JP2675822B2 - 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

一液系可撓性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2675822B2
JP2675822B2 JP63195739A JP19573988A JP2675822B2 JP 2675822 B2 JP2675822 B2 JP 2675822B2 JP 63195739 A JP63195739 A JP 63195739A JP 19573988 A JP19573988 A JP 19573988A JP 2675822 B2 JP2675822 B2 JP 2675822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
weight
urethane prepolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63195739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245518A (ja
Inventor
誠一 柳沢
憲明 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP63195739A priority Critical patent/JP2675822B2/ja
Publication of JPH0245518A publication Critical patent/JPH0245518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675822B2 publication Critical patent/JP2675822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、一液系のエポキシ樹脂組成物に関し、より
詳しくは貯蔵安定性および硬化物の可撓性に優れたエポ
キシ樹脂、ブロックイソシアネートウレタンプレポリマ
ー、ケチミン、変性シリコーン樹脂、変性シリコーン樹
脂用触媒およびシラン化合物を含有することを特徴とす
る一液系可撓性エポキシ樹脂組成物に関する。
<従来の技術> 従来エポキシ樹脂はその優れた諸特性の為に接着剤、
シール材、塗料、注型品、含浸材料等の広範な分野に実
用されているが硬化物は本質的に可撓性に劣るという欠
点があった。
この欠点を改良する為にエポキシ樹脂と液状クロロプ
レン重合体とを組み合わせること(特公昭61−36774号
公報)、エポキシ樹脂とポリサルファイドポリマーとを
組み合わせること(特公昭61−36775号公報)等があ
る。
しかしこれらの型は2液タイプの為、作業性が悪いと
いう問題点を有していた。
<発明が解決しようとする課題> 本発明は上記の従来技術に伴う問題点を解決しようと
するものであって、本発明の目的は、硬化後のエポキシ
樹脂が可撓性にすぐれた一液系エポキシ樹脂組成物であ
って、作業性、貯蔵安定性にもすぐれ、かつ、ガラス、
アルミ、モルタル等に対し有効な接着剤を提供すること
にある。
<課題を解決するための手段> 本発明者は硬化後のエポキシ樹脂が可撓性にすぐれた
ものとなるような一液系エポキシ樹脂組成物について鋭
意研究した結果、エポキシ樹脂にブロックイソシアネー
トウレタンプレポリマー、ケチミン、変性シリコーン樹
脂、変性シリコーン樹脂用触媒、シラン化合物を分散さ
せた一液系エポキシ樹脂組成物が水分により硬化してす
ぐれた可撓性をもつエポキシ樹脂となることを見出し、
本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、エポキシ樹脂(I)、ブロックイ
ソシアネートウレタンプレポリマー(II)、ケチミン
(III)、変性シリコーン樹脂(IV)、変性シリコーン
樹脂用触媒(V)、およびシラン化合物(VI)を含有す
ることを特徴とする一液系可撓性エポキシ樹脂組成物を
提供する。
上記発明においては前記ブロックイソシアネートウレ
タンプレポリマー(II)は、イソシアネートウレタンプ
レポリマー(II−a)とブロック剤(II−b)とを有
し、 前記イソシアネートウレタンプレポリマー(II−a)
がポリヒドロキシル化合物と、過剰のポリイソシアネー
ト化合物から得られる、イソシアネート基含量1〜10重
量%、平均分子量600〜5000のものであり、 前記ブロック剤(II−b)が、1価フェノール性水酸
基を有する化合物であり、 前記イソシアネートウレタンプレポリマー(II−a)
が、ブロック剤(II−b)と、NCO/フェノール性OH当量
比=1/1.0〜1.5で反応し、前記イソシアネートウレタン
プレポリマー(II−a)のイソシアネート基がブロック
剤(II−b)のフェノール性水酸基でマスクされるのが
好ましい。
また前記ブロックイソシアネートウレタンプレポリマ
ー(II)が前記エポキシ樹脂(I)100重量部に対し10
〜500重量部含まれているのがよい。
さらに前記ケチミン(III)は下記式(1)で示され
る。
(式中、R1、R2、R3およびR4は水素、炭素数1〜6のア
ルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜6のアルキ
レン基または炭素数6〜12の非隣位アリーレン基を示
す。)がよい。
なお、前記変性シリコーン樹脂(IV)が下記式(2)
で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有するポリ
エーテル重合体である。
(式中、RIは炭素数1〜12の1価の炭化水素基、RII
炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜2の整数で
ある)が適している。
また前記変性シリコーン樹脂(IV)が、前記エポキシ
樹脂(I)100重量部に対して10〜500重量部含まれてい
るのがよい。
前記シラン化合物(VI)がアミノアルキルアルコキシ
シラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、メルカプ
トアルキルアルコキシシランまたはこれらの共重合体で
あって、分子量が2000以下のアルコキシシラン誘導体で
あるのが適している。
前記シラン化合物(VI)が、前記エポキシ樹脂100重
量部に対して0.1〜50重量部含まれるのがよい。
以下、本発明を詳細に説明する。
(I)エポキシ樹脂 本発明におけるエポキシ樹脂とは、 1分子中にエポキシ基を2個以上もつ樹脂状物質、お
よびそのエポキシ基の開環重合によって生成するエポキ
シ樹脂等であり、本発明に於いて特に限定されない。
本発明に含有されるエポキシ樹脂としては、例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
AD等とエピクロールヒドリンを反応させて得られるビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂等や、これ
らを水添化したエポキシ樹脂、グリシジルエステル型エ
ポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ウレタン結合
を有するウレタン変性エポキシ樹脂、メタキシレンジア
ミンやヒダントインなどをエポキシ化した含窒素エポキ
シ樹脂、ポリブタジエン、あるいはNBRを含有するゴム
変性エポキシ樹脂等があげられるが、これらに限定され
るものではない。
(II)ブロックイソシアネートウレタンプレポリマー ブロックイソシアネートウレタンプレポリマー(II)
とは、ポリヒドロキシル化合物(II−a−1)とポリイ
ソシアネート化合物(II−a−2)とでイソシアネート
ウレタンプレポリマー(II−a)を作り、次にブロック
剤(II−b)でブロックしたものである。
(II−a)イソシアネートウレタンプレポリマー イソシアネートウレタンプレポリマーとは、ポリヒド
ロキシル化合物(II−a−1)とポリイソシアネート化
合物(II−a−2)とから成るものである。
(II−a−1)ポリヒドロキシル化合物 ポリヒドロキシル化合物としては、例えば、一般のウ
レタン化合物の製造に用いられる種々のポリエステルポ
リオール、もしくはポリエーテルポリオール等が挙げら
れる。
ここで言うポリエステルポリオールとは、多価アルコ
ールと多塩素性カルボン酸の縮合物、ヒドロキシカルボ
ン酸と多価アルコールの縮合物などが挙げられ、これら
に使用される多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサントリ
オール、トリメチロールプロパンなどが挙げられ、多塩
素性カルボン酸としては、例えばアジピン酸、グルター
ル酸、アゼライン酸、フマール酸、マレイン酸、フタル
酸、テレフタル酸、ダイマー酸、ピロメリット酸などが
挙げられる。
また、ヒドロキシカルボン酸と多価アルコールの縮合
物としては、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコー
ル、プロピレングリコールなどの反応生成物も有用であ
る。
ポリエーテルポリオールとしては、例えばエチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイ
ド、テトラヒドロフランなどのアルキレンオキサイドの
一種もしくは二種以上を、2個以上の活性水素を有する
化合物に付加重合せしめた生成物であり、通常のポリウ
レタン樹脂の製造に用いられる公知のポリエーテルポリ
オールがいずれも使用出来る。この場合、2個以上の活
性水素を有する化合物としては例えば、先に述べた多価
アルコール、多塩素性カルボン酸の他、エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミンなどのアミン類、エタノー
ルアミン、プロパノールアミンなどのアルカノールアミ
ン類、レゾルシン、ビスフェノールの如き多価フェノー
ル類、ヒマシ油などが挙げられる。
(II−a−2)ポリイソシアネート化合物 本発明におけるポリイソシアネート化合物とは末端に
イソシアネート基を含有するウレタンプレポリマーの製
造に用いられ、分子中にイソシアネート基を2個以上有
する化合物であり、通常のポリウレタン樹脂の製造に用
いられる種々のものが使用出来、例えばトリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリ
イソシアネートなどが挙げられる。
前記ポリヒドロキシル化合物(II−a−1)とイソシ
アネート化合物(II−a−2)とから得られるイソシア
ネートウレタンプレポリマー(II−a)は一般の方法に
より得ることができる。
この反応における温度は、40〜140℃が一般的であ
り、好ましくは、60〜120℃である。
また、このイソシアネートウレタンプレポリマー(II
−a)を生成するに際し反応を促進するために公知のウ
レタン重合用触媒、例えばジブチルスズジラウエート、
第一スズオクトエート、スタナスオクトエートなどの有
機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミ
ン、1,8−ジアザピシクロ[5.4.0.]をウンデセン−7
などの第三級アミン系化合物を使用することも可能であ
る。
またこの化合物(II−a)の平均分子量は600〜5000
が好ましい。これは、600未満では可撓性が出ず、また5
000を越えるとエポキシ樹脂との相溶性が失われるため
である。
(II−b)ブロック剤 本発明に於いてイソシアネートウレタンプレポリマー
(II−a)のイソシアネート基をブロックするためのブ
ロック剤としては、一価のフェノール性水酸基を有する
化合物が適しており、具体的にはフェノール、クレゾー
ル(メタクレゾール、オルトクレゾール、パラクレゾー
ル及びこれらの混合物)、キシレノール、オクチルフェ
ノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノール、パラ
−tert−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール等
のアルキルフェノール類、スチレン化フェノール等が挙
げられ、これらフェノール類の二種以上の混合物も含ま
れる。
本発明におけるNCO/フェノール性OHのブロック化反応
は公知の反応方法により行われる。
反応温度は50〜150℃が好ましく、より好ましくは70
〜120℃である。反応時間は1〜7時間程度で行うのが
好ましい。
またNCO/フェノール性OHの当量比は1/1.0〜1.5が好ま
しい。この当量比が1/1.0未満ではフリーのNCOが存在す
るため、硬化特に水分と反応して発泡しやすく、1/1.5
超では解離速度が遅くなるため不適である。
前記ブロック剤は前記反応の任意の段階で添加し、目
的物であるブロックイソミアネートウレタンプレポリマ
ー(II)を得ることができる。ブロック剤は好ましくは
重合終了時に添加するのがよい。
(III)ケチミン 本発明に含有されるケチミン(III)とは、下記式
(1)で示されるケチミン (式中、R1、R2、R3およびR4は水素、炭素数1〜6のア
ルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜6のアルキ
レン基または炭素数6〜12の非隣位アリーレン基を示
す)をいう。
ケチミン(III)は水分のない状態では安定に存在す
るが、水分により第一級アミンになるので、エポキシ樹
脂の硬化剤として機能する。このことは、本発明の一液
系エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性を高めるとともに、
使用時の硬化性を良好なものとする。
このようなケチミンとしては、1,2−エチレンビス
(イソペンチリデンイミン)、1,2−ヘキシレンビス
(イソペンチリデンイミン)、1,2−プロピレンビス
(イソペンチリデンイミン)、p,p′−ビフェニレンビ
ス(イソペンチリデンイミン)、1,2−エチレンビス)
イソプロピリデンイミン)、1,3−プロピレンビス(イ
ソプロピリデンイミン)、p−フェニレンビス(イソペ
ンチリデンイミン)等が例示される。
ケチミンの使用量は、一液系エポキシ樹脂組成物の貯
蔵安定性の必要性の程度にもよるが、一般には、エポキ
シ樹脂100重量部に対して1〜60重量部、好ましくは10
〜30重量部とする。1重量部未満では硬化速度が遅くな
るので好ましくなく、一方、60重量部を超えると貯蔵時
にエポキシ樹脂が硬化しやすくなり、貯蔵安定性が低下
するので好ましくない。
(IV)変性シリコーン樹脂 本発明に含有される変性シリコーン樹脂(IV)とは、
下記式(2) (式中、RIは炭素数1〜12の1価の炭化水素基、RII
炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜2の整数で
ある) で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有するポリ
エーテル重合体をいう。
より具体的には、ポリ(メチルジメトキシシリルエー
テル)等が例示され、市販のものが使用できる。これら
のポリエーテル重合体は一種類のみを使用してもよい
し、2種類以上を混合して使用してもよい。このような
変性シリコーン樹脂を使用することは可撓性付与のため
重要である。
このような変性シリコーン樹脂は、一液系エポキシ樹
脂組成物の使用時には、変性シリコーン樹脂用触媒の存
在で、空気中の水分により硬化する。
変性シリコーン樹脂の使用量は、エポキシ樹脂100重
量部に対して10〜500重量部、好ましくは50〜200重量部
とする。500重量部を超えると接着性が悪くなるので好
ましくなく、一方、10重量部未満だと硬化したエポキシ
樹脂の可撓性が悪くなるので好ましくない。
(V)変性シリコーン樹脂用触媒 本発明に含有される変性シリコーン樹脂用触媒(V)
とは、上記の変性シリコーン樹脂を硬化させる触媒であ
って、より具体的にはジブチル錫オキサイド等のスズ化
合物、オクチル酸鉛等の如きカルボン酸の金属塩、ジブ
チルアミン−2−エチルヘキソエート等の如きアミン塩
等が使用される。
変性シリコーン樹脂用触媒の使用量は、変性シリコー
ン樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部とする。
(VI)シラン化合物 本発明に含有されるシラン化合物(VI)とは、アミノ
アルキルアルコキシシラン、エポキシアルキルアルコキ
シシラン、メルカプトアルキルアルコキシシラン、また
はこれらの共重合体であるアルコキシシラン誘導体をい
う。
具体的には、アミノプロピルトリメトキシシラン、ア
ミノプロピルトリメトキシシランとビニルトリメトキシ
シランとの反応生成物、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシランとポリサルファイドポリマーとの反応生
成物等が例示され、市販のものが使用できる。
これらのシラン化合物の分子量は2000以下であること
が好ましい。分子量が2000を超えると接着性が悪くなる
ので好ましくない。
これらのシラン化合物の使用量は、一般に、エポキシ
樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは1〜
10重量部とする。
0.1重量部未満であると接着性が悪くなるので好まし
くなく、一方、50重量部を超えると使用する際に、周囲
の水分がシラン化合物と反応してしまうので変性シリコ
ーン樹脂が硬化しにくくなるとともに、ケチミンが第一
級アミンとなってエポキシ樹脂の硬化剤として機能する
ことを妨げる。これにより一液系エポキシ樹脂組成物の
硬化性が悪くなるので好ましくない。
本発明の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物は、上記の
エポキシ樹脂、ブロックイソシアネートウレタンプレポ
リマー、ケチミン、変性シリコーン樹脂、変性シリコー
ン樹脂用触媒、シラン化合物の他に脱水剤が添加される
ことが好ましい。脱水剤は本発明のエポキシ樹脂組成物
の未使用時にケチミンあるには変性シリコーン樹脂やシ
ラン化合物が水と反応してエポキシ樹脂あるいはシリコ
ーン樹脂が硬化することを抑制し、一液系エポキシ樹脂
組成物の保存性を良くするために使用される。
脱水剤としてはビニルトリメトキシシラン、オルソギ
酸エチル等がエポキシ樹脂100重量部に対して0.1〜10重
量部使用される。
本発明は、さらに必要に応じて酸化チタン等の老化防
止剤、カーボン等の顔料、炭酸カルシウム等の充填剤、
その他、紫外線吸収剤、可撓剤等の添加剤を含有するこ
とができる。これらはエポキシ樹脂硬化物の用途等によ
り任意に添加される。
本発明の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物は、上記の
エポキシ樹脂、ブロックイソシアネートウレタンプレポ
リマー、ケチミン、変性シリコーン樹脂、変性シリコー
ン樹脂用触媒、シラン化合物および脱水剤等添加剤を、
常法により混合して製造され、密封容器に保存される。
このようにして製造された一液系可撓性エポキシ樹脂
組成物は、プライマーの存在なしで、ガラス、プラスチ
ック、金属、コンクリート、またはこれらの塗装面の接
着に供される。
<実施例> 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1) (i)一液系可撓性エポキシ樹脂組成物の製造 予め、エピビス型エポキシ樹脂(住友化学工業製、商
品名ELA128)50重量部、ブロックイソシアネートウレタ
ンプレポリマー(エー・シー・アール社製、商品名PRX9
187)50重量部、変性シリコーン樹脂としてのポリ(メ
チルジメトキシシリルエチルエーテル)(鐘淵化学工業
製、商品名MSP20A)50重量部、炭酸カルシウム80重量部
および酸化チタン10重量部を、高粘度用混合撹拌機を使
用して常温で減圧(20Torr以下)撹拌し、ケチミン(油
化シェルエポキシ製、商品名H−3)20重量部、シラン
化合物(アミノプロピルトリエトキシシラン)(日本ユ
ニカー社製、商品名A1100製)2重量部、脱水剤として
ビニルトリメトキシシラン(信越化学工業製、商品名KB
M1003)0.5重量部および変性シリコーン樹脂用触媒とし
てジブチル錫オキサイドのフタル酸ジオクチル溶液(三
共有機合成製、商品名No.918)0.5重量部を同様に添
加、減圧撹拌して本発明の一液系可撓性エポキシ樹脂組
成物を製造した。
(ii)評価 上記の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物に対して、以
下の事項について評価した。
タックフリータイム:20℃60%RHの雰囲気中に上記の組
成物を放置し、その組成部の表面が硬化する時間を測定
した。
貯蔵安定性:上記の組成物をカートリッジに密閉充填し
て50℃の雰囲気中に5日放置した後、その組成物の状態
を観察した。
評価方法はBS型粘度計にて粘度を測定し変化率にて判
定した。
◎;0〜50% ○;+50〜+200% △;+200〜+1000% ×;ゲル化 硬度:上記組成物を20℃60%RHの雰囲気中に7日間放置
して硬化させた硬化物に対してショアD硬度を測定し
た。
接着性:上記組成物をガラス、アルミ、モルタル片に塗
布量が25mm×50mm×3mmになるように均一に塗布し、20
℃60%RHで7日間放置した後、手はくりにて評価した。
評価方法は次のようにした。
◎;凝集破壊80〜100% ○;凝集破壊50〜80% △;凝集破壊20〜50% ×;凝集破壊0〜20% 結果を第1表に示す。
(実施例2、3) 結果を第1表にあわせて示す。
変性シリコーン樹脂の配合割合を第1に示すようにし
た以外は実施例1と同様にして一液系エポキシ樹脂組成
物を製造し、さらにそれらの評価を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
(比較例1、2) 配合割合を第1表に示すようにした以外は実施例1と
同様にして一液系エポキシ樹脂組成物を製造し、さらに
それらの評価を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
(実施例4、5) ブロックイソシアネートウレタンプレポリマーとエポ
キシ樹脂との配合割合を第2表に示すようにした以外
は、実施例2と同様にして、一液系エポキシ樹脂組成物
を製造し、さらにそれらの評価を行った。
結果を第2表に示す。
(比較例3、4) 配合割合を第2表に示すようにして一液系エポキシ樹
脂組成物を製造し、さらにそれらの評価を行った。
結果を第2表に示す。
第1表から、変性シリコーン樹脂の含有量が減少する
とともに硬化物の硬度が高くなり、変性シリコーン樹脂
が含まれない場合(比較例1)では、特に硬度が高くな
って、可撓性に劣るものとなることがわかる。
また、エポキシ樹脂を含んでいないと、モルタルに対
する接着性が悪く、変性シリコーン樹脂を含有していな
いと貯蔵安定性が悪いことがわかる。
<発明の効果> 本発明によれば、硬化後のエポキシ樹脂の可撓性およ
び接着性が優れ、かつ組成物の貯蔵安定性にも優れた一
液系のエポキシ樹脂組成物が提供される。
本発明の可撓性エポキシ樹脂組成物はプライマーなし
でガラス、プラスチック、金属、塗装物、コンクリー
ト、モルタル等の接着を可能にし、それらの耐熱性、耐
候性も優れたものとすることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/06 C08L 83/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂(I)、ブロックイソシアネ
    ートウレタンプレポリマー(II)、ケチミン(III)、
    変性シリコーン樹脂(IV)、変性シリコーン樹脂用触媒
    (V)、およびシラン化合物(VI)を含有することを特
    徴とする一液系可撓性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記ブロックイソシアネートウレタンプレ
    ポリマー(II)は、イソシアネートウレタンプレポリマ
    ー(II−a)とブロック剤(II−b)とを有し、 前記イソシアネートウレタンプレポリマー(II−a)が
    ポリヒドロキシル化合物と、過剰のポリイソシアネート
    化合物から得られる、イソシアネート基含量1〜10重量
    %、平均分子量600〜5000のものであり、 前記ブロック剤(II−b)が、1価フェノール性水酸基
    を有する化合物であり、 前記イソシアネートウレタンプレポリマー(II−a)
    が、ブロック剤(II−b)と、NCO/フェノール性OH当量
    比=1/1.0〜1.5で反応し、前記イソシアネートウレタン
    プレポリマー(II−a)のイソシアネート基がブロック
    剤(II−b)のフェノール性水酸基でマスクされてなる
    請求項1に記載の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記ブロックイソシアネートウレタンプレ
    ポリマー(II)が前記エポキシ樹脂(I)100重量部に
    対し10〜500重量部含まれている請求項1または2に記
    載の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記ケチミン(III)は下記式(1)で示
    される請求項1ないし3のいずれかに記載の一液系可撓
    性エポキシ樹脂組成物。 (式中、R1、R2、R3およびR4は水素、炭素数1〜6のア
    ルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜6のアルキ
    レン基または炭素数6〜12の非隣位アリーレン基を示
    す。)
  5. 【請求項5】前記変性シリコーン樹脂(IV)が下記式
    (2)で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有す
    るポリエーテル重合体である請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の一液系可撓性エポキシ樹脂組成物。 (式中、RIは炭素数1〜12の1価の炭化水素基、RII
    炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜2の整数で
    ある)
  6. 【請求項6】前記変性シリコーン樹脂(IV)が、前記エ
    ポキシ樹脂(I)100重量部に対して10〜500重量部含ま
    れている請求項1ないし5のいずれかに記載の一液系可
    撓性エポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】前記シラン化合物(VI)がアミノアルキル
    アルコキシシラン、エポキシアルキルアルコキシシラ
    ン、メルカプトアルキルアルコキシシランまたはこれら
    の共重合体であって、分子量が2000以下のアルコキシシ
    ラン誘導体である請求項1ないし6のいずれかに記載の
    一液系可撓性エポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記シラン化合物(VI)が、前記エポキシ
    樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部含まれる請求項1
    ないし7のいずれかに記載の一液系可撓性エポキシ樹脂
    組成物。
JP63195739A 1988-08-05 1988-08-05 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2675822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195739A JP2675822B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195739A JP2675822B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245518A JPH0245518A (ja) 1990-02-15
JP2675822B2 true JP2675822B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16346162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195739A Expired - Lifetime JP2675822B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982480B1 (ko) 2008-12-19 2010-09-16 진도화성주식회사 상온 경화성 폴리우레탄-에폭시계 혼성수지 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362772A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US5371120A (en) * 1993-07-19 1994-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US5990243A (en) * 1996-12-30 1999-11-23 Basf Corporation Polyuroxy sealer prepared from epoxy resin, aldimine or ketimine and polyisocyanate
JP2001220498A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶表示素子用シール材組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP3585819B2 (ja) 2000-06-05 2004-11-04 住友電工スチールワイヤー株式会社 プレストレストコンクリート緊張材用硬化性組成物及び緊張材
EP1916272A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982480B1 (ko) 2008-12-19 2010-09-16 진도화성주식회사 상온 경화성 폴리우레탄-에폭시계 혼성수지 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245518A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3636133A (en) Epoxy resin adhesive compositions containing an isocyanate terminated polyurethane prepolymer and a chain extender
EP0156165B1 (en) Sealant and coating composition
EP0350890B1 (en) Polyurethanes made from blends of polypropyleneoxide polyol and organic-silicone block copolymer based polyol intermediates
EP0985693B1 (en) One-pack type moisture-curable composition
JP2007138136A (ja) エポキシ樹脂/ポリウレタン混合物および硬化性樹脂組成物
JP3193112B2 (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
JPH0778110B2 (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
JP3097960B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2675822B2 (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
US4870150A (en) Polyurethanes made from blends of polypropyleneoxide polyol and polybutyleneoxide polyol intermediates
JPH07188634A (ja) 一液硬化型エポキシ樹脂系粘接着型接着剤、及びこれを用いた粘接着型テープ
JPH1135819A (ja) 湿気硬化型1液ポリウレタン樹脂シーリング材組成物およびその製造方法
JPH10139777A (ja) 新規潜在性硬化剤およびその製造法
JPH05311141A (ja) 下地と床材との接着に用いられる一液硬化型エポキシ樹脂系接着剤
JP3597294B2 (ja) 新規潜在性硬化剤およびそのポリウレタン樹脂組成物
JPS63273630A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
JP3943194B2 (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JP3863661B2 (ja) 一成分形弾性エポキシ樹脂組成物
JP2005139319A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH09136939A (ja) 1液型硬化性組成物
JP2719081B2 (ja) 一液型揺変性ポリウレタン組成物
JP3340962B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン樹脂組成物
JP2002037841A (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JPH11217488A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000044795A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12