JP2675861B2 - 記録方法及びその装置 - Google Patents

記録方法及びその装置

Info

Publication number
JP2675861B2
JP2675861B2 JP1163852A JP16385289A JP2675861B2 JP 2675861 B2 JP2675861 B2 JP 2675861B2 JP 1163852 A JP1163852 A JP 1163852A JP 16385289 A JP16385289 A JP 16385289A JP 2675861 B2 JP2675861 B2 JP 2675861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
preheating
head
energy
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1163852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02269063A (ja
Inventor
健 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1163852A priority Critical patent/JP2675861B2/ja
Priority to US07/374,658 priority patent/US5191357A/en
Publication of JPH02269063A publication Critical patent/JPH02269063A/ja
Priority to US07/933,662 priority patent/US5381164A/en
Priority to US08/276,316 priority patent/US5451988A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2675861B2 publication Critical patent/JP2675861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録素子を発熱駆動して記録を行う記録方法
及びその装置に関するものである。
ここで記録装置としては、例えばフアクシミリ装置、
タイプライタ、複写機及びプリンタなどが含まれる。ま
た、本発明を適用可能な記録素子を発熱駆動して記録を
行う記録方式としては、いわゆるインクジエツト記録方
式、熱転写記録方式、感熱記録方式及び通電記録方式な
どが含まれる。
[従来の技術] 以下、記録装置として、サーマルプリンタを例に上げ
て関連技術を説明する。
サーマルプリンタにおいて、プリンタの設置されてい
る環境が低温であつたり、次の記録動作までの間隔が長
くなると感熱ヘツドが冷却されてしまい、前回の記録動
作時と同じ時間だけサーマルヘツドが通電されても記録
された画像が薄くなつてしまう虞れがある。このような
不具合をなくすために従来より、フアクシミリ装置等の
サーマルプリンタ部では、記録動作の前にサーマルヘツ
ドの予備加熱を行うようにしている。このような予備加
熱はまた、サーマルヘツドに電圧が印加されていて、発
熱素子に通電されない場合(例えば、フアクシミリ装置
の送信時等)に、大気中や記録紙の水分や感熱剤中のイ
オンにより感熱ヘツドの発熱抵抗体や電極が腐蝕される
のを防止する効果がある。通常、このような予備加熱時
において、サーマルヘツドに出力されるデータは一定で
あり、感熱記録紙を用いている場合は発色しない範囲
で、できるだけヘツドの発熱抵抗体の温度を上げる必要
がある。
[発明が解決しようとする課題] そこで従来は、予備加熱を行うときにはサーマルヘツ
ドに全黒データを転送し、間欠的にストローブ信号を出
力して発熱素子を駆動していた。一般に、サーマルヘツ
ドの特徴として、隣接するドツトが共に黒である場合は
蓄熱が大きく発色し易くなり、また同じ発熱抵抗体が連
続して通電されると蓄熱が大きくなつて発色し易くなる
ため、例え短い通電時間でも記録紙が発色してしまうと
いう傾向がある。
一般に、このような予備加熱は、サーマルヘツドの温
度を検知する温度センサよりの温度値を入力し、その温
度値が所定値以下になると実施されるようになつてい
る。しかしながら、予備加熱時に記録媒体である感熱紙
等を発色させないために、ストローブ信号の回数(通電
回数)を減らしたり、予備加熱を開始する温度値を下げ
る必要がある。このように、予備加熱時に感熱ヘツドの
温度をあまり上昇することができないため、予備加熱の
効果を十分に発揮することができないという虞れがあつ
た。
また一方、サーマルヘツドの発熱抵抗体をNブロツク
に分割して記録するサーマルプリンタでは、前記予備加
熱も各ブロツク単位で行われるため、予備加熱時間が長
くなるという問題があつた。
本発明は上述従来例に鑑みてなされたもので、本発明
の目的は、記録品位を向上させることのできる記録方法
及びその装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、記録速度を向上させることので
きる記録方法及びその装置を提供することである。
本発明の他の目的は、記録動作終了から次の記録動作
開始までの待機時間に、記録ヘッドの記録素子に記録時
よりも小さなエネルギーを複数回、間欠的に印加して、
記録ヘッドの記録素子の温度を略均一に保つようにした
記録方法及びその装置を提供することを目的とする。
また本発明の目的は、予備加熱時に記録ヘッドの出力
するデータを調節してヘッドの蓄熱を最小限にすること
により、有効に予備加熱できる記録方法及びその装置を
提供することにある。
更に本発明の目的は、予備加熱時に同時に駆動される
発熱素子の数を1/N(ブロック数)以下にすることによ
り、全ブロック同時に通電して予備加熱を行って、予備
加熱に要する時間を短縮できる記録方法及びその装置を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の記録装置は以下の
ような構成を備える。即ち、 記録ヘッドを駆動して記録媒体に記録を行う記録装置
において、 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、 記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時間
に、記録時より小さなエネルギーを記録素子に印加する
予備加熱あたって、前記複数の記録素子のうち前記エネ
ルギーが印加される前記記録素子の少なくとも両隣の記
録素子には同時にエネルギーを印加することなく、かつ
同じ記録素子に連続してエネルギーを印加することのな
いように間欠的に複数回、前記記録素子に記録時より小
さなエネルギーを印加するように制御するための制御手
段とを有することを特徴とする。
また上記目的を達成するために本発明の記録装置は以
下のような構成を備える。即ち、 記録媒体に記録を行う記録装置であって、 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、 記録時には、Nブロックに分割された前記複数の記録
素子に各ブロック単位で画像情報に応じてエネルギーを
印加し、記録動作終了から次の記録動作開始までの待機
時間には、前記各ブロックに属する全記録素子数の1/N
以下の記録素子に記録時よりも小さなエネルギーをNブ
ロック同時に印加するように制御する制御手段とを有す
ることを特徴とする。
また上記目的を達成するために本発明の記録装置は以
下のような構成を備える。即ち、 複数の発熱素子を備えるサーマルラインヘッドを用
い、前記複数の発熱素子をNブロックに分割して各ブロ
ック単位に記録する記録装置であって、 前記サーマルラインヘッドの発熱素子に実際の記録時
よりも小さいエネルギーをNブロック同時に間欠的に印
加して加熱する加熱手段と、 前記加熱手段による加熱時、前記サーマルヘッドの通
電される発熱素子数が全発熱素子数の1/N以下になるよ
うなデータを前記加熱時毎に更新して前記サーマルヘッ
ドに出力する出力手段とを有することを特徴とする。
また上記目的を達成するために本発明の記録方法は以
下のような工程を備える。即ち、 複数の記録素子を有する記録ヘッドを駆動して記録媒
体に記録を行う記録方法において、 記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時間
に、記録時より小さなエネルギーを記録素子に印加する
予備加熱あたって、前記複数の記録素子のうち前記エネ
ルギーが印加される前記記録素子の少なくとも両隣の記
録素子には同時にエネルギーを印加することなく、かつ
同じ記録素子に連続してエネルギーを印加することのな
いように間欠的に複数回、前記記録素子に記録時より小
さなエネルギーを印加することを特徴とする。
[作用] 以上の構成により、本発明の記録方法及び装置によれ
ば、記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時間
に、記録時より小さなエネルギーを記録素子に印加する
予備加熱あたって、複数の記録素子のうちエネルギーが
印加される記録素子の少なくとも両隣の記録素子には同
時にエネルギーを印加することなく、かつ同じ記録素子
に連続してエネルギーを印加することのないように間欠
的に複数回それら記録素子に記録時より小さなエネルギ
ーを印加するように動作する。
また本発明によれば、記録時には、Nブロックに分割
された複数の記録素子に各ブロック単位で画像情報に応
じてエネルギーを印加し、記録動作終了から次の記録動
作開始までの待機時間には、前記各ブロックに属する全
記録素子数の1/N以下の記録素子に記録時よりも小さな
エネルギーをNブロック同時に印加する。
また本発明の記録装置によれば、サーマルラインヘッ
ドの発熱素子に実際の記録時よりも小さいエネルギーを
Nブロック同時に間欠的に印加して加熱し、その加熱
時、サーマルヘッドの通電される発熱素子数が全発熱素
子数の1/N以下になるようなデータを加熱時毎に更新し
てサーマルヘッドに出力する。
更に本発明の記録装置によれば、サーマルラインヘッ
ドの発熱素子に実際の記録時よりも小さいエネルギーを
Nブロック同時に間欠的に印加して加熱し、その加熱
時、サーマルヘッドの通電される発熱素子数が全発熱素
子数の1/N以下になるようなデータを加熱時毎に更新し
てサーマルヘッドに出力する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
[サーマルプリンタの説明 (第1図)] 第1図は実施例のサーマルプリンタの概略構成を示す
ブロツク図である。
図において、100はサーマルプリンタを制御するマイ
クロプロセツサ等のCPU、101はCPU100の制御プログラム
や各種データ等を格納しているプログラムROM、102はCP
U100のワークエリアとして使用されるRAMである。ま
た、103はホスト機器等よりの記録データ或いは制御デ
ータ等を入力する入力部、104はCPUよりのデータや制御
信号等を含むシステムバスである。105はCPU100よりの
記録データをパラレルで入力し、シリアル信号に変換し
て出力する並置変換部である。
110は感熱紙などの記録紙の搬送を行つたり、サーマ
ルヘツド116により感熱紙等の記録紙に記録する記録部
である。ここで記録部110の構成を説明すると、111は記
録部110を制御する制御回路で、マイクロプロセツサ等
のCPU112、第2図のフローチヤートで示されたCPU112の
制御プログラムや各種データを記憶しているROM113、CP
U112のワークエリアとして使用されるRAM114等を備えて
いる。115は記録紙の搬送用モータや、そのモータによ
り駆動されるローラ等を含む記録紙を搬送する搬送機構
部である。
116はサーマルラインヘツドで、例えば2048ドツトの
発熱抵抗体120を直線状に設けている。117はサーマルヘ
ツド116の発熱抵抗体列120に電圧を供給する電源部であ
る。120はサーマルヘツド116の発熱抵抗体で、この実施
例では、例えば4つのブロツクに分割されて発熱駆動さ
れている。121は発熱抵抗体120を発熱駆動するドライバ
回路、123はサーマルヘツド116の1ライン分の記録デー
タをシフトインして格納するシフトレジスタ、122はシ
フトレジスタ123のデータをラツチ信号127によりラツチ
して格納するラツチ回路である。
124はサーマルヘツド116の温度を検出する温度セン
サ、125は制御回路111より出力されるシフトクロツク、
131は並直変換部105より出力されるシフトクロツクで、
これらクロツク信号はオア回路132で論理和が取られて
シフトレジスタ123に入力されている。128は制御回路11
1よりサーマルヘツド116に出力されるストローブ信号
で、発熱抵抗体120をラツチ回路122よりのデータに従つ
て、各ブロツク単位に発熱駆動する信号である。
126は制御回路111より出力される予備加熱用シリアル
データ、130はシリアルで出力される実際に記録される
記録データで、これら2つのシリアルデータはオア回路
129で論理和が取られてシフトレジスタ123に入力されて
いる。また、134は制御回路111が出力するラツチ信号、
135はCPU100より出力されるラツチ信号で、これらラツ
チ信号はオア回路133で論理和が取られてラツチ回路122
に出力されている。
以上の構成により、通常の記録時は、入力部103より
記録情報を入力し、その記録情報を基にCPU100は並直変
換部105を通して記録データをシリアルでサーマルヘツ
ド116に出力する。1ライン分のシリアルデータの転送
が終了するとCPU100は、記録部110が現在記録中かどう
かを判定し、記録中でなければラツチ信号135を出力し
てラツチ回路122に1ライン分の記録データをラツチし
て、制御回路111に記録開始命令を出力する。
記録部110の制御回路111はこの記録開始命令を入力す
ると、温度センサ124の温度情報等を基にROM113のテー
ブル等を参照して、サーマルヘツド116の通電時間(各
ストローブ信号128のパルス幅)を決定する。そして、
発熱抵抗体120の各ブロック毎にストローブ信号128を順
次出力して、ブロツク単位で記録を実行する。こうし
て、4つの全てのブロツク(N)が駆動されると1ライ
ンの記録が終了したことになる。
こうして1ラインの記録が終了すると、次の記録開始
命令がCPU100より入力されるまでに、制御回路111はサ
ーマルヘツド116に予備加熱用のデータを出力してサー
マルヘツド116を加熱する。このときも、通常の記録時
と同様に各ブロツク単位に通電して駆動する。なお、こ
のときのストローブ信号128のパルス幅は実際の記録時
の通電時間よりも短くなつている。
第3図はこの予備加熱時にサーマルヘツド116に出力
されるデータを示し、301は1回目の予備加熱時に出力
されるデータ、302は2回目の予備加熱時、303は3回目
の予備加熱時に出力されるデータを示している。第3図
では、このデータにおいて通電されるドツト位置を斜線
で示しており、このように、本実施例では、各予備加熱
時毎に発熱するドツト位置を1ドツトずつシフトして、
同じ発熱抵抗体が連続して通電されないようにするとと
もに、少なくとも発熱される抵抗体(ドツト)の隣接す
る両側が発熱しないようなデータ(このデータは前述RO
M113に格納されている)にして、サーマルヘツド116の
蓄熱を抑えるようにしている。
[動作説明 (第1図、第2図)] 第2図は実施例の記録部110の制御回路111による予備
加熱処理を示すフロチヤートで、この処理はCPU100より
の予備加熱開始命令により開始される。
予備加熱開始命令を入力するとステツプS1で1ライン
分の予備加熱用のデータを作成し、ステツプS2でシフト
クロツク125に同期してシリアルデータ126でサーマルヘ
ツド116に1ライン分転送する。このデータは、例えば
第3図に示すように1バイト中通電されるドツト(発熱
抵抗体)が1ドツト(少なくとも両隣のドツトは通電さ
れない)のデータである。ここでサーマルヘツド116
が、例えばB4判サイズの幅(約256mm)長さを有し、8pe
l(ドツト/mm)のヘツドであれば1ラインが2048ドツト
(256バイト)となる。
こうしてステツプS2で1ライン分のデータ転送が終了
するとステツプS3に進み、ラツチ信号134を出力してラ
ツチ回路122に1ライン分の予備加熱データをラツチす
る。ステツプS4で温度センサ124によりサーマルヘツド1
16の温度を検知し、所定温度T0と比較する。この温度T0
は、これ以上サーマルヘツド116の温度が高くなると、
予備加熱により記録紙が発色してしまうという限界温度
である。
ステツプS4でセンサ124によるサーマルヘツド116の温
度がT0より高ければステツプS10に進むが、ステツプS4
でT0より低ければステツプS5でストローブ1を出力し
て、サーマルヘツド116のブロツクIを予備加熱する。
この時のストローブ信号のパルス幅は、感熱紙が発色し
ない程度の短いものである。ステツプS6でストローブ信
号のパルス幅に相当する時間が経過したかどうかを調
べ、予備加熱時間が経過していなければステツプS7で予
備加熱の終了命令がCPU100より入力されるかをみる。終
了命令が入力されると予備加熱処理を終了するが、終了
命令が入力されなければ再びステツプS6に進み、ストロ
ーブ信号のパルス幅に相当する時間が経過するのを待
つ。
ステツプS6で予備加熱時のストローブ信号のパルス幅
に相当する時間が経過するとステツプS8に進み、最後の
ブロツク(第4番目のブロツクIV)の予備加熱処理が終
了したかをみる。最後のブロツクの予備加熱処理でなけ
ればステツプS9に進み、次に予備加熱するブロツクを選
択し、そのブロツクの予備加熱用ストローブ信号を出力
してステツプS6に戻る。ステツプS8で最後のブロツクN
が予備加熱されるとステツプS10に進み、ウエイト時間
の計時を行い、このウエイト中にステツプS12に進み、
予備加熱終了命令がCPU100より入力されるかをみる。
ステツプS10でウエイトが終了するとステツプS11に進
む、次の予備加熱データを作成してステツプS2に戻り、
前述の動作を実行する。なお、この予備加熱用データ
は、第3図の301〜303で示すように通電されるドツトを
1バイト内で1ビツトずつシフトしたものであるため、
予備加熱の各サイクル毎に同じ発熱抵抗体が続けて通電
されることがなくなる。
第4図はウエイト時間と予備加熱周期のタイミング例
を示す図である。
ここではサーマルヘツド116の発熱抵抗体120は4つの
ブロツクに分割されており、各ブロツクが順次予備加熱
されている。401は予備加熱が実施される時間を示し、4
02はウエイト時間を示している。なお、前記実施例では
次の予備加熱用データをウエイト時間の終了後にステツ
プS11で行うようにしたが、このウエイト時間の間に、
予備加熱用データの生成とその転送を完了するようにし
ても良い。
また、この実施例では1バイト中1つのビツトを“1"
にしたが、これは少なくともそのビツトの両隣が“0"で
あれば良いため、1バイト中1〜4ビツトまでを黒にす
ることができる。
また、ステツプS6でサーマルヘツド116のストローブ
信号のパルス幅は、温度センサ124の値を基に決定して
も良く、またステツプS4の所定温度値T0とステツプS6の
予備加熱パルス幅及びステツプS10のウエイトタイムを
適切に選ぶことにより。予備加熱の強さをコントロール
できる。
また更に、予備加熱時のサーマルヘツドへの印加エネ
ルギーの制御は、ストローブ信号のパルス幅に限られる
ものでなく、例えばサーマルヘツドへの印加電圧、電
流、ストローブ信号の出力回数で調整しても良いことは
もちろんである。
また、第3図では予備加熱データの“1"を各予備加熱
毎に1ビツトずつシフトするようにした例を示したが、
同一ドツトを続けてエネルギー印加することがなく、か
つ両隣が“0"で各発熱抵抗体が均一に加熱さればどのよ
うな順序でもよい。
以上説明したようにこの実施例によれば、予備加熱時
の黒データの隣接するドツトは白にし、同一ドツトは続
けて予備加熱しないことにより、予備加熱ストローブの
回数を増加させ、サーミスタ温度が高くなるまで発色さ
せずに有効に行うことができる。
また、1ブロツク内の黒データの割合が小さいので電
源の負荷を小さくすることができる。
以上説明したように本実施例によれば、予備加熱時に
感熱ヘツドに出力するデータを調節して感熱ヘツドの蓄
熱を最小限にすることにより、予備加熱時の感熱ヘツド
の基板温度を従来より上昇させても記録紙が発色しない
ようにして、有効に予備加熱できる効果がある。
さらに他の実施例を第5図及び第6図を参照して説明
する。
次に説明する実施例は、加熱手段により、感熱ヘツド
の発熱抵抗体に実際の記録時よりも小さいエネルギーを
Nブロツク同時に間欠的に印加して発熱するものであ
る。そして、前記加熱手段による加熱時、サーマルヘツ
ドの通電される発熱抵抗体数が全発熱抵抗体数の1/N以
下になるようなデータを、加熱時毎に更新してサーマル
ヘツドに出力するように動作するものである。
以下、説明するにあたつて、本実施例においては、全
てのブロツク(N)が発熱駆動して1ラインの記録が終
了するまでは前述実施例と同じであり、前述実施例の説
明を援用する。そこで、次に本実施例の特徴である予備
加熱の制御について説明する。
サーマルヘツド116の予備加熱は、CPU100(後述する
第7図に示す実施例では主制御部200が有するCPU202)
より制御回路111に予備加熱開始命令が与えられること
により開始される。このとき、制御回路111はサーマル
ヘツド116に予備加熱用のデータを出力してサーマルヘ
ツド116を加熱する。このときは通常の記録時とは異な
り、サーマルヘツド116の全ブロツクを同時に通電して
駆動する。
なお、このときのストローブ信号128のパルス幅は実
際の記録時の通電時間よりも短くなつている。また、サ
ーマルヘツド116の通電される発熱抵抗体数が、サーマ
ルヘツド116の全抵抗体数の1/Nになるようにしているた
め、全ブロツクが同時に通電されても電源117の容量を
越えることがない。
そして本実施例では、前述第3図において斜線で示し
た通電されるドツト数が、全発熱抵抗体数の1/N以下で
ある。
次に、本実施例の動作について説明する。なお、サー
マルプリンタの構成を示すブロツク図については、第1
図と同様であるので、第1図をその説明とともに援用す
る。
[動作説明 (第1図及び第5図)] 第5図は実施例の記録部110の制御回路111による予備
加熱処理を示すフローチヤートで、この処理はCPU100よ
りの予備加熱開始命令により開始される。
予備加熱開始命令を入力するとステツプS21で1ライ
ン分の予備加熱用のデータを作成する。このデータは1
ラインのうちの通電される発熱抵抗体数が、全抵抗体数
の1/Nになるようなデータである。ステツプS22でシフト
クロツク125に同期してシリアルデータ126でサーマルヘ
ツド116に予備加熱データを1ライン分転送する。この
データは、例えば前述第3図に示すように1バイト中通
電されるドツト(発熱抵抗体)が1ビツト(少なくとも
両隣のドツトは通電されない)のデータである。ここで
サーマルヘツド116が、例えばB4判サイズの幅(約256m
m)を有し、8pel(ドツト/mm)のヘツドであれば1ライ
ンが2048ドツト(256バイト)に相当している。
こうしてステツプS22で1ライン分のデータ転送が終
了するとステツプS23に進み、ラツチ信号134を出力して
ラツチ回路122に1ライン分の予備加熱データをラツチ
する。ステツプS24で温度センサ124によりサーマルヘツ
ド116の温度を検知し、所定温度T0と比較する。この温
度T0は、これ以上サーマルヘツド116の温度が高くなる
と、予備加熱により記録紙が発色してしまうという限界
温度である。
ステツプS24でセンサ124によるサーマルヘツド116の
温度がT0より高ければ処理を終了するが、ステツプS24
でT0より低ければステツプS25でストローブ1〜Nを同
時に出力して、サーマルヘツド116の全ブロツクを予備
加熱する。この時のストローブ信号128のパルス幅は、
発色しない程度の短いものである。ステツプS26でスト
ローブ信号のパルス幅に相当する時間が経過したかどう
かを調べ、予備加熱時間が経過していなければステツプ
S27で予備加熱の終了命令がCPU100より入力されるかを
みる。終了命令が入力されると予備加熱処理を終了する
が、終了命令が入力されなければ再びステツプS26に進
み、ストローブ信号128のパルス幅に相当する時間が経
過するのを待つ。
ステツプS26で予備加熱時のストローブ信号のパルス
幅に相当する時間が経過するとステツプS28に進み、ウ
エイト時間の計時を行い、このウエイト中にステツプS3
0に進み、予備加熱終了命令がCPU100より入力されるか
をみる。
ステツプS28でウエイト時間が終了するとステツプS29
に進み、次の予備加熱データを作成してステツプS22に
戻り、前述の動作を実行する。なお、この予備加熱用デ
ータは、前述第3図の301〜303で示すように通電する発
熱抵抗体位置を1バイト内で1ビツトずつシフトしたも
のであるため、予備加熱の各サイクル毎に同じ発熱抵抗
体が続けて通電されることがなくなる。
第6図は実施例の予備加熱タイミング周期を示すタイ
ミング図である。
図において、401は予備加熱サイクルを示し、402は予
備加熱の周期を設定するウエイト時間を示している。
なお、この実施例では、1ラインの通電される抵抗体
数を全抵抗体数の1/(ブロツク数N)以下にして、サー
マルヘツドの全ブロツクを同時に駆動することにより1
ラインの予備加熱時間を短縮するようにしたが、例えば
Nブロツクを2つに分け、2回に分けて予備加熱するこ
ともできる。この場合は、通電される発熱素子数は、同
時に駆動されるブロツク中において、それぞれ1ライン
の全発熱抵抗体数の1/N以下であればよい。
また、ステツプS26でのサーマルヘツド116のストロー
ブ信号のパルス幅は、温度センサ124の値を基に決定し
ても良く、またステツプS24の所定温度値T0とステツプS
26の予備加熱パルス幅及びステツプS30のウエイトタイ
ムを適切に選ぶことにより、予備加熱の強さをコントロ
ールできる。
また更に、予備加熱時の印加エネルギー制御はストロ
ーブ信号のパルス幅でなく、例えばサーマルヘツドへの
印加電圧、電流、ストローブ信号の出力回数で調整して
も良いことはもちろんである。
また、前述第3図では予備加熱データの“1"を各予備
加熱毎に1ビツトずつシフトするようにしたが、同一の
発熱抵抗体に連続して通電することがなく、かつ両隣が
“0"で各ドツト均一になればどのような順序でもよい。
以上説明したように本実施例によれば、サーマルヘツ
ドのブロツク分割数Nに対し、通電される発熱抵抗体数
を全抵抗体数の1/N以下になるようにし、全ブロツク同
時に通電することにより、予備加熱時間を短縮できる。
また、サーマルヘツドに転送する予備加熱用データを
記録制御部で生成して転送するようにしたので、例えば
フアクシミリ装置等において、主制御部が送信動作等の
他の処理を行つている間も予備加熱動作を実行できる効
果がある。
以上説明したように本実施例によれば、予備加熱用の
記録データの黒データを1/N以下にすることにより、予
備加熱時に全ブロツク同時に通電でき、予備加熱に要す
る時間を短縮できる効果がある。
また、実際の記録動作を制御する制御部の予備加熱に
要する負荷を少なくできる効果がある。
次に、前述サーマルプリンタを適用したフアクシミリ
装置について、第7図〜第9図を用いて説明する。
[フアクシミリ装置の説明(第7図、第8図)] 第7図は本発明の実施例を適用したフアクシミリ装置
の概略構成を示すブロツク図、第8図は前記フアクシミ
リ装置の側断面図である。なお、前述した構成と同一の
構成は同一の図番を付し、説明を援用する。
図中、200はフアクシミリ装置全体の制御を行う主制
御部で、ROM201(第1図に示すROM101)に格納された制
御プログラムや各種データに従つて各種制御を実行する
CPU202(第1図に示すCPU100)、CPU202のワークエリア
として使用され各種データの一時保存を行うRAM203(第
1図に示すRAM102)等を含んでいる。204は送信原稿を
光電的に読取つて入力するリーダ部(第8図で詳述す
る)、205はオペレータにより操作され各種操作指示を
入力するキーボードなどの操作用パネルや、オペレータ
へのメツセージなどを表示する液晶などの表示部を備え
ている。
206は送信原稿画像データを、例えばMH符号等に符号
化する符号化部で、主制御部200よりの画像データを符
号化して送受信部208に出力している。207は受信画像デ
ータを復号してイメージデータに変換し、主制御部200
に出力する復号化部である。この復号化部207はまた受
信データの復号時に、主制御部200に受信データのモー
ドが、例えば標準モードかフアインモードかをなどを示
す情報を出力している。208は、例えば公衆回線等の通
信回線209との間で送受信制御を行う送受信部である。
なお、前述した通り、115は記録紙の搬送を行う搬送
機構部で、記録紙送り用のステツピングモータや記録紙
の搬送を行う機構部(例えば、第8図に示すプラテンロ
ーラ208a)などを含んでいる。
以上の構成により、画像データを他のフアクシミリ装
置からの受信あるいは自機のリーダ部204よりの画像信
号を基に記録するときは、主制御部200は記録する1ラ
イン分のイメージデータとそれに同期したクロツク信号
を、信号線220を介してサーマルヘツドに116に転送す
る。こうして、記録すべき1ライン分のデータがサーマ
ルヘツド116に転送されると、記録部110の制御部111に
記録開始命令を出力する。
そして、制御部111は主制御部200からの記録開始命令
の入力とともに、サーマルヘツド116の記録のための通
電時間をセンサ124よりの温度信号とROM113のテーブル
(各温度に対応したパルス幅情報を格納したテーブル)
を基に決定し、各ブロツク単位に決定された駆動時間で
サーマルヘツド116を発熱駆動して感熱記録紙207(第8
図)を発色させて記録を行う。そして、主制御部200か
らの予備加熱用のデータに基づいて、制御回路111は前
述各実施例で述べた通りの予備加熱を行う。
さらに第8図を用いて前述実施例を適用したフアクシ
ミリ装置について説明する。
さらに第7図を用いて、前述実施例を適用したフアク
シミリ装置について説明する。
図において、Fはフアクシミリ装置である。また、30
6はロールホルダであつて、このロールホルダ306にロー
ル状の感熱記録紙307が落し込み式で収納されている。
そして、このロールホルダ306に収納された記録紙307に
対して記録部110で記録が行われ、記録後の記録紙307は
カツタ309によつて画像後端からカツトされ、排出ロー
ラ対310によつて装置外へ排出されてトレイ311に収納さ
れる。
また、記録部110には記録紙307をステツプ搬送するプ
ラテンローラ308a(前述搬送機構部115に属し、前述ス
テツピングモータによつて駆動される)と、スプリング
308bによつて前記ローラ308aに押圧されている前述した
ライン型のサーマルヘツド116とが設けられており、画
信号に応じた記録が感熱記録紙307に行われる。なお、1
16aはサーマルヘツド116の回転中心軸である。
さらに、原稿読取系204には、カバーAの上面に設け
られた原稿載置台313aが設けられている。この載置台31
3aに被読取り面を下に向けて複数枚載置された原稿312
は、サイドガイド313bで両サイドをガイドされて、分離
ローラ313cによつて1枚ずつに分離された後、搬送ロー
ラ313dによつて読取り位置Rへステツプ搬送される。そ
して、前記読取り位置Rで原稿面を読取られた原稿312
は、排出ローラ313eによつて排出トレイ314へ排出され
る。なお、313kは分離ローラ313cに押圧している分離片
である。
ここで、原稿読取り位置Rを原稿312が搬送されてい
る間に、原稿面は光源313fによつて光照射され、その反
射光が複数枚のミラー313gとレンズ313hを介してCCD313
iに至り、原稿の画像を読取り、前述した通り、その画
信号が自機あるいは他機の記録系に伝送される。そし
て、本実施例のフアクシミリ装置Fでは、前述実施例で
説明した通りのサーマルヘツド116の制御が実施され
る。
さらに第9図に、前述各実施例で示した制御をフアク
シミリ装置に適用した場合のフローチヤートを示す。
まずステツプS31で、電源オン後または1頁受信終了
後に、予備加熱(プレヒート)開始コマンドを送出し
て、予備加熱を開始する。次いで、ステツプS32で先頭
ラインの最初のデータがデコードし終つたかを否かを判
別して、ステツプS33で最初のデータがデコードし終つ
た時点で、予備加熱(プレヒート)終了コマンドを送出
する。これによつて、フアクシミリ装置において予備加
熱に行うにもかかわらず、受信時間の遅延を防ぐことが
できる。
なお、前記実施例では感熱記録方式の例を上げて説明
したが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば
インクジエツト記録方式、熱転写記録方式及び通電記録
方式等を適用することができる。そこで、記録媒体とし
ては、感熱紙に限定されることなく、例えば普通紙、加
工紙なども含まれる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、記録動作終了か
ら次の記録動作開始までの待機時間に、記録ヘッドの記
録素子に記録時よりも小さなエネルギーを複数回、間欠
的に印加して、記録ヘッドの記録素子の温度を略均一に
保つことにより、記録品位を向上できるという効果があ
る。
また本発明によれば、予備加熱時にヘッドの出力する
データを調節してヘッドの蓄熱を最小限にすることによ
り、濃度ムラを防止できるという効果がある。
また、本発明によれば、予備加熱時にエネルギーが印
加される記録素子の数を1/N(ブロック数)以下にする
ことにより、予備加熱時に全ブロック同時に通電でき、
予備加熱に要する時間を短縮できるという効果がある。
更に本発明によれば、記録ヘッドの駆動用電源の容量
を増大させることなく、発熱素子の全ブロックに同時に
通電して予備加熱に要する時間を短縮できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のサーマルプリンタの概略構成を示すブ
ロツク図、 第2図は実施例のサーマルプリンタの記録部の制御回路
による予備加熱動作を示すフローチヤート、 第3図は予備加熱データの一例を示す図、 第4図は予備加熱時のタイミングを示す図、 第5図は実施例のサーマルプリンタの記録部の制御回路
による予備加熱動作を示すフローチヤート、 第6図は予備加熱時のタイミングを示す図、 第7図は本発明の実施例を適用したフアクシミリ装置の
概略構成を示すブロツク図、 第8図はその装置の側断面図、そして 第9図はそのフローチヤートである。 図中、100……CPU、101……プログラムROM、102……RA
M、103……入力部、104……CPUバス、105……並直変換
部、110……記録部、111……制御回路、112……CPU、11
3……ROM、114……RAM、115……搬送機構部、116……サ
ーマルヘツド、117……電源、120……発熱抵抗体、121
……ドライバ回路、122……ラツチ回路、123……シフト
レジスタ、124……温度センサ、128……ストローブ信
号、200……主制御部、201……CPU、204……リーダ部、
205……操作部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−39360(JP,A) 特開 昭52−109946(JP,A) 特開 昭60−13570(JP,A) 特開 昭56−164880(JP,A) 特開 昭56−62172(JP,A) 特開 昭57−27772(JP,A) 特開 昭59−153376(JP,A) 特開 昭57−156282(JP,A) 実開 昭57−159455(JP,U)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録ヘッドを駆動して記録媒体に記録を行
    う記録装置において、 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、 記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時間に、
    記録時より小さなエネルギーを記録素子に印加する予備
    加熱あたって、前記複数の記録素子のうち前記エネルギ
    ーが印加される前記記録素子の少なくとも両隣の記録素
    子には同時にエネルギーを印加することなく、かつ同じ
    記録素子に連続してエネルギーを印加することのないよ
    うに間欠的に複数回、前記記録素子に記録時より小さな
    エネルギーを印加するように制御するための制御手段
    と、 を有することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】前記記録ヘッドの温度を検出する検出手段
    を更に有し、前記制御手段は、前記記録ヘッドの温度が
    所定温度以下になると前記予備加熱を実行することを特
    徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】複数の記録素子を有する記録ヘッドを駆動
    して記録媒体に記録を行う記録方法において、 記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時間に、
    記録時より小さなエネルギーを記録素子に印加する予備
    加熱あたって、前記複数の記録素子のうち前記エネルギ
    ーが印加される前記記録素子の少なくとも両隣の記録素
    子には同時にエネルギーを印加することなく、かつ同じ
    記録素子に連続してエネルギーを印加することのないよ
    うに間欠的に複数回、前記記録素子に記録時より小さな
    エネルギーを印加することを特徴とする記録方法。
  4. 【請求項4】記録媒体に記録を行う記録装置であって、 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、 記録時には、Nブロックに分割された前記複数の記録素
    子に各ブロック単位で画像情報に応じてエネルギーを印
    加し、記録動作終了から次の記録動作開始までの待機時
    間には、前記各ブロックに属する全記録素子数の1/N以
    下の記録素子に記録時よりも小さなエネルギーをNブロ
    ック同時に印加するように制御する制御手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】複数の発熱素子を備えるサーマルラインヘ
    ッドを用い、前記複数の発熱素子をNブロックに分割し
    て各ブロック単位に記録する記録装置であって、 前記サーマルラインヘッドの発熱素子に実際の記録時よ
    りも小さいエネルギーをNブロック同時に間欠的に印加
    して加熱する加熱手段と、 前記加熱手段による加熱時、前記サーマルヘッドの通電
    される発熱素子数が全発熱素子数の1/N以下になるよう
    なデータを前記加熱時毎に更新して前記サーマルヘッド
    に出力する出力手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】前記出力手段は記録時に前記サーマルライ
    ンヘッドに前記記録データを出力する手段とは別に設け
    られていることを特徴とする請求項5に記載の記録装
    置。
  7. 【請求項7】前記ヘッドの温度を検出する検出手段を備
    え、記録動作を実行しないとき前記ヘッドの温度が所定
    値以下になると前記加熱手段を付勢する付勢手段を更に
    有することを特徴とする請求項4又は5に記載の記録装
    置。
JP1163852A 1988-07-01 1989-06-28 記録方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2675861B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163852A JP2675861B2 (ja) 1988-07-01 1989-06-28 記録方法及びその装置
US07/374,658 US5191357A (en) 1988-07-01 1989-06-30 Method and apparatus for preheating a thermally activated printing head
US07/933,662 US5381164A (en) 1988-07-01 1992-08-24 Recording method and apparatus for preheating a thermally activated printing read
US08/276,316 US5451988A (en) 1988-07-01 1994-07-18 Recording apparatus with controlled preheating of a thermally activated printing head

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260588 1988-07-01
JP63-162606 1988-07-01
JP16260688 1988-07-01
JP63-162605 1988-07-01
JP1163852A JP2675861B2 (ja) 1988-07-01 1989-06-28 記録方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269063A JPH02269063A (ja) 1990-11-02
JP2675861B2 true JP2675861B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=27322025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163852A Expired - Fee Related JP2675861B2 (ja) 1988-07-01 1989-06-28 記録方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5191357A (ja)
JP (1) JP2675861B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675861B2 (ja) * 1988-07-01 1997-11-12 キヤノン株式会社 記録方法及びその装置
US5808632A (en) * 1990-02-02 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method using ink jet recording head
US5689292A (en) * 1990-08-14 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Multi-step heating of a recording head
US5736995A (en) * 1991-05-01 1998-04-07 Hewlett-Packard Company Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
US6007174A (en) * 1991-07-30 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method
DE69232448T2 (de) 1991-07-30 2002-08-14 Canon Kk Apparat und Verfahren zum Tintenstrahldrucken
CA2075097C (en) * 1991-08-02 2000-03-28 Hiroyuki Ishinaga Recording apparatus, recording head and substrate therefor
JP3376036B2 (ja) * 1993-09-24 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JPH07314763A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Riso Kagaku Corp 感熱製版用サーマルヘッドの制御方法および装置
US5717837A (en) * 1994-06-08 1998-02-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal printer and thermal printer head driving system
JP2715917B2 (ja) * 1994-07-15 1998-02-18 村田機械株式会社 印字装置
JP3323664B2 (ja) * 1994-09-09 2002-09-09 キヤノン株式会社 プリント装置
JP3174225B2 (ja) * 1994-10-27 2001-06-11 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録方法及び装置
JPH08197732A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JP3081986B2 (ja) * 1995-11-16 2000-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 小型プリンタ
JPH1016228A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Canon Inc インクジェットプリント装置および該装置用プリントヘッドの保温制御方法
US6322183B1 (en) * 1996-11-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus operated in split driving mode and method of driving recording apparatus
US6295080B1 (en) * 1997-03-24 2001-09-25 Konica Corporation Image recording apparatus with print head having plural light emitting elements
US6260940B1 (en) * 1998-05-04 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing system having ink preheating during non-printing periods
US6176569B1 (en) 1999-08-05 2001-01-23 Lexmark International, Inc. Transitional ink jet heater addressing
US6476838B1 (en) * 1999-09-03 2002-11-05 Oki Data America, Inc. Method of driving a thermal print head
TW514596B (en) 2000-02-28 2002-12-21 Hewlett Packard Co Glass-fiber thermal inkjet print head
JP3929234B2 (ja) * 2000-07-28 2007-06-13 富士フイルム株式会社 予熱温度の制御装置および制御方法
JP3876683B2 (ja) * 2001-10-22 2007-02-07 マックス株式会社 プリンタおよびプリンタの予熱制御方法
JP3984106B2 (ja) * 2002-06-05 2007-10-03 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置を備えたサーマルプリンタ装置
JP2004306564A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Canon Inc 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録ヘッドの温度制御方法、及び記録装置
KR100636194B1 (ko) * 2004-11-19 2006-10-19 삼성전자주식회사 감열방식 인쇄기의 인쇄제어방법 및 장치
JP4006710B2 (ja) 2005-01-14 2007-11-14 船井電機株式会社 サーマルプリンタ
CN101541547B (zh) * 2005-04-06 2012-06-13 津克成像有限责任公司 多色热成像方法
JP5180061B2 (ja) * 2005-04-06 2013-04-10 ズィンク イメージング エルエルシー 多色感熱画像化方法およびサーマルプリンター
US7368923B2 (en) * 2005-12-22 2008-05-06 Honeywell International Inc. Time interval trimmed differential capacitance sensor
US7604315B2 (en) * 2006-10-11 2009-10-20 Lexmark International, Inc. Method for maintaining printhead performance
EP3248792B1 (en) * 2011-03-31 2019-08-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing control apparatus
JP5723909B2 (ja) * 2013-03-05 2015-05-27 東芝テック株式会社 両面プリンタ装置
US20200033197A1 (en) * 2017-07-11 2020-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Processing apparatus
JP7449147B2 (ja) * 2020-04-16 2024-03-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2022052524A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 東芝テック株式会社 モータ制御装置、およびサーマルプリンタ
JP2022084488A (ja) 2020-11-26 2022-06-07 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109946A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Hitachi Ltd Thermal recording device
JPS5413345A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS5662172A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Thermal head control system
JPS56164880A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Hitachi Ltd Heat sensitive recording device
JPS5727772A (en) * 1980-07-28 1982-02-15 Nec Corp Driving circuit for heating resistor row for thermal printing
JPS57117977A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of heat sensitive recording head
JPS57151378A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Driving system for heat-sensitive recording head
JPS57156282A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of thermo sensitive recording head
JPS57159455U (ja) * 1981-04-01 1982-10-06
JPS5976275A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 感熱ヘツド予熱装置
JPS59153376A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS609772A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録方式
JPS6013570A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置の制御方法
JPS62279954A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Canon Inc インクジエツト記録方法
JPS6339360A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Sanyo Electric Co Ltd サ−マル記録方法
JPS63134259A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法
JPS63317362A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタの印刷方法
JPS649759A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Canon Kk Recorder
JP2675861B2 (ja) * 1988-07-01 1997-11-12 キヤノン株式会社 記録方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5191357A (en) 1993-03-02
US5451988A (en) 1995-09-19
US5381164A (en) 1995-01-10
JPH02269063A (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675861B2 (ja) 記録方法及びその装置
JP3524111B2 (ja) 記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置とそのジャム状態検出方法
JP2675860B2 (ja) 記録装置及びファクシミリ装置
JP3139804B2 (ja) 記録方法及び装置
EP0367237B1 (en) Thermal printer and facsimile system
JP3155468B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3071237B2 (ja) 熱式プリント機構を備える装置
JPH0349964A (ja) 熱転写記録装置及び方法
JP4613640B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
US5206661A (en) Thermal transfer recording apparatus and method that stably conveys
US5712671A (en) Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations
EP0409243A2 (en) Recording apparatus and method
EP0368324B1 (en) Thermal transfer recording apparatus and method
JPH09254426A (ja) 画像形成装置
EP0411540B1 (en) Heat transfer recording apparatus and facsimile apparatus
US5231421A (en) Thermal transfer recording apparatus with delayed driving
JP2844576B2 (ja) 記録方法及びその装置
JP3606675B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2578953B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2625538B2 (ja) 記録装置及び該記録装置を用いたフアクシミリ装置
JP3105935B2 (ja) 記録方法及び装置
KR0117402Y1 (ko) 화상기록장치의 화상기록범위 제어 회로
JPH04152152A (ja) 記録方法及びその装置
JPH06133128A (ja) 記録装置
JPH0550640A (ja) 熱転写プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees