JP2668707B2 - 半導体不揮発性メモリの製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性メモリの製造方法

Info

Publication number
JP2668707B2
JP2668707B2 JP13970888A JP13970888A JP2668707B2 JP 2668707 B2 JP2668707 B2 JP 2668707B2 JP 13970888 A JP13970888 A JP 13970888A JP 13970888 A JP13970888 A JP 13970888A JP 2668707 B2 JP2668707 B2 JP 2668707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonvolatile memory
gate electrode
semiconductor nonvolatile
manufacturing
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13970888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01308079A (ja
Inventor
芳和 小島
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP13970888A priority Critical patent/JP2668707B2/ja
Publication of JPH01308079A publication Critical patent/JPH01308079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668707B2 publication Critical patent/JP2668707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンピュータなどの電子機器に用いられ
ている半導体不揮発性メモリの製造方法に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、半導体不揮発性メモリの製造方法におい
て、浮遊ゲート電極を簡単に単結晶で形成することによ
り、品質の優れた高密度半導体不揮発性メモリを実現す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように、浮遊ゲート型半導体不揮
発性メモリは、浮遊ゲート電極15は多結晶シリコン膜で
形成されているのが一般的である。ここで、第2図の7
は制御ゲートであり、2及び16は絶縁膜である。例え
ば、H.Iizuka et al “Electrically alterable avalan
che injection type MOS read only memory with stack
ed gate structure"IEEE Trans.on Electron Device vo
l.ED−23,pp379−387(1976)に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の半導体不揮発性メモリは、浮遊ゲート
電極15が多結晶シリコン膜で形成されているために、そ
の上の多結晶シリコン酸化膜は1000℃以上の高温で形成
し、さらに、300Å以上厚くせざるを得なかった。従っ
て、高温プロセスによる浮遊ゲート電極15の下のゲート
酸化膜2の品質不良及び、多結晶シリコン酸化膜の膜厚
化による高密度化への限界という問題点があった。
そこでこの発明は、従来のこのような欠点を解決する
ために、低温プロセスで品質の優れた高密度に適した半
導体不揮発性メモリの製造方法を実現することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明は、浮遊ゲート
電極を単結晶で形成することにより、品質の優れた高密
度化に適した半導体不揮発性メモリの製造方法を実現し
た。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図(a)〜(f)は、本発明の半導体不揮発性
メモリの製造方法の工程順断面図である。N型の浮遊ゲ
ートタイプの半導体不揮発性メモリの場合について説明
する。第1図(a)に示すように、P型単結晶シリコン
基板1の上にゲート酸化膜2を形成する。次に第1図
(b)に示すように、単結晶シリコン基板3をゲート酸
化膜上に接着する。500℃以上の加熱することにより、
基板I1と基板II3は、ゲート酸化膜2を介して強く結合
する。次に、単結晶シリコン基板3を研磨して、第1図
(c)のように、ゲート酸化膜2の上に単結晶薄膜4を
形成する。次に、第1図(d)のように、フォトリソ工
程により、単結晶薄膜4をパターニングして浮遊ゲート
電極5を形成する。次に、第1図(e)に示すように、
単結晶シリコン膜の浮遊ゲート電極6を熱酸化して制御
ゲート酸化膜6を形成する。次に、第1図(f)に示す
ように、制御ゲート酸化膜6の上に制御ゲート電極7を
パターニングする。浮遊ゲート電極5をマスクにして、
ドナー不純物をイオン注入してN+型のソース領域8及び
ドレイン領域9を形成して半導体不揮発性メモリを作
る。
本発明の半導体不揮発性メモリの製造方法によれば、
浮遊ゲート電極5は単結晶シリコン膜で形成できるため
に、その上の制御ゲート酸化膜を約100Å程度まで薄く
できる。従って、制御ゲート電極7と浮遊ゲート電極5
との重なりを少なくしても、制御ゲート電極7と浮遊ゲ
ート電極5との間の強い容量結合を保つことができる。
また、制御ゲート酸化膜6は、1000℃以下の温度で熱酸
化しても高品質に形成できる。
本発明の半導体不揮発性メモリの製造方法を用いれ
ば、今まで困難であったメモリも実現できる。第3図
に、本発明の製造方法による半導体不揮発性メモリの断
面図を示す。浮遊ゲート電極5の上に、トンネル酸化膜
22を形成し、その上に消去電極21を形成してある。第3
図のメモリの場合、浮遊ゲート電極5は単結晶シリコン
であるために、その上のトンネル酸化膜22の品質は優れ
ている。従って、消去電極21に制御ゲート電極7に対し
て正の高電圧を印加して、トンネル酸化膜22を介して浮
遊ゲート電極5より消去電極21へ引き抜くことができ
る。トンネル酸化膜22に高電圧が印加されても、長時間
破壊しないメモリを実現できる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、浮遊ゲート電極を
基板接着技術により単結晶シリコン膜で形成するため
に、品質の優れた、高密度に適した半導体不揮発性メモ
リを実現するに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明にかかる半導体不揮発性
メモリの製造方法の工程順断面図であり、第2図は従来
の半導体不揮発性メモリの製造方法により形成された半
導体不揮発性メモリの断面図、第3図は本発明の製造方
法を用いて実現できる半導体不揮発性メモリの断面図で
ある。 5……浮遊ゲート電極 6……制御ゲート絶縁膜 7……制御ゲート電極 22……トンネル酸化膜 21……消去電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の単結晶半導体基板上にゲート絶縁膜
    を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に第2の単結晶
    半導体基板を接着する工程と、前記第1の単結晶半導体
    基板、あるいは、前記第2の単結晶半導体基板の薄膜に
    研磨する工程とからなり、前記薄膜を浮遊ゲート電極と
    する半導体不揮発性メモリの製造方法。
JP13970888A 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法 Expired - Lifetime JP2668707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970888A JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970888A JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308079A JPH01308079A (ja) 1989-12-12
JP2668707B2 true JP2668707B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15251571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13970888A Expired - Lifetime JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455967A1 (en) 2010-11-18 2012-05-23 Imec A method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2495762B1 (en) 2011-03-03 2017-11-01 IMEC vzw Method for producing a floating gate semiconductor memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455967A1 (en) 2010-11-18 2012-05-23 Imec A method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin
WO2012066049A1 (en) 2010-11-18 2012-05-24 Imec A method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01308079A (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501284A (ja) 不揮発性半導体メモリー装置の製造方法
JPS62502644A (ja) メモリー・セル
US4084108A (en) Integrated circuit device
US5686333A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of producing the same
KR0124629B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH01162362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2668707B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの製造方法
JPS5910074B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3272007B2 (ja) 電荷トラップ膜の製造方法
JPS63237571A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62205665A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3103900B2 (ja) 半導体メモリ
JP3371169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144577A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH022310B2 (ja)
JPH06120453A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2635638B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS6335111B2 (ja)
JPH065875A (ja) 不揮発性メモリ装置
JPH03155166A (ja) 薄膜半導体素子
JPS63240072A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05152431A (ja) 半導体装置
JPH0130314B2 (ja)
JPS61131487A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPS61256674A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term