JP2708607B2 - チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 - Google Patents

チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2708607B2
JP2708607B2 JP13271090A JP13271090A JP2708607B2 JP 2708607 B2 JP2708607 B2 JP 2708607B2 JP 13271090 A JP13271090 A JP 13271090A JP 13271090 A JP13271090 A JP 13271090A JP 2708607 B2 JP2708607 B2 JP 2708607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
mercaptan
benzene
thio
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13271090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429967A (ja
Inventor
芳信 金村
勝好 笹川
雅夫 今井
順行 鈴木
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP13271090A priority Critical patent/JP2708607B2/ja
Publication of JPH0429967A publication Critical patent/JPH0429967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708607B2 publication Critical patent/JP2708607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクリル樹脂もしくはメタクリル樹脂の原
料として有用なチオ(メタ)アクリレート化合物の製造
法に関する。
〔従来の技術〕
近年、チオ(メタ)アクリレート化合物は、高機能樹
脂原料、特に光学素子用原料として注目されて来てい
る。
チオ(メタ)アクリレート化合物を製造するには、チ
オール化合物と(メタ)アクリル酸ハライドとから脱ハ
ロゲン化水素化して製造するのが一般的である(特開昭
64−26613、同64−31759、同63−188660)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、これらの方法ではチオール基が(メタ)ア
クリル基のオレフィン部分に付加する副反応が優勢であ
り、精製が困難、収率が低い、重合物が着色するといっ
た問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の課題を解決するための鋭意検討
を進めた結果、一般式(II) (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R3は脂肪族
残基、芳香族残基、脂環族残基、複素環残基もしくは鎖
中に酸素原子、硫黄原子芳香環、脂肪族環または複素環
を有する脂肪族残基を表し、nは1以上の整数を示す) で表されるチオ(メタ)アクリレート化合物の製造にあ
たり、一般式(III) R3SH) (III) (式中、R3、nは前記と同じ) で表されるチオール化合物を、一般式(IV) (式中、R1、R3、nは前記と同じであり、Xは塩素原
子、臭素原子、p−トルエンスルホニルエステル基、ベ
ンゼンスルホニルエステル基又はメタンスルホニルエス
テル基を示す) で表される化合物に導いた後、β−脱離反応を行うこと
により、チオール基のオレフィンへの付加反応を回避し
て、チオ(メタ)アクリレート化合物を高収率で得られ
ることを見出し、本発明に至った。
本発明の一般式(I)で表される化合物としては、エ
チルチオアクリレート、エチルチオメタクリレート、ビ
フェニルチオアクリレート、ビフェニルチオメタクリア
クリレート、ニトロフェニルチオアクリレート、ニトロ
フェニルチオメタアクリレート、トリフェニルメチルチ
オアクリレート、トリフェニルメチルチオメタアクリレ
ート、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−
3−メルカプトプロパンのトリスアクリレートなどが例
示できる。
本発明において用いられる一般式(II)で表されるチ
オール化合物は、メルカプト基を1つ以上有する化合物
であり、メルカプト基以外に、例えばヒドロキシ基を有
する化合物も含む。
具体的にはメチルメルカプタン、エチルメルカプタ
ン、プロピルメルカプタン、ブチルメルカプタン、アミ
ルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、ヘプチルメル
カプタン、オクチルメルカプタン、ノニルメルカプタ
ン、デシルメルカプタン、ウンデシルメルカプタン、ド
デシルメルカプタン、トリデシルメルカプタン、テトラ
デシルメルカプタン、セチルメルカプタン、オクタデシ
ルメルカプタン、アリルメルカプタン、2−ブデンチオ
ール−1、1−ブテンチオール−4、メタリルメルカプ
タン、1−ペンテニルメルカプタン、2−i−ペンテニ
ルメルカプタン、オレイルメルカプタン、シクロペンチ
ルメルカプタン、シクロヘキルメルカプタン、シクロペ
ンチルメチルメルカプタン、シクロヘプチルメルカプタ
ン、3−メチルシクロペンチルメチルメルカプタン、2
−メチルシクロヘキシルメルカプタン、3−メチルシク
ロヘキシルメルカプタン、4−メチルシクロヘキシルメ
ルカプタン、3−メチルシクロヘキシルメチルメルカプ
タン、β−テトラヒドロナフチルメルカプタン、β−デ
カヒドロナフチルメルカプタン、1−シクロペンチルメ
ルカプタン、2−シクロヘキセニルメルカプタン、β−
シクロヘキシルエチルメルカプタン、2,2,6,6−テトラ
メチルシクロヘキシルメルカプタン、ε−シクロヘキシ
ルアミルメルカプタン、δ−(β−テトラヒドロナフチ
ル)ブチルメルカプタン、δ−(β−デカヒドロナフチ
ル)ブチルメルカプタン、コレステリルメルカプタン、
フリフリルメルカプタン、メチルフルフリルメルカプタ
ン、2−メルカプトチオフェン、3−メルカプトチオフ
ェン、2−エチル−3−メルカプトチオフェン、チオフ
ェノール、チオクレゾール、エチルチオフェノール、2,
4−チオキシレノール、2,5−チオキシレノール、プロピ
ルチオフェノール、アリルチオフェノール、2−アリル
−4−メチルチオフェノール、フェニルチオフェノー
ル、クロルチオフェノール、ブロモチオフェノール、ヨ
ードチオフェノール、ニトロチオフェノール、トリニト
ロチオフェノール、ジニトロチオフェノール、ニトロブ
ロモチオフェノール、ニトロクロルチオフェノール、メ
チルスルホニルチオフェノール、ベンジルメルカプタ
ン、ニトロベンジルメルカプタン、α−フェニルエチル
メルカプタン、β−フェニルエチルメルカプタン、α−
フェニルプロピルメルカプタン、γ−フェニルプロピル
メルカプタン、β−フェニルプロピルメルカプタン、β
−フェニル−i−プロピルメルカプタン、D−β−フェ
ニルブチルメルカプタン、ε−フェニルアミルメルカプ
タン、α,β−ジフェニルエチルメルカプタン、メチル
ベンジルメルカプタン、2−ニトロ−p−トリルメルカ
プタン、α−(o−トリル)ベンジルメルカプタン、α
−(p−トリル)ベンジルメルカプタン、クロルベンジ
ルメルカプタン、ジクロルベンジルメルカプタン、ブロ
モベンジルメルカプタン、α−フェニル−p−クロルベ
ンジルメルカプタン、3−ヒドロキシ−5−メチルベン
ジルメルカプタン、シンナミルメルカプタン、β−γ−
ジフェニルアリルメルカプタン、4,4′−ジクロルベン
ズヒドリルメルカプタン、トリフェニルメチルメルカプ
タン、α−チオナフトール、β−チオナフトール、4−
クロル−α−チオナフトール、4−ブロモ−α−チオナ
フトール、1−ニトロ−β−チオナフトール、4−ニト
ロ−α−チオナフトール、さらにポリチオール化合物と
して、メタンジオール、1,2−ケタンジチオール、1,1−
プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−
プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−
ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、
1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサン
ジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオー
ル、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メ
チルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ〔2,
2,1〕ヘプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−ビス
(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビ
ス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメチル
カプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,
3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプト
アセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール
(3−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコール
ビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコ
ールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジ
メチルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメチル
カプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプ
トメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メ
ルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス
(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロール
プロパンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチ
ロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプ
トアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオー
ル、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置
換化合物、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカ
プトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1,2−ビス
(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)
ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、
1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプト
メチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレ
ンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、
1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプ
トベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベン
ゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、
1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−
トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス
(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メル
カプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプト
メイチンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカ
プトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メル
カプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テ
トラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプト
ベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,
3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカ
プトエチレンオキシベンゼン、1,2,3,5−テトラキス
(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,
2′−ジメルカプトビフェニル、4,4′−チオビス−ベン
ゼンチオール、4,4′−ジメルカプトビフェニル、4,4′
−ジメルカプトビベンジル、2,5−トルエンジチオー
ル、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオ
ール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジ
チオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチル
ベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−
1,3−ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオー
ル、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−
ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオー
ル、フェニルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−
メルカプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオー
ル、又2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3
−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオー
ル、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、
2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプトメチ
ル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン
置換芳香族ポリチオール、また2−メチルアミノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−
4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6
−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシル
アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メト
キシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノ
キシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベ
ンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2
−チオブチルオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジ
ン等の複素環を含有したポリチオール、1,2−ビス(メ
ルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチ
ルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチ
オ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベ
ンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼ
ン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチルチ
オ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチ
ルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプト
エチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカ
プトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メ
ルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれらの核アル
キル化物等の芳香族ポリチオール、ビス(メルカプトメ
チル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィ
ド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メ
ルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエ
チルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチ
オ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタ
ン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、
1,2−ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2
−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−
メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス
(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス
(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリ
ス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキ
ス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス
(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキ
ス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス
(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメ
ルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)
ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィ
ド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及び
これらのチオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸
のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒド
ロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジス
ルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセ
テート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−
メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエ
ーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカ
プトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカ
プトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス
(3−メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール
酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロ
ピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4
−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、ジチオグリコール酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、4,4−ジチオジブチル酸ビス(2
−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビ
ス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプ
ロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプ
ロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−
ジメルカプトプロピルエステル)等の脂肪族ポリチオー
ル、3,4−チオフェンジチオール、ビスムチオール等の
複素環化合物等、2−メルカプトエタノール、3−メル
カプト−1,2−プロパンジオール、グルセリンジ(メル
カプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプト
シクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール、2−
メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノー
ル、3,4−ジメルカプト−2−プロパノール、1,3−ジメ
ルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1
−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオ
ール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプ
ロプオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メル
カプトピロピオネート)、ペンタエリスリトールビス
(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリト
ールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトー
ルペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒド
ロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)
メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエ
チルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4′−メルカプト
ジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチ
オ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ
(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタ
ンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチル
−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン等が挙
げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体があげられる。
本発明の製造法について、さらに詳しく説明すると、
先に示したチオール化合物を一般式(III)で表される
化合物に導く方法として、 (1)一般式(IV) (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Xは塩素原
子又は臭素原子、p−トルエンスルホニルエステル基、
ベンゼンスルホニルエステル基又はメタンスルホニルエ
ステル基を示す) で表されるプロピオン酸誘導体とチオール化合物を無溶
媒又は溶媒中で触媒存在下、脱水縮合反応を行なう方
法。
(2)一般式(V) (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Xは塩素原
子又は臭素原子、p−トルエンスルホニルエステル基、
ベンゼンスルホニルエステル基又はメタンスルホニルエ
ステル基を示し、Yは塩素原子又は臭素原子を示す) で表されるプロピオン酸誘導体とチオール化合物を無溶
媒又は溶媒中で、触媒存在下、縮合反応を行なう方法。
が挙げられるが、反応の容易さから(2)の方法が好ま
しい。
(1)の方法に用いられる触媒としては、酸触媒が用
いられる。具体的には、p−トルエンスルホン酸、カン
ファースルホン酸などのルイス酸、硫酸、リン酸などの
無機酸が用いられる。
溶媒としては、プロピオン酸誘導体、チオール化合
物、触媒と反応しないものであれば、特に限定されない
が、好ましくはベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭
化水素系触媒が用いられる。
(IV)式で表されるプロピオン酸誘導体は、具体的に
はβ−クロルプロピオン酸、β−ブロムプロピオン酸、
β−ヒドロキシプロピオン酸のp−トルエンスルホニル
エステル、ベンゼンスルホニルエステル、メタンスルホ
ニルエステル、α−メチル−β−クロルプロピオン酸、
α−メチル−β−ブロムプロピオン酸、α−メチル−β
−ヒドロキシプロピオン酸のp−トルエンスルホニルエ
ステル、ベンゼンスルホニルエステル、メタンスルホニ
ルエステルがあげられ、これらはメルカプト基とヒドロ
キシ基の合計に対し0.75〜1.5倍モル使用される。0.75
倍モル以下では、未反応のチオール基が残り、β−離脱
反応後に、前述の(メタ)アクリル基のオレフィン部分
に付加する副反応がおこり、収率が低下し、好ましくな
い。1.5倍モルを越えると残存するプロピオン酸誘導体
が刺激臭の原因となり精製工程が煩雑となる。
反応は還流温度で行う。
(2)の方法に用いられる塩基としては、苛性ソー
ダ、苛性カリなどの無機塩基及びその水溶液やトリエチ
ルアミン、ピリジンなどの有機塩基が用いられる。これ
らはメルカプト基とヒドロキシ基の合計に対し0.75〜1.
5倍モル、好ましくは1.0〜1.5倍モル使用される。残基
が0.75倍モル以下では、未反応のチオール基が残り、前
述の副反応により収率が低下し、好ましくない。1.5倍
モル以上では、β−離脱反応を起こし、やはり前述の副
反応が起こる。
溶媒としては、チオール化合物とプロピオン酸誘導体
を溶解させるものであれば、特に限定されないが、例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶
媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、N,
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
の非プロトン性極性溶媒が使用される。塩基として無機
塩基の水溶液が使用される場合は、特にケトン類は非プ
ロトン性極性溶媒が好ましく使用される。
(V)式で表されるプロピオン酸誘導体は、具体的に
はβ−クロルプロピオン酸、β−ブロムプロピオン酸、
β−ヒドロキシプロピオン酸のp−トルエンスルホニル
エステル、ベンゼンスルホニルエステル、メタンスルホ
ニルエステル、α−メチル−β−クロルプロピオン酸、
α−メチル−β−ブロムプロピオン酸、α−メチル−β
−ヒドロキシプロピオン酸のp−トルエンスルホニルエ
ステル、ベンゼンスルホニルエステル、メタンスルホニ
ルエステル等の酸クロリド、酸ブロマイドがあげられる
が、特に価格の面から、β−クロルプロピオン酸、β−
ブロムプロピオン酸、α−メチル−β−クロルプロピオ
ン酸、α−メチル−β−ブロムプロピオン酸クロライド
が好ましい。
これらのプロピオン酸誘導体は、メルカプト基の合計
に対し0.75〜1.5倍モル使用される。0.75倍モル以下で
は、未反応のチオール基が残り、前述の副反応により収
率が低下し、好ましくない。1.5倍モルを越えると残存
するプロピオン酸誘導体が刺激臭の原因となり精製工程
が煩雑となる。
反応は−10℃〜40℃で行なう。−10℃以下では縮合反
応が進みにくく、40℃を越えるとプロピオン酸誘導体の
分解やエステルの加水分解反応が生じ、好ましくない。
次にβ−離脱反応について説明すると、前述の(1)
又は(2)の方法で製造した式(III)で表される化合
物に、無溶媒又は溶媒中、塩基の存在下、β−離脱反応
を行なう。
使用される溶媒はベンゼン、トルエン、キシレンなど
の炭化水素系溶媒やアセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシドなどの非プロトン性極性溶媒が使用される。
塩基は苛性ソーダや苛性カリなどの無機塩基、及びそ
の水溶液やトリエチルアミンなどの3級アミンが使用さ
れる。これらの塩基は、メルカプト基とヒドロキシ基の
合計に対し0.75〜1.5倍モル使用される。0.75倍モル以
下では、脱離反応が未完結となり精製が煩雑となり好ま
しくない。1.5倍モル以上では、エステル加水分解反応
が生じ、収率が低下して好ましくない。また、3級アミ
ンが1.5倍モルを越えるとアミン特有の刺激臭が残った
り、製品が着色して好ましくない。
反応は−10〜40℃、特に好ましくは−10〜10℃で行な
う。10℃以下では脱離反応が進みにくく、40℃を越える
とエステル加水分解が生じ、好ましくない。
先に述べた一般式(III)で表わされる化合物の製造
方法の(2)と脱離反応はほぼ同時に行なうことも可能
であるが、収率の面から好ましくは塩基の種類、量、反
応温度を調整することにより段階的に行なう。
反応物の処理は、通常の(メタ)アクリレート化合物
と同様に行なうとができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳述するが、実施例中に
示す部はすべて重量部である。
実施例1 アセトン200部に4,4′−チオビス−ベンゼンチオール
25.0部(0.10モル)を溶解し、20%苛性ソーダ水溶液4
0.0部(0.20モル)を加えた。内温を10℃に保ちながら
β−クロルプロピオン酸クロライド25.4部(0.20モル)
を2時間かけて滴下した。滴下後、内温を10℃に保ちな
がらトリエチルアミン22.3部(0.22モル)を2時間かけ
て滴下した。
反応終了後、水500部とn−ヘキサン250部を加え、有
機層を分液して濃縮した。これをシリカゲルカラム精製
して、4,4′−チオビス−ベンゼンチオールジアクリレ
ート30.4部(0.085モル)を得た。
元素分析値(%) C H S 分析値 60.15 4.06 26.57 計算値 60.31 3.94 26.83 実施例2 実施例1のβ−クロルプロピオン酸クロライドをα−
メチル−β−クロルプロピオン酸クロライド28.2部(0.
20モル)に代えた以外は、実施例1と同様の操作を行な
い、4,4′−チオビス−ベンゼンチオールジメタクリレ
ート31.7部(0.083モル)を得た。
元素分析値(%) C H S 分析値 62.40 4.41 24.70 計算値 62.15 4.69 24.88 実施例3 アセトン200部に1,2−ビス〔(2−メルカプトエチ
ル)チオ〕−3−メルカプトプロパン26.1部(0.10モ
ル)を溶解し、20%苛性ソーダ水溶液60.0部(0.30モ
ル)を加えた。内温を10℃に保ちながらβ−クロルプロ
ピオン酸クロライド38.1部(0.30モル)を2時間かけて
滴下した。滴下後、内温を10℃に保ちながらトリエチル
アミン33.4部(0.33モル)を2時間かけて滴下した。
反応終了後、水500部とn−ヘキサン300部を加え有機
層を分液して濃縮した。これをシリカゲルカラム精製し
て、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3
−メルカプトプロパンのトリスアクリレート33.8部(0.
08モル)を得た。
元素分析値(%) C H S 分析値 45.25 5.20 38.36 計算値 45.47 5.25 37.93

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は下記を
    表す) で表されるチオ(メタ)アクリレート化合物。
  2. 【請求項2】一般式(II) (式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R3は脂肪族
    残基、芳香族残基、脂環族残基、複素環残基もしくは鎖
    中に酸素原子、硫黄原子芳香環、脂肪族環または複素環
    を有する脂肪族残基を表し、nは1以上の整数を示す) で表されるチオ(メタ)アクリレート化合物の製造にあ
    たり、一般式(III) R3SH) (III) (式中、R3、nは前記と同じ) で表されるチオール化合物を、一般式(IV) (式中、R1、R3、nは前記と同じであり、Xは塩素原
    子、臭素原子、p−トルエンスルホニルエステル基、ベ
    ンゼンスルホニルエステル基又はメタンスルホニルエス
    テル基を示す) で表される化合物に導いた後、β−脱離反応を行い、チ
    オ(メタ)アクリレート化合物とすることを特徴とする
    チオ(メタ)アクリレート化合物の製造方法。
JP13271090A 1990-05-24 1990-05-24 チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2708607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271090A JP2708607B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271090A JP2708607B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429967A JPH0429967A (ja) 1992-01-31
JP2708607B2 true JP2708607B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=15087760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13271090A Expired - Lifetime JP2708607B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708607B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541591B2 (en) 2000-12-21 2003-04-01 3M Innovative Properties Company High refractive index microreplication resin from naphthyloxyalkylmethacrylates or naphthyloxyacrylates polymers
WO2023188978A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 三井化学株式会社 硬化性組成物、硬化物、成形体及び光学材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429967A (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444682B2 (ja) 新規なポリチオール及びそれを用いた含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JPH0768326B2 (ja) ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法
KR0164648B1 (ko) 광학재료용 조성물 및 그 용도
EP3257876B1 (en) Polymerizable composition and novel alkyne compound
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JP4947845B2 (ja) チオール化合物の製造方法
JP2708607B2 (ja) チオ(メタ)アクリレート化合物およびその製造方法
EP2314637B1 (en) Composition, polymerizable composition, resin, optical component, and production method of composition
JP3328440B2 (ja) 近赤外線吸収ウレタン樹脂の製造方法
JP3238313B2 (ja) 光学材料用組成物およびその用途
JP5803219B2 (ja) 新規なチオウレタン樹脂及びそれよりなる透明光学樹脂部材
KR100515391B1 (ko) 폴리티올 화합물 및 이를 사용한 황함유 우레탄계 광학렌즈용 수지
JP4431856B2 (ja) 新規なポリチオール化合物
JP2854944B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP5189769B2 (ja) 含硫ポリイソシアナート化合物
JPH0971632A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP5827098B2 (ja) ポリグリシジルチオエーテルの製造方法
JP7441487B2 (ja) 含ヨウ素ポリマー
JP4469918B2 (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JP4598916B2 (ja) ポリチオールの製造方法及びそれに得られるポリチオール
JP5607709B2 (ja) 化合物
JP2003128668A (ja) 新規なポリチオール
JPH0925264A (ja) チオ(メタ)アクリレート化合物の製造法
JPH06306046A (ja) チオ(メタ)アクリレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13