JP2680228B2 - 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ - Google Patents

反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ

Info

Publication number
JP2680228B2
JP2680228B2 JP4222517A JP22251792A JP2680228B2 JP 2680228 B2 JP2680228 B2 JP 2680228B2 JP 4222517 A JP4222517 A JP 4222517A JP 22251792 A JP22251792 A JP 22251792A JP 2680228 B2 JP2680228 B2 JP 2680228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
moisture
radiation
layer
moisture barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4222517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05196742A (ja
Inventor
ジャック・ディーン・キングスレイ
スタンレイ・ヨセフ・ラボゥスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05196742A publication Critical patent/JPH05196742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680228B2 publication Critical patent/JP2680228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20188Auxiliary details, e.g. casings or cooling
    • G01T1/20189Damping or insulation against damage, e.g. caused by heat or pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の表示】この出願は、特許出願平成4年第2
29699号「防湿シ−ル構造を有する平面X線イメ−
ジャ」と関連している。
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、放射線作像(イメー
ジング)システムに関し、特にこのようなシステムに用
いる光検出器と結合したシンチレータに関する。
【0003】
【従来の技術】放射線イメージングシステムは医療およ
び工業目的に広く使用されている。検出した放射線を用
いて信号を得、この信号を用いて視覚的ディスプレー装
置を作動させるか、X線またはγ線放射線のような検出
された電磁放射線のパターンを分析することのできる、
イメージングシステムが開発されている。このようなシ
ステムでは、代表的には、放射線をシンチレータ材料に
吸収させ、光子を発生する。シンチレータから出てくる
光子を光検出器(フォトディテクタ)で検出して電気的
出力信号を発生し、その信号を処理してディスプレーま
たは分析システムを駆動することができる。
【0004】シンチレータ材料は固体ブロックの形態と
するか、あるいは個別の素子に分割することができ、後
者の場合、たとえばダイシングまたは切断するか、個別
の柱状構造またはピークが形成されるようにシンチレー
タ材料を堆積することにより、個別の素子を形成する。
シンチレータ材料を水分吸収から保護するのが重要であ
る。たとえば、典型的なシンチレータ材料であるヨウ化
セシウムは吸湿性材料である。すなわち、ヨウ化セシウ
ムはそのまわりの雰囲気から湿気を吸収する傾向を示
し、湿気を吸収すると、加水分解し、その結果その発光
特性が劣化する。放射線検出器では、吸収の結果として
発生する光子の大部分が光検出器に向かうようにするこ
とによって、シンチレータからのルミネッセンスをフォ
トダイオードで集める効率を最大にすることも有利であ
る。
【0005】シンチレータを薄い皮膜でおおうことは難
しい。それは、代表的にはシンチレータの形成に用いる
普通の蒸発堆積方法から得られるようなシンチレータ材
料の端部または表面の形状が不規則なせいである。この
ようなシンチレータの不規則な表面のため、皮膜が少な
くとも最初はシンチレータの表面に適合するよう柔軟で
あることが必要で、また安定な接着性の表面を呈して金
属などの光反射材料の均一な層の堆積を可能にすること
が必要である。代表的な従来のイメージャ、たとえば米
国特許第4,672,207号に開示されたDoren
zoの装置には、シンチレータの表面に保護または反射
膜を設けることが示唆されていない。
【0006】
【発明の目的】したがって、この発明の目的は、イメー
ジャのシンチレータ素子に、シンチレータがその周囲の
雰囲気から湿気を吸収するのを阻止するバリヤとして作
用する保護膜を設けることにある。この発明の別の目的
は、光学的に反射性で、所定の波長の電磁放射線に対し
てほぼ透明である保護膜を提供することにある。
【0007】この発明の他の目的は、実質的に水分不透
過性で、光反射性で、シンチレータの不規則な表面に密
着する保護層を用いて、効率を向上させた放射線イメー
ジング装置を提供することにある。
【0008】
【発明の概要】この発明による放射線イメージング装置
は、シンチレータと、このシンチレータに光学的に結合
された光検出器の配列(アレー)と、シンチレータの表
面上に配置された防湿バリヤとを備え、入射放射線は防
湿バリヤを通って装置に入る。防湿バリヤは実質的に水
分不透過性で、放射線透過性で、光反射性である。
【0009】代表的な配置では、防湿バリヤが少なくと
も2層、すなわち水分シール層および光反射層からな
る。水分シール層はシリコーンポッティング材から形成
し、光反射層は、銀、金またはアルミニウムなどの金属
またはその組み合わせからなる比較的薄い層から形成す
る。薄膜層を防湿バリヤとシンチレータとの間に配置し
て、防湿バリヤが接着できる安定な表面として作用する
薄い皮膜を設けるのがよい。水分シール層を、光検出器
配列に結合していない配列のすべての表面に延在させる
ことにより、シンチレータを封入することができる。硬
化した放射線透過性窓を、入射放射線にさらされるシン
チレータの表面をおおう防湿バリヤの部分にかぶせるこ
とによって、防湿バリヤを強化し、摩耗や破損から保護
することができる。
【0010】このように、本発明によれば、シンチレー
タを湿気の吸収から保護し、光子を反射してシンチレー
タ素子中に光検出器配列の方向に戻すシール環境が得ら
れる。新規と考えられるこの発明の特徴は特許請求の範
囲に記載した通りである。しかし、この発明の構成およ
び作動方法を、他の目的および効果とともにさらに明瞭
にするために、以下にこの発明の実施例を図面を参照し
ながら説明する。
【0011】
【具体的な構成】図面はこの発明の放射線イメージング
装置の断面図である。この放射線イメージング装置10
は、基板15の上に配置された光検出器配列20と、光
検出器配列の上に配置されたシンチレータ30と、シン
チレータの上に配置された光反射層52および水分シー
ル層54を有する防湿バリヤ50とを備える。光検出器
配列20は処理回路80に接続され、処理回路80は電
気信号をディスプレーおよび分析装置90に適切な形態
に処理する。
【0012】光検出器配列20は、複数の光検出器(フ
ォトディテクタ)22を適当なパターン、代表的には行
列パターンに並べ、電気的に接続した構成である。光検
出器22を基板15上に配置して配列20を形成する。
配列20は、イメージング装置10、たとえば身体の特
定部分の医学的分析用のイメージング装置に使用するの
に適当な寸法および形状とすることができる。光検出器
はアモルファスけい素フォトダイオードとするのが有利
であり、あるいは、他の周知のソリッドステート光検出
器装置としてもよい。ケーブル24は光検出器22で発
生した電気信号を処理回路80に運ぶ。
【0013】シンチレータ30は、光検出器配列20に
隣接して配置され、かつそれに光学的に結合されてい
る。ここで、「光検出器配列20に光学的に結合されて
いる」とは、これら2つの配列を、シンチレータからの
光学的光子がすぐに光検出器に入るように配設すること
を、意味する。光結合は、シンチレータから光検出器へ
の光子の効率よい移送を助ける材料の別の層(図示せ
ず)を含んでもよい。シンチレータ30は、図示のよう
に、複数の個別のシンチレータ素子32に分割するのが
有利であるが、あるいは、シンチレータ材料の単一の実
質的に均質なブロック(図示せず)としてもよい。シン
チレータ素子32は、シンチレータ材料の大きなブロッ
クからダイシングまたは切断しても、蒸着またはスパッ
タリングなどの既知の方法により個別に柱状構造に成長
または堆積してもよい。堆積工程後のシンチレータの表
面はでこぼこである、すなわち突起をもっていてもよ
い。シンチレータ30は、光検出器配列20の上に直接
成長または堆積しても、あるいは個別に形成した後、光
検出器配列20と位置合わせし接合してもよい。シンチ
レータ素子32を、光検出器配列20の配置に実質的に
一致する配列に配設する。シンチレータは、第1端また
は表面34と、それとは反対側の第2端または表面36
とを有し、第1表面34を通ってX線またはγ線の入射
放射線70が入り、第2表面36を通って光子が隣接す
る光検出器配列20に通過する。シンチレータ30を形
成するのに用いる材料はヨウ化セシウムが代表的である
が、他の既知のシンチレータ材料から構成してもよい。
【0014】この発明によれば、防湿バリヤ50が少な
くともシンチレータ配列30の頂部に配置され、シンチ
レータ30の第1表面34に延在して、シンチレータを
イメージング装置10の周囲の雰囲気中に存在する水分
からシールする。特に、シンチレータ素子32を柱状構
造に堆積した場合のように、シンチレータの第1表面3
4が粗い、すなわちでこぼこな形状を持つ場合には、シ
ンチレータの第1表面34上に薄膜層40を配置するの
が有利である。薄膜層40はシンチレータのでこぼこな
表面によく付着し、一方防湿バリヤ50が付着できる安
定な表面、すなわちしっかりした十分に滑らかな表面を
与える。薄膜層40は、極めて薄いのが代表的で、たと
えば厚さ約200−600オングストロームで、ニトロ
セルロース、ポリ(p−キシレン)またはオルガノポリ
シロキサン−ポリカーボネートなどの有機材料から形成
するか、あるいはクリオライト(kryolite)などの無機
材料から形成する。薄膜層40は、通常の方法で、たと
えば水浴槽の上に薄層を形成し、その層を所定の位置に
移すことにより、形成することができる。
【0015】防湿バリヤ50は、実質的に水分不透過性
で、光反射性で、放射線透過性である。この発明の文脈
において、防湿バリヤ50に関して用いられる、「水分
不透過性」は、バリヤの形成するシ−ルが、液体または
蒸気形態の水分がバリヤを通過するのを防止することを
意味し、「光反射性」は、シンチレ−タから出てくる光
子を反射してシンチレ−タに戻し、こうしてシンチレ−
タから逃げ出し、光検出器で検出されない光の量を最小
にする。防湿バリヤ50の性質に言及し、そして「放射
線透過性」は、装置が検出すべき種類の放射線に関与
し、代表的にはバリヤを形成する材料が放射線と強い相
互作用をせず、したがって入射放射線の最大量が吸収や
散乱なしでシンチレ−タに入るのを許すことを意味す
る。
【0016】図に示すように、防湿バリヤ50は光反射
層52と水分シール層54とからなる。光反射層52
は、銀、金、アルミニウムなどの高反射率金属から作る
のが有利であるが、多層誘電体ミラーとして形成しても
よい。金属反射層の厚さは約100−2000オングス
トロームの範囲とするのが好適である。銀は化学的に反
応性であるので、層52を2つ以上の構成層52A、5
2Bから形成するのが好ましく、この場合、下層52A
を銀とするのが好ましく、上層52Bを金または同様の
反応性の低い金属とするのがよい。反射層52が多層誘
電体ミラーである場合、隣接する構成層を屈折率がいち
じるしく異なる材料から形成する。たとえば、これらの
構成層を、屈折率約1.45の二酸化けい素および屈折
率約2.6の酸化チタンから形成するのが有利である。
あるいはまた、チタニアの代わりに酸化タンタルを用い
ることができる。気相から薄膜として堆積することので
きる適当な屈折率の他の材料を、代わりに用いてもよ
い。誘電体ミラーの設計は当業者によく知られており、
層の厚さおよび数は反射すべき波長の範囲によって決ま
る。このようなミラーは約10−20層とするのがよ
い。
【0017】水分シール層54はシンチレータ30の上
に配置され、少なくとも光反射層52の上に延在する。
水分シール層54は、シンチレータ30の外端、つまり
側壁38のまわりに、第1表面34から第2表面36ま
でのシンチレータの長さに沿って延在するのが好まし
い。光検出器配列20の上に配置された包囲壁58が、
シンチレータの外端38にほぼ平行に延びている。包囲
壁58は、水分シール層54(少なくとも最初に塗工さ
れたとき液体形態にあり、塗工後に硬質状態に硬化す
る)をシンチレータ側壁38に対して保持する作用をな
す。たとえば、包囲壁58を、シンチレータの外端のま
わりに設けたエポキシのビードまたはダムとすることが
できるが、これに限らない。こうしてシンチレータを封
入して、シンチレータ材料が装置10のまわりの周囲環
境または雰囲気中に存在する湿気にさらされる位置を最
小限に抑える。シンチレータ30を光検出器配列20に
光結合することにより形成される界面は、結果として、
シンチレータ配列を界面に沿って湿気からシールするこ
とになる。
【0018】水分シール層54は、GE社のSilicone G
el RTV6157やDowCorning 社のSylgard などの
シリコーンポッティング材、または実質的に水分不透過
性であり、この構造内でシール層がさらされる放射線束
にたいして反応性でない同様の材料、とするのが好まし
い。シール層54の厚さを約0.25−1mmとするの
が代表的である。
【0019】放射線透過窓60を水分バリヤ50の頂部
表面に重ねて、水分シール層54の上に硬化した保護表
面を設ける。図に示すように、窓60は包囲壁58に接
触しているので、装置10の構造的強度を増すことがで
きる。あるいは、窓60を水分シール層54の頂面だけ
に配置してもよい。窓を装置上に設けるには、水分シー
ル層54を光反射層52に被着した後、窓60を装置の
上に配置するか、あるいは、まず水分シール層54を窓
60に被着し、つぎに水分シール層54が硬化し終る前
にその窓を装置10の上に配置してもよい。窓60の製
造に用いるのに好適な放射線透過性材料としては、石英
ガラス、アルミニウム、酸化アルミニウムセラミック、
ベリリウムなどがある。
【0020】作動にあたっては、装置10をここで対象
としている入射放射線70の通路内に配置する。放射線
はX線、γ線またはシンチレータおよび光検出器を用い
て検出可能な他の放射線で、これが窓60、防湿バリア
50、薄膜層40を通過して、シンチレータ30に入
り、そこでシンチレータ材料と相互作用して、吸収され
る。相互作用の結果として、光学的光子が多かれ少なか
れランダムな方向に放出される。シンチレータ30の第
1表面34に向かって発生する光子や、シンチレータの
壁にぶつかってその方向に反射された光子は、薄膜層を
通過するが、光反射層52で反射されてシンチレータ中
に戻される。こうして光子はシンチレータの第2方面3
6に差し向けられ、ここで光子はシンチレータから外に
出て、シンチレータに隣接して装着された光検出器に入
る。光検出器は、入射放射線のエネルギーレベルに対応
する電気信号を発生し、その信号を処理回路80で処理
する。回路80はイメージング兼分析装置90に連結さ
れており、イメージング兼分析装置90は処理回路80
に発生した電気信号に応答する。
【0021】以上、この発明の特徴だけを図示し、説明
したが、当業者であれば種々の変更や変形が可能であ
る。したがって、このような変更例や変形例もすべてこ
の発明の要旨の範囲内に入ると解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の放射線イメージング装置の線図的断
面図である。
【符号の説明】
10 放射線イメージング装置 15 基板 20 光検出器配列 22 光検出器 30 シンチレータ 32 シンチレータ素子 34 第1表面 36 第2表面 40 薄膜層 50 防湿バリヤ 52 光反射層 54 水分シール層 58 包囲壁 70 放射線 80 処理回路 90 ディスプレー兼分析装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−63881(JP,A) 特開 平1−202684(JP,A) 特開 平1−191087(JP,A) 特開 平2−295181(JP,A) 特開 昭63−25579(JP,A) 特公 昭61−14474(JP,B2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに反対側の第1および第2表面を有す
    るシンチレータであって、第1表面は表面から延びる不
    規則な突起を有し、装置に入射する放射線が第1表面を
    通してシンチレータに入るシンチレータと、 前記シンチレータの第2表面に光学的に結合され、そこ
    から光を受け取る光検出器の配列と、 少なくとも光反射層と該光反射層の上に配置された水分
    シ−ル層とからなり、実質的に水分不透過性で、光反射
    性かつ放射線透過性で、少なくとも前記シンチレータの
    第1表面上に配置されてその上に防湿シールを形成する
    防湿バリヤと、 前記防湿バリヤと前記シンチレータの不規則な第1表面
    との間に配置された厚さが200乃至600オングスト
    ロームの薄膜層とを備え、該薄膜層が形成する安定な表
    面に前記防湿バリヤが付着し、該薄膜層は前記シンチレ
    −タの第1の表面から延びる不規則な突起の間に拡がっ
    ていて、 さらに、前記防湿バリヤの少なくとも前記シンチレータ
    の第1表面に重なる部分の上に配置された放射線透過性
    窓を備え、この窓が前記防湿バリヤ上に硬化した保護表
    面を形成前記薄膜層がニトロセルロース、ポリ(p−キシレ
    ン)、オルガノポリシロキサン−ポリカーボネートおよ
    びクリオライトよりなる群から選ばれた材料からなる
    射線イメ−ジング装置。
  2. 【請求項2】前記水分シール層が前記シンチレータの外
    端に延在する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】シンチレータ素子の配列であって、各シン
    チレータ素子が互いに反対側の第1および第2端を有
    し、各々の第1端の表面は表面から延びる不規則な突起
    を有し、装置に入射する放射線が第1端を通して各シン
    チレータ素子に入るシンチレータ素子配列と、 前記シンチレータ素子の第2端に光学的に結合され、そ
    こから光を受け取るソリッドステート光検出器の配列
    と、 少なくとも光反射層と該反射層の上に配置された水分
    シ−ル層とからなり、実質的に水分不透過性で、光反射
    性かつ放射線透過性で、少なくとも前記シンチレータ素
    子の第1端上に配置されてその上に防湿シールを形成す
    る防湿バリヤと、 前記防湿バリヤと前記シンチレ−タ素子の各々の第1端
    の不規則な表面との間に配置され、前記防湿バリヤが付
    着する安定な表面を形成し、前記シンチレ−タ素子のそ
    れぞれ第1端の表面から延びる不規則な突起の間に拡が
    厚さが200乃至600オングストロームの薄膜層
    と、 前記防湿バリヤの少なくとも前記シンチレータ素子配列
    の第1端に重なる部分の上に配置され、前記防湿バリヤ
    上に硬化した保護表面を形成する放射線透過窓と、 前記光検出器配列が発生する信号を受け取るように接続
    された処理回路と、 前記処理回路に接続されその信号に応答するディスプレ
    ー兼分析装置とを備え 前記薄膜層がニトロセルロース、ポリ(p−キシレ
    ン)、オルガノポリシロキサン−ポリカーボネートおよ
    びクリオライトよりなる群から選ばれた材料からなる
    射線イメージング装置。
  4. 【請求項4】前記ソリッドステート光検出器がアモルフ
    ァスけい素フォトダイオードからなる請求項に記載の
    装置。
JP4222517A 1991-08-21 1992-08-21 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ Expired - Lifetime JP2680228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US747827 1991-08-21
US07/747,827 US5179284A (en) 1991-08-21 1991-08-21 Solid state radiation imager having a reflective and protective coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196742A JPH05196742A (ja) 1993-08-06
JP2680228B2 true JP2680228B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=25006815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222517A Expired - Lifetime JP2680228B2 (ja) 1991-08-21 1992-08-21 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5179284A (ja)
EP (1) EP0528676B1 (ja)
JP (1) JP2680228B2 (ja)
DE (1) DE69218856T2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69301867T2 (de) * 1992-06-16 1996-10-02 Agfa Gevaert Nv Röntgenschirm
DE69416460D1 (de) * 1993-07-01 1999-03-25 Gen Electric Anschmiegendes Aufbringen von einer dünnen Membrane auf eine unregelmässig geformte Oberfläche
CZ156893A3 (en) * 1993-08-03 1995-06-14 Conte Prof Dott Francesco De N Scintillation detector
US5399884A (en) * 1993-11-10 1995-03-21 General Electric Company Radiation imager with single passivation dielectric for transistor and diode
US5521385A (en) * 1994-03-01 1996-05-28 Optoscint, Inc. Long life gamma camera plate assembly with improved reflector system
US5430298A (en) * 1994-06-21 1995-07-04 General Electric Company CT array with improved photosensor linearity and reduced crosstalk
US5517031A (en) * 1994-06-21 1996-05-14 General Electric Company Solid state imager with opaque layer
US5641984A (en) * 1994-08-19 1997-06-24 General Electric Company Hermetically sealed radiation imager
JP3417079B2 (ja) * 1994-08-31 2003-06-16 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
WO1996018914A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Siemens Medical Systems, Inc. Improved scintillation crystal module for use in scintillation cameras
JP3776485B2 (ja) * 1995-09-18 2006-05-17 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線診断装置
US5614721A (en) * 1995-12-13 1997-03-25 Optoscint, Inc. Modular gamma camera plate assembly with enhanced energy detection and resolution
FR2758630B1 (fr) * 1997-01-21 1999-04-09 Thomson Tubes Electroniques Procede de scellement etanche d'un detecteur de rayonnement a l'etat solide et detecteur obtenu par ce procede
CN101285889B (zh) * 1997-02-14 2012-10-03 浜松光子学株式会社 放射线检测元件及其制造方法
US7019301B2 (en) * 1997-02-14 2006-03-28 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detection device and method of making the same
WO1998036291A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif de detection de radiations et son procede de production
JP3805100B2 (ja) 1997-04-10 2006-08-02 キヤノン株式会社 光電変換装置
US6172371B1 (en) 1998-06-15 2001-01-09 General Electric Company Robust cover plate for radiation imager
CN1265209C (zh) * 1998-06-18 2006-07-19 浜松光子学株式会社 闪烁器面板及放射线图象传感器
US7034306B2 (en) * 1998-06-18 2006-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
EP1139120B1 (en) * 1998-06-18 2005-09-28 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image sensor, and method for manufacturing the same
WO1999066351A1 (fr) 1998-06-18 1999-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Procede de depot de fil organique
CN1152265C (zh) * 1998-06-18 2004-06-02 浜松光子学株式会社 闪烁体面板、放射线图象传感器及其制造方法
EP1684095B1 (en) 1998-06-18 2013-09-04 Hamamatsu Photonics K.K. Scintillator panel and radiation image sensor
JP4220017B2 (ja) * 1998-06-23 2009-02-04 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル、放射線イメージセンサ及びその製造方法
FR2782388B1 (fr) * 1998-08-11 2000-11-03 Trixell Sas Detecteur de rayonnement a l'etat solide a duree de vie accrue
CN1160581C (zh) * 1998-12-14 2004-08-04 浜松光子学株式会社 光学元件及用它的射线检测器
US6350990B1 (en) * 1999-11-04 2002-02-26 General Electric Company End cap and sealing method for imager
ATE519130T1 (de) * 2000-01-13 2011-08-15 Hamamatsu Photonics Kk Strahlungsbildsensor und szintillatortafel
DE60138090D1 (de) * 2000-01-13 2009-05-07 Hamamatsu Photonics Kk Strahlungsbildsensor und szintillatorplatte
WO2001088568A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Hamamatsu Photonics K.K. Detecteur de rayonnement et procede de fabrication de ce detecteur
JP4398065B2 (ja) * 2000-05-19 2010-01-13 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
JP4234304B2 (ja) * 2000-05-19 2009-03-04 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
FR2812089B1 (fr) * 2000-07-21 2007-11-30 Trixell Sas Detecteur de rayonnement a duree de vie accrue
JP5031172B2 (ja) 2000-09-11 2012-09-19 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル、放射線イメージセンサおよびそれらの製造方法
CN1304853C (zh) * 2000-09-11 2007-03-14 浜松光子学株式会社 闪烁器面板、放射线图象传感器和它们的制造方法
US6541774B1 (en) 2000-11-03 2003-04-01 General Electric Company Radiation imager cover
DE10054678A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines ein- oder mehrdimensionalen Detektorarrays
KR20030072606A (ko) * 2001-01-30 2003-09-15 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 신틸레이터 패널 및 방사선 이미지 센서
JP4298177B2 (ja) * 2001-02-07 2009-07-15 キヤノン株式会社 シンチレータパネル、放射線検出装置及びシステム
DE10119783A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-31 Siemens Ag Strahlungswandler
IL143851A0 (en) * 2001-06-19 2002-04-21 Real Time Radiography Ltd Systems for detection, imaging and absorption of high energy radiation
US6657201B2 (en) 2001-06-29 2003-12-02 General Electric Company Cover plate having spacer lip with hermetic barrier for radiation imager and method of manufacturing same
US6770885B2 (en) * 2001-08-29 2004-08-03 General Electric Company Systems and methods for detecting ionizing radiation with an imaging system
FR2831671B1 (fr) * 2001-10-26 2004-05-28 Trixell Sas Detecteur de rayonnement x a l'etat solide
US6720561B2 (en) * 2001-12-06 2004-04-13 General Electric Company Direct CsI scintillator coating for improved digital X-ray detector assembly longevity
US7126130B2 (en) * 2001-12-06 2006-10-24 General Electric Company Direct scintillator coating for radiation detector assembly longevity
US7053381B2 (en) 2001-12-06 2006-05-30 General Electric Company Dual para-xylylene layers for an X-ray detector
US6642524B2 (en) * 2002-01-09 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scintillator sealing for solid state X-ray detector
JP4393048B2 (ja) * 2002-09-11 2010-01-06 キヤノン株式会社 放射線変換基板、放射線撮影装置および放射線撮影システム
US7473903B2 (en) * 2003-02-12 2009-01-06 General Electric Company Method and apparatus for deposited hermetic cover for digital X-ray panel
US7164134B2 (en) * 2003-08-01 2007-01-16 General Electric Company High performance CT reflector for a scintillator array and method for making same
US7129498B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-31 General Electric Company Compact structural CT detector module
US6898265B1 (en) * 2003-11-20 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scintillator arrays for radiation detectors and methods of manufacture
US7067817B2 (en) 2004-01-29 2006-06-27 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image sensor and making method of same
JP2005283483A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp X線検出器
JP4612815B2 (ja) * 2004-08-10 2011-01-12 キヤノン株式会社 放射線検出装置、シンチレータパネル、これらの製造方法及び放射線検出システム
US8907268B2 (en) 2004-10-08 2014-12-09 Schlumberger Technology Corporation Electron focusing systems and techniques integrated with a scintillation detector covered with a reflective coating
WO2006071922A2 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Combined pet/mr imaging system and apd-bassed pet detector for use in simultaneous pet/mr imaging
JP4537322B2 (ja) * 2005-01-13 2010-09-01 アロカ株式会社 シンチレータ部材の製造方法及び放射線測定装置の製造方法
DE102006022138A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Siemens Ag Szintillatorplatte
JP2008014859A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fujifilm Corp 放射線像変換パネルおよび放射線像変換パネルの製造方法
WO2008029610A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-13 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Écran scintillateur
JP2008082852A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 放射線検出装置
US7732788B2 (en) * 2007-10-23 2010-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image converting panel, scintillator panel and radiation image sensor
JP2009025075A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線用シンチレータパネルおよびフラットパネルディテクター
CN104330816A (zh) * 2007-11-09 2015-02-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 吸湿性闪烁体的保护
US7755054B1 (en) * 2007-12-17 2010-07-13 Radiation Monitoring Devices, Inc. Lutetium gadolinium halide scintillators
WO2010018496A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation detector and method for preparing same
CN102171586B (zh) * 2008-10-07 2014-03-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于核成像的吸湿闪烁晶体的封装
JP2011017683A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Fujifilm Corp 放射線画像検出器及びその製造方法
JP5883556B2 (ja) * 2010-06-04 2016-03-15 浜松ホトニクス株式会社 放射線イメージセンサ
JP2012185123A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Sony Corp 放射線撮像装置および放射線撮像装置の製造方法
RU2595795C2 (ru) * 2011-03-24 2016-08-27 Конинклейке Филипс Н.В. Спектральный детектор изображения
JP2012211781A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sony Corp 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP2013019796A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Canon Inc 放射線検出器
JP5657614B2 (ja) 2011-08-26 2015-01-21 富士フイルム株式会社 放射線検出器および放射線画像撮影装置
FR2984585A1 (fr) * 2011-12-14 2013-06-21 Commissariat Energie Atomique Imageur de rayonnement presentant un rendement de detection ameliore
JP6071283B2 (ja) * 2012-07-04 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線検出装置及びその製造方法
US9063238B2 (en) * 2012-08-08 2015-06-23 General Electric Company Complementary metal-oxide-semiconductor X-ray detector
KR101405537B1 (ko) * 2012-10-19 2014-06-11 주식회사 아비즈알 간접방식 신틸레이터 패널 및 그 제조방법
KR101405536B1 (ko) * 2012-10-19 2014-06-11 주식회사 아비즈알 직접 방식의 신틸레이터 패널 및 그 제조 방법
KR101368480B1 (ko) * 2012-11-21 2014-03-03 주식회사 아비즈알 엑스선 검지 소자
US9405083B2 (en) * 2013-05-20 2016-08-02 Lawrence Livermore National Security, Llc Omnidirectional optical waveguide
JP6226579B2 (ja) * 2013-06-13 2017-11-08 東芝電子管デバイス株式会社 放射線検出器及びその製造方法
JP2015004560A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社東芝 放射線検出器およびその製造方法
US9515276B2 (en) * 2014-09-02 2016-12-06 General Electric Company Organic X-ray detector and X-ray systems
US9535173B2 (en) 2014-09-11 2017-01-03 General Electric Company Organic x-ray detector and x-ray systems
US9799699B2 (en) * 2014-09-24 2017-10-24 Omnivision Technologies, Inc. High near infrared sensitivity image sensor
US9419046B2 (en) * 2015-01-21 2016-08-16 Terapede Systems Inc. Integrated scintillator grid with photodiodes
JP6522848B2 (ja) 2015-03-20 2019-05-29 ヴァレックス イメージング コーポレイション シンチレータ
JP6549950B2 (ja) * 2015-09-15 2019-07-24 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル、及び、放射線検出器
WO2017106496A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation device with moisture barrier
JP2018009803A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 コニカミノルタ株式会社 シンチレータパネル
IT201700034664A1 (it) 2017-03-29 2018-09-29 St Microelectronics Srl Rilevatore di radiazione a scintillamento, relativo involucro per rilevatore e processo di fabbricazione
WO2020125139A1 (zh) * 2018-12-19 2020-06-25 同方威视技术股份有限公司 闪烁体反射层制备模具及方法
EP4053244A4 (en) * 2019-10-31 2023-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba SCINTILLATOR ARRANGEMENT, METHOD FOR PRODUCING A SCINTILLATOR ARRANGEMENT, RADIATION DETECTOR AND RADIATION INSPECTION APPARATUS
US11747493B2 (en) * 2020-09-16 2023-09-05 Amir Massoud Dabiran Multi-purpose high-energy particle sensor array and method of making the same for high-resolution imaging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029964A (en) * 1975-08-11 1977-06-14 G. D. Searle & Co. Detector construction for a scintillation camera
NL7707065A (nl) * 1976-06-28 1977-12-30 Bicron Corp Scintillatiedetector.
FR2471610A1 (fr) * 1979-12-14 1981-06-19 Thomson Csf Module de scintillateurs pour la detection de rayons x ou gamma, son procede de realisation, et dispositif detecteur incorporant de tels modules
EP0303730A3 (en) * 1983-11-09 1989-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Scintillation crystal for a radiation detector and method for producing same
US4658141A (en) * 1984-04-03 1987-04-14 Harshaw/Filtrol Partnership Inorganic scintillator crystal having a highly reflective surface
US4631409A (en) * 1984-04-03 1986-12-23 Harshaw/Filtrol Scintillator crystal having a highly reflective surface
JPH076483B2 (ja) * 1984-06-29 1995-01-30 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6263881A (ja) * 1985-09-14 1987-03-20 Horiba Ltd 放射線検出器
US4720426A (en) * 1986-06-30 1988-01-19 General Electric Company Reflective coating for solid-state scintillator bar
JPH01191087A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Medical Corp 放射線検出器
JP2720162B2 (ja) * 1988-02-08 1998-02-25 株式会社日立メディコ 放射線検出器
JPH02295181A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5179284A (en) 1993-01-12
DE69218856T2 (de) 1997-11-13
DE69218856D1 (de) 1997-05-15
JPH05196742A (ja) 1993-08-06
EP0528676A1 (en) 1993-02-24
EP0528676B1 (en) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680228B2 (ja) 反射および保護膜を有するソリッドステート放射線イメージャ
EP1134596B1 (en) Radiation detection device and method of making the same
US6891164B2 (en) Radiation image sensor and scintillator panel
US5132539A (en) Planar X-ray imager having a moisture-resistant sealing structure
KR100514547B1 (ko) 방사선검출소자및그제조방법
US7034306B2 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
EP1118878B1 (en) Scintillator panel, radiation image sensor, and method for producing the same
US6867418B2 (en) Radiation image sensor and scintillator panel
US4187427A (en) Structure for collimated scintillation detectors useful in tomography
JPWO2002023220A1 (ja) シンチレータパネル、放射線イメージセンサおよびそれらの製造方法
JP2000284053A (ja) 放射線検出素子
US6655675B2 (en) X-ray detector offering an improved light yield
JP2002048870A (ja) 放射線検出器およびシンチレータパネル
US7473903B2 (en) Method and apparatus for deposited hermetic cover for digital X-ray panel
KR100945615B1 (ko) 신틸레이터 패널 및 방사선 이미지 센서
JP2001330678A (ja) 放射線検出器
JP3029873B2 (ja) 放射線検出素子及びその製造方法
JPH095444A (ja) X線検出器およびその製造方法
JP4283863B2 (ja) シンチレータパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16