JP2706431B2 - 柱梁の接続部及び接続方法 - Google Patents
柱梁の接続部及び接続方法Info
- Publication number
- JP2706431B2 JP2706431B2 JP18270795A JP18270795A JP2706431B2 JP 2706431 B2 JP2706431 B2 JP 2706431B2 JP 18270795 A JP18270795 A JP 18270795A JP 18270795 A JP18270795 A JP 18270795A JP 2706431 B2 JP2706431 B2 JP 2706431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- concrete
- unit
- steel
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、建築物における
鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続部及び接続方法に関
する。
鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続部及び接続方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の建築物においては、鉄筋コンクリ
ート柱と鉄骨梁とを組み合わせた構造、いわゆる複合構
造を採用することにより、建物躯体の強度維持と軽量化
を図っている。
ート柱と鉄骨梁とを組み合わせた構造、いわゆる複合構
造を採用することにより、建物躯体の強度維持と軽量化
を図っている。
【0003】具体的に説明すると、耐圧縮性や耐座屈性
に秀れた鉄筋コンクリート造りの柱と、軽くて曲げ強度
に秀れ、長スパン化が可能な鉄骨造りの梁とを組み合わ
せることにより、躯体全体として耐震性に秀れ、かつ、
軽量で長スパン化が可能な接続部を構成している。
に秀れた鉄筋コンクリート造りの柱と、軽くて曲げ強度
に秀れ、長スパン化が可能な鉄骨造りの梁とを組み合わ
せることにより、躯体全体として耐震性に秀れ、かつ、
軽量で長スパン化が可能な接続部を構成している。
【0004】この種複合構造の接続部あるいは接続方法
としては、従来、柱鉄筋組立体の柱頭部の柱主筋に複数
列の帯板を巻いて溶着し、その帯板の側面に上方から見
て十字、丁字あるいはL字形に端部用鉄骨梁を溶接し、
その後、柱及び柱頭部に柱面形成用の型枠を設置して、
コンクリート成形している。
としては、従来、柱鉄筋組立体の柱頭部の柱主筋に複数
列の帯板を巻いて溶着し、その帯板の側面に上方から見
て十字、丁字あるいはL字形に端部用鉄骨梁を溶接し、
その後、柱及び柱頭部に柱面形成用の型枠を設置して、
コンクリート成形している。
【0005】また別の接続部あるいは接続方法として
は、特開平3−281844号公報に記載されたものが
ある。これは、上下1対の矩形状の水平ダイヤフラム
と、両ダイヤフラムを一体に結合する水平断面矩形状の
鋼管により接続部ユニットを構成し、上下各水平ダイヤ
フラムには、中央にコンクリート充填孔が形成されると
共に外周端部分に多数の柱主筋挿入孔が形成されてい
る。
は、特開平3−281844号公報に記載されたものが
ある。これは、上下1対の矩形状の水平ダイヤフラム
と、両ダイヤフラムを一体に結合する水平断面矩形状の
鋼管により接続部ユニットを構成し、上下各水平ダイヤ
フラムには、中央にコンクリート充填孔が形成されると
共に外周端部分に多数の柱主筋挿入孔が形成されてい
る。
【0006】上記接続部ユニットを柱主筋に挿入して、
柱頭部分の所定の高さで溶接し、上記水平ダイヤフラム
の端面あるいはこれと鋼管を柱面から露出させ、それら
に中間鉄骨梁を連結している。
柱頭部分の所定の高さで溶接し、上記水平ダイヤフラム
の端面あるいはこれと鋼管を柱面から露出させ、それら
に中間鉄骨梁を連結している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前者の接続部あるいは
接続方法では、高所の作業現場にて、帯板の巻付け作業
並びに端部用鉄骨梁の溶接作業をしなければならず、接
続部の組立て作業に非常に手間がかかる。
接続方法では、高所の作業現場にて、帯板の巻付け作業
並びに端部用鉄骨梁の溶接作業をしなければならず、接
続部の組立て作業に非常に手間がかかる。
【0008】後者の接続部あるいは接続方法では、コン
クリート成形時に鋼管を外部に露出させる構造となって
いるので、該鋼管の表面に耐水膜を形成して雨等から防
護しなければならず、しかも、該鋼管外周面あるいはこ
れと上下水平ダイヤフラムの端部に、長いスパンの鉄骨
梁の端部を、現場にて溶接あるいはボルトで連結してお
り、連結作業に時間がかかる。
クリート成形時に鋼管を外部に露出させる構造となって
いるので、該鋼管の表面に耐水膜を形成して雨等から防
護しなければならず、しかも、該鋼管外周面あるいはこ
れと上下水平ダイヤフラムの端部に、長いスパンの鉄骨
梁の端部を、現場にて溶接あるいはボルトで連結してお
り、連結作業に時間がかかる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段を、実施の形態における符号と同じ符号を用い、
かつ、図面を利用して説明すると、請求項1記載の発明
は、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続部において、図
4に示すような鋼管1と、該鋼管1の上下端面に固着さ
れると共に中央にコンクリート充填孔8を有する補強板
2と、上方から見て十字、丁字あるいはL字形配置で鋼
管に固着された端部用鉄骨梁5と、複数のユニット用帯
筋7とにより、四隅にコンクリート充填用開口Sが存在
する接続部ユニット3を形成し、該接続部ユニット3
は、図2に示すように柱主筋11内に上記鋼管部分が収
納されると共に柱主筋11の外周にユニット用帯筋7が
被せられ、これら鋼管1及びユニット用帯筋7はコンク
リート内に埋め込まれ、端部用鉄骨梁5はコンクリート
壁面より外方に突出して同断面形状の中間鉄骨梁4を連
結支持していることを特徴としている。
の手段を、実施の形態における符号と同じ符号を用い、
かつ、図面を利用して説明すると、請求項1記載の発明
は、鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続部において、図
4に示すような鋼管1と、該鋼管1の上下端面に固着さ
れると共に中央にコンクリート充填孔8を有する補強板
2と、上方から見て十字、丁字あるいはL字形配置で鋼
管に固着された端部用鉄骨梁5と、複数のユニット用帯
筋7とにより、四隅にコンクリート充填用開口Sが存在
する接続部ユニット3を形成し、該接続部ユニット3
は、図2に示すように柱主筋11内に上記鋼管部分が収
納されると共に柱主筋11の外周にユニット用帯筋7が
被せられ、これら鋼管1及びユニット用帯筋7はコンク
リート内に埋め込まれ、端部用鉄骨梁5はコンクリート
壁面より外方に突出して同断面形状の中間鉄骨梁4を連
結支持していることを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の柱
梁の接続部において、図1に示すように水平断面矩形状
の鋼管1を用いたことを特徴としている。
梁の接続部において、図1に示すように水平断面矩形状
の鋼管1を用いたことを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の柱
梁の接続部において、図16に示すように水平断面円形
状の鋼管を用いたことを特徴としている。
梁の接続部において、図16に示すように水平断面円形
状の鋼管を用いたことを特徴としている。
【0012】請求項4記載の発明は、鉄筋コンクリート
柱と鉄骨梁の接続方法において、図7に示すように柱主
筋11が矩形状に配列された柱鉄筋組立体13を立設
し、柱鉄筋組立体13の周囲に柱面形成用の型枠20を
設置し、図4に示すように鋼管1と、十字、丁字あるい
はL字形配置の端部用鉄骨梁5と、中央にコンクリート
充填孔8を有する上下1対の補強板2と、端部用鉄骨梁
に固着されたユニット用帯筋とにより、四隅にコンクリ
ート充填用開口Sが存在する接続部ユニット3を形成
し、図8に示すように鋼管1を柱主筋11内に収納する
と同時にユニット用帯筋7を柱主筋11の外周側に被せ
るように、接続部ユニット3を上方から差し込み、型枠
20の上端に支持させ、図9に示すように接続部ユニッ
ト3の周囲に接続部形成用の型枠22を設置し、両型枠
20,22内に、図4に示す上記コンクリート充填孔8
及び充填用開口Sからコンクリートを注入して柱と接続
部とを同時にコンクリート成形することを特徴としてい
る。
柱と鉄骨梁の接続方法において、図7に示すように柱主
筋11が矩形状に配列された柱鉄筋組立体13を立設
し、柱鉄筋組立体13の周囲に柱面形成用の型枠20を
設置し、図4に示すように鋼管1と、十字、丁字あるい
はL字形配置の端部用鉄骨梁5と、中央にコンクリート
充填孔8を有する上下1対の補強板2と、端部用鉄骨梁
に固着されたユニット用帯筋とにより、四隅にコンクリ
ート充填用開口Sが存在する接続部ユニット3を形成
し、図8に示すように鋼管1を柱主筋11内に収納する
と同時にユニット用帯筋7を柱主筋11の外周側に被せ
るように、接続部ユニット3を上方から差し込み、型枠
20の上端に支持させ、図9に示すように接続部ユニッ
ト3の周囲に接続部形成用の型枠22を設置し、両型枠
20,22内に、図4に示す上記コンクリート充填孔8
及び充填用開口Sからコンクリートを注入して柱と接続
部とを同時にコンクリート成形することを特徴としてい
る。
【0013】請求項5記載の発明は、鉄筋コンクリート
柱と鉄骨梁の接続方法において、図6に示すように柱主
筋11が矩形状に配列された柱鉄筋組立体13を立設
し、上端部に上開き凹部25を有する柱面及び接続部形
成用の共通型枠24を柱鉄筋組立体13の周囲に設置
し、図4に示すように鋼管1と、十字、丁字あるいはL
字形配置の端部用鉄骨梁5と、中央にコンクリート充填
孔8を有する上下1対の補強板2と、端部用鉄骨梁5に
固着されたユニット用帯筋7とにより、四隅にコンクリ
ート充填用開口Sが存在する接続部ユニット3を形成
し、図13に示すように鋼管1を柱主筋内に収納すると
同時にユニット用帯筋7を柱主筋11の外周側に被せる
ように、接続部ユニット3を上方から差し込むと共に端
部用鉄骨梁5を上記凹部25内に挿入支持させ、凹部2
5と端部用鉄骨梁5の隙間を補助型枠26で埋め、共通
型枠24内に上記コンクリート充填孔8及び充填用開口
Sからコンクリートを注入して柱と接続部とを同時にコ
ンクリート成形することを特徴としている。
柱と鉄骨梁の接続方法において、図6に示すように柱主
筋11が矩形状に配列された柱鉄筋組立体13を立設
し、上端部に上開き凹部25を有する柱面及び接続部形
成用の共通型枠24を柱鉄筋組立体13の周囲に設置
し、図4に示すように鋼管1と、十字、丁字あるいはL
字形配置の端部用鉄骨梁5と、中央にコンクリート充填
孔8を有する上下1対の補強板2と、端部用鉄骨梁5に
固着されたユニット用帯筋7とにより、四隅にコンクリ
ート充填用開口Sが存在する接続部ユニット3を形成
し、図13に示すように鋼管1を柱主筋内に収納すると
同時にユニット用帯筋7を柱主筋11の外周側に被せる
ように、接続部ユニット3を上方から差し込むと共に端
部用鉄骨梁5を上記凹部25内に挿入支持させ、凹部2
5と端部用鉄骨梁5の隙間を補助型枠26で埋め、共通
型枠24内に上記コンクリート充填孔8及び充填用開口
Sからコンクリートを注入して柱と接続部とを同時にコ
ンクリート成形することを特徴としている。
【0014】請求項6記載の発明は、鉄筋コンクリート
柱と鉄骨梁の接続方法において、図15に示すように断
面矩形状に配列された柱主筋11を内蔵する中空プレキ
ャストコンクリート柱29を立設し、図4に示す鋼管1
と、十字、丁字あるいはL字形配置の端部用鉄骨梁5
と、中央にコンクリート充填孔8を有する上下1対の補
強板2と、端部用鉄骨梁5に固着されたユニット用帯筋
7とにより、四隅にコンクリート充填用開口Sが存在す
る接続部ユニット3を形成し、図15のように鋼管1を
柱主筋11内に収納すると同時にユニット用帯筋7を柱
主筋11の外周側に被せるように、接続部ユニット3を
上方から差し込むと共にプレキャストコンクリート柱2
9の上端部に支持させ、接続部ユニット3の周囲に接続
部用の型枠を設置し、型枠内に上記コンクリート充填孔
8及び充填用開口Sからコンクリートを注入してプレキ
ャストコンクリート柱の中空部と接続部とを同時にコン
クリート成形することを特徴としている。
柱と鉄骨梁の接続方法において、図15に示すように断
面矩形状に配列された柱主筋11を内蔵する中空プレキ
ャストコンクリート柱29を立設し、図4に示す鋼管1
と、十字、丁字あるいはL字形配置の端部用鉄骨梁5
と、中央にコンクリート充填孔8を有する上下1対の補
強板2と、端部用鉄骨梁5に固着されたユニット用帯筋
7とにより、四隅にコンクリート充填用開口Sが存在す
る接続部ユニット3を形成し、図15のように鋼管1を
柱主筋11内に収納すると同時にユニット用帯筋7を柱
主筋11の外周側に被せるように、接続部ユニット3を
上方から差し込むと共にプレキャストコンクリート柱2
9の上端部に支持させ、接続部ユニット3の周囲に接続
部用の型枠を設置し、型枠内に上記コンクリート充填孔
8及び充填用開口Sからコンクリートを注入してプレキ
ャストコンクリート柱の中空部と接続部とを同時にコン
クリート成形することを特徴としている。
【0015】
【発明の効果】本願請求項1記載の発明によると、 (1)上下の補強板2と、鋼管1と、端部用鉄骨梁5
と、ユニット用帯筋7とを、十字形等に一体に結合して
接続部ユニット3を構成し、これを柱鉄筋組立体13と
共にコンクリート成形し、そして各端部用鉄骨梁5の端
部に中間スパン用鉄骨梁4を連結しているので、鉄骨梁
同士は補強板2及び鋼管1を介して互いに強固に連結さ
れると共に柱30との間で確実に応力伝達が行われるよ
うになる。
と、ユニット用帯筋7とを、十字形等に一体に結合して
接続部ユニット3を構成し、これを柱鉄筋組立体13と
共にコンクリート成形し、そして各端部用鉄骨梁5の端
部に中間スパン用鉄骨梁4を連結しているので、鉄骨梁
同士は補強板2及び鋼管1を介して互いに強固に連結さ
れると共に柱30との間で確実に応力伝達が行われるよ
うになる。
【0016】(2)端部用鉄骨梁5を予め接続部ユニッ
ト3に一体に組み込んでいるので、柱間に架設される定
尺の中間用鉄骨梁4との連結も容易で、かつ、正確に接
続でき、現場での中間用鉄骨梁連結作業が楽である。
ト3に一体に組み込んでいるので、柱間に架設される定
尺の中間用鉄骨梁4との連結も容易で、かつ、正確に接
続でき、現場での中間用鉄骨梁連結作業が楽である。
【0017】(3)鋼管1を利用して、柱と鉄骨梁5と
を結合しているので、鉄骨梁の装着が簡単で、かつ従来
のように帯板を溶着する場合に比べ、強度も向上する。
を結合しているので、鉄骨梁の装着が簡単で、かつ従来
のように帯板を溶着する場合に比べ、強度も向上する。
【0018】(4)鋼管1を柱主筋11内に埋め込み、
これに固着される端部用鉄骨梁をコンクリート内部から
コンクリート壁面の外方へと突出させるように構成して
いるので、従来の柱頭部の強度が向上する。
これに固着される端部用鉄骨梁をコンクリート内部から
コンクリート壁面の外方へと突出させるように構成して
いるので、従来の柱頭部の強度が向上する。
【0019】請求項2又は3記載の発明によると、鋼管
として市販の廉価な規格品を利用することができるの
で、材料コストの低減を達成できる。
として市販の廉価な規格品を利用することができるの
で、材料コストの低減を達成できる。
【0020】請求項4〜6記載の方法の発明によると、
上記同様の効果を奏すると共に、次のような効果もあ
る。 (1)接続部ユニット3を、柱用の型枠20あるいは中
空プレキャストコンクリート柱29のコンクリート部上
端に載置するので、特別の位置決め支持機構は必要な
く、現場において簡単、かつ正確に接続部ユニット3を
装着し、かつ位置決めでき、作業能率が向上する。
上記同様の効果を奏すると共に、次のような効果もあ
る。 (1)接続部ユニット3を、柱用の型枠20あるいは中
空プレキャストコンクリート柱29のコンクリート部上
端に載置するので、特別の位置決め支持機構は必要な
く、現場において簡単、かつ正確に接続部ユニット3を
装着し、かつ位置決めでき、作業能率が向上する。
【0021】(2)既に設置された柱主筋11に対し、
接続部ユニット3を上方から差し込むだけでよいので、
作業能率が一層向上する。
接続部ユニット3を上方から差し込むだけでよいので、
作業能率が一層向上する。
【0022】
[第1の実施の形態]図1は本願請求項1及び2記載の
発明に係る接続部ユニット3の分解斜視図であり、水平
断面矩形状の鋼管1と、上下1対の矩形状の水平補強板
2と、十字形に配置された4本の端部用鉄骨梁5と、ユ
ニット用帯筋7から構成されている。
発明に係る接続部ユニット3の分解斜視図であり、水平
断面矩形状の鋼管1と、上下1対の矩形状の水平補強板
2と、十字形に配置された4本の端部用鉄骨梁5と、ユ
ニット用帯筋7から構成されている。
【0023】鋼管1は、市販の規格品から所望の寸法の
ものを選び、切断したものであり、図5の矩形状に配列
された柱主筋11内に余裕をもって収納できる大きさの
ものを選び、上下幅の下切断寸法は図1の端部用鉄骨梁
5のウエブ5aの上下方向長さに合わせてある。
ものを選び、切断したものであり、図5の矩形状に配列
された柱主筋11内に余裕をもって収納できる大きさの
ものを選び、上下幅の下切断寸法は図1の端部用鉄骨梁
5のウエブ5aの上下方向長さに合わせてある。
【0024】各補強板2は、鋼管1の上下端面に四方張
出し状態で溶着されており、その中央部には角形のコン
クリート充填孔8が形成されている。
出し状態で溶着されており、その中央部には角形のコン
クリート充填孔8が形成されている。
【0025】端部用鉄骨梁5としては工型鋼が使用され
ており、鋼管1の四面に十字状に配置されると共に、補
強板2の端面及び鋼管1の側面に溶着されている。各端
部用鉄骨梁5のウエブ5aには、上下に等間隔をおいて
複数の帯筋挿通孔10が形成されている。
ており、鋼管1の四面に十字状に配置されると共に、補
強板2の端面及び鋼管1の側面に溶着されている。各端
部用鉄骨梁5のウエブ5aには、上下に等間隔をおいて
複数の帯筋挿通孔10が形成されている。
【0026】各端部用鉄骨梁5の挿通孔10には、それ
ぞれL字形に分割された帯筋形成部材7aが挿通され、
これら帯筋形成部材7a同士を溶融圧着等で結合するこ
とにより、矩形状のユニット用帯筋7を形成している。
ぞれL字形に分割された帯筋形成部材7aが挿通され、
これら帯筋形成部材7a同士を溶融圧着等で結合するこ
とにより、矩形状のユニット用帯筋7を形成している。
【0027】図4は、組立て後の接続部ユニット3の全
体図であり、鋼管1は上下のコンクリート充填孔8を介
して外部に開口しており、また、ユニット用帯筋7で囲
まれた空間の四隅の上下端は、図5に示すように各隅の
3つの柱主筋11がそれぞれ余裕をもって通過しうる大
きさの開口Sが存在している。
体図であり、鋼管1は上下のコンクリート充填孔8を介
して外部に開口しており、また、ユニット用帯筋7で囲
まれた空間の四隅の上下端は、図5に示すように各隅の
3つの柱主筋11がそれぞれ余裕をもって通過しうる大
きさの開口Sが存在している。
【0028】図3は、柱30の水平断面を示しており、
柱30内には、矩形状に配列された複数本(たとえば1
2本)の柱主筋11と、これら全体を結束する帯筋12
並びに部分的に十字に連結する補強用帯筋12aからな
る鉄筋組立体13が内蔵されており、図5に示すよう
に、前記接続部ユニット3の鋼管1を、柱頭部の柱鉄筋
組立体13の柱主筋11内に収納すると共に、ユニット
用帯筋7を柱主筋11のの外周にはめ込み、コンクリー
ト15により結合している。なお、ユニット用帯筋7
は、柱主筋11にも溶着される。
柱30内には、矩形状に配列された複数本(たとえば1
2本)の柱主筋11と、これら全体を結束する帯筋12
並びに部分的に十字に連結する補強用帯筋12aからな
る鉄筋組立体13が内蔵されており、図5に示すよう
に、前記接続部ユニット3の鋼管1を、柱頭部の柱鉄筋
組立体13の柱主筋11内に収納すると共に、ユニット
用帯筋7を柱主筋11のの外周にはめ込み、コンクリー
ト15により結合している。なお、ユニット用帯筋7
は、柱主筋11にも溶着される。
【0029】図2において、各端部用鉄骨梁5の外側端
には、中間スパン用鉄骨梁4の端部が、鉄板16及び高
張力ボルト17等により結合され、支持されている。
には、中間スパン用鉄骨梁4の端部が、鉄板16及び高
張力ボルト17等により結合され、支持されている。
【0030】[第2の実施の形態]図16は、鋼管1と
して、断面形状円形の市販の規格品を使用した例であ
る。鋼管1の上下端面には四方に張り出すと共に中央部
にコンクリート充填孔8を有する補強板2が溶着されて
おり、また、鋼管1の周面には四方に張り出すリブ18
が溶着されており、該各リブ18の上下端面はそれぞれ
補強板2に溶着されている。
して、断面形状円形の市販の規格品を使用した例であ
る。鋼管1の上下端面には四方に張り出すと共に中央部
にコンクリート充填孔8を有する補強板2が溶着されて
おり、また、鋼管1の周面には四方に張り出すリブ18
が溶着されており、該各リブ18の上下端面はそれぞれ
補強板2に溶着されている。
【0031】四隅には柱主筋挿通兼コンクリート充填用
の開口Sが確保されている。が確保されている。その他
の構造は前記第1の実施の形態と同様である。
の開口Sが確保されている。が確保されている。その他
の構造は前記第1の実施の形態と同様である。
【0032】[第1の接続方法]図6〜図12は、本願
請求項4記載の接続方法を示している。
請求項4記載の接続方法を示している。
【0033】(1)図6において、予め工場等で組み立
てた鉄筋組立体13を、基礎側あるいは下階側の柱主筋
19の上端部に、スリーブ等を利用して溶接により接続
する。この段階では、鉄筋組立体13の帯筋12は、梁
下端縁に相当する高さH1より低位側の範囲内に固着さ
れている。
てた鉄筋組立体13を、基礎側あるいは下階側の柱主筋
19の上端部に、スリーブ等を利用して溶接により接続
する。この段階では、鉄筋組立体13の帯筋12は、梁
下端縁に相当する高さH1より低位側の範囲内に固着さ
れている。
【0034】(2)図7において、鉄筋組立体13の周
囲に、梁下端縁H1に相当する高さまで、柱面形成用の
型枠20を設置し、サポート柱21等により補強してお
く。
囲に、梁下端縁H1に相当する高さまで、柱面形成用の
型枠20を設置し、サポート柱21等により補強してお
く。
【0035】(3)図8において、工場等において組み
立てられた接続部ユニット3を、鉄筋組立体13の上方
から挿入し、型枠20の上端面に設置する。この場合、
図2に示すように各柱主筋11は接続部ユニット3の四
隅の挿通孔10に挿通されると共に、帯筋12に溶着さ
れ、また、鋼管1は柱主筋11内に収納される。
立てられた接続部ユニット3を、鉄筋組立体13の上方
から挿入し、型枠20の上端面に設置する。この場合、
図2に示すように各柱主筋11は接続部ユニット3の四
隅の挿通孔10に挿通されると共に、帯筋12に溶着さ
れ、また、鋼管1は柱主筋11内に収納される。
【0036】(4)図9において、仮想線で示すよう
に、柱面形成用型枠20の上側に、接続部ユニット3を
囲むように、接続部(柱頭部)用型枠22を設置する。
に、柱面形成用型枠20の上側に、接続部ユニット3を
囲むように、接続部(柱頭部)用型枠22を設置する。
【0037】(5)図11及び図12は接続部用型枠2
2の具体例を示しており、図12に示すように型枠22
は上方から見て4つのL字形部材に分割されており、各
L字形部材の端面は、図11に示すように断面工型の端
部用鉄骨梁5の断面形状に沿うように形成されており、
端部用鉄骨梁5を両側から隙間無く挟持している。これ
により、図9に示すように、各端部用鉄骨梁5が型枠2
2から突出した状態となる。
2の具体例を示しており、図12に示すように型枠22
は上方から見て4つのL字形部材に分割されており、各
L字形部材の端面は、図11に示すように断面工型の端
部用鉄骨梁5の断面形状に沿うように形成されており、
端部用鉄骨梁5を両側から隙間無く挟持している。これ
により、図9に示すように、各端部用鉄骨梁5が型枠2
2から突出した状態となる。
【0038】(6)上記型枠22,20に対して、上方
から補強板2のコンクリート充填孔8及び四隅のコンク
リート投入用の開口Sにコンクリートを流し込み、図1
0のように柱30及び接続部(柱頭部)30aをコンク
リート成形する。
から補強板2のコンクリート充填孔8及び四隅のコンク
リート投入用の開口Sにコンクリートを流し込み、図1
0のように柱30及び接続部(柱頭部)30aをコンク
リート成形する。
【0039】(7)そして、中間鉄骨梁4を端部用鉄骨
梁5に連結支持する。また、上側のスラブをコンクリー
ト成形する。また、図示しないが、接続部30aより上
方の柱主筋11に、帯筋12を溶着する。
梁5に連結支持する。また、上側のスラブをコンクリー
ト成形する。また、図示しないが、接続部30aより上
方の柱主筋11に、帯筋12を溶着する。
【0040】[第2の接続方法]図13及び図14は、
本願請求項5記載の発明を適用した接続方法を示し、設
置済みの鉄筋組立体13に対して、型枠として柱頭部を
も含む共通型枠24を設置する方法である。
本願請求項5記載の発明を適用した接続方法を示し、設
置済みの鉄筋組立体13に対して、型枠として柱頭部を
も含む共通型枠24を設置する方法である。
【0041】該共通型枠24は、スラヴ下面(梁上端)
まで延びる型枠であって、上端部の四面に、端部用鉄骨
梁挿入支持用の凹部25を形成してある。
まで延びる型枠であって、上端部の四面に、端部用鉄骨
梁挿入支持用の凹部25を形成してある。
【0042】すなわち、図6のように鉄筋組立体13を
設置後、図13のように上記共通型枠24を組立体13
の周囲の設置し、図14のように接続部ユニット3を上
方から柱主筋11に差し込み、上記凹部25で支持す
る。
設置後、図13のように上記共通型枠24を組立体13
の周囲の設置し、図14のように接続部ユニット3を上
方から柱主筋11に差し込み、上記凹部25で支持す
る。
【0043】しかしこのままでは、端部用鉄骨梁5の両
側溝部分が空いているので、該空き部分を閉じる補助板
26を型枠24に取り付ける。
側溝部分が空いているので、該空き部分を閉じる補助板
26を型枠24に取り付ける。
【0044】なお、共通型枠24としては、上記四面を
組み立てるものの他に、前記図11で示すものと同様
に、4つの水平断面L字形の部材を組み合わせる方法で
もよい。
組み立てるものの他に、前記図11で示すものと同様
に、4つの水平断面L字形の部材を組み合わせる方法で
もよい。
【0045】[第3の接続方法]請求項6記載の発明を
適用した方法であり、図15に示すように、断面矩形状
に配列された柱主筋を有する鉄筋組立体13を内蔵する
中空プレキャストコンクリート柱29を利用した接続方
法である。すなわち、柱頭部の柱鉄筋を裸状にしてなる
中空プレキャストコンクリート柱29を立設し、該中空
プレキャストコンクリート柱29の上部柱主筋11に接
続部ユニット3を上方から挿入し、コンクリート壁の上
端部で支持する。
適用した方法であり、図15に示すように、断面矩形状
に配列された柱主筋を有する鉄筋組立体13を内蔵する
中空プレキャストコンクリート柱29を利用した接続方
法である。すなわち、柱頭部の柱鉄筋を裸状にしてなる
中空プレキャストコンクリート柱29を立設し、該中空
プレキャストコンクリート柱29の上部柱主筋11に接
続部ユニット3を上方から挿入し、コンクリート壁の上
端部で支持する。
【0046】その後、接続部ユニットの周囲に図11及
び図12で示すものと同様な柱頭部用の型枠を設置し、
型枠内にコンクリートを注入してプレキャストコンクリ
ート柱29の中空部と接続部とを同時にコンクリート成
形する。
び図12で示すものと同様な柱頭部用の型枠を設置し、
型枠内にコンクリートを注入してプレキャストコンクリ
ート柱29の中空部と接続部とを同時にコンクリート成
形する。
【0047】そして、中間スパン用鉄骨梁4を、柱頭部
用鉄骨梁5に結合する。
用鉄骨梁5に結合する。
【0048】[その他の実施の形態]上記各実施例は、
四方に鉄骨梁を接続する接続部及び接続方法を示してい
るが、丁字型に三方に配置する構造あるいはL字形に二
方に配置する構造にも適用できる。
四方に鉄骨梁を接続する接続部及び接続方法を示してい
るが、丁字型に三方に配置する構造あるいはL字形に二
方に配置する構造にも適用できる。
【0049】
【実施例】接続部ユニット3全体としての寸法は、たと
えば図2において、柱幅が800mmの場合において、柱
芯から端部用鉄骨梁5の先端までの距離が1mとなるよ
うに設定されている。したがって、各端部用鉄骨梁5の
柱面からの突出量は、600mmとなっている。なお、上
記1mの意味するところは、たとえば柱芯間距離が8m
の所に、6mの中間スパン用鉄骨梁4を架け渡す場合に
おいて、左右の各柱芯から1m突出した位置まで端部用
鉄骨梁5を延ばしておく必要があるからである。
えば図2において、柱幅が800mmの場合において、柱
芯から端部用鉄骨梁5の先端までの距離が1mとなるよ
うに設定されている。したがって、各端部用鉄骨梁5の
柱面からの突出量は、600mmとなっている。なお、上
記1mの意味するところは、たとえば柱芯間距離が8m
の所に、6mの中間スパン用鉄骨梁4を架け渡す場合に
おいて、左右の各柱芯から1m突出した位置まで端部用
鉄骨梁5を延ばしておく必要があるからである。
【図1】 本願請求項1及び2記載の発明に適用される
接続部ユニットの分解斜視図である。
接続部ユニットの分解斜視図である。
【図2】 接続部ユニットを装着した柱梁接続部(柱頭
部)の透視正面図である。
部)の透視正面図である。
【図3】 柱の水平断面図である。
【図4】 接続部ユニットの斜視図である。
【図5】 接続部ユニットを装着した柱梁接続部(柱頭
部)の平面図である。
部)の平面図である。
【図6】 鉄筋組立体の設置作業工程を示す正面図であ
る。
る。
【図7】 請求項4記載の発明における柱面形成用型枠
の設置作業工程を示す縦断面図である。
の設置作業工程を示す縦断面図である。
【図8】 請求項4記載の発明における接続部ユニット
装着工程の縦断面図である。
装着工程の縦断面図である。
【図9】 請求項4記載の発明における接続部用型枠設
置作業工程を示す縦断面図である。
置作業工程を示す縦断面図である。
【図10】 請求項4記載の発明における中間用鉄骨梁
の連結作業工程を示す正面図である。
の連結作業工程を示す正面図である。
【図11】 接続部用型枠の組み立て工程を示す正面図
である。
である。
【図12】 図11の平面図である。
【図13】 請求項5記載の発明における共通型枠設置
作業工程を示す正面図である。
作業工程を示す正面図である。
【図14】 図13の次の工程を示す正面図である。
【図15】 請求項6記載の発明における型枠設置作業
工程を示す正面図である。
工程を示す正面図である。
【図16】 請求項3記載の接続部の平面図である。
1 鋼管 2 補強板 3 接続部ユニット 4 中間鉄骨梁(定尺鉄骨梁) 5 端部用鉄骨梁 8 コンクリート充填孔 11 柱主筋 13 柱鉄筋組立体 20 柱面形成用型枠 22 接続部用型枠 24 共通型枠 25 凹部 29 中空プレキャストコンクリート柱 S 開口
Claims (6)
- 【請求項1】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続部に
おいて、鋼管と、該鋼管の上下端面に固着されると共に
中央にコンクリート充填孔を有する補強板と、上方から
見て十字、丁字あるいはL字形配置で鋼管に固着された
端部用鉄骨梁と、複数のユニット用帯筋とにより、四隅
にコンクリート充填用開口が存在する接続部ユニットを
形成し、該接続部ユニットは、柱主筋内に上記鋼管部分
が収納されると共に柱主筋の外周にユニット用帯筋が被
せられ、これら鋼管及びユニット用帯筋はコンクリート
内に埋め込まれ、端部用鉄骨梁はコンクリート壁面より
外方に突出して同断面形状の中間鉄骨梁を連結支持して
いることを特徴とする柱梁の接続部。 - 【請求項2】 水平断面矩形状の鋼管を用いたことを特
徴とする請求項1記載の柱梁の接続部。 - 【請求項3】 水平断面円形状の鋼管を用いたことを特
徴とする請求項1記載の柱梁の接続部。 - 【請求項4】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続方法
において、柱主筋が矩形状に配列された柱鉄筋組立体を
立設し、柱鉄筋組立体の周囲に柱面形成用の型枠を設置
し、鋼管と、十字、丁字あるいはL字形配置の端部用鉄
骨梁と、中央にコンクリート充填孔を有する上下1対の
補強板と、端部用鉄骨梁に固着されたユニット用帯筋と
により、四隅にコンクリート充填用開口が存在する接続
部ユニットを形成し、鋼管を柱主筋内に収納すると同時
にユニット用帯筋を柱主筋の外周側に被せるように、接
続部ユニットを上方から差し込み、型枠の上端に支持さ
せ、接続部ユニットの周囲に接続部形成用の型枠を設置
し、両型枠内に、上記コンクリート充填孔及び充填用開
口からコンクリートを注入して柱と接続部とを同時にコ
ンクリート成形することを特徴とする柱梁の接続方法。 - 【請求項5】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続方法
において、柱主筋が矩形状に配列された柱鉄筋組立体を
立設し、上端部に上開き凹部を有する柱面及び接続部形
成用の共通型枠を柱鉄筋組立体の周囲に設置し、鋼管
と、十字、丁字あるいはL字形配置の端部用鉄骨梁と、
中央にコンクリート充填孔を有する上下1対の補強板
と、端部用鉄骨梁に固着されたユニット用帯筋とによ
り、四隅にコンクリート充填用開口が存在する接続部ユ
ニットを形成し、鋼管を柱主筋内に収納すると同時にユ
ニット用帯筋を柱主筋の外周側に被せるように、接続部
ユニットを上方から差し込むと共に端部用鉄骨梁を上記
凹部内に挿入支持させ、凹部と端部用鉄骨梁の隙間を補
助型枠で埋め、共通型枠内に上記コンクリート充填孔及
び充填用開口からコンクリートを注入して柱と接続部と
を同時にコンクリート成形することを特徴とする柱梁の
接続方法。 - 【請求項6】 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接続方法
において、断面矩形状に配列された柱主筋を内蔵する中
空プレキャストコンクリート柱を立設し、鋼管と、十
字、丁字あるいはL字形配置の端部用鉄骨梁と、中央に
コンクリート充填孔を有する上下1対の補強板と、端部
用鉄骨梁に固着されたユニット用帯筋とにより、四隅に
コンクリート充填用開口が存在する接続部ユニットを形
成し、鋼管を柱主筋内に収納すると同時にユニット用帯
筋を柱主筋の外周側に被せるように、接続部ユニットを
上方から差し込むと共にプレキャストコンクリート柱の
上端部に支持させ、接続部ユニットの周囲に接続部用の
型枠を設置し、型枠内に上記コンクリート充填孔及び充
填用開口からコンクリートを注入してプレキャストコン
クリート柱の中空部と接続部とを同時にコンクリート成
形することを特徴とする柱梁の接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18270795A JP2706431B2 (ja) | 1995-07-19 | 1995-07-19 | 柱梁の接続部及び接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18270795A JP2706431B2 (ja) | 1995-07-19 | 1995-07-19 | 柱梁の接続部及び接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0932110A JPH0932110A (ja) | 1997-02-04 |
JP2706431B2 true JP2706431B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=16123035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18270795A Expired - Lifetime JP2706431B2 (ja) | 1995-07-19 | 1995-07-19 | 柱梁の接続部及び接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2706431B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102071747A (zh) * | 2010-12-17 | 2011-05-25 | 华南理工大学建筑设计研究院 | 方钢管混凝土柱与钢筋混凝土楼盖连接的节点及制作方法 |
US20220220720A1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | Ruentex Engineering & Construction Co., Ltd. | Beam-column joint structure |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112647589A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-13 | 珠海动和工程咨询有限公司 | 一种装配式钢筋混凝土柱单元与节点之间的连接装置 |
-
1995
- 1995-07-19 JP JP18270795A patent/JP2706431B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102071747A (zh) * | 2010-12-17 | 2011-05-25 | 华南理工大学建筑设计研究院 | 方钢管混凝土柱与钢筋混凝土楼盖连接的节点及制作方法 |
US20220220720A1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | Ruentex Engineering & Construction Co., Ltd. | Beam-column joint structure |
US11873639B2 (en) * | 2021-01-08 | 2024-01-16 | Ruentex Engineering & Construction Co., Ltd. | Beam-column joint structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0932110A (ja) | 1997-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744212B2 (ja) | 柱梁の接続部及び接続方法 | |
JP2706434B2 (ja) | 柱梁の接続部及び接続方法 | |
JP2001342679A (ja) | 柱梁接合部におけるPCa梁部材の接合方法およびそのためのPCa梁部材 | |
JP2706431B2 (ja) | 柱梁の接続部及び接続方法 | |
JP2001020376A (ja) | 建物のsc造梁構法 | |
JP2600961B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造 | |
JP2579838B2 (ja) | 建造物における柱体と梁体の構築工法 | |
JP3284391B2 (ja) | 鉄筋コンクリート架構およびその施工方法 | |
JP2643641B2 (ja) | Pc製部材を使用した躯体構築方法 | |
JP2758208B2 (ja) | 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法 | |
JPH1150538A (ja) | 建築物およびその施工方法 | |
JP2768382B2 (ja) | 構造物の架構 | |
JP2998450B2 (ja) | Pc梁と柱との接合工法 | |
JP2893406B2 (ja) | プレキャストコンクリート柱梁の接合工法 | |
JPH0598653A (ja) | 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱 | |
JP2857815B2 (ja) | 異種構造部材の接合方法 | |
JP2004076336A (ja) | Pc製柱,柱梁接合構造体およびその接合方法 | |
JP2910551B2 (ja) | Src柱の主筋の重ね継手工法 | |
JPH0673785A (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート柱、及びこの柱と鉄骨梁の構築工法 | |
JPH0762740A (ja) | プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法 | |
JPH07252882A (ja) | 建築架構の接合構法 | |
JP3122739B2 (ja) | プレキャストのrc柱とプレキャストのrc梁とからなる架構 | |
JPH0588331B2 (ja) | ||
JPH03275833A (ja) | 柱梁の仕口構法 | |
JPH11172689A (ja) | 鉄骨柱の脚部定着法 |