JP2691554B2 - 柱のユニット型枠装置 - Google Patents

柱のユニット型枠装置

Info

Publication number
JP2691554B2
JP2691554B2 JP63079086A JP7908688A JP2691554B2 JP 2691554 B2 JP2691554 B2 JP 2691554B2 JP 63079086 A JP63079086 A JP 63079086A JP 7908688 A JP7908688 A JP 7908688A JP 2691554 B2 JP2691554 B2 JP 2691554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
pillar
face plate
unit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63079086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296056A (ja
Inventor
敏久 高橋
純浩 奥山
佳男 高木
Original Assignee
岡部株式会社
株式会社眞崎工務店
日本オカベリース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社, 株式会社眞崎工務店, 日本オカベリース株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP63079086A priority Critical patent/JP2691554B2/ja
Publication of JPH0296056A publication Critical patent/JPH0296056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691554B2 publication Critical patent/JP2691554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] この発明は柱のユニット型枠装置に係り、詳しくは、
組立及び解体が容易である柱のユニット型枠装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、柱の型枠は各階毎に躯体の寸法に合せて予め所
定の寸法に加工した面板を現場で建込んだ後、この面板
に支保工として鋼管端太材等を組付けるようにしてい
る。
また、近年スピード施工等によるコストダウン等から
壁、スラブの分離打ち工法が急速に増加する傾向にあ
る。この場合型枠を大型化し、面板に縦、横端太材を取
付けて一体化した枠体をクレーン等によって移動させる
工法が主であり、同一形状の上部に抜き取りのできる構
造物で後に梁、スラブを施工する工法等がある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、柱の型枠を各階毎に躯体の寸法に合せて予
め所定の寸法に加工した面板を現場で建込んだ後、この
面板に支保工として鋼管端太材等を組付ける作業には、
型枠技術者や熟練した大工が多数必要となるばかりでな
く、支保工をセパレータで緊結する等の手間がかかり、
さらに型枠技術者や大工等の技量によって精度、強度等
が影響され好ましくない。
また、壁、スラブの分離打ち工法の場合の枠体は固定
型のため、組立解体は勿論のこと位置決めや型枠の剥離
作業も大型のクレーン等の重機が必要であり時間がかか
り、かつコストの削減が難しい。
さらに、解体時にユニット型枠をクレーンで上方に抜
取るためにスペースが必要であることから、ユニット型
枠の柱への使用は、柱壁とスラブの分解打工法に限定さ
れ、従来の同時打工法は使用が困難であった。
この発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、
簡単な構造でありながら強固で、さらに組立及び解体を
容易に、しかも迅速かつ精度良く行なうことが可能な柱
のユニット型枠装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明の柱のユニット
型枠装置は、柱の各面型枠は、面板に対して複数の横端
太材がその両端部を面板の幅方向に突出した状態で固定
されて柱の各面毎に一体に形成され、この柱の各面型枠
同士を、各横端太材のそれぞれ端部において相互に連結
してユニット型枠を構成し、この柱の各面型枠の連結部
の少なくとも一箇所を離脱可能、その他の連結部を回動
可能に軸着したことを特徴としている。
この発明の柱の各面型枠は、面板及び複数の横端太材
が柱の各面毎に一体に形成されており、簡単な構造で面
板を補強することができる。また、各横端太材のそれぞ
れ端部において相互に連結してユニット型枠を構成し、
このユニット型枠は、柱の各面型枠の横端太材を、その
接続部の一箇所を離脱させ、他の接続部を回動させて広
げた状態で、柱の構築位置に巻き付けた後、離脱部分を
接続して上下位置及び建付けの調整を行なうと柱の型枠
の組立が完了し、この後コンクリートが打設される。コ
ンクリート硬化後、離脱部分を再び離脱させ、この部分
の面型枠から順に回動させて、回動可能な接続部を接続
させた状態で、ユニット型枠をコンクリートから剥離さ
せると、解体が完了し、この後ユニット型枠装置は別の
柱に型枠として転用される。
脱型の際には、横端太材の端部を掴んで剥離すること
ができるので、面板を直接剥がす場合に比べて面板が傷
まず、しかもそれが面板の幅方向に突出していることか
ら、テコの原理により容易に剥離することができる。
[発明の実施の形態] 次に、添付図面と共にこの発明の実施の形態を詳細に
説明する。
第1図は柱のユニット型枠装置の側面図、第2図は平
面図、第3図は断面図である。
図中符号1はユニット型枠装置であり、4枚の面型枠
2を互いに接続して構成されている。
それぞれの面型枠2は、左右ダブルに配置される縦端
太材3に、金具4を介して接続ボルト5により横端太材
6が所定の間隔で支持される。この横端太材6にはこれ
と同方向の補強板7がボルト8を介して取付けられ、補
強板7に面板9が釘止められた構成になっている。そし
て相対向する2組の面型枠2の左右の縦端太材3にはブ
ラケット10を介して移動用のキャスタ11が取付けられて
いる。
横端太材6は第6図〜第9図に示すように、向合せに
配置されたC型鋼による親ビーム12の一端にはボックス
型鋼の子ビーム13がこれに挟まれるようにして溶着さ
れ、親ビーム12は他方を接合プレート14を介して互いに
溶着された構造になっている。そして、横端太材6に
は、寸法可変機構として子ビーム13に所定の間隔でボル
ト穴13aが形成され、さらに、寸法調整機構として親ビ
ーム12側の端部には、長穴12aが形成されると共に、こ
れに対応したボルト穴15aを有する摺動体15が挿着され
ている。
この摺動体15はC型鋼の摺動部15bが子ビーム13を挟
む間隔で背合せにしてプレート15cで溶着され構造で、
このプレート15cの孔部15dに挿遊される調節ボルト16に
は、頭部16aと共にプレート15cを挟むようにしてナット
16bが溶着され、さらに、調節ボルト16の端部は接合プ
レート14に溶着されたナット14aに接続されている。こ
のため、調節ボルト16の回動で摺動体15のボルト穴15a
は長穴12aの範囲で移動するようになっている。
これらの横端太材6同志の接続は、子ビーム13を摺動
体15の摺動部15bに挟込み、柱断面寸法に応じて子ビー
ム13のボルト穴13aを摺動部15bのボルト穴15aに一致さ
せ、面型枠2同士の4箇所の接続部のうち3箇所はここ
に接続ボルト17を挿着することで回動可能になってお
り、他の1箇所は接続ピン18を挿打することで離脱可能
に接続される。なお、転用する柱断面寸法が異なる場合
には、補強板7と面板9の端部に補助パネル19が取付け
られるが、この補助パネル19は柱断面の寸法差に一致さ
せた寸法の面板部19aと補強部19bとで構成されている。
また、それぞれの面型枠2の最下段の横端太材6に
は、ジャッキプレート20が固定され、ジャッキプレート
20に溶着されるナット20aにはレベル調整機構としての
レベルジャッキ21が上下動可能に螺着されている。
なお、この実施例では例えば、横端太材6は丸パイプ
(φ=48.6mm)、補強板7は合板足場板(厚=28mm,巾
=240mm)、面板9は合板(厚=12mm)、キャスタは車
輪(φ=150mm)が用いられる。
ユニット型枠装置1の高さHは、スラブ天から梁Gの
下端までの高さH0から、転用を考慮した上部調節高さH1
と、スラブ天の精度誤差による調節高さH2を差引いて決
定され、これによって縦端太材3、面板9、補助パネル
19等の高さが求められ、また、横端太材6の長さや、面
板9と補強板7の幅は柱の断面寸法D1、D2に応じて求め
られ、転用に応じて柱断面が変化する場合には寸法差に
等しい補助パネル19を固定金具19cにより予め接続し、
このようにして面型枠2同士を接続ボルト17及び接続ピ
ン18で接続したら、幅寸法は調節ボルト16により誤差の
ない寸法に調節される。
従って、このユニット型枠装置1を用いて柱Cの型枠
を組む場合には、第11図に示すように示すように、スラ
ブSに示された基準墨22に合せて柱断面に相当する根巻
プレート23を固定する。そして、横端太材6のボルト穴
13a,15aから接続ピン18を取外して面型枠2同士を接続
ボルト17で回動させ、面型枠2同士の角度を広げた状態
で、キャスタ11を利用して移動させながら面型枠2を根
巻プレート23に巻き付けて閉鎖したら、横端太材6のボ
ルト穴13a,15aに接続ピン18を挿打して全ての面型枠2
同士を接続する。
次に、レベルジャッキ21の下に支圧プレート24を敷
き、レベルジャッキ21の頭部21aをスパナで回動させて
キャスタ11をスラブ天から離すと共に、ユニット型枠装
置1全体を所定のレベルに調整し、梁Gとの取合部分は
第13図に示すように、面型枠2の上に製作パネル25を用
いて別に型枠を設け、コンクリートを打設する。
なお、面型枠2と製作パネル25の接続部で目違いが発
生しないように、面型枠2の最上部の補強板7を面板9
の上方に跳出させ、この部分で製作パネル25の面板25a
を押えるようにしている。
コンクリート硬化後、ボルト穴13a,15aから接続ピン1
8を引抜き、この部分の面板9を引き離すようにして面
型枠2を水平方向に引くと、面型枠2はコンクリートか
ら剥離しながら接続ボルト17で回動し、面型枠2同士を
接続ボルト17で接続させたまま、コンクリートから撤去
することができ、梁Gの部分の製作パネル25はこの後解
体する。
そして、面型枠2を断面寸法の小さい柱に転用する場
合には、補助パネル19を外すと共に、子ビーム13のボル
ト穴13aの位置を変え、面型枠2同士を再度接続ボルト1
7及び接続ピン18で接続して幅寸法を調節ボルト16で調
節される。
なお、ユニット型枠装置1を転用するため上階に運ぶ
場合には、撤去したユニット型枠装置1をキャスタ11を
利用して手押によって外部ステージ等に集積することに
より、これらをクレーン等の重機によりまとめて吊揚げ
ることができる。
このように、梁Gの部分の型枠には製作パネル25を用
い、柱型枠のうち多くの部分を占る四角形断面の部分に
はユニット型枠装置1を使用できるので、転用ができし
かもその都度の型枠の組立解体の手間が少なくてすむの
で、省力化に貢献できる。
しかも、ユニット型枠装置1は面型枠2同士を回動可
能に接続されたまま型枠の組立解体が可能であるから、
この際にクレーン等の重機が必要となり、コストの削減
が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の柱のユニット型枠装
置では、柱の各面型枠は、面板及び複数の横端太材が柱
の各面毎に一体に形成されており、簡単な構造で面板を
補強することができる。また、柱の各面型枠の各横端太
材のそれぞれ端部において相互に連結してユニット型枠
を構成し、このユニット型枠は、柱の各面型枠の横端太
材を、接続部の少なくとも一箇所を離脱可能、その他の
接続部を回動可能となし、ユニット型枠が剥離可能であ
るから、少なくとも一箇所を着脱するだけで、ユニット
型枠の組立及び解体が容易にできる。しかも、型枠が予
めユニットになっているので、従来のように型枠技術者
や大工等の技量によって精度、強度組立時間等が影響さ
れることがなくなり、強度がある型枠を短時間にかつ正
確に組立ることが可能である。
また、脱型の際には横端太材の端部を掴んで剥離する
ことができるので、面板を直接剥がす場合に比べて面板
を傷まず、しかもそれが面板の幅方向に突出しているこ
とから、テコの原理により容易に剥離することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は柱のユニット型枠装置の側面図、第2図は同平
面図、第3図は断面図、第4図は同下部側面図、第5図
は第4図のV−V断面図、第6図は寸法調整機構の水平
断面図、第7図は同斜視図、第8図及び第9図は面板と
横端太材の接続を示す図であり、第8図は面板側からの
斜視図、第9図は横端太材側からの斜視図、第10図はキ
ャスタの斜視図、第11図は根巻プレートの取付けを示す
斜視図、第12図はユニット型枠装置の組立解体方法を示
す平面図、第13図はユニット型枠装置と製作パネルの取
合を示す斜視図である。 図中符号1はユニット型枠装置、2は面型枠、3は縦端
太材、6は横端太材、7は補強板、9は面板、12は親ビ
ーム、13は子ビーム、13a,15aはボルト穴、15は摺動
体、16は調節ボルト、17は接続ボルト、18は接続ピン、
19は補助パネルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 佳男 東京都墨田区吾妻橋2―7―12 (56)参考文献 実公 昭52−34815(JP,Y2) 実公 昭62−3482(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱の各面型枠は、面板に対して複数の横端
    太材がその両端部を面板の幅方向に突出した状態で固定
    されて柱の各面毎に一体に形成され、この柱の各面型枠
    同士を、各横端太材のそれぞれ端部において相互に連結
    してユニット型枠を構成し、この柱の各面型枠の連結部
    の少なくとも一箇所を離脱可能、その他の連結部を回動
    可能に軸着したことを特徴とする柱のユニット型枠装
    置。
JP63079086A 1988-03-31 1988-03-31 柱のユニット型枠装置 Expired - Fee Related JP2691554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079086A JP2691554B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 柱のユニット型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079086A JP2691554B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 柱のユニット型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296056A JPH0296056A (ja) 1990-04-06
JP2691554B2 true JP2691554B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13680073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079086A Expired - Fee Related JP2691554B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 柱のユニット型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691554B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178467A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Okabe Co Ltd 柱のユニット型枠装置
CN106013785B (zh) * 2016-07-18 2018-02-09 南通四建集团有限公司 一种双面钢模中的防涨模支撑机构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310419Y2 (ja) * 1975-09-01 1978-03-20
JPS623482U (ja) * 1985-06-24 1987-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296056A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123264A2 (en) Building system and components thereof
JP2691554B2 (ja) 柱のユニット型枠装置
JP3524075B2 (ja) 型枠装置および型枠工法
JP2677893B2 (ja) 柱型枠の施工法
JP2782453B2 (ja) 柱型枠装置
JP2623200B2 (ja) 型枠装置
JPH05113029A (ja) 梁型枠支保工ユニツト
JPH02178467A (ja) 柱のユニット型枠装置
JP2001355349A (ja) 免震装置の設置方法及びその設置装置
JP3038597B2 (ja) 梁型枠支保工ユニット
CN112962945A (zh) 墙角支架结构及施工方法
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
KR100336713B1 (ko) 철근콘크리트 교각의 피.씨빔을 연결하는 크로스빔 구축용 스틸폼
JPH0380946B2 (ja)
KR200184988Y1 (ko) 키커블럭을 이용한 철재 거푸집 설치구조
KR102437398B1 (ko) 시공성이 용이한 일체형 슬라브 유로폼 시스템
JPH0411166A (ja) 柱のユニット型枠装置
JP2601752B2 (ja) 曲面型わく
JPS6195136A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH0420656A (ja) 梁ユニット型枠
JPH07207934A (ja) コンクリート型枠
JPH0579184A (ja) 梁型枠支保工ユニツト
JP2713635B2 (ja) スライド式梁型枠
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP3254509B2 (ja) 梁ユニット型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees