JPS62205665A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS62205665A
JPS62205665A JP61048996A JP4899686A JPS62205665A JP S62205665 A JPS62205665 A JP S62205665A JP 61048996 A JP61048996 A JP 61048996A JP 4899686 A JP4899686 A JP 4899686A JP S62205665 A JPS62205665 A JP S62205665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
floating gate
oxide film
memory
mis transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61048996A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Sumihiro
住廣 直孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61048996A priority Critical patent/JPS62205665A/ja
Publication of JPS62205665A publication Critical patent/JPS62205665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、不揮発性半導体記憶装置に関し、特に浮遊ゲ
ートを有するMISトランジスタ(絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ)からなり、トンネル絶縁膜を介して、
浮遊ゲートにファウラーノルドハイム トンネリング(
Powler  NordheimTunnel in
g)による電子注入および電子注出をすることで、電気
的書き込み消去を行う、E” PROM(エレクトリ力
ルエレーサブルプログラマブルリードオンリーメモリ、
(Electrical Eras−able Pro
gramableROM)に関する。
〔概要〕    ゛ 本発明は、同−半導体基板−ヒに形成された、トンネル
絶縁膜を含む浮遊ゲートを有するメモリ用MISトラン
ジスタと、このメモリ用MIS)うンジスタを選択する
手段を有する選択用M I S +−ランジスタとを含
む不揮発性半導体記憶装置において、 上記メモリ用MISトランジスタの浮遊ゲートを互いに
接続されたトンネル絶縁膜を含む第一浮遊ゲートと第二
浮遊ゲートとで構成し、上記第二浮遊ゲートを厚い絶縁
膜を介して上記選択用MISトランジスタの選択ゲート
上まで延在させ1.この第二浮遊ゲート上に絶縁膜を介
し制御ゲートを設けることすることにより、 書き込み消去特性の高速、安定化とメモリセルサイズの
小形化を図ったものである。
〔従来の技術〕
第5図および第6図に、それぞれ従来のファウラーノル
ドハイム トンネリングによる電子注入注出法を用いる
nチャンネルE” FROMメモリトランジスタの平面
図およびそのBB’断面図を示す。21はp型のシリコ
ン半導体基板、22は選択用Misトランジスタのドレ
イン、23は選択用MISトランジスタのソースならび
にメモリ用MlSトランジスタのドレインとなるソース
・ドレイン、24はメモリ用MISトランジスタのソー
ス、25は選択用MISトランジスタの第一ゲーflJ
化膜、26はメモリ用MTSトランジスタのトンネル絶
縁膜としての薄い第二ゲート酸化膜、27は選択ゲート
、28は浮遊ゲート、31は第三ゲート酸化膜、32は
市1目卸ゲーとである。
ここで、メモリ用MISトランジスタの各電極は第7図
に示すように容量結合して入る。C3は浮遊ゲート28
−制御ゲート32間の容量、C2は浮遊ゲート28−ド
レイン22間の約100人程度の薄い第二ゲート酸化膜
26の容量、CFDは浮遊ゲート28−ソース・ドレイ
ン23間の容Ncz以外のオーバーラツプ容量、CIは
浮遊ゲート28−シリコン半真体基板21間の容量、C
FSは浮遊ゲート28−ソース24間のオーバラップ容
量を示す。
書き込み動作は、制御ゲート32、ソース24およびシ
リコン半導体基板21を接地し、選択ゲート27とドレ
イン22に正の高電圧(例えば約20V)を印加するこ
とにより、上記した容量結合から薄い第二ゲート酸化膜
26に電界を集中させ、ファウラーノルドハイム トン
ネリングにより電荷が浮遊ゲート28からソース・ドレ
イン23に注出されることによってなされる。電子の注
出は結果的に浮遊ゲート28に正の電荷を蓄積させ、メ
モリ用MISトランジスタのしきい値は低下し、いわゆ
るデプレッション動作する。
消去動作は、シリコン半導体基板21を接地し、選択ゲ
ート27に正の高電圧(例えば約20■)を印加して、
ドレイン22を接地するかあるいはソース24を接地し
て、制御ゲート32に正の高電圧(例えば約20■)を
印加することにより、容量結合から薄い第二ゲート酸化
膜26に電界を集中させる。この場合電界の向きは、書
き込み動作と逆方向で、電子はソース・ドレイン23か
ら浮遊ゲート28に注入される。その結果浮遊ゲート2
8は負の電荷が蓄積され、メモリ用MISトランジスタ
のしきい値は高くなる。書き込み情報の読み出しは、選
択用MISトランジスタを選択し制御ゲート電圧を適当
に設定し、メモリ用MISトランジスタの[オン」か「
オフ」かを判断することでなされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来の不揮発性半導体記憶装置においては、メモ
リ用MISトランジスタの占き込み消去特性は、上記の
ように、薄い第二ゲート酸化膜26に効率よく安定に電
界を集中することにより、電荷移動が早く安定した特性
が得られる。書き込み動作は浮遊ゲート28中の電荷Q
Fが負の状態から電子を注出しQ、を正の状態にし、消
去動作は逆に正の状態から浮遊ゲート28に電子を注入
してQ。
を負の状態にする。書き込んだ状態と消去した状態との
遷移状態であるQ、が零近傍で、薄い第二ゲート酸化膜
26にかかる電界E8は、書き込み時には、 t 2    C3+ C1+ C++ Cvo” C
Fsで表わされる。ここでt2は薄い第二ゲート酸化膜
26の厚さ、■oはソース・ドレイン23に印加される
高電圧である。一方、消去時に薄い第二ゲート酸化膜2
6にかかる電界E、は、 −・ (2) で表わされる。ここでVCGは制御ゲート32に印加す
る正の高電圧である。
書き込み速度および消去速度を速めるには、電界E8お
よびE eを大きくすることにより実現でき、書き込み
消去特性の安定性は、電界EいおよびEEのばらつきを
押さえることで実現できる。
(11式および(2)式かられかるように容量C2およ
びCFoは、電界E8およびE、を悪く (小さく)す
る要素として寄与する。しかしながら、容量C2゛は書
き込み消去のファウラーノルドハイム トンネル電流に
よるトンネル電流が流れる約100〜150人の薄い第
二ゲート酸化膜26の容量であるから無視できない十分
に大きい値である。また容I Cr aは以下に述べる
ような目ずれマージンのため、ある程度大きくならざる
を得ない。絶縁分離用フィールド酸化膜と活性領域の境
界は、ホワイトリボン(ナイトライドリボン)やシリコ
ン面の突形状(ノツチ)等その部位に形成した薄い第二
ゲート酸化膜26の特性を悪くする要素が多く、したが
って薄い第二ゲート酸化膜26カ1色縁分離用フィール
ド酸化膜と活性領域との境界にかからないように、+1
1’、l’Lマージンをとる必要がある。また薄い第二
ゲート酸化膜部面積が変動しないように、薄い第二ゲー
ト酸化膜部とドレイン−チャンネル部境界および浮遊ゲ
ート端とには、各々目ずれマージンが必要である。この
ように容ff1czおよびCFDはある程度大きな値と
なってしまうことは避けられない。
したがってその電界E。およびEFに与える悪影響を極
力小さくするために、容11 c sを十分に大きく設
定することにより、容量C2およびCFDの影響を補償
する。このため第5図および第6図に示す従来例におい
ては、容ffi C3を十分に大きくするために、浮遊
ゲート28の絶縁分離用フィールド酸化膜上べの突き出
し長し。v(5図参照)を大きく設定することにより、
浮遊ゲート28と制御ゲート32の対向面積を広くし、
十分に大きな容量の容量C1を得ていた。
しかしながら突き出し長し。Vを大きく設定するために
は、メモリセルサイズを大きくしなければならないので
、メモリ容量の大容量化およびメモリセルサイズ小形化
すなわちチップサイズ小形化によるコストダウン等にお
いて大きな障害となる問題点があった。
本発明の目的は、上記の問題点を解消することにより、
セルサイズすなわちチップサイズを大きくすることなく
、高速で安定な書き込み消去特性を有する不揮発性半導
体記憶装置を提供するごとにある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、同一半導体基板の一主面に形成された、トン
ネル絶縁膜を含む浮遊ゲートを有するメモリ用MISト
ランジスタと、このメモリ用MISトランジスタを選択
する手段を有する選択用MISトランジスタとを含む不
揮発性半導体記憶装置において、上記メモリ用MTSト
ランジスタの上記浮遊ゲートは、上記半導体基板上に上
記トンネル絶縁膜を介して設けられた第一浮遊ゲートと
、この第一浮遊ゲートの少なくとも一部分に接続され1
7い絶縁膜を介して上記選択用MTSトランジスタの選
択ゲート上に延在された第二浮遊ゲートとから構成され
、上記メモリ用MISトランジスタは、上記第二浮遊ゲ
ート上に絶縁膜を介して設けられた制御ゲートを有する
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、メモリ用MISトランジスタの浮遊ゲートが
互いに接続された、トンネル絶縁膜を含む第一浮遊ゲー
トと、第二浮遊ゲートとからなり、第二浮遊ゲートは、
厚い絶縁膜を介して選択用M15トランジスタの1lt
Jeゲート上へ延在し、第三ゲート絶縁膜を介して制御
ゲートと対向する構造を有している。
したがって、第二浮遊ゲートと制御ゲートとの対向面積
を十分に大きくすることができ、浮遊ゲート−制御ゲー
ト間の容量C1が大となる。しかも第二浮遊ゲートは厚
い絶縁膜を介して設けられているため、第二浮遊ゲート
と選択用M I S トランジスタの選択ゲートとの間
の客用は無視できる。
さらに、従来のように容量C3を大きくするために、浮
遊ゲートを突き出して大きくすることはなく、第二浮遊
ゲートを選択ゲート上まで延在することで達成できる。
かくして、書き込み消去特性の高速・安定化とメモリセ
ルサイズの小形化が可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例の平面
図およびそのAA’断面図である。1はp型のシリコン
半導体基板、5は厚さ約500人の第一ゲート酸化膜、
6はトンネル絶縁膜としての厚さ約100人の薄い第二
ゲート酸化膜、7は選択ゲート、8は多結晶シリコン層
からなる第一浮遊ゲートで、第一ゲート酸化膜5、第二
ゲート酸化膜6と接している。10は多結晶シリコン層
からなる第二浮遊ゲートで、厚い酸化膜9を介して第一
(゛ン遊ゲート8ならびに選択ゲート7上にあり、第一
浮遊ゲート8とは、接続孔13で接続される。12は制
御ゲートで厚さ約500人の第三ゲート酸化膜11を介
して第二浮遊ゲート]0と対向している。
本発明の特徴は、第1図および第2図において、)〃い
酸化膜9、第二浮遊ゲート10および第三ゲート酸化膜
11および制御ゲー目2を図示のように設け、浮遊ゲー
I・−制御ゲート間容量C3が第二浮遊ゲート10と制
御ゲート12間で作られているため、従来メモリセル面
積中の選択用MiSトランジスタが占めていて使用でき
なかった面積も浮遊ゲート−制御ゲート対向面積にあて
ることができるようにしたことにある。
本実施例において第二浮遊ゲー目0と選択ゲート7間の
容量は、酸化膜9の膜厚が厚いためほとんど無視できる
。したがって浮遊ゲート−制御11ゲート間の容量C1
を安定かつ十分に大きくすることができ、より高速かつ
安定な書き込み消去特性が得られる。さらに従来容量C
1を確保するために大きくとらざるを得なかった第5図
に示す突き出し長し。Vを、従来の容1cxを減少させ
ることなく、十分に小さくすることができ、すなわち、
特性をそこなうことなくメモリセルサイズの小形化がで
き大容量化、チップサイズの小形化等によるコストダウ
ンが実現できる。
次に、本実施例の製造方法の一例を、第3図(al〜(
dlにしたがって説明する。始めに、第3図(alに示
すように、p型のシリコン半導体5板1(7) −主面
にn型の選択用MISトランジスタのドレイン2、選択
用MISトランジスタのソースならびにメモリ用MrS
トランジスタのドレインとなるソース・トレイン3およ
びメモリ用MISトランジスタのソース4を形成し、熱
酸化法により厚さ約500人の第一ゲート酸化膜5を形
成し、PR(ホトリソグラフィ)工程によりトンネル用
窓を開孔し、熱酸化法により厚さ約100人のトンネル
絶縁膜としての薄い第二ゲート酸化膜6を形成し、続い
て厚さ約2000人のn型にドープした多結晶シリコン
層を成長させPR工程によりエツチングし、第一浮遊ゲ
ート8と選択ゲート7とを形成する。
次に、第3図fb)に示すように、厚さ約5000人の
Plい酸化膜9を成長さゼる。
次に、第3図(C1に示すように、PR工程により、第
一浮遊ゲート8への接続孔13を開孔した後、厚さ約2
000人のn型にドープした多結晶シリコン層からなる
第二浮遊ゲー目0を形成する。第二浮遊ゲート10は、
接続孔13で第一浮遊デー1−8と接続され、厚い酸化
膜9を介して第一浮遊ゲート8上から選択ゲート7上へ
延在している。このとき、浮遊ゲート−選択ゲート間の
容量は、酸化膜9が約5000人と厚いためほとんど無
視できる。
次に第3図(dlに示すように、第二浮遊ゲート10の
多結晶シリコン層を熱酸化することにより、第三ゲート
酸化膜11を形成する。これは酸化膜と窒化膜の複合膜
であってもよい。次に厚さ約2000へのn型にドープ
した多結晶シリコン層からなる制御ゲート12を、第三
ゲート酸化膜1■を介して第二浮遊ゲートIOと対向す
るように形成する。
以上説明したプロセスフローにより第1図および第2図
に示した本発明の一実施例の構造が安定に得られる。
次に、本実施例の製造方法の他の例を第4図(a)〜(
elに従って説明する。始めに、第4図(a)に示すよ
うに、p型のシリコン半導体基板1の一主面にn型の選
択用MISトランジスタのドレイン2、ソース・ドレイ
ン3、およびメモリ用MISトランジスタのソース4を
形成し、熱酸化法により厚さ約500人の第一ゲート酸
化膜5を形成し、PR工程によりトンネル用窓を開孔し
、熱酸化法により厚さ約100人のトンネル絶縁膜とし
ての薄い第二ゲート酸化膜6を形成し、続いて厚さ約2
000人のn型にドープした多結晶シリコン層を成長さ
せ、続いて厚さ約5000人の窒化膜9aを成長させ、
PR工程により窒化膜9aおよび多結晶シリコン層をエ
ツチングして、第一浮遊ゲート8と、選択ゲート7とを
形成する。
次に第4図(b)に示すように、厚さ約5000人の窒
化膜14を成長させる。
次に第4図(C)に示すように、異方性エツチングによ
り窒化膜14をエツチングし、第一浮遊ゲート8と選択
ゲート7との側壁および上部に窒化膜9aおよび14を
残す。
次に第4図(dlに示すように、PR工程により第一浮
遊ゲート8への接続孔13を開孔した後、厚さ約200
0人のn型にドープした多結晶シリコン層からなる第二
浮遊ゲート10を形成する。第二浮遊ゲート10は、接
続孔13で第一浮遊ゲート8と、接続され、厚い窒化膜
9aおよび14を介して第一浮遊ゲート8上から選択ゲ
ート7上へ延在している。このとき浮遊ゲート−選択ゲ
ート間の容量は、窒化膜9aおよび14が約5000人
と厚いためほとんど無視できる。次に第3図(e)に示
すように、第二浮遊ゲート10の多結晶シリコン層を熱
酸化することにより第三ゲート酸化膜11を形成する。
次に厚さ約20000人のn型にドープした多結晶シリ
コン層からなる制御ゲート12を第三ゲート酸化膜11
を介して第二浮遊ゲー目Oと対向するように形成する。
以上説明したプロセスフローでも第1図および第2図に
示す本実施例の構造を安定に得ることができる。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、浮遊ゲートを互いに接続
した第一浮遊ゲートと第二浮遊ゲートとで構成し、第二
浮遊ゲートを厚い絶縁膜を介して選択ゲート上に延在さ
せ、この第二浮遊ゲートに対向して制御ゲートを設ける
ことにより、メモリセル面積を最大限に活用して、浮遊
ゲート−制御ゲート対向面積を大きくし、浮遊ゲート−
制御ゲート間の容量C3を得ることができる。その結果
、より高速安定な書き込み消去特性が得られ、さらニ浮
遊ゲートのフィールド酸化膜上への突き出しを小さくす
ることができるため、メモリセルサイズを小さくでき、
大容量化、チップサイズの小形化によるコストダウン等
が実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図。 第2図はそのAA’断面図。 第3図(a)〜(dlは本実施例の製造方法の一例を示
す工程断面図。 第4図(a)〜telは本実施例の製造方法の他の例を
示す工程断面図。 第5図は従来例を示す平面図。 第6図はそのF3B’断面図。 第7図はメモリ用MISトランジスタの各電極間の容量
結合を示す等価回路図。 ■、21・・・シリコン半導体基板、2.22・・・ド
レイン、3.23・・・ソース・ドレイン、4.24・
・・ソース、5.25・・・第一ゲート酸化膜、6.2
6・・・第二ゲート酸化膜、7.27・・・選択ゲート
、8.28・・・第一浮遊ゲート、9・・・酸化膜、9
a・・・窒化膜、10・・・第二浮遊ゲート、11.3
1・・・第三ゲート酸化膜、12.32・・・制御ゲー
ト、I3・・・接続孔、14・・・窒化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一半導体基板の一主面に形成された、トンネル
    絶縁膜を含む浮遊ゲートを有するメモリ用MISトラン
    ジスタと、このメモリ用MISトランジスタを選択する
    手段を有する選択用MISトランジスタとを含む不揮発
    性半導体記憶装置において、 上記メモリ用MISトランジスタの上記浮遊ゲートは、
    上記半導体基板上に上記トンネル絶縁膜を介して設けら
    れた第一浮遊ゲートと、この第一浮遊ゲートの少なくと
    も一部分に接続され厚い絶縁膜を介して上記選択用MI
    Sトランジスタの選択ゲート上に延在された第二浮遊ゲ
    ートとから構成され、 上記メモリ用MISトランジスタは、上記第二浮遊ゲー
    ト上に絶縁膜を介して設けられた制御ゲトートを有する ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
JP61048996A 1986-03-06 1986-03-06 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPS62205665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048996A JPS62205665A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048996A JPS62205665A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205665A true JPS62205665A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12818817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048996A Pending JPS62205665A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436480A (en) * 1993-02-22 1995-07-25 Yu; Shih-Chiang Integrated circuit interconnection programmable and erasable by a plurality of intersecting control traces
JPH08153811A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6917071B2 (en) 1999-12-10 2005-07-12 Nec Corporation Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacture method of the device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436480A (en) * 1993-02-22 1995-07-25 Yu; Shih-Chiang Integrated circuit interconnection programmable and erasable by a plurality of intersecting control traces
JPH08153811A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6917071B2 (en) 1999-12-10 2005-07-12 Nec Corporation Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacture method of the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100580934C (zh) 非易失性半导体存储器件及其制造方法
JPS62502644A (ja) メモリー・セル
US5477068A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2001156188A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5053842A (en) Semiconductor nonvolatile memory
JPS63166274A (ja) ビット毎に書込みおよび消去可能な単層ポリシリコン層を有するeepromメモリセル
US5710735A (en) EEPROM and method for fabricating the same
JPH0997849A (ja) 半導体装置
JPS6341240B2 (ja)
JPH11238814A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JPS62205665A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0870054A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61194877A (ja) 絶縁ゲ−ト型不揮発性半導体メモリ
JPS63142869A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100488583B1 (ko) 듀얼비트게이트분리형플래쉬메모리소자및그의구동방법
JP2719641B2 (ja) 半導体不揮発メモリ
JPS5958868A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPS6158272A (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH0139664B2 (ja)
JP2668707B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの製造方法
JP2975824B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63144577A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2534660B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2914252B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法