JP2707277B2 - 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法 - Google Patents

含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法

Info

Publication number
JP2707277B2
JP2707277B2 JP63139442A JP13944288A JP2707277B2 JP 2707277 B2 JP2707277 B2 JP 2707277B2 JP 63139442 A JP63139442 A JP 63139442A JP 13944288 A JP13944288 A JP 13944288A JP 2707277 B2 JP2707277 B2 JP 2707277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter cloth
outside
cake
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63139442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01310707A (ja
Inventor
知幸 林
酉作 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP63139442A priority Critical patent/JP2707277B2/ja
Publication of JPH01310707A publication Critical patent/JPH01310707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707277B2 publication Critical patent/JP2707277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、各種産業廃液や上、下水道の汚水等を浄
化処理する際に生じる汚泥水等の含水物の濾過方法にお
ける濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法に関す
る。
(従来の技術) 従来、例えば汚泥水の濾過方法として、槽内を上室及
び下室に区分された処理槽内に、外面に濾布を有する濾
過筒を上記上室と連通状態で上記下室内に懸下し、上記
下室内に圧送された汚泥水を上記濾過筒で濾過し、その
濾滓を上記濾布で捕捉しつつ濾液を上記濾過筒内から処
理槽外へ排出し、所定の濾過完了後上記濾布外面に堆積
された濾滓を濾布外面から剥離して処理槽外へ排出し、
以下これを繰返していく濾過方法が一般に使用されてい
るが、その濾布からの濾滓剥離方法としては、所定の濾
過完了後、上記濾過筒の外部に残存する汚泥水を処理槽
外へ排出した後上記濾過筒内に吸気作用を加えて該濾過
筒内に残存する濾液を処理槽外へ排出し、次に、筒内外
とも空になった濾過筒内に圧縮空気を吹きこみ、これを
濾布を通して濾過筒外に放出させ、それにより濾布外面
に付着する濾滓を剥離する方法が採られており、又剥離
した濾滓の排出方法としては、蒸気剥離工程における濾
過筒内への圧縮空気の吹きこみをさらに継続し、濾過筒
外に放出される圧縮空気によって剥離濾滓を処理槽外へ
送り出す方法が採られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の濾布からの濾滓剥離方法は、濾過筒内
に吹きこまれた圧縮空気が濾滓の薄い部分から濾過筒外
に放出されるため、未剥離の濾滓が残る欠点があり、又
従来の剥離濾滓の排出方法は、多量の圧縮空気を消費す
るばかりでなく、完全排出に長時間を要する等の難点が
あった。
本願第1発明は、濾滓を濾布からムラなく十分に剥離
することを課題とする。
本願第2発明は、多量の圧縮空気消費の欠点を除くと
共に短時間で剥離濾滓の排出を行うことを課題とし、又
本願第3発明は、第2発明の課題に加えて、さらに剥離
濾滓排出工程の能率化を課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本願第1発明は、 濾布の外部に原液を供給して該濾布で濾過し、その濾
滓を上記濾布外面で捕捉しつつ濾液を上記濾布内部から
排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面から剥離して
排出する濾過方法において、 上記濾滓剥離工程は、 上記所定の濾過完了後、上記濾布の内部及び外部の残
存液を排出すると共に、上記濾布外部よりも濾布内部を
低圧にすることにより濾布外面に堆積された濾滓を濾布
に密着させ、 次に、上記濾布外部に液体を、濾布に密着された濾滓
全面を浸すように注入し、 次に、上記濾布内部から外部に向う圧力空気を送り、
これを濾布全面を通って外部の液体中に噴出させること
により濾布外面全面から濾滓を剥離させる、ことからな
る、 構成を採り、 本願第2発明は、 処理槽内に配置された外面に濾布を有する濾過筒の外
部に原液を供給して該濾過筒で濾過し、その濾滓を上記
濾布外面に捕捉しつつ濾液を上記濾過筒内から処理槽外
へ排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面から剥離し
て排出することを繰返す濾過方法において、 上記濾滓排出工程は、 上記所定の濾過完了後、上記濾過筒外部に濾滓排出用
原液を注入し、該原液中に上記濾布外面から濾滓を剥離
して放出し、 次に、上記濾過筒外部に新たな原液を供給して次回の
濾過を再開する前に、又は再開と同時に、もしくは再開
濾過中に上記濾滓排出用原液と共に上記濾滓を処理槽外
へ流出させる、ことからなる、 構成とし、 又本願第3発明は、 処理槽内に配置された外面に濾布を有する濾過筒の外
部に原液を供給して該濾過筒で濾過し、その濾滓を上記
濾布外面に捕捉しつつ濾液を上記濾過筒内から処理槽外
へ排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面から剥離し
て排出することを繰返す濾過方法において、 上記濾滓排出工程は、 上記所定の濾過完了後上記濾過筒外部に残存する原液
を排出して濾滓剥離準備をした後、上記濾過筒外部に濾
滓排出用原液を注入し、該原液中に上記濾布外面から濾
滓を剥離して沈澱させ、 次に、上記濾滓を沈澱させたまま、次回の濾過を再開
して所定の濾過を完了した後、上記濾過筒外部に残存す
る原液と共に上記沈澱濾滓を処理槽外へ排出させる、こ
とからなる、 構成とした。以下図面を参照して本願発明の実施例につ
いて説明する。
(実施例) まず、本願発明方法に使用する濾過装置について説明
する。第1図において、処理槽(1)内の上部に隔壁
(2)を設けて該槽(1)内を上室(3)及び下室
(4)に区分し、上記隔壁(2)に多数本の濾過筒
(5)(便宜上1本のみを表示した)を下室(4)内に
懸下する状態に支持させ、一方の下室(4)の側壁中間
位置に原液供給弁(7)を介して原液供給管(6)を、
上部位置に空気抜き弁(9)を介して大気中に開口する
空気抜き管(8)を、又ロート状底部中心位置に排出弁
(11)を介して排出管(10)をそれぞれ接続し、又他方
の上室(3)の上壁には先端を上記隔壁(2)近くまで
貫通垂下する排出管(12)及び加圧エア供給弁(14)を
介して加圧エア供給管(13)をそれぞれ接続し、上記排
出管(12)は濾液排出弁(16)及び吸気弁(18)を介し
て濾液排出管(15)及び吸気管(17)に分岐してある。
上記濾過筒(5)は外周面に濾布(19)を張設した中
空円筒体で、その閉成一端部を隔壁(2)に取付けて垂
下すると共に、上記閉成一端部から内管(20)を濾過筒
(5)内に挿入し、該内管(20)の上端を上室(3)内
に開口させてある。
第1及び第2発明 上記濾過装置を使用した本願第1及び第2発明の一連
の実施例について濾過方法と共に説明する。
原液供給弁(7)及び濾液排出弁(16)を開き、原液
供給管(6)から原液として汚泥水(S)を下室(4)
内に圧送する。第1図示のように下室(4)内に充満し
た汚泥水(S)は濾過筒(5)の濾布(19)で濾過さ
れ、その濾滓(C)は濾布(19)の外面に捕捉されつつ
濾液(f)が濾過筒内部を通って上室(3)内に圧送さ
れ、ついで濾液排出管(15)を経て例えば濾液回収タン
ク(図示略)に排出される。
上記の濾過を継続していくに伴い濾過筒(5)の濾布
(19)面に濾滓(C)が堆積していき(第2図)、所定
の濾過がを完了したとき上記原液供給弁(7)及び濾液
排出弁(16)を閉じ、濾過を停止する。
次に、大気開放弁(9)及び排出弁(11)を開いて第
2図示のように下室(4)内に残存する汚泥水(S)を
排出管(10)を通じて排出する。
次に、濾滓剥離準備として、第3図示のように吸気弁
(18)を開き、真空ポンプ等により吸気管(17)を通じ
て上室(3)及び濾過筒(5)内部に吸気作用を及ぼす
と共に、本例ではさらに原液供給管(6)から分岐した
管(21)を通じてコンプレッサ等により下室(4)内に
圧縮空気を送りこみ、それにより濾過筒(5)内に残存
する濾液を吸い出すと共に、濾布(19)の外面に堆積す
る濾滓(C)を濾布外面に強く密着させる。このように
すれば、濾過筒(5)の内部及び外部がともに空の状態
になっても濾滓(C)が崩落することなく、濾布外面に
緻密な濾滓層を形成する。
次に、第4図示のように大気開放弁(9)及び原液供
給弁(7)を開き、原液供給管(6)から濾滓排出用汚
泥水(S′)を下室(4)内に注入し、該汚泥水
(S′)で濾過筒外面の濾滓(C)全面を浸す。濾布
(19)外面の濾滓(C)は、汚泥水(S′)中に崩落す
ることなく、濾布外面への密着を維持する。
次に、大気開放弁(9)及び加圧エア供給弁(14)を
開き、加圧エア供給管(13)から圧縮空気を上室(3)
を経て濾過筒(5)内に吹きこむ。吹きこまれた圧縮空
気は空の濾過筒(5)内で濾布(19)の内面に均等に作
用し、そして緻密に形成された濾滓(C)を押しのけて
濾布外部へ吹き出すが、その際濾布外部の汚泥水
(S′)の抵抗により濾布(19)全面からほぼ均一に吹
き出すこととなり、それにより濾滓(C)がムラなく濾
布外面から離れ、ついで脱落していく。脱落した濾滓
(C)は下室(4)の底部に沈澱する。
濾滓が軽い場合、又は濾布に付着した濾滓層が薄い場
合等に、上記の剥離工程によっては濾布から離れるが脱
落しにくいことがある。この場合は、エア供給管(13)
を通じて圧縮空気を濾過筒から外部へ短時間(数秒)づ
つ数回断続的に噴射し、その気泡上昇により濾滓を脱落
させる方法を採るのもよい。
次に、第6図示のように排出弁(11)を開き、排出管
(10)から沈澱した濾滓(C)を汚泥水(S′)と共に
排出し、それと同時に原液供給弁(7)及び濾液排出弁
(16)を開き、原液供給管(6)から新たな汚泥水
(S)を下室(4)内に圧送し、次回の濾過を再開す
る。上記濾滓の排出は、排出用汚泥水(S′)の流れに
のって短時間で円滑に行われると共に、次回の濾過開始
と同時に行うことにより排出工程の所要時間を短縮でき
る。
濾滓の排出工程は、濾滓が種類によって沈澱しにくい
場合又は沈澱に相当の時間がかかる場合は、上例のほか
に、濾過を再開する前、又は濾過の再開中において濾滓
が十分に沈澱したときに汚泥水と共に排出する方法を採
ることもできる。
第3発明 上記濾過装置を使用した本願第3発明の実施例につい
て上記図面を援用して説明する。
まず、第1図示のように下室(4)内に汚泥水(S)
を圧送して濾過を開始し、次に所定の濾過が完了したと
き第2図示のように下室(4)内に残存する汚泥水
(S)を排出し、次に、濾滓剥離準備として第3図示の
ように濾過筒(5)内に吸気作用を加えて濾過筒(5)
内に残存する濾液の吸い出し及び濾布(19)外面に堆積
する濾滓(C)の濾布外面への密着を行い、次に第4図
示のように下室(4)内に濾滓排出用汚泥水(S′)を
張り、次に第5図示のように圧縮空気を濾過筒(5)内
に吹きこんで濾滓(C)を濾過筒(5)から剥離脱落さ
せる。次に、濾滓(C)を下室(4)底部に沈澱させた
まま、新たな汚泥水を下室(4)内に圧送して次回の濾
過を再開し、次に所定の濾過が完了したとき、第2図と
同様に下室(4)内に残存する汚泥水と、その底部に沈
澱している前回の濾過の濾滓とを排出し、以下同様の工
程を繰返していく。このように濾滓の排出を次回の濾過
後残存する汚泥水の排出と共に行うことにより、排出工
程に要する作業時間を短縮できる。
(発明の効果) 本願第1発明の含水物濾過方法における濾布からの濾
滓剥離方法によれば、濾布外面に堆積された濾滓層に厚
薄があっても濾滓全体がムラなく、しかも十分に剥離す
ることができるのである。
本願第2発明の含水物濾過方法における濾滓排出方法
によれば、濾布外面に堆積した濾滓を剥離して排出用原
液中に放出し、該排出用原液と共に流出することにより
短時間に円滑に排出することができるのである。
本願第3発明の含水物濾過方法における濾滓排出方法
によれば、排出工程に要する作業を短縮することがで
き、作業能率の向上を実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本願発明の実施例を示し、第1図は濾過工程を示
す処理槽の略線断面図、第2図は残存原液排出工程の同
上断面図、第3図は濾滓密着工程の同上断面図、第4図
は濾滓排出用液張り工程の同上断面図、第5図は剥離工
程の同上断面図、第6図は濾滓排出工程の同上断面図で
ある。 S……汚泥水、S′……濾滓排出用汚泥水、C……濾
滓、f……濾液、1……処理槽、5……濾過筒、19……
濾布。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濾布の外部に原液を供給して該濾布で濾過
    し、その濾滓を上記濾布外面で捕捉しつつ濾液を上記濾
    布内部から排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面か
    ら剥離して排出する濾過方法において、 上記濾滓剥離工程は、 上記所定の濾過完了後、上記濾布の内部及び外部の残存
    液を排出すると共に、上記濾布外部よりも濾布内部を低
    圧にすることにより濾布外面に堆積された濾滓を濾布に
    密着させ、 次に、上記濾布外部に液体を、濾布に密着された濾滓全
    面を浸すように注入し、 次に、上記濾布内部から外部に向う圧力空気を送り、こ
    れを濾布全面を通って外部の液体中に噴出させることに
    より濾布外面全面から濾滓を剥離させる、ことからな
    る、 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法。
  2. 【請求項2】処理槽内に配置された外面に濾布を有する
    濾過筒の外部に原液を供給して該濾過筒で濾過し、その
    濾滓を上記濾布外面に捕捉しつつ濾液を上記濾過筒内か
    ら処理槽外へ排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面
    から剥離して排出することを繰返す濾過方法において、 上記濾滓排出工程は、 上記所定の濾過完了後、上記濾過筒外部に濾滓排出用原
    液を注入し、該原液中に上記濾布外面から濾滓を剥離し
    て放出し、 次に、上記濾過筒外部に新たな原液を供給して次回の濾
    過を再開する前に、又は再開と同時に、もしくは再開濾
    過中に上記濾滓排出用原液と共に上記濾滓を処理槽外へ
    流出させる、ことからなる、 含水物濾過方法における濾滓排出方法。
  3. 【請求項3】処理槽内に配置された外面に濾布を有する
    濾過筒の外部に原液を供給して該濾過筒で濾過し、その
    濾滓を上記濾布外面に捕捉しつつ濾液を上記濾過筒内か
    ら処理槽外へ排出し、所定の濾過完了後濾滓を濾布外面
    から剥離して排出することを繰返す濾過方法において、 上記濾滓排出工程は、 上記所定の濾過完了後上記濾過筒外部に残存する原液を
    排出して濾滓剥離準備をした後、上記濾過筒外部に濾滓
    排出用原液を注入し、該原液中に上記濾布外面から濾滓
    を剥離して沈澱させ、 次に、上記濾滓を沈澱させたまま、次回の濾過を再開し
    て所定の濾過を完了した後、上記濾過筒外部に残存する
    原液と共に上記沈澱濾滓を処理槽外へ排出させる、こと
    からなる、 含水物濾過方法における濾滓排出方法。
JP63139442A 1988-06-08 1988-06-08 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法 Expired - Fee Related JP2707277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139442A JP2707277B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139442A JP2707277B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310707A JPH01310707A (ja) 1989-12-14
JP2707277B2 true JP2707277B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=15245296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139442A Expired - Fee Related JP2707277B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707277B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145939B2 (ja) * 2013-11-25 2017-06-14 株式会社流機エンジニアリング 濾過方法及びその装置
JP7171338B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-15 オルガノ株式会社 濾過装置
CN110743225B (zh) * 2019-11-26 2021-12-03 清远楚江铜业有限公司 一种铜业生产废水处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01310707A (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119006B2 (ja) 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法
SU1069604A3 (ru) Фильтр,работающий под давлением
JP4800866B2 (ja) 汚泥槽用濾過板及び汚泥濃縮装置
JP2707277B2 (ja) 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法
JP3494744B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JP2668010B2 (ja) 汚泥ろ過濃縮装置
US5925258A (en) Upright tubular filter unit and method of separation using the filter unit
JPH10118470A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JPH08206472A (ja) ろ過膜洗浄方法
JPH0747245A (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JPS61157315A (ja) 固・液分回収方法及びそれに使用する濾過筒
JP2988576B2 (ja) 汚泥のろ過濃縮方法
JPH05192515A (ja) 液中の軽比重の浮遊物の除去装置
JP5231182B2 (ja) 濾過装置の洗浄方法
JP3600738B2 (ja) 濾過装置
JPH0227848Y2 (ja)
JPH034909A (ja) 処理液中のスラッジ除去システム
JPH0513508U (ja) 加圧濾過装置
JP2527987B2 (ja) 濾布による固・液分離装置
JPH02218409A (ja) 固・液分離回収方法における濾過筒内の残留濾液回収方法
JPS6365920A (ja) 濾過装置の濾材洗浄方法
JPH0957285A (ja) 処理水移送装置
JPH07241305A (ja) 歯科治療汚物等の処理装置
JP2530341Y2 (ja) 固・液分離装置における濾滓剥離装置
JP2517997Y2 (ja) 加工液清浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees