間継続し、次にその反応混合物を真空中で蒸発させ
た。残渣を水と共に撹拌し、そして沈澱を濾別して1.1g
(86%)の4−メチルアミノ−3−ニトロベンゾトリフ
ルオライドを得た。
NMR(CDCl3):8.4(1H,s),8.2(1H,ブロードs),7.
6(1H,dd),6.9(1H,d),3.1(1H,d) b)1−メチル−6−トリフルオロメチルキノキサリン
−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物12) 200mlのエタノールの中に1.1g(5.0ミリモル)の4−
メチルアミノ−3−ニトロベンゾトリフルオライドを溶
解させた溶液を大気圧において触媒として5%Pd−C
(0.15g)の使用のもとに水素化した。この反応混合物
を濾過して真空中で蒸発させ、3−アミノ−4−メチル
アミノベンゾトリフルオライドを結晶として得た。75ml
の乾燥テトラヒドロフラン中に上記の粗生成物を溶解さ
せた溶液に1.5ml(10.9ミリモル)の乾燥トリエチルア
ミンを加え、次に25mlの乾燥テトラヒドロフラン中に1.
2ml(10.7ミリモル)のエトオキサリルクロライドを溶
解させた溶液を滴加した。撹拌を25℃において1時間継
続した。この反応混合物を濾過して真空中で蒸発させ、
油状物質を得た。この粗生成物を50mlN塩酸及び10mlの
エタノールの中で2時間還流した。25℃に冷却させた後
に沈澱を濾別し、再結晶(ジメチルホルムアミド/水
(して0.6g(50%)の1−メチル−6−トリフルオロメ
チルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点
=155℃。
NMR(DMSO−d6):12.1(1H,ブロードs),7.5(3H,
m),3.53(3H,s) 例13 a)6−ブロモ−2−メトキシ−1−ニトロナフタレン 95mlの無水酢酸中に溶解した100%硝酸(12.0ml,0.27
モル)の氷冷した溶液を、570mlの無水酢酸の中に0.25m
lの濃硫酸と6−ブロモ−2−メトキシナフタレン(61.
7g,0.26モル)とを溶解させた溶液にその温度を+30℃
ないし+40℃に保ちながら滴加した。この混合物を更に
10分間撹拌して濾過した。固形物を水で洗條して乾燥さ
せ、60.0g(73%)のニトロ化化合物を得た。
融点=151−152℃。
1H−NMR(CDCl3):3.98(s,3H,CH),7.16−7.93(m,5
H,ArH)。
b)6−ブロモ−2−メチルアミノ−1−ニトロナフタ
レン 100mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド中に6−ブロ
モ−2−メトキシ−1−ニトロナフタレンを溶解(5.67
g,20ミリモル)させてメチルアミンで飽和させた溶液を
止め栓付きフラスコの中で80℃において4時間撹拌し
た。反応の間にその混合物を追加量のメチルアミンで2
回飽和させた。冷却させた混合物を1の氷水の中に注
入した。1時間撹拌した後に橙色の固体を濾過により集
めて水で洗條し、そして5酸化燐の上で真空中で乾燥さ
せ、5.43g(96%)の上記見出しの化合物を得た。
融点=169−170℃。
1H−NMR(CDCl3):3.11(d,J=5Hz,3H,4H3),7.00
(d,J=9Hz,1H,ArH),7.45−7.78(m,3H,ArH),8.60
(d,J=9Hz,1H,ArH),8.7(ブロード,1H,NH) c)4−メチルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,4
H)−ジオン(化合物13) 150mlの96%エタノールの中に6−ブロモ−2−メチ
ルアミノ−1−ニトロナフタレン(2.81g,10ミリモル)
及びトリエチルアミン(1.40ml,10ミリモル)を懸濁さ
せた懸濁液を室温において大気圧のもとに5%Pd−C
(500mg)の存在のもとで1時間水素化した。この溶液
を窒素ガス雰囲気のもとで直接50mlの4M塩酸の中に濾過
注入した。この酸性濾液を蒸発乾固させ、固形のジアミ
ノナフタレン塩酸塩をしゅう酸2水和物(1.5g 11.9ミ
リモル)と一緒に25mlの4M塩酸中でそれ以上精製するこ
となく還流した。2時間還流した後にその混合物を冷却
して固形生成物を濾過分離し、そして水、エタノール及
びエーテルで洗條して2.07g(92%)の上記見出しの化
合物を得た。融点=332.7℃(エタノール)。
IR(KBr):1685cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.60(s,3H,CH3),7.33−7.93
(m,5H,ArH),8.37−8.63(m,1H,ArH),12.13(ブロー
ドs,1H,NH) MS(m/z):226(M+,100%) 全く同様にして4−シクロヘキシルベンゾ〔f〕キノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを6−ブロモヘキシル
ベンゾ〔f〕−キノキサリンから作った。
融点=288℃(化合物27k)。
例14 6−クロロ−1−メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオン(化合物14) 50mlのエタノールの中に4−クロロ−1−メチルアミ
ノ−2−ニトロベンゼン(1.73g,9.3ミリモル)を懸濁
させ懸濁液を触媒として5%Pd−C(0.5g)の存在のも
とに室温において大気圧で理論量の水素が吸収されてし
まうまで水素化した。触媒を濾別し、そしてその濾液に
50mlの1N塩酸を加えた。この酸性濾液を蒸発乾固させて
固形残渣をしゅう酸2水和物(1.4g,11ミリモル)と共
に100mlの4M塩酸の中で90分間還流した。この混合物を
冷却して沈殿した生成物を濾過により集め、水、エタノ
ール及びエーテルで洗條し、0.45g(23%)の上記見出
しにあげた化合物を得た。融点=341.5℃(N,N−ジメチ
ルホルムアミド)。
IR(KBr):1700,1660cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.43(s,3H,CH3),6.97−7.40
(m,3H,ArH),12.0(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):212(M++2,50%),210(M+,100%) 例15 a)N−シクロヘキシル−2−ニトロ−5−クロロアニ
リン 15.09g(78ミリモル)2,4−ジクロロニトロベンゼ
ン、7.7g(78ミリモル)のシクロヘキシルアミン、7.9g
(78ミリモル)のトリエチルアミン及び100mlのジメチ
ルホルムアミドの混合物を80℃において3時間撹拌し
た。25℃に冷却した後にこの混合物を蒸発させ、200ml
のエーテルの中に溶解し、そして濾過した。エーテル溶
液を水で洗條し、そしてその体積が半分になるまで蒸発
させた。沈澱を濾別して3.8g(19%)のメ−シクロヘキ
シル−2−ニトロ−5−クロロアニリンを得た。
融点=124.5℃。
1H−NMR(CDCI3):8.2(2H,m),6.8(1H,d),6.5(1
H,dd),3.5(1H,ブロードs),2.4−0.8(10H,m) b)1−シクロヘキシル−7−クロロキノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物15) 3.6g(14.1ミリモル)のN−シクロヘキシル−2−ニ
トロアニリンを50mlのエタノールと150mlの酢酸エチル
との中に溶解させた。この溶液を触媒としてRa−Ni(1
g)の使用のもとに大気圧において水素化した。反応混
合物を濾過し、濾液を蒸発させて油状物質を得た。この
油状物質と3.5g(28ミリモル)のしゅう酸2水和物との
100mlの4N塩酸中の混合物を2時間還流した。25℃に冷
却した後に生成物を濾別して水で洗條し、3.4g(86%)
の1−シクロヘキシル−7−クロロキノキサリン−2,3
(1H,4H)−ジオンを得た。融点(DSC)=310.6℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.7(1
H,s),7.2(2H,s),4.2(1H,ブロードs),2.0−1.0(1
0H,m) 例16 1−シクロヘキシル−6−ニトロ−7−クロロキノキサ
リン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物16) 100mlの濃硫酸(95−97%)の中に3.1g(11ミリモ
ル)の1−シクロヘキシル−7−クロロキノキサリン−
2,3(1H,4H)−ジオンを溶解した溶液を氷冷した後に1.
1g(11ミリモル)の硝酸カリウムを加えた。撹拌を0℃
において30分間、次いで25℃において17時間継続した。
反応混合物を500mlの氷水中に注入した。沈澱を濾別し
て水洗し、3.0g(82%)の1−シクロヘキシル−6−ニ
トロ−7−クロロキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン
を得た。
融点(DSC):分解。
1H−NMR(DMSO−d6):12.2(1H,ブロードs),7.9(2
H,s),4.0−1.0(11H,m) 例17 a)N−シクロヘキシル−4−シアノ−2−ニトロアニ
リン 50mlのジメチルホルムアミドの中に3.0g(16ミリモ
ル)の3−クロロ−2−ニトロベンゾニトリルを溶解さ
せた溶液に1.8g(18ミリモル)の乾燥トリエチルアミン
及び1.8g(18ミリモル)のシクロヘキシルアミンを加え
た。この反応混合物を80℃において1時間撹拌した。25
℃に冷却した後に100mlの水を加え、そして沈澱を濾別
した。この粗生成物を再結晶(メタノール)して1.6g
(60%)のN−シクロヘキシル−4−シアノ−2−ニト
ロアニリンを得た。融点=109.0℃。
1H−NMR(CDCl3):8.4−6.8(4H,m),3.5(1H,ブロー
ドs),2.4−1.0(10H,m)。
b)1−シクロヘキシル−6−シアノキノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物17) 100mlの酢酸エチルの中に1.2g(4.9ミリモル)のN−
シクロヘキシル−4−シアノ−2−ニトロアニリンを溶
解した溶液を、触媒として5%Pd/C(100mg)の使用の
もとに400psiにおいて水素化した。
反応混合物を濾過して2.0g(20ミリモル)の乾燥トリ
エチルアミンを加えた。2.7g(20ミリモル)のエチルオ
キサリルクロライドを20mlの酢酸エチルの中に溶解した
溶液を滴加してその反応混合物を3時間撹拌した。この
反応混合物を濾過して真空中で蒸発させ、油状物質を得
た。この油状物質と20mlのエタノール及び70mlの0.5N塩
酸との混合物を1時間還流した。25℃に冷却した後に沈
澱を濾別して水洗し、0.33g(25%)の1−シクロヘキ
シル−6−シアノキノキリン−2,3(1H,4H)−ジオンを
得た。融点(DSC):分解。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),8.0−
7.4(3H,m),4.4(1H,m),2.7−0.7(10H,m) IR(KBr):2450,1700cm-1 例18 a)N−シクロヘキシル−4−フルオロ−2−ニトロア
ニリン 50mlのジメチルホルムアミドの中に5.0g(31ミリモ
ル)の2,5−ジフルオロニトロベンゼン、3.8ml(31ミリ
モル)のシクロヘキシルアミン及び4.4ml(31ミリモ
ル)のトリエチルアミンを溶解させた溶液を80℃にとい
て2時間撹拌する。25℃に冷却した後に100mlの水を加
えた。沈澱を濾別して水洗し、6.1g(82%)のN−シク
ロヘキシル−4−フルオロ−2−2ニトロアニリンを得
た。
融点=93.0℃。
b)1−シクロヘキシル−6−フルオロキノキサリン−
2,3(1H,4H)−ジオン(化合物18) 100mlのエタノールと50mlの酢酸エチルとの混合物の
中に2.0g(8.4ミリモル)のN−シクロヘキシル−4−
フルオロ−2−ニトロアニリンを溶解させた溶液を、触
媒としてRa−Ni(1g)の使用のもとに大気圧において水
素化した。反応混合物を濾過して真空中で蒸発させ、油
状物質を得た。この油状物質、2.8g(23ミリモル)のし
ゅう酸2水和物、10mlのエタノール及び150mlの4N塩酸
の混合物を1.5時間還流した。25℃に冷却した後に沈澱
を濾別して水洗し、1,1g(50%)の1−シクロヘキシル
−6−フルオロキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを
得た。融点=289.8℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.6(1
H,M),7.0(2H,M),4.5(1H,M),2.6−0.9(10H,M) 例19 a)N−シクロヘキシル−2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルアニリン 100mlのジメチルホルムアミドの中に5.0g(22ミリモ
ル)の4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオライド
を溶解させた溶液に3.4ml(24ミリモル)のトリエチル
アミンと2.8ml(23ミリモル)のシクロヘキシルアミン
とを加えた。反応混合物を80℃において2時間撹拌し
た。25℃に冷却した後にこの反応混合物を真空中で蒸発
させた。
残渣を100mlの水と共に撹拌し、そして沈澱を濾別し
た。再結晶(メタノール)によって3.9g(61%)のN−
シクロヘキシル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル
アニリンを得た。融点=80.1℃。
1H−NMR(CDCl3):8.4(1H,s),8.3(1H,m),7.5(1
H,dd),6.9(1H,d),3.5(1H,ブロードs) b)1−シクロヘキシル−6−トリフルオロメチルキノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物19) 170mlのエタノールの中に2.1g(7.3ミリモル)のN−
シクロヘキシル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル
アニリンを溶解させた溶液に0.3mlの濃塩酸を加え、そ
してこの混合物を触媒として5%Pd/C(100mg)の使用
のもとに35psiの圧力において水素化した。この反応混
合物を濾過して真空で蒸発させ、油状物質を得た。この
油状物質を100mlの乾燥テトラヒドロフラン中に溶解さ
せてこれに1.3ml(13.9ミリモル)の乾燥トリエチルア
ミンを加えた。更に1.6ml(13.9ミリモル)のエチルオ
キサリルクロライドを滴加してその反応混合物を2時間
撹拌した。反応混合物を濾過し真空中で蒸発させて油状
物質を得た。この油状物質と、100mlの1N塩酸と、及び5
0mlのエタノールとの混合物を2時間還流した。25℃に
冷却させた後に沈澱を濾別して100mlのエタノールと共
に撹拌した。この生成物を濾別して乾燥させ、0.32g(1
4%)の1−シクロヘキシル−6−トリフルオロメチル
キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。
融点(DSC):分解。
1H−NMR(DMSO−d6):13.5−10.5(1H,ブロードs),
8.0−7.2(3H,M),4.6(1H,m),2.8−1.0(10H,m) MS(m/e):312(M+10%),231(100%) 例20 a)N−ジフエニルメチル−2−アミノ−4−フルオロ
アニリン 100mlのジメチルホルムアミド中に3.2ml(19ミリモ
ル)のジフエニルアミノメタンと2.7ml(19ミリモル)
のトリエチルアミンとを溶解させた溶液に3.0g(19ミリ
モル)の2,5−ジフルオロニトロベンゼンを加えた。こ
の反応混合物を80℃において4時間撹拌した。25℃に冷
却した後にその反応混合物を真空中で、蒸発させて油状
物質を得た。この油状物質と100mlの水と及び100mlのエ
ーテルとを一緒に振った。エーテル相を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、そして真空中で蒸発させた。粗生
成物を20mlの乾燥エタノールで洗條し、1.8g(30%)の
N−ジフエニルメチル−2−アミノ−4−フルオロアニ
リンを得た。融点=119.5℃。
1H−NMR(CDCl3):8.5−6.4(4H,m),7.2(10H,s),
5.7(1H,d) b)1−ジフエニルメチル−6−フルオロキノキサリン
−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物20) 100mlの酢酸エチルの中に1.6g(5.0ミリモル)のN−
ジフエニルメチル−2−アミノ−4−フルオロアニリン
を溶解した溶液を大気圧において、触媒として5%Pd/C
(100mg)の使用のもとに水素化した。この反応混合物
を濾過し、そして4.2ml(30ミリモル)の乾燥トリエチ
ルアミンを加えた。3.4ml(30ミリモル)のエチルオキ
サリルクロライドを滴加し、そしてその反応混合物を1
時間撹拌した。反応混合物を濾過し、そして真空中で蒸
発させて油状物質を得た。この油状物質と40mlの1N塩酸
と及び60mlのエタノールとの混合物を80℃において4時
間撹拌した。25℃に冷却した後に50mlのH2Oを加え、そ
して沈澱を濾別した。粗生成物を20mlのエタノールに溶
解し、濾過し、そして真空中で蒸発させて油状物質を得
た。この油状物質を30mlの水と共に1時間撹拌した。生
成物を濾別して乾燥させ、0.4g(23%)の1−ジフエニ
ルメチル−6−フルオロキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオンを得た。融点=143.8℃。
1H−NMR(CDCl3):8.5−6.5(3H,m),7.2(10H,s),
3.8(1H,m) 例21 1−カルボキシメチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジ
オン(化合物21) 50mlの水の中に3.0g(15ミリモル)の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−3−オキソキノキサリン−1−酢酸を溶解し
た溶液に、水酸化ナトリウム水溶液の中に4.0g(25ミリ
モル)の過マンガン酸カリを溶解させた溶液〔4%(重
量/容積)〕を加え、そしてこの混合物を4時間還流さ
せた。この反応混合物を冷却し、濾過し、そして濃塩酸
でその濾液をpH2.5まで酸性過した。沈澱を濾別して水
洗し、2.2g(69%)の1−カルボキシメチルキノキサリ
ン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点=>300℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.2(4
H,s),7.0−5.0(1H,ブロードs),4.9(2H,s) 例22 1−メトキシカルボニルメチルキノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物22) 1.0g(4.5ミリモル)の1−カルボキシメチルキノキ
サリン−2,3(1H,4H)−ジオン、15mlの乾燥メタノール
及び0.2mlの濃硫酸の混合物を80℃において1時間撹拌
した。25℃に冷却した後にこの反応混合物を水中に投入
しアルカリ性にした。沈澱を濾別して再結晶(アセト
ン)し、0.22g(21%)の1−メトキシカルボニルメチ
ルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。(融点
=269℃)。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.1(4
H,s),4.9(2H,s),3.7(3H,s) 例23 1−イソプロホキシカルボニルメチルキノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物23) 1.0g(4.5ミリモル)の1−カルボキシメチルキノキ
サリン−2,3(1H,4H)−ジオン、50mlの2−プロパノー
ル及び0.5mlの濃硫酸の混合物を18時間還流させた。25
℃に冷却した後にその反応混合物を水中に注入し、そし
て沈澱を濾別した。生成物を水で洗條して乾燥し、0.71
g(60%)の1−イソプロポキシカルボニルメチルキノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点=228
℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.2(1H,ブロードs),7.1(4
H,s),4.9(3H,m),1.2(6H,d) 例24 1−カルバモイルメチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオン(化合物24) 0.17g(0.7ミリモル)の1−メトキシカルボニルメチ
ルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン及び10mlの25%
濃度アンモニア水の混合物を18時間撹拌する。生成物を
濾別して水洗し、0.05g(32%)の1−カルバモイルメ
チルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。融点
=>300℃。
MS(m/c):219(M+,40%),119(100%) 例25 a)N−カルボキシエチル−2−ニトロアニリン 5.0g(36ミリモル)の2−フルオロニトロベンゼン、
6.3g(71ミリモル)のβ−アラニン、20ミリリットルの
トリエチルアミン、50mlの水及び100mlのジメチルホル
ムアミドの混合物を80℃において10時間撹拌した。25℃
に冷却した後にその反応混合物を真空中で蒸発させた。
残渣を1N塩酸と共に撹拌し、そして沈澱を濾別して水洗
し、3.6g(48%)のN−カルボキシエチル−2−ルトロ
アニリンを得た。融点=145℃。
1H−NMR(DMSO−d6):8.2−6.2(5H,m),3.4(2H,
q),2.5(2H,t) b)1−カルボキシエチルキノキサリン−2,3(1H,4H)
−ジオン(化合物25) 1.5g(7.1ミリモル)のN−カルボキシエチル−2−
ニトロアニリンを50mlのエタノールの中に溶解し、そし
てこの溶液を触媒として5%Pd/C(100mg)の使用のも
とに大気圧において水素化した。反応混合物を濾過して
蒸発させた。50mlの4N塩酸及び1.6g(13ミリモル)のし
ゅう酸2水和物を加え、そしてその反応混合物を2時間
還流させた。25℃に冷却した後に沈澱を濾別し、水及び
エタノールで洗條し、0.4g(24%)の1−カルボキシエ
チルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを得た。
融点=>300℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.2(4
H,m),4.3(2H,t),2.6(2H,t) 例26 a)N−(2−ヒドロキシ−1−メチル)エチル−2−
ニトロアニリン 3.8ml(36ミリモル)の2−フルオロニトロベンゼ
ン、6.0g(80ミリモル)のアラニノール、10mlのトリエ
チルアミン及び100mlのジメチルホルムアミドの混合物
を80℃において2.5時間撹拌した。25℃に冷却した後に
その反応混合物を真空中で蒸発させた。50mlの酢酸エチ
ルの中に投入した残渣を水で洗條した(2×30ml)。酢
酸エチル相を乾燥して真空中で蒸発させた。残渣を50ml
のペンタンと共に撹拌し、そして沈殿を濾別して5.3g
(75%)のメ−(2−ヒドロキシ−1−メチル)エチル
−2−ニトロアニリンを得た。融点=70.8℃ b)1−〔(2−ヒドロキシ−1−メチル)エチル〕キ
ノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物26) 5.0g(26ミリモル)のN−(2−ヒドロキシ−1−メ
チル)エチル−ニトロアニリンを100mlのエタノールの
中に溶解し、そしてこの溶液を触媒として5%Pd/C(20
0mg)の使用のもとに大気圧において水素化した。反応
混合物を濾過して蒸発させた。その残渣と8.0g(63ミリ
モル)のしゅう酸2水和物と及び200mlの4N塩酸とを1
時間還流させた。25℃に冷却した後に沈澱を濾別して水
洗し、2.2g(39%)の1−〔(2−ヒドロキシ−1−メ
チル)エチル〕キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンを
得た。
融点=241.2℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.8−
6.9(4H,m),5.2−3.2(4H,m),1.5(3H,d) 例27 a)4−X−ベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,4H)
−ジオン類 100mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドの中に6−ブ
ロモ−2−メトキシ−1−ニトロナフタレン(5.64g,20
ミリモル)を溶解した溶液に過剰量(50−100ミリモ
ル)のX−NH2を加え、そしてこの混合物を、薄層クロ
マトグラフィーで調べてメトキシナフタレンが消失して
しまうまで(4−20時間)80℃において油浴上で撹拌し
た。次にこの混合物を減圧のもとに蒸発乾固してその残
渣を軽質石油またはエーテルと共に磨砕し、M−X−6
−ブロモ1−ニトロ−2−ナフチルアミンを得た。96%
純度のエタノール100ml中に上記粗ニトロナフタレンを
懸濁させた懸濁液を、触媒として炭素の上に5%のバラ
ジウムを担持させたもの(100−500mg)の存在のもとに
大気圧のもとで理論量の水素が吸収されてしまうまで室
温において水素化した。触媒を窒素雰囲気のもとで濾過
分離し、そして濾液を蒸発乾固させて粗N−X−1,2−
ナフタレンジアミノモノヒドロブロマイドを得た。この
しゅう化水素酸塩をエーテルと共にすりつぶすか、また
は精製することなく次の段階において用いた。この1,2
−ナフタレンジアミンのヒドロブロマイドを100mlの乾
燥テトラヒドロフラン中に溶解または懸濁させ、そして
2当量の乾燥トルエチルアミンを0℃において撹拌しな
がら加えた。次に20mlの乾燥テトラヒドロフランの中に
1当量のエチルオキサリルクロライドを溶解させた溶液
を氷浴中で撹拌しながら滴加した。この反応混合物を0
℃において1ないし2時間撹拌し、次にこれを加熱して
2ないし5時間還流させ、それによって中間生成物であ
るエトオキサリルアミノナフタレンの結晶化を完了させ
た。0℃に冷却した後にその沈澱を濾過分離し、そして
テトラヒドロフラン、水、エタノール及びエーテルで順
に洗條して4−X−ベンゾ〔f〕キノキサリンを得た。
必要の場合にはこの粗生成物を適当な溶媒から再結晶し
た。以下にあげる収率は6−ブロモ−2−メトキシ−1
−ニトロナフタレンから上記ベンゾ〔f〕キノキサリン
を生成する総合収率である。
b)4−ブチルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,4
H)−ジオン(化合物27b) 収率=45%。融点=268.8℃(DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):0.77−1.93(m,7H,CH2CH2C
H3),4.03−4.40(m,2H,NCH2),7.40−8.03(m,5H,Ar
H),8.43−8.73(m,1H,ArH),12.2(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):268(M+,84%) c)4−ヘキシルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物27c) 収率=16%。融点=195.8−196.4℃(エタノール/
水) IR(KBr):1690cm-1 1H−NMR(CDCl3):0.73−2.00〔m,11H,(CH24C
H3〕,3.93−4.30(m,2H,NCH2),6.93−8.47(m,6H,Ar
H),11.5(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):296(M+,100%) d)4−ドデシルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物27d) 収率=15%。融点=180.4−180.5℃。(酢酸エチル) IR(KBr):1710,1665及び1655cm-1 1H−NMR(CDCl3):0.73−1.90〔m,23H,(CH210C
H3〕3.97−4.33(m,2H,NCH2),7.10−8.67(m,6H,Ar
H),11.6(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):380(M+,25%) e)4−シクロプロピルメチルベンゾ〔f〕キノキサリ
ン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物27e) 収率=64%。融点=292.4℃(DSC)。
IR(KBr):1700cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):0.50(d,J=6Hz,4H,CH2CH2),
1.03−1.53(m,1H,CH),4.20(d,J=6Hz,2H,NCH2),7.3
3−8.77(m,6H,ArH),12.2(ブロードs,1H,NH) MS(m/z):266(M+,71%) f)4−ベンジルベンゾ〔fh〕キノキサリン−2,3(1H,
4H)−ジオン(化合物27f) 収率=10%。融点=308.4℃(DSC)。
IR(KBr):1685cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):5.50(s,2H,CH2),7.23−8.80
(m,11H,ArH),12.2(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):302(M+,100%) g)4−(3,3−ペンタメチレンブチル)ベンゾ〔f〕
キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物27g) 収率=23%。融点=265.6℃(DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):1.05(s,3H,CH3),1.20−1.83
(m,12H,4×CH2),3.97−4.33(m,2H,NCH2),7.25−8.6
3(m,6H,ArH),12.2(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):336(M+,20%) h)4−シクロプロピルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物27h) 中間生成物1−アミノ−2−シクロプロピニアミノナ
フタレンハイドロブロマイドを100mlの乾燥テトラヒド
ロフランに懸濁させた懸濁液を3当量の乾燥トリエチル
アミンで処理した後、10mlの乾燥テトラヒドロフラン中
に溶解した2当量のエチルオキサリルクロライドを0℃
において滴加したことを除いて一般的な操作を行った。
次にその混合物を室温において一夜撹拌して濾過した。
濾液を蒸発乾固し、そして残渣を50mlの4M塩酸中で加熱
することにより15時間還流させた。冷却した後にその粗
生成物を濾過分離した。N,N−ジメチルホルムアミドか
ら再結晶することによって上記見出しにあげた純粋化合
物を50%の収率で得た。
融点=309.6℃(DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):0.57−1.53(m,4H,CH2CH2),2.
90−3.27(m,1H,CH),7.40−3.27(m,1H,CH),7.40−8.
73(m,6H,ArH),12.0(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):252(M+,20%)。
i)4−(2−ピテリジノエチル)ベンゾ〔f〕キノキ
サリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物27i) 得られたジエトオキサリルアミノ化合物を40mlの4M塩
酸の中で加熱することにより3時間還流して閉環させた
ことを除いて上記の一般的な操作の変法をそのまま行な
った。混合物を冷却して濾過し、上記見出しにあげた化
合物の9%を塩酸塩として得た。融点=>300℃。
IR(KBr):2600−2300,1680cm-1 MS(m/g):323(M+,2%) j)4−シクロペンチルベンゾ〔f〕ノキキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物27j) 上記の閉環を50mmの4M塩酸中で4時間加熱還流させる
ことによって行なったことを除いて前記の一般的操作の
変法をそのまま行なった。冷却の後、沈殿を濾過分離
し、水及びエタノールで洗條した。脱色用のカーボンと
一緒にN,N−ジメチルホルムアミド/水から再結晶する
ことにより、1.5g(27%)の上記見出しの純粋化合物が
得られた。
融点=294.0℃(DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):1.50−2.50(m,8H,4CH2),4.97
−5.47(m,1H,NCH),7.37−8.70(m,6H,ArH),12.1(ブ
ロードs,1H,NH) MS(m/g):280(M+,29%) k)4−シクロヘキシルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物27k) 42.2g(0.16モル)の6−ブロモ−2−メトキシ−1
−ニトロナフタレンから出発して前記の一般的操作を行
ない、24.6g(52%)の上記見出しの化合物を得た。融
点=288.3℃(N,N−ジメチルホニルアミド;DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d):1.17−2.93(m,10H,5CH2),4.3
7−4.92(m,1H,NCH),7.33−8.78(m,6H,ArH),12.0
(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):294(M+,21%) l)4−(エギゾ−2−ノルボニル)ベンゾ〔f〕キノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物27l) 4−シクロペンチルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3
(1H,4H)−ジオンを製造するための変形方法を実施し
て21%の上記見出しの化合物を得た。
融点=308.6℃(N,N−ジメチルホルムアミド;DSC) IR(KBr):1690cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):1.15−2.97(m,10H,4CH2+2C
H),4.09−4.43(m,1H,NCH),7.53−8.83(m,6H,ArH),
11.8(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):306(M+,17%) 例28 a)N−(2−ヒドロキシエチル)−4−クロロ−2−
ニトロアニリン 40mlのブタノールに10g(52ミリモル)の2,5−ジクロ
ロニトロベンゼンを溶解した溶液に6.5g(104ミリモ
ル)のエタノールアミンを加え、そしてこの混合物を20
時間加熱還流させた。この反応混合物を真空中で蒸発さ
せた。残渣を再結晶(トルエン)して8.1g(75%)のN
−(2−ヒドロキシエチル)−4−クロロ−2−ニトロ
アニリンを得た。
融点=98−100℃。
b)6−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−キノ
キサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物28) 100mlのエタノールの中に1.0g(4.6ミリモル)のN−
(2−ヒドロキシエチル)−4−クロロ−2−ニトロア
ニリンを溶解した溶液を大気圧のもとで触媒としてRa−
Ni(1g)の使用のことに水素化した。反応混合物を濾過
して真空中で蒸発させた。残渣に100mlの4N塩酸及び1.4
gのしゅう酸2水和物を加え、そしてこの混合物を3時
間還流させた。25℃に冷却した後に沈澱を濾別し、そし
て水で洗條した。粗生成物を再結晶(ジメチルホルムア
ミド/水)して0.55g(50%)の6−クロロ−1−(2
−ヒドロキシエチル)−キノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオンを得た。融点=295℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.0(1H,ブロードs),7.6−
7.0(3H,m),4.8(1H,ブロードs),4.1(2H,t),3.6
(2H,m) MS(m/e):240(M+,40%) 例29 a)4−クロロ−2−エトキシオキサリルアミン−1−
ニトロベンゼン 250mlの乾燥テトラヒドロフラン中に10g(58ミリモ
ル)の5−クロロ−2−ニトロアニリンを溶解した溶液
に8.5ml(62ミリモル)の乾燥トリエチルアミンを加え
た。50mlの乾燥テトラヒドロフランの中に7.0ml(62.7
ミリモル)のエトオキサリルクロライドを溶解した溶液
を滴加する。撹拌を25℃において2時間継続した。この
反応混合物を濾過して真空中で蒸発させた。残渣をエタ
ノールと一緒に撹拌して9.0g(57%)の4−クロロ−2
−エトオキサリルアミノ−1−ニトロベンゼンを得た。
融点=105.1℃。
b)6−クロロ−1−ヒドロキシキノキサリン−2,3(1
H,4H)−ジオン(化合物29) 50mlのジメチルホルムアミドの中に2g(7.3ミリモ
ル)の4−クロロ−2−エトオキサリルアミノ−1−ニ
トロベンゼンを溶解した溶液を大気圧のもとで触媒とし
てRa−Ni(0.2g)の使用のもとに水素化した。反応混合
物を濾過して真空中で蒸発させた。残渣を水と共に撹拌
して粗生成物を得た。再結晶(ジメチルホルムアミド/
水)によって1.2g(78%)の6−クロロ−1−ヒドロキ
シキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンが得られた。融
点=>300℃。
1H−NMR(DMSO−d6):11.8(2H,ブロードs),7.2(3
H,m), MS(m/e):212(M+,60%) 例30 1−アセトキシ−6−クロロキノキサリン−2,3(1H,4
H)−ジオン(化合物30) 15mlの0.5N水酸化ナトリウム溶液の中に0.4g(1.9ミ
リモル)の6−クロロ−1−ヒドロキシキノキサリン−
2,3(1H,4H)−ジオンを溶解した溶液に撹拌しながら1m
lの無水酢酸を加えた。撹拌を25℃において1時間継続
して沈澱を生じた。再結晶(ジメチルホルムアミド/
水)によって0.2g(42%)の1−アセトキシ−6−クロ
ロキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオンが得られた。融
点=219℃。
1H−NMR(DMSO−d6):12.5(1H,ブロードs),7.2(3
H,m),2.50(3H,s) MS(m/e):254(M+,30%) 例31 1−アアノメチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン
(化合物31) 10mlの乾燥テトラヒドロフランの中にエチルオキサリ
ルクロライド(2.1ml,20ミリモル)を溶解した溶液を、
70mlの乾燥テトラヒドロフラン中にN−シアノメチル−
1,2−フエニレンジアミン(3.0g,20ミリモル)を溶解し
た溶液に撹拌しながら0℃において滴加した。20分後に
その氷浴を取り除いてその混合物を室温において1.5時
間撹拌した。この混合物を濾過し、そして濾液を3時間
加熱還流した。この混合物を冷却させ、そして固形物を
濾過によって分離し、エーテルで洗條して3.53g(88
%)の上記見出しにあげた純粋化合物を得た。融点=33
9.5℃(DSC)。
IR(KBr):2240,1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):5.25(s,2H,CH2),7.07−7.57
(m,4H,ArH),12.1(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):201(M+,66%) 例32 1−(5−テトラゾリル)メチルキノキサリン−2,3(1
H,4H)−ジオン(化合物32) 10mlのN,N−ジメチルホルムアミドの中に1−ジアノ
メチルキノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン(0.60g,3.
0ミリモル)を溶解させた溶液に塩化アンモン(0.18g,
3.4ミリモル)及びアジ化ナトリウム(0.22g,3.4ミリモ
ル)を加え、そしてこの混合物を油浴の上で100℃にお
いて4時間撹拌した。この混合物を室温に冷却して25ml
の1M塩酸を加えた。沈殿した固形物を濾過によって分離
し、そして水、エタノール及びエーテルで洗條して0.71
g(97%)の上記見出しにあげた化合物を得た。
融点=320.4℃(DSC)。
IR(KBr):1700,1650,1600cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):5.62(s,2H,CH2),7.08(s,4H,
ArH),12.2(ブロードs,1H,NH;ただ一つの交換可能なプ
ロトンしか見られない) MS(m/z):244(M+,49%) 例33 6−シアノ−1−シクロヘキシルベンゾ〔f〕キノキサ
リン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物33) 8mlの無水酢酸中の100%硝酸(0.91ml,22ミリモル)
の溶液を、2滴の濃硫酸の含まれた50mlの無水酢酸中の
1−シアノ−4−メトキシナフタレン(3.66g,20ミリモ
ル)の溶液にその温度を−30ないし−40℃に保ちながら
滴加した。この混合物を更に10分間撹拌して濾過した。
固形物を水で洗條して乾燥し、3.5(77%)の4−シア
ノ−1−メトキシ−2−ニトロナフタレンを得た。この
粗生成物を25mlのテトラヒドロフランと10mlのN,N−ジ
メチルホニムアミドとの混合物に溶解した。次に5mlの
シクロヘキシルアミンを加え、そしてその混合物を室温
において2時間撹拌した。この混合物を蒸発乾固させ、
そして残渣を軽質石油と共に磨砕して4.5g(90%)の4
−シアノ−1−シクロヘキシルアミノ−2−ニトロナフ
タレンを得た。200mlの96%エタノール中に懸濁させた
この粗生成物を室温において大気圧のもとで5%パラジ
ウム/カーボンの存在のもとに水素化した。理論量の水
素が吸収されてしまった時に触媒を濾過除去し、そして
濾液を蒸発乾固させた。得られたジアミノナフタレンを
直ちに20mlの乾燥テトラヒドロフランと乾燥トリエチル
アミン(1.95ml,14ミリモル)との混合物の中に懸濁さ
せた。次に10mlの乾燥テトラヒドロフランの中のエチル
オキサリルクロライド(1.56ml、14ミリモル)の溶液を
0℃において撹拌しながら滴加した。この混合物を室温
において一夜撹拌し、次いで1時間加熱還流させた。冷
却した混合物を濾過し、そして固形物をテトラヒドロフ
ランと水とで洗條した。2−メトキシエタノールから再
結晶して1.8g(41%)の上記見出しにあげた化合物を得
た。融点=>300℃。
IR(KBr):2220,1700cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):0.93:4.77(m,11H,シクロヘキ
シル),7.97−8.63(m,5H,ArH),11.8(ブロードs,1H,N
H) MS(m/g):319(M+,16%) 元素分析:C19H17N3O2として: 計算値:C=71.46 H=5.37 N=13.16 実測値:C=70.73 H=5.35 N=13.02 例34 1−(2−フエニルエチル)ベンゾ〔f〕キノキサリン
−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物34) 20mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド中の4−ブロ
モ−1−メトキシ−2−ニトロナフタレン(2.8g,10ミ
リモル)及び2−フエニルエチルアミン(1.4ml、11ミ
リモル)の溶液を80℃において2時間撹拌し、そして真
空中で蒸発乾固させた。粗製の4−ブロモ−2−ニトロ
−1−フエニルエチルアミノナフタレン(3.7g,10ミリ
モル)を96%エタノール100mlの中に懸濁させた。乾燥
トリエチルアミン(1.4ml、10ミリモル)を加え、そし
てこの混合物を5%パラジウム/カーボン(300mg)の
存在のもとに室温において6時間大気圧で水素化した。
触媒を濾過除去し、そして濾液を蒸発乾固させた。残渣
を乾燥テトラヒドロフラン25mlの中に取り入れて乾燥ト
リエチルアミン(1.4ml、10ミリモル)を加えた。次に
乾燥テトラヒドロフラン5ml中のエチルオキサリルクロ
ライド(1.2ml、10ミリモル)の溶液を0℃において撹
拌しながら滴加した。この混合物を室温において一夜撹
拌し、そして蒸発乾固させた。残渣を40mlのエタノール
と共に磨砕して濾過した。水及びエタノールで洗條した
後0.70g(22%)の上記見出しにあげた化合物が得られ
た。
融点=268.1℃(DSC)。
IR(KBr):1680cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.03(歪んだt,J=7Hz,2H,C
H2),4.56(歪んだt,J=7Hz,2H,NCH2)6.80−8.20(m,1
1H,ArH),11.8(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):316(M+,60%) 例35 6−ブロモ−1−メチルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,
3(1H,4H)−ジオン(化合物35) 96%エタノール60ml中の4−ブロモ−1−メチルアミ
ノ−2−ニトロナフタレン(1.12g、4ミリモル)の懸
濁液をラネーニッケルの存在のもとに室温において大気
圧で水素化した。水素の吸収が完了した後にその反応混
合物を濾過して25mlの4N塩酸をその濾液に加えた。濃縮
乾固して1.1g(92%)の粗製の2−アミノ−4−ブロモ
−1−メチルアミノナフタレン塩酸塩を得た。この塩酸
塩と乾燥トリエチルアミン(1.07ml、7.6ミリモル)と
を75mlの乾燥テトラヒドロフラン中に懸濁液に15mlの乾
燥テトラヒドロフラン中のエチルオキサリルクロライド
(0.42ml、3.8ミリモル)の溶液に0℃において撹拌し
ながら滴加した。次にその混合物を室温において2時間
撹拌し、そして濾過した。この濾液を蒸発乾固させ、そ
してその残渣を4Mの塩酸40ml中で2時間加熱還流させ
た。冷却した後に沈澱を濾過分離して水及びエタノール
で洗條した。エタノール/N,N−ジメチルホルムアミドか
ら再結晶して0.39g(34%)の上記見出しの純粋化合物
を得た。融点=315.0℃(DSC)。
IR(KBr):1690cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.70(s,3H,CH3),7.33−8.33
(m,5H,ArH),12.1(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):304(M+,100%) 例36 6−ブロモ−1−シクロヘキシルベンゾ〔f〕キノキサ
リン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物36) 40mlの乾燥テトラヒドロフランの中の4−ブロモ−1
−メトキシ−2−ニトロナフタレン(10.0g,35.5ミリモ
ル)及び12.5mlのシクロヘキシルアミンの溶液を室温に
おいて1時間撹拌する。この混合物を蒸発乾固する。粗
製の4−ブロモ−1−シクロヘキシルアミノ−2−ニト
ロナフタレン(12.1g,98%)を350mlの96%エタノール
の中に懸濁させてラネーニッケルの上で室温において大
気圧のもとで水素化した。水素の吸収が完了してしまっ
た後でその反応混合物を濾過して150mlの4M塩酸の中に
加えて濃縮乾固した。粗製の2−アミノ−4−ブロモ−
1−シクロヘキシルアミノナフタレン塩酸塩(11.7g95
%)を80mlの乾燥テトラヒドロフランの中に入れてこれ
に乾燥トリエチルアミン(9.2ml、66ミリモル)を加え
た。20mlの乾燥テトラヒドロフラン中のエチルオキサリ
ルクロライド(3.7ml、33ミリモル)の溶液を0℃にお
いて撹拌しながら滴加した。次にこの混合物を室温にお
いて4時間撹拌し、そして3時間加熱還流した。冷却の
後にその固形分を濾過分離してテトラヒドロフラン、水
及びエタノールで順に洗條し、3.0g(24%)の上記見出
しの純粋化合物を得た。融点=340.6℃(DSC)。
IR(KBr):1690cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):1.23−4.77(m,11H,シクロヘキ
シル),7.13−8.23(m,5H,ArH),11.9(ブロードs,1H,N
H) MS(m/g):372(M+,14%) 例37 8−ブロモ−4−シクロヘキシルベンゾ〔f〕キノキサ
リン−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物37) 50mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド中の6−ブロ
モ−2−メトキシ−1−ニトロナフタレン(10.0g、35
ミリモル)及び8mlのシクロヘキシルアミンの溶液を撹
拌しながら120℃に17時間加熱した。この混合物を蒸発
乾固させ、そしてその残渣を50mlのエタノールと共に0
℃において磨砕した。固形物を濾過分離して軽質石油で
洗條し、10.4g(84%)の6−ブロモ−2−シクロヘキ
シルアミノ−1−ルトロナフタレンを得た。この粗生成
物を150mlの96%エタノールの中に懸濁させてラネーニ
ッケルの上で40psiの圧力で室温において水素化した。
水素の吸収が完了してしまったあとで反応混合物を濾過
して4M塩酸50mlの中に投入し、そして濃縮乾固した。粗
製の1−アミノ−6−ブロモ−2−シクロヘキシルアミ
ノナフタレン塩酸塩(9.8g,27.6ミリモル)を80mlの乾
燥テトラヒドロフランの中に取り入れる。乾燥ジエチル
アミン(7.7ml、55ミリモル)を加え、次いで0℃にお
いて撹拌しながらエチルオキサリルクロライド(3.1m
l、27.7ミリモル)を滴加した。この混合物を室温にお
いて一夜撹拌し、そして最後に還流温度において4時間
還流させた。その冷却した混合物を濾過し、そして固形
物を水とエタノールとで洗條して5.2g(51%)の上記見
出しの化合物を得た。融点=347.0℃(N,N−ジメチルホ
ルムアミド、DSC)。
IR(KBr):1700cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):1.13−2.93(m,10H,5CH2),4.3
3−4.90(m,1H,NCH),7.47−8.67(m,5H,ArH),12.1
(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):372(M+,17%) 例38 1−メチルベンゾ〔f〕キノキサリン−2,3(1H,4H)−
ジオン(化合物38) 96%エタノール100mlの4−ブロモ−1−メチルアミ
ノ−2−ニトロナフタレン(1.69g、6ミリモル)及び
トリエチルアミン(0.84ml、6ミリモル)の懸濁液を室
温において2気圧の圧力のもとで5%Pa/C(300mg)の
存在のもとに水素化した。触媒を窒素雰囲気中で濾過除
去し、そして濾液を蒸発乾固させた。残渣を乾燥エーテ
ル50mlと共に磨砕してトリエチルアミンの塩酸塩を濾過
分離し、そして25mlの乾燥エーテルで洗條した。合一し
た濾液を蒸発させて0.80g(77%)の粗製のジアミノ化
合物が暗色の油状物質として得られた。この油状物質を
精製することなくしゅう酸2水和物(0.76g、6ミリモ
ル)と共に4M塩酸15ml中で2時間加熱還流した。この混
合物を室温に冷却して沈澱した生成物を濾過して集め、
そして水、エタノール及びエーテルで順に洗條し、0.52
g(52%)の上記見出しの化合物を得た。融点=294−29
5℃。
IR(KBr):1665cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.78(s,3H,CH3),7.16−8.33
(m,6H,ArH),12.12(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):226(M+,100%) 例39 1−メチル−6,7−ジニトロベンゾ〔f〕キノキサリン
−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物39) 5mlの濃硫酸中の1−メチルベンゾ〔f〕キノキサリ
ン−2,3(1H,4H)−ジオン(0.23g、1ミリモル)の溶
液の中に微粉末状の硝酸カリウム(0.20g、2ミリモ
ル)を0℃において撹拌しながら加えた。この混合物を
室温において一夜撹拌し、そして氷水50mlの中に流し込
んだ。黄色沈澱を濾過分離し、水で洗條し、そして酢酸
から一回、次いでN,N−ジメチルホルムアミド/水から
1回それぞれ再結晶させて0.13g(41%)の上記見出し
の化合物を、不純物として他のジニトロ化合物が僅かに
含まれた生成物として得た。融点=>300℃(分解)。
IR(KBr):1710,1535及び1350cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.77(s,3H,CH3),7.63−8.86
(m,4H,ArH),12.3(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):316(M+,100%) 例40 4−エチル−6,7−ジニトロベンゾ〔f〕キノキサリン
−2,3(1H,4H)−ジオン(化合物40) 10mlの濃硫酸中の4−メチルベンゾ〔f〕キノキサリ
ン−2,3(1H,4H)ジオン(0.45g、2ミリモル)の溶液
に0℃において撹拌しながら微粉末の硝酸カリウム(0.
41g、4ミリモル)を加えた。0℃において30分間撹拌
した後にその混合物を50mlの氷水の中に投入した。黄色
固形物を濾過分離して水及び少量のエタノールとエーテ
ルとで洗條した。この粗生成物を酢酸から再結晶して0.
20g(32%)の上記見出しの化合物を得たが、このもの
は痕跡量の他のジニトロ異性体を含でいた。
融点=>325℃(分解)。
IR(KBr):1690,1540及び1350cm-1 1H−NMR(DMSO−d6):3.68(s,3H,CH3),7.67−6.13
(m,4H,ArH),12.5(ブロードs,1H,NH) MS(m/g):316(M+,32%) 〔効果〕 以上の記述から明らかなように、本発明は種々の有利
な且つ予想し得なかった諸性質を有する神経学的に有効
なキスカレート遮断性の新規なキノキサリン化合物及び
その塩類を提供するものであり、更にまた本発明はそれ
ら新規化合物に基づく製薬学的な新規な組成物並びにそ
れを用いる処理方法をも提供するが、それらのすべては
以上に詳細にあげた諸特性及び利点を有するものであ
る。
本発明は以上に記述した詳細な操作方法やそれぞれの
組成物、方法、具体例等のみに限定されるものではな
く、当業者にはそれらの種々の変法や等価物は自明であ
り、従って本発明の技術的範囲はその特許請求の範囲に
あげられたものによってのみ判断されるべきことは論を
またない。
フロントページの続き (72)発明者 ラルス・ナルム デンマーク国、ゲントフテ、ベート・ウ ングドムスボリゲルネ、14エステ・エイ チ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式I 〔式中、R1は場合によりヒドロキシル、ホルミル、カル
    ボキシル、カルボン酸エステル、アミド又はアミンによ
    って置換されていてもよいC1−C12のアルキル基、C3−C
    8のシクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基で
    あり、R6は水素、ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式
    中、R′はC1−C4のアルキル基を表わす)であり、そし
    てR5,R7及びR8はR1がCH3であるときにR6がCF3、OCH3、N
    O2、Cl又はBrでないことを条件として水素であるか、 或はまたR6及びR7が互いに独立にNO2、ハロゲン、CN、C
    F3またはOR′(式中、R′はC1−C4のアルキル基を表わ
    す)であってR5とR8とが共に水素であるか、 又はR5とR6とが一緒になって、もう一つの、ハロゲン、
    NO2、CN、CF3又はOR′(式中、R′はC1−C4のアルキル
    基を表わす)により置換されていてもよい融合した芳香
    族環を形成し、そしてR7とR8とがそれぞれ独立に水素、
    ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式中、R′はC1−C4
    のアルキル基を表わす)であるか、 或いはR7とR8とが一緒になってもう一つの、ハロゲン、
    NO2、CN、CF3又はOR′(式中、R′はC1−C4のアルキル
    基を表わす)により置換されていてもよい融合した芳香
    族環を形成し、そしてR5とR6とがそれぞれ独立に水素、
    ハロゲン、CN、CF3、NO2又はOR′(式中、R′はC1−C4
    のアルキル基を表わす)を示す、 但し、R5,R6,R7及びR8のすべてが同時に水素であると
    き、R1はメチルではない。〕 で表されるキノキサリン化合物。
  2. 【請求項2】1−シクロヘキシル−6−ニトロキノキサ
    リン−2,3−(1H,4H)−ジオンである、請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】1−ベンジル−6−ニトロキノキサリン−
    2,3−(1H,4H)−ジオンである、請求項1記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】4−メチルベンゾ[f]キノキサリン−2,
    3−(1H,4H)−ジオンである、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】1−シクロヘキシル−7−クロロキノキサ
    リン−2,3−(1H,4H)−ジオンである、請求項1記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】有効成分として請求項1記載のキノキサリ
    ン化合物又はその薬理学的に受容性のある塩と、薬物学
    的に受容性のある担体とを含む、神経安定薬。
  7. 【請求項7】有効成分を約50〜200mg含有する、経口投
    与単位の形の請求項6記載の神経安定薬。
  8. 【請求項8】請求項1記載の化合物を製造するに当た
    り、 a)下記式II においてR1およびR5〜R8が請求項1に記載した意味を有
    する化合物をシュウ酸の塩、エステルまたはそれらの反
    応性誘導体と反応させて前記式Iの化合物を形成させる
    か、又は b)下記式III においてR1が前記の意味を有し、そしてR5、R6、R7及び
    R8の少なくとも一つ以上が水素であってその他が、請求
    項1に記載した意味を有する化合物をニトロ化して前記
    式Iの化合物を形成するか、又は c)下記式IV においてR1が前記の意味を有し、そしてR5、R6、R7及び
    R8の少なくとも一つ以上がニトロ基であってその他が請
    求項1に記載した意味を有する化合物を還元して前記式
    Iの化合物を形成させるか、或いはまた d)下記式V においてR1およびR5〜R8が請求項1に記載した意味を有
    する化合物を還元して前記式Iの化合物を形成させる ことよりなる方法。
JP63282621A 1987-11-10 1988-11-10 キノキサリン化合物及びその製造と利用 Expired - Lifetime JP2721520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5862/87 1987-11-10
DK586287A DK586287D0 (da) 1987-11-10 1987-11-10 Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DK1422/88 1988-03-16
DK142288A DK142288D0 (da) 1988-03-16 1988-03-16 Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153680A JPH01153680A (ja) 1989-06-15
JP2721520B2 true JP2721520B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=26065733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282621A Expired - Lifetime JP2721520B2 (ja) 1987-11-10 1988-11-10 キノキサリン化合物及びその製造と利用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4948794A (ja)
EP (1) EP0315959B1 (ja)
JP (1) JP2721520B2 (ja)
KR (1) KR970011279B1 (ja)
AT (1) ATE102192T1 (ja)
AU (1) AU618766B2 (ja)
CA (1) CA1321587C (ja)
DE (1) DE3888093T2 (ja)
ES (1) ES2061606T3 (ja)
FI (1) FI100181B (ja)
IE (1) IE64320B1 (ja)
IL (1) IL88155A0 (ja)
NO (2) NO179551C (ja)
NZ (1) NZ226916A (ja)
PH (1) PH25103A (ja)
PT (1) PT88964B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO179551C (no) * 1987-11-10 1996-10-30 Novo Nordisk As Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk virksomme kinoxalinforbindelser
DK715888D0 (da) * 1988-12-22 1988-12-22 Ferrosan As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DK716188D0 (da) * 1988-12-22 1988-12-22 Ferrosan As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
JP2550456B2 (ja) * 1990-11-06 1996-11-06 山之内製薬株式会社 縮合ピラジン誘導体
PT99864B (pt) 1990-12-21 1999-06-30 Schering Ag Processo para a preparacao de novas composicoes farmaceuticas contendo antagonistas de receptor de quisqualato
DK73091D0 (da) * 1991-04-22 1991-04-22 Novo Nordisk As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5153196A (en) * 1991-06-05 1992-10-06 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists and methods for the use thereof
US5196421A (en) * 1991-06-05 1993-03-23 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists in methods for the use thereof
DK177191D0 (da) * 1991-10-23 1991-10-23 Novo Nordisk As Heterocyclic compounds and their preparation and use
PT101004B (pt) * 1991-10-26 1999-10-29 Schering Ag Derivados da quinoxalina, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem
US6057304A (en) * 1992-10-26 2000-05-02 Schering Aktiengesellschaft Quinoxaline-phosphonic acid derivatives
DE4217952A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Basf Ag Chinoxalin-2,3(1H,4H)-dione
JP3301024B2 (ja) * 1992-06-22 2002-07-15 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・カリフォルニア グリシンレセプター拮抗物質及びその用途
FR2696466B1 (fr) * 1992-10-02 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de 5H,10H-imidazo[1,2-a]indeno[1,2-e]pyrazine-4-one, leur préparation et les médicaments les contenant.
DK12293D0 (da) * 1993-02-02 1993-02-02 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser og deres fremstilling og anvendelse
DE4314592A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Schering Ag Benzo(f)chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
IL109397A0 (en) * 1993-04-28 1994-07-31 Schering Ag Quinoxalinedione derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US5631373A (en) 1993-11-05 1997-05-20 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon, Eugene Oregon Alkyl, azido, alkoxy, and fluoro-substituted and fused quinoxalinediones
DE4340045A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Basf Ag Neue Chinoxaline und Arzneimittel daraus
AU688459B2 (en) * 1994-04-08 1998-03-12 Shionogi & Co., Ltd. Oxopyridinylquinoxaline derivative
DE4428152A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Basf Ag Neue Amido-chinoxalindione, ihrer Herstellung und Verwendung
US5597922A (en) * 1994-07-29 1997-01-28 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Glycine receptor antagonist pharmacophore
DE4436852A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Basf Ag Pyrrolyl-tetrahydrobenzochinoxalindione, ihre Herstellung und Verwendung
DE19521058A1 (de) * 1995-06-09 1996-12-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aromaten enthaltenden Polyetherpolyolen
DE19545251A1 (de) * 1995-11-24 1997-05-28 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE19624808A1 (de) 1996-06-21 1998-01-02 Basf Ag Pyrrolylchinoxalindione, ihre Herstellung und Verwendung
IL129394A (en) * 1996-10-24 2002-05-23 Novartis Ag Amino-alkaline phosphonic acids are converted
US5922715A (en) * 1997-02-18 1999-07-13 American Home Products Corporation 5-aminoalkoxy-1, 4-dihydroquinoxaline-2, 3-diones
EP0963372A1 (en) * 1997-02-18 1999-12-15 American Home Products Corporation 5-aminoalkoxy-1,4-dihydroquinoxaline-2,3-diones being dopamine agonists
JP4707261B2 (ja) * 2001-05-15 2011-06-22 日本エンバイロケミカルズ株式会社 キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物
WO2005000795A2 (en) * 2003-06-10 2005-01-06 Smithkline Beecham Corporation Aniline derivatived androgen-, glucocorticoid-, mineralcorticoid- and progesterone- receptor modulators
EP2338492A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of alzheimer
EP2631229B1 (en) 2010-07-29 2014-12-03 Nippon Chemiphar Co., Ltd. P2x4 receptor antagonist
EP3427729A1 (en) 2017-07-13 2019-01-16 Paris Sciences et Lettres - Quartier Latin Probenecid for use in treating epileptic diseases, disorders or conditions
US10890033B1 (en) 2017-12-10 2021-01-12 Watson, Incorporated Kelly bar with locking feature, related system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574988A (en) * 1980-05-09 1982-01-11 Usv Pharma Corp Triazoloquinoxaline-1,4-diones

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431111A (en) * 1963-06-10 1969-03-04 Eastman Kodak Co Cyanine dyes
US3992378A (en) * 1973-12-26 1976-11-16 Eli Lilly And Company Fluoralkyl quinoxadinediones
EP0008864A1 (en) * 1978-08-15 1980-03-19 FISONS plc Pyridopyrazine and quinoxaline derivatives, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
EP0030795A3 (en) * 1979-12-06 1981-09-09 Imperial Chemical Industries Plc Quinoxaline derivatives, processes therefor, pharmaceutical compositions, and benzene derivatives
US4659713A (en) * 1984-10-01 1987-04-21 International Minerals & Chemical Corp. Quinoxalinedione compounds useful for controlling coccidiosis
US4812458A (en) * 1986-09-16 1989-03-14 A/S Ferrosan 6,7-disubstituted-2,3-dihydroxyquinoxaline compounds, pharmaceutical compositions thereof, and their use as neuroleptics
DK146787A (da) * 1987-03-23 1988-09-24 Ferrosan Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
NO179551C (no) * 1987-11-10 1996-10-30 Novo Nordisk As Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk virksomme kinoxalinforbindelser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574988A (en) * 1980-05-09 1982-01-11 Usv Pharma Corp Triazoloquinoxaline-1,4-diones

Also Published As

Publication number Publication date
NO307252B1 (no) 2000-03-06
PT88964B (pt) 1993-02-26
AU2494988A (en) 1989-05-11
NO884729L (no) 1989-05-11
EP0315959A3 (en) 1989-12-27
PT88964A (pt) 1988-12-01
IE883209L (en) 1989-05-10
NO884729D0 (no) 1988-10-24
NO179551B (no) 1996-07-22
IL88155A0 (en) 1989-06-30
EP0315959B1 (en) 1994-03-02
CA1321587C (en) 1993-08-24
ES2061606T3 (es) 1994-12-16
IE64320B1 (en) 1995-07-26
JPH01153680A (ja) 1989-06-15
DE3888093T2 (de) 1994-06-09
DE3888093D1 (de) 1994-04-07
ATE102192T1 (de) 1994-03-15
AU618766B2 (en) 1992-01-09
FI885151A0 (fi) 1988-11-09
NO179551C (no) 1996-10-30
EP0315959A2 (en) 1989-05-17
KR890008113A (ko) 1989-07-08
US5026704A (en) 1991-06-25
NO963412L (no) 1989-05-11
NZ226916A (en) 1991-01-29
KR970011279B1 (ko) 1997-07-09
FI885151A (fi) 1989-05-11
FI100181B (fi) 1997-10-15
US4948794A (en) 1990-08-14
PH25103A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721520B2 (ja) キノキサリン化合物及びその製造と利用
KR960003324B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
AU624885B2 (en) Substituted fused quinoxaline -2,3 (1h,4h) diones, their preparation and use
EP0696288B1 (de) Neue chinoxalindionderivative, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln
EP0377112B1 (en) Quinoxaline compounds and their preparation and use
JP3258008B2 (ja) キノキサリン誘導体、その製造および医薬中での使用
JPH0532391B2 (ja)
EA000605B1 (ru) Аминокислотные производные хиноксалин-2,3-диона, фармацевтическая композиция, обладающая антагонистической в отношении рецептора глутамата и противосудорожной активностью, способ лечения заболеваний сосудов мозга или судорог и промежуточный продукт
JPH06228112A (ja) (1h,4h)キノキサリン誘導体
EP0799224A1 (de) Neue chinoxaline und arzneimittel daraus
US6288065B1 (en) Quinoxaline-carboxylic acid derivatives
JP2635662B2 (ja) ヘテロ環状化合物,その製造方法及びその使用法
EP0696289B1 (de) Benzo[f]chinoxalindionderivative, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln
DK164317B (da) Quinoxalin-2,3-dion-forbindelser, fremgangsmaade til deres fremstilling og farmaceutiske praeparater hvori forbindelserne indgaar
EP0696291A1 (de) Pyrido 1,2,3-de]chinoxalinderivate, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
JPH07324084A (ja) オキソピリジニルキノキサリン誘導体