JPH09136939A - 1液型硬化性組成物 - Google Patents

1液型硬化性組成物

Info

Publication number
JPH09136939A
JPH09136939A JP7292883A JP29288395A JPH09136939A JP H09136939 A JPH09136939 A JP H09136939A JP 7292883 A JP7292883 A JP 7292883A JP 29288395 A JP29288395 A JP 29288395A JP H09136939 A JPH09136939 A JP H09136939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
component
water
epoxy resin
urethane prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7292883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Takafumi Kawamoto
隆文 川本
Masaaki Kishimoto
正昭 岸本
Tomokazu Wakaume
智和 若梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cemedine Co Ltd
Original Assignee
Cemedine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cemedine Co Ltd filed Critical Cemedine Co Ltd
Priority to JP7292883A priority Critical patent/JPH09136939A/ja
Publication of JPH09136939A publication Critical patent/JPH09136939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温硬化が可能で、いろいろな硬度を有し、
接着性が良好で、貯蔵安定性にも優れ、接着剤またはシ
ーリング材として好適に用いられる1液型硬化性組成物
を提供する。 【解決手段】 (1)活性のポリイソシアネートおよび
イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)エ
ポキシ樹脂及び(3)水分解型潜在性硬化剤を必須成分
として含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プライマーを用い
ることなく、常温硬化が可能で、いろいろな硬度を有
し、接着性が良好で、貯蔵安定性に優れ、接着剤または
シーリング材として好適に用いられる一液型硬化性組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、湿気硬化形ウレタン硬化性組成物
は、被着材の選択性があり、接着性付与を目的としたプ
ライマーが、用いられる場合が多く、作業に手間がかか
るという欠点があった。
【0003】そこで、本願出願人は、プライマーを用い
ることなく、常温硬化が可能で、いろいろな硬度を有
し、接着性が良好で、接着剤またはシーリング材として
好適に用いられる硬化性組成物を既に提案した(特願平
7−40140号)。
【0004】上記提案された硬化性組成物は、3つの態
様を有している。第1の態様は、(1)活性のポリイソ
シアネートおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポ
リマー、(2)エポキシ樹脂及び(3)アミンを必須成
分として含有する。
【0005】第2の態様は、(1)活性のポリイソシア
ネートおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ー、(2)変性シリコーン及び(3)アミンを必須成分
として含有する。
【0006】第3の態様は、(1)活性のポリイソシア
ネートおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ー、(2)エポキシ樹脂、(3)変性シリコーン及び
(4)アミンを必須成分として含有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した各態様の硬化
性組成物は、前記した課題解決のためには好適に用いら
れるが、いまだ1液型硬化性組成物としては、各薬剤の
選定において未解決の問題があった。本発明者は上記し
た硬化性組成物について安定した1液型製品を創出すべ
く、鋭意研究を重ねた結果活性のポリイソシアネートお
よびイソシアネート基の多寡が貯蔵安定性に影響を与え
ることを見出し、本発明に到達したものである。本発明
は、プライマーを用いることなく、常温硬化が可能で、
いろいろな硬度を有し、接着性が良好で、貯蔵安定性に
も優れ、接着剤またはシーリング材として好適に用いら
れる1液型硬化性組成物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の1液型硬化性組成物の第1の態様は、
(1)活性のポリイソシアネートおよびイソシアネート
基含有ウレタンプレポリマー、(2)エポキシ樹脂及び
(3)水分解型潜在性硬化剤を必須成分として含有する
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の1液型硬化性組成物の第2
の態様は、(1)活性のポリイソシアネートおよびイソ
シアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)変性シ
リコーン、(3)水分解型潜在性硬化剤及び(4)シラ
ノール縮合触媒を必須成分として含有することを特徴と
する。
【0010】さらに、本発明の1液型硬化性組成物の第
3の態様は、(1)活性のポリイソシアネートおよびイ
ソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)エポ
キシ樹脂、(3)変性シリコーン、(4)水分解型潜在
性硬化剤及び(5)シラノール縮合触媒を必須成分とし
て含有することを特徴とする。
【0011】上記した本発明の各態様において、水分吸
収剤を必須成分としてさらに含有せしめれば、余分な水
分を吸収除去するように作用するので、好適である。
【0012】本発明で用いられる活性のポリイソシアネ
ートおよびイソシアネート基の含有量は、0.01〜1
0%、好ましくは、0.01〜6%、さらに好ましくは
1〜3%である。
【0013】本発明で用いられる水分解型潜在性硬化剤
が、ケチミン及び/又はエナミンが好適である。
【0014】本発明に用いられる活性のポリイソシアネ
ートおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポリマー
は、一般に知られているものであれば使用することがで
き、特に限定されるものではない。
【0015】ポリウレタンプレポリマーの一方の製造原
料であるポリヒドロキシル化合物としては、一般にウレ
タン化合物の製造に用いられる種々のポリエーテルポリ
オール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール
などが挙げられる。
【0016】ポリエーテルポリオールとは、例えば、エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド、テトラヒドロフランなどのアルキレンオキサ
イドの1種もしくは2種以上を2個以上の活性水素を有
する化合物に付加重合させた生成物である。
【0017】ここで、2個以上の活性水素を有する化合
物としては、例えば、多価アルコール類、アミン類、ア
ルカノールアミン類、多価フェノール類が挙げられる。
【0018】多価アルコール類としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエ
チレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ンなどが、アミン類としては、エチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミンなどが、アルカノールアミン類とし
ては、エタノールアミン、プロパノールアミンなどが、
また、多価フェノール類としてはレゾルシン、ビスフェ
ノール類などが挙げられる。
【0019】また、ポリエステルポリオールとは、多価
アルコールと多塩基性カルボン酸の縮合物、ヒドロキシ
カルボン酸と多価アルコールの縮合物、ラクトンの重合
物などであり、これらに使用される多価アルコールとし
ては、先にポリエーテルポリオールの項で例示した化合
物等が、多塩基性カルボン酸類としては、例えばアジピ
ン酸、グルタール酸、アゼライン酸、フマール酸、マレ
イン酸、テレフタール酸、ダイマー酸等が挙げられる。
【0020】さらに、ヒドロキシカルボン酸と多価アル
コールの縮合物として、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレン
グリコールの反応生成物も有用である。
【0021】また、ラクトン重合物とはε−カプロラク
トン、α−メチル−ε−カプロラクトンなどを適当な重
合開始剤で開環重合させたものをいう。
【0022】ポリマーポリオールとは、例えば、前記ポ
リエーテルポリオールないしはポリエステルポリオール
にアクリロニトリル、スチレン、メチル(メタ)アクリ
レート等のエチレン性不飽和化合物をグラフト重合させ
たものや、1,2−もしくは1,4−ポリブタジエンポ
リオール、または、これらの水素添加物を言う。
【0023】ポリウレタンプレポリマーの製造原料であ
るポリヒドロキシル化合物として、上記のものが例示さ
れ、1種類単独でも、2種類以上を併用してもよいが、
重量平均分子量100〜10000程度のものが好まし
く、500〜5000程度のものがさらに好ましい。ポ
リウレタンプレポリマーの他方の製造原料であるポリイ
ソシアネート化合物としては、通常のポリウレタン樹脂
の製造に用いられる種々のものが例示される。
【0024】具体的には、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、フェニレ
ンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタン−4、4’−ジイソシアネート、ナフチレ
ン−1、5−ジイソシアネート、及び、これらを水添し
た化合物、エチレンジイソシアネート、プロピレンジイ
ソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロジンイソシアネ
ート、トリフェニルメタントリイソシアネート等が挙げ
られる。
【0025】これらのポリイソシアネート化合物は、1
種単独でも、2種以上を併用してもかまわない。
【0026】また、ポリウレタンプレポリマーの製造条
件は、特に限定されず、通常のポリウレタンプレポリマ
ーの製造条件でよい。すなわち、反応温度50〜100
℃程度、常圧下で反応させれば良い。
【0027】本発明に用いられるエポキシ樹脂は、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂等や上記
の水添化したエポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹
脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、ウレタン変性
エポキシ樹脂、含窒素エポキシ樹脂、アルコール類から
誘導されるエポキシ樹脂、ポリブタジエン、NBR、末
端カルボキシル基NBR等から誘導されるゴム変性エポ
キシ樹脂、臭素を含有する難燃型エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂等が挙げられるが、これに限定されるもの
ではなく、一般に知られているエポキシ樹脂であれば使
用することができる。また、前記エポキシ樹脂の混合物
及びエポキシ樹脂の粘度を低下させるためのモノエポキ
シ化合物との混合物も使用することができる。
【0028】本発明に用いられている変性シリコーンと
しては、特公昭58−41291号公報の3ページの6
欄29行〜6ページの11欄2行に示される、ならびに
特開昭52−73998号公報、特開昭58−1041
8号公報、特開昭62−230822号公報、特開昭6
3−12677号公報で示されるような加水分解可能な
基が結合した珪素原子を分子中に少なくとも2個以上有
する有機シリコン系化合物、特開昭60−228516
号公報、特開昭63−112642号公報、特開平1−
131271号公報で提案された珪素基を有するオキシ
アルキレン重合体と珪素基を有する(メタ)アクリレー
ト(共)重合体よりなる組成物のようなものがある。
【0029】特に特開昭63−112642号公報に開
示されている(イ)反応性珪素基を有し、分子鎖が実質
的に(1)炭素数1〜8のアルキル基を有するアクリル
酸アルキルエステル単量体単位および(または)メタク
リル酸アルキルエステル単量体単位と、(2)炭素数1
0以上のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステ
ル単量体単位および(または)メタクリル酸アルキルエ
ステル単量体単位とからなる共重合体、(ロ)反応性珪
素基を有するオキシアルキレン重合体からなる硬化性組
成物を用いると、接着特性(例えば、タックレンジな
ど)の優れたものが得られる。ここで反応性珪素基と
は、シロキサン結合を形成することによって架橋しうる
珪素含有官能基であり、代表例は、下記の一般式(I)
で表される。
【0030】
【化1】
【0031】(式中、R1 は炭素数1〜20の置換もし
くは非置換の1価の有機基またはトリオルガノシロキシ
基、Xは水酸基または異質もしくは同種の加水分解基,
aは0、1、または2の整数、bは0、1、2または3
の整数でa=2でかつb=3にならない、mは0〜18
の整数である。)
【0032】経済性などの点から好ましい反応性シリコ
ン官能基は、下記の一般式(II)で表される基である。
【0033】
【化2】
【0034】(式中、R1 は前記におなじ、nは0、1
又は2の整数である。)
【0035】これらのポリマー中に塩ビ(共)重合体な
どのビニル系化合物、フェノール樹脂系化合物、石油樹
脂、テルペンーフェノール樹脂、ロジンエステル樹脂な
どの粘着付与剤、特開昭63−291918号公報に提
案されたような予め反応したエポキシ樹脂、ブチルアク
リレート(共)重合体などの(メタ)アクリレート化合
物などを必要に応じて添加しても良い。
【0036】本発明に用いられる水分解型潜在性硬化剤
としては、水分と出会うと分解してアミンを発生させる
ケチミン、エナミン等を挙げることができる。
【0037】前記ケチミンとしては下記式(III )の構
造を少なくとも一個以上有するケチミンであれば、どの
ようなものでも使用することができる。
【0038】
【化3】
【0039】式(III )において、R1 ,R2 は水素又
は炭素数が1〜6のアルキル基またはフェニル基であ
る。
【0040】前記エナミンとしては下記式(IV)の構造
を少なくとも一個以上有するエナミンであれば、どのよ
うなものでも使用することができる。
【0041】
【化4】−CH=N− (IV)
【0042】水分吸収剤は、特に活性のポリイソシアネ
ートおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ー、変性シリコーンの貯蔵安定剤の作用があり、シラン
化合物等の水分を吸収するものであればどのようなもの
でも使用することが可能で、特に限定するものでない。
【0043】上記の組成物に必要に応じて、希釈剤、充
填剤、接着付与剤、硬化触媒、揺変剤、安定剤、発泡剤
等が配合できる。
【0044】希釈剤としては、フタル酸ジブチル、フタ
ル酸ジオクチル等のフタル酸エステル、アジピン酸ジ2
エチルヘキシル等のアジピン酸エステル、フタル酸ブチ
ルベンジル等のフタル酸アルキルベンジル、トリメリッ
ト酸エステル、燐酸エステル、安息香酸エステル、フタ
ル酸ポリエステル、アジピン酸ポリエステル、エポキシ
化大豆油等の可塑剤、メタノール、エタノール、トルエ
ン等の溶剤、または高沸点溶剤、反応性希釈剤等があげ
られる。
【0045】充填剤としては、重質炭酸カルシウム、軽
質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク、シリカ、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、酸化
マグネシウム、酸化亜鉛、カーボンブラック、ガラスバ
ルーン、プラスチックバルーン等があげられる。
【0046】接着性付与剤としては、各種チタネート系
或いは、シラン系カップリング剤、カップリング剤とイ
ソシアネート化合物との反応生成物、2種類以上のカッ
プリング剤の反応生成物(例えば、2分子以上のカップ
リング剤アルコキシ基の縮合反応生成物)等が挙げら
れ、これらは単独または混合して使用する事ができる。
【0047】硬化触媒としては、ウレタンプレポリマー
に対しては、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛、オクタン酸
錫、ジブチル錫ジラウレート等の有機金属化合物を単独
または混合して使用する。
【0048】変性シリコーンに対しては、例えば、有機
スズ化合物、酸性リン酸エステル、アルミニウムキレー
ト化合物、有機チタネート化合物等の公知のシラノール
縮合触媒が挙げられ、1種又は2種以上を必要に応じて
用いればよい。
【0049】前記有機スズ化合物の具体例としては、例
えば、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズマレ
ート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズナフタ
レート、オクチル酸第一スズ、ジブチルスズメトキシ
ド、ジブチルスズジアセチルアセトネート、ジブチルス
ズバーサテート等が挙げられる。
【0050】有機チタネート化合物としては、テトラブ
チルチタネート、テトライソプロピルチタネート、トリ
エタノールアミンチタネート等のチタン酸エステルが挙
げられる。
【0051】揺変剤としては、例えば、コロイド状シリ
カ、水素添加ヒマシ油、有機ベントナイト、トリベンジ
リデンソルビトール、表面処理した沈降炭酸カルシウム
等を使用する。
【0052】また安定剤としては、例えば商品名イルガ
ノックス1010及び1076(チバガイギー社製)、
ヨシノックスBHT、BBなどの位置障害型フェノール
類、チヌビン327、328(チバガイギー社製)等の
ベンゾトリアゾール類、トミソープ800〔吉富製薬
(株)製〕などのベンゾフェノン類を使用する。
【0053】この他、活性のポリイソシアネートおよび
イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、エポキシ
樹脂、変性シリコーン、水分解型潜在性硬化剤、または
硬化触媒等に対する公知の貯蔵安定剤または公知の不活
性防止剤の働きを持つものも必要に応じて使用できる。
【0054】本発明の硬化性組成物を構成する各成分の
配合割合は、活性のポリイソシアネートおよびイソシア
ネート基含有ウレタンプレポリマー100部に対して、
それぞれ独立に、エポキシ樹脂10〜1000部、変性
シリコーン10〜1000部の配合量が適用できる。
【0055】硬化触媒は、主に活性のポリイソシアネー
トおよびイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーま
たは変性シリコーンに対して作用するが、その種類によ
りエポキシ樹脂に対しても作用する場合がある。その配
合量は、0〜10部程度であることが好ましく、その種
類により、また、前記硬化組成物の組合せにより配合量
も変わる。それ故、好ましい配合量は、その都度性能を
確認して決めればよい。
【0056】活性のポリイソシアネートおよびイソシア
ネート基含有ウレタンプレポリマー、エポキシ樹脂、変
性シリコーン、水分解型潜在性硬化剤、または硬化触
媒、いずれも、それぞれ独立に、1種もしくは2種以上
組合せることができ、好ましい組合せは、その都度性状
または性能を確認して決めればよい。
【0057】なお、本発明の組成物は常温で使用できる
が、加熱すれば硬化を促進することができる。
【0058】
【実施例】以下、本発明の実施例をあげて説明する。 実施例1〜12及び比較例1〜2 表1〜3(表1〜3に示した配合量を示す数字は重量部
である)に示したごとく、各成分を配合し、真空プレネ
タリーミキサーを用いて、室温で10分間、混合攪拌
し、目的配合物を得た。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】(注)表1〜3における各成分は次の通り
である。 タケライトLA2355:武田薬品(株)製、ウレタン
プレポリマーの商品名。 タケネートA−433−2:武田薬品(株)製、ウレタ
ンプレポリマーの商品名。 タケネートA−433−1:武田薬品(株)製、ウレタ
ンプレポリマーの商品名。 タケネートA−433:武田薬品(株)製、ウレタンプ
レポリマーの商品名。 エピコート828:油化シェルエポキシ(株)製、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂の商品名。 サイリルSAT-200:鐘淵化学工業(株)製、変性シリ
コーン樹脂の商品名。 バーサミンK−13:ヘンケル白水(株)製、ケチミン
の商品名。 ケチミン型シラン:アミノシラン化合物〔γ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、信越化学工業(株)製、商
品名KBM903〕とカルボニル化合物(メチルイソブ
チルケトン)の脱水反応生成物〔特開平3−26342
1号公報の合成例1(乾燥窒素ガスで置換した反応器中
に、脱水ベンゼン200部、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン22.5部及び吸水剤としてモレキュラー
シーブ30部を加え、約105℃にてベンゼンの還流下
に攪拌しながら、メチルイソブチルケトン25部を徐々
に滴下して加え、添加終了後、さらに数時間、約105
℃にて攪拌下に反応させながら、反応により生成する縮
合水をベンゼンと共に共沸留出させる。水の留出がなく
なった時点(約5時間)で反応終了とする。反応終了
後、吸水剤を吸引濾去し、最後にエバポレーターにより
溶媒であるベンゼンと過剰のメチルイソブチルケトンを
蒸発させ、淡黄褐色液体を得る。)に従って得た。〕か
らなる潜在性硬化剤。 ネオスタンU−100:日東化学(株)製ジブチルスズ
ジラウレートの商品名。 スミキュアD:住友化学工業(株)製、三級アミンの商
品名。 トーマイド215−X:富士化成工業(株)製、ポリア
ミドアミンの商品名。 ALD−1:三井東圧化学(株)製、エナミンの商品
名。 エチルシリケート28:コルコート(株)製、オルトエ
チルシリケートの商品名。
【0063】得られた配合物について、表4〜6に示し
たような性能試験を行い、その結果を表4〜6に示し
た。表4〜6の結果から明らかなように、実施例1〜1
2によって得られた配合物は、柔軟性に幅があり、いず
れも接着剤凝集破壊を示し、接着性に優れ、貯蔵安定性
の面でも常温(20℃)で90日、促進条件でも14日
と良好であることが確認できた。これに対し、比較例の
ものは、いずれも1日以内にゲル化し貯蔵安定性の面で
1液化は困難であることがわかった。
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】
【0067】(注)表4〜6における性能試験は次のよ
うに行った。 貯蔵安定性試験:上記各配合物を小缶(500g缶)
に入れ、初期粘度(製造後20℃で1日経過後に測定)
と所定温度で所定日数放置後の粘度を測定した。 引張り剪断接着強さはJISK6850に準拠し、2
0℃・65%RH、7日養生の条件下で行った。数値と
ともに記載された破壊状態の評価基準は次の通りであ
る。 CF:接着剤凝集破壊
【0068】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明の1液型硬化
性組成物は、プライマーを用いることなく、常温硬化が
可能で、いろいろな硬度を有し、接着性が良好で、貯蔵
安定性に優れ1液型接着剤またはシーリング材として好
適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若梅 智和 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)活性のポリイソシアネートおよび
    イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)エ
    ポキシ樹脂及び(3)水分解型潜在性硬化剤を必須成分
    として含有することを特徴とする1液型硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 (1)活性のポリイソシアネートおよび
    イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)変
    性シリコーン、(3)水分解型潜在性硬化剤及び(4)
    シラノール縮合触媒を必須成分として含有することを特
    徴とする1液型硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 (1)活性のポリイソシアネートおよび
    イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー、(2)エ
    ポキシ樹脂、(3)変性シリコーン、(4)水分解型潜
    在性硬化剤及び(5)シラノール縮合触媒を必須成分と
    して含有することを特徴とする1液型硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 水分吸収剤を必須成分としてさらに含有
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載
    の1液型硬化性組成物。
  5. 【請求項5】 前記活性のポリイソシアネートおよびイ
    ソシアネート基の含有量が、0.01〜10%であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の1液
    型硬化性組成物。
  6. 【請求項6】 前記水分解型潜在性硬化剤が、ケチミン
    及び/又はエナミンであることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項記載の1液型硬化性組成物。
JP7292883A 1995-11-10 1995-11-10 1液型硬化性組成物 Pending JPH09136939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292883A JPH09136939A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 1液型硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292883A JPH09136939A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 1液型硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09136939A true JPH09136939A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17787619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292883A Pending JPH09136939A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 1液型硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09136939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050328A1 (fr) * 1998-03-25 1999-10-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition durcissable a l'humidite en un seul emballage
JP2002317167A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化型接着剤組成物
JP2007224202A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2012506936A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 シーカ・テクノロジー・アーゲー オルガノメトキシシランを含み、異方性物質の特性を有する、ポリウレタン組成物
CN112513126A (zh) * 2018-07-25 2021-03-16 东曹株式会社 含有脲基甲酸酯基的多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂形成性组合物、密封材料、膜组件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050328A1 (fr) * 1998-03-25 1999-10-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition durcissable a l'humidite en un seul emballage
US6221998B1 (en) 1998-03-25 2001-04-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-pack type moisture-curable composition
JP2002317167A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化型接着剤組成物
JP2007224202A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2012506936A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 シーカ・テクノロジー・アーゲー オルガノメトキシシランを含み、異方性物質の特性を有する、ポリウレタン組成物
CN112513126A (zh) * 2018-07-25 2021-03-16 东曹株式会社 含有脲基甲酸酯基的多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂形成性组合物、密封材料、膜组件
CN112513126B (zh) * 2018-07-25 2023-08-08 东曹株式会社 含有脲基甲酸酯基的多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂形成性组合物、密封材料、膜组件
US12104007B2 (en) 2018-07-25 2024-10-01 Tosoh Corporation Allophanate group-containing polyisocyanate composition, polyurethane resin-forming composition, seal material, membrane module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478930B1 (ko) 일액형,저점도,습기경화성조성물
JP3803998B2 (ja) 一液型湿気硬化性組成物
JP3657621B2 (ja) 一液型湿気硬化性組成物
JP3343604B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
JP2014012839A (ja) シリル化ポリウレタン組成物および接着剤
JP3193112B2 (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
JP4767076B2 (ja) 硬化性組成物
JP3097960B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09136939A (ja) 1液型硬化性組成物
JP3413453B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
JP2663431B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2008285539A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2008285538A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた接着剤組成物
JPH07292059A (ja) 硬化性組成物
JP2675822B2 (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
JP2002212534A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン接着剤組成物
JP2002037835A (ja) 揺変性の優れたポリイソシアネート組成物
JP2002037832A (ja) 耐汚染性・耐タック性の優れたポリイソシアネート組成物
JPH1088818A (ja) 床のリフォーム工法
JP2005139319A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4652734B2 (ja) 塩化ビニル製床材用ウレタン系接着剤組成物
JP2003119373A (ja) 湿気硬化性ポリウレタンおよび/またはエポキシ樹脂組成物、および該組成物に含有される貯蔵安定化剤
JP2007238533A (ja) 低黄変性シリル化剤、それを用いたウレタン系樹脂、及びウレタン系樹脂組成物
JPH05311141A (ja) 下地と床材との接着に用いられる一液硬化型エポキシ樹脂系接着剤
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040712