JPS62502644A - メモリー・セル - Google Patents

メモリー・セル

Info

Publication number
JPS62502644A
JPS62502644A JP61502384A JP50238486A JPS62502644A JP S62502644 A JPS62502644 A JP S62502644A JP 61502384 A JP61502384 A JP 61502384A JP 50238486 A JP50238486 A JP 50238486A JP S62502644 A JPS62502644 A JP S62502644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
threshold
rewritable
read
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503219B2 (ja
Inventor
ジヤニング,ジヨン ルイス
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
Publication of JPS62502644A publication Critical patent/JPS62502644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503219B2 publication Critical patent/JP2503219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 読出専用メモリーに使用のメモリー・セル技術分野 この発明はチャンネル構造とダート電極及びチャンネル構造間の誘電体構造及び ダート電極を含む電荷蓄積メモリー・ゲートとを有する第1の書換可能な閾値メ モリー装置から成るメモリー・セルを含み、前記メモリー・ダート構造は第1の 比較的低いレベルと第2の比較的高いレベルに該装置の閾値を制御するに適した 電荷蓄積能力を有するメモリー装置に関する。
この発明は、特に読出専用メモリーとして構成されたメモリー装置に適用を有す る。
背景技術 マイクロエレクトロニクス産業における先端的継続的要求の2つは装置の実装密 度の増加と、動作速度のような実行性能の向上である。装置の寸法に前進を試み 、ショート・チャンネル効果のようなある問題があるにも拘わらず、装置の寸法 を小さくしてモノリシック集積回路の密度を高めることで今日まで構造的に成功 してきた。
CoCo11nほかの論文0スタツクド・トランジスタCMO3(ST−MOS ) 、 CMO3を改造したNMO3技術2(5tacked Transis tors CMO3(ST−MOS)、an NMO3Technology  Modified to CMO3)+ IEEE T’ransac−tio ns on Electron Devices+ Vol、ED−2’L p p、585−589(1982)はスタックドCMOSインバータ構造を開示し ている。添付した第1図に示した(:olingeほかの構造はシリコン基板l Oに形成される従来のNMO3構造から始まり、両トランジスタのためにNMO Sグー)11’を使用し、中間チャンネル領域14と共にPMO8のソース/ド レイン(S/D)領域13及び15を形成するために選択的に注入され、レーザ 再結晶された多結晶シリコン層12を加える。PMO8S/1) 15はNMO S5/D16と接触してスタックド・インバータのための電気相互接続を与える ように形成される。CMOS技術についてはCoCo11nほかの構造は分離セ ルを省き、ラッチアップ及び配線の複雑性を減少するようにしている。
国際特許出願筒W084104418号(ヨーロッ・ぐ発行番号筒014096 5号)は絶縁基板上のダート電極と、ダート電極の上に置かれたメモリー誘導体 と、メモリー誘導体の上に置かれたソース−チャンネル−ドレイン領域を有する 再結晶ポリシリコン層とによって形成された不揮発性メモリー装置を開示してい る。従って、その構造は、上から下に向って、チャンネル−酸化物−窒化物−シ リコン・ゲート電極−絶縁物から成るインバーテツド・メモリー・トランジスタ を開示している。窒化物は酸化物の前に形成されて、窒化物の変換により酸化物 を形成する。この変換処理は異常な程の質及び精密性を有する非常に薄い(約2 0X厚)のメモリー・シリコン酸化物のための制御且つ再生可能な成長率を提供 する。その国際特許出願において、ビギー・パック構造で共通ダート縦型不揮発 性メモリー装置の可能性においても問題となった。
発明の開示 この発明は高密度のデータ記憶を達成することができるようなメモリー・セルを 含むメモリー装置を提供することを目的とする。
従って、この発明によると、前記メモリー・セルはチャンネルに構造及びダート 構造を有する第2の固定閾値装置を含み、前記第2の装置は前記第1の装置と隣 接して形成され、前記第1の装置と前記第2の装置とは共通作用要素を持つよう にしたメモリー装置を提供する。
この発明によるメモリー装置はROM構造に実施するに適しているということが わかる。
この発明の1実施例によると、2つの装置の共通作用要素は共通ダート電極であ る。
この発明の他の実施例によると、2つの装置の共通作用電極は共通チャンネルで ある。
書換可能な閾値装置及び固定閾値装置は同一のアクティブ領域内でスタックド( 積重ね)関係に形成することも、又はサイドバイサイド(横に並べた)関係に形 成することもできる。
この発明の好ましい実施例を簡単に要約すると、それはビット選択可能なセル当 !l12ビットのメモリー装置であり、固定閾値装置とそのr−ト電極構造を共 有する不揮発性書換可能な閾値メモリー装置を含む。この出願に使用する“装置 ”の語は従来の電界効果トランジスタと、ソース及び(又は)ドレインが無くて もよ込ゲート容量性装置のようなダート構造とを含むものとする。故に、不揮発 性書換可能な閾値メモリー装置のチャンネル領域はンースーチャンネルードレイ ン構造又は単にチャンネル/電極を含むものでよい。メモリー装置はダート電極 及びダート電極とチャンネルとの間に形成されたダート誘電体とを含む電荷蓄積 メモリー・ダート構造を含み、そのメモリー装置は第1及び第2の低い電圧及び 高い電圧閾値状態に書込むことができる。非メモリー固定閾値装置はメモリー装 置とスタックド関係に(共通の再結晶又は共通ダート電極を2つの装置が共有す る)、又はメモリー装置に対してサイドバイサイド関係(2つの装置は同じアク ティブ領域を共有し、電気的に共通のダート電極構造及び共通のノース/ドレイ ン領域を持つことができる)のどちらかに形成することができる。その上、固定 閾値装置は不揮発性(NV)書換可能な閾値メモリー装置の”ロー″(消去)と “ハイ″(書込み)状態の中間の閾値電圧を持つように製造される。
このような構造及び閾値電圧の選択によシ、W書換可能な閾値メモリー装置のロ ジック状態はW書換可能な閾値メモリー装置に対して消去(Erase )シー ケンスを供給し、その後に後き、書換可能なメモリー閾値装置の消去閾値電圧( VTO)と固定閾値装置の閾値電圧との間にある大きさの読出電圧を供給するこ とによって決定することができる。
同様にして、固定閾値電圧装置のロジック状態はW書換可能な閾値メモリー装置 に書込シーケンスを供給し、それに続き固定閾値装置の閾値電圧とNV書換可能 な閾値メモリー装置の書込閾値電圧(v’r1 )との間にある大きさの読出電 圧を供給することによって読出すことができる。
当業者は、標準ROMプログラミングにおいて、ロジック“1″又は“0#は特 定のROM装置アドレスを作動不能/作動可能(1noperable / o perable )にするよう装置を製造又はプログラミングすることによって 与えられるということは知って込る。典型的には、装置に非常に重い注入又は厚 いダート酸化物を施こし、その装置の閾値電圧を特定の集積回路用動作電圧範囲 よシ十分高くして作動不能にすることができる。この実施例では、このような標 準作動不能/作動可能プログラミングを使用してロジック10”又は11”状態 を設定する。故に、そのロジック10”又は@1”状態に関係なく、メモリー及 び非メモリ−・トランジスタは消去プラス(+)読出シーケンス又は書込十読出 シーケンスを供給し、o1又は11#ロジツク・データがプログラムされた範囲 に対し、夫々メモリー装置又は非メモリー装置(又はアレイ)の読出しを選択す るようにする。この発明のセル構造を有するROMアレイはそのROMアレイが 電気的に2つの別個なアレイとして作用することができるという利点を有する。
言換えると、この発明による装置当シ2ビット構造は各種異なる構造、例えばS OI 、 MNOS (5NO8を含む)。
及びMOS (SO3を含む)構造の組合わせで実施することができる。
次に、下記の添付図面を参照してその例にょシこの発明の詳細な説明する。
第1図は、先行技術のスタックドCMO8集積回路の一部の断面略図である。
第2図及び第3図は、この発明の夫々他の実施例であるスタックド集積回路の一 部の断面略図である。
第4図及び第5図は、この発明の夫々他の実施例である共有アクティブ領域集積 回路構造の平面略図である。
第6図及び第7図は、第5図の装置の6−6m及び7−7線からみた断面図であ る。
第8図及び第9図は、第6図の装置の夫々8−8線及び9−9線断面図である。
第10図は、メモリー・アレイ回路の略図である。
発明を実施するための最良の形態 第2図は、反転されたNVAT (不揮発性書換可能な閾値) Sotメモリー ・トランジスタ31とその上にある固定閾値トランジスタ32の形のセル当り2 ビツト構造の第1の実施例3oである。トランジスタ31及び32は共通再結晶 ポリシリコン・ソース−チャンネル−ドレイン構造を持つ。特に、So■NVA Tメモリー・トランジスタ31は上記の国際特許出願第WO84104418号 に詳細に記載されているSOI構造及び製造シーケンスに従って構成される。S OI構造はシリコン基板33と、絶縁誘電体層34と、ポリシリコン・ダート電 極35(ポリI)、窒化物層36.酸化物層37及びソース及びドレイン39− 39とチャンネル領域41とを形成する再結晶(recrystal 1ize d )ポリシリコン層38(ポリ■)を含む反転トリグー) (trigate  )メモリー構造とを含む。固定閾値トランジスタ32は第3のポリシリコン( ポリI[I)層と、ダート酸化物層43と、装置31と共通のその下にあるソー ス39−チャンネル41−ドレイン39とから構成される装置31のトリグー)  SOT構造はチャンネルに対して中央に形成された非常に薄いメモリー酸化物 部37M(約1〜4ナノメートル)と、ソース及びドレイン側のメモリー酸化物 37Mの両側に立つ厚い部分37とを含み、米国特許第3,719,866号で 説明した閾値シフト及び不安定性を除去する。トリダート構造は好ましいもので あるが、ある適用についてはデュアル・ダート構造でもモノダート構造でも使用 することができるということは当業者の知るところである。デュアル・ダート構 造において、重厚酸化物領域37はソース及びドレインの上に形成されるのに対 し、厚いソース/ドレイン部37はモノゲート構造には使用されない。
装置30を製造する際、開始材料は装置に使用される二酸化シリコン又は窒化シ リコンのような誘電体材料のそれに匹敵する低い熱拡散係数を有する材料のウェ ハ又は基板33である。適切な材料はシリコンと。
高温ガラスと、アルミナ(酸化アルミニー−ム)のようなセラミックスとを含む 。絶縁物34は典型的に化学的蒸着(CVD )か又は基板33がシリコンの場 合にはシリコンの高温酸化によって約1,000ナノメートル厚まで形成された 二酸化シリコン(又は窒化シリコン)を含み、基板33及び周辺の回路からメモ リー装置を電気的に分離する。
次に、第1のポリシリコン層(ポリ■)は低圧化学的蒸着(LPC■)のような 従来の処理技術によって約300ナノメートル厚に形成されて後、従来のホトリ ングラフ及びエツチング技術を使用して輪郭形成及び・母ターン化を行い、ダー ト電極35を形成する。ポリシリコン・ダート電極は同時に、又はその後のイオ ン注入によってドープされる。
次に、窒化物層36は模範的に従来のLPGVD (シラン/アンモニア系;7 50℃:400mT)処理を使用して約40ナノメートル厚に蒸着し、次に低温 のLPCVD (シラン/酸素系:420℃;300mT)処理を使用して約7 0〜80ナノメートル厚まで酸化物層37を蒸着する。その後、従来のホトリソ グラフ及びエツチング技術を使用して中央のメモリー酸化物部を除去して後、新 たな酸化物を熱成長又は蒸着し、部分37Mを確実に約1〜4ナノメートル厚に する。窒化物36の露出部を変換又は化学的蒸着する適切な技術を含み、酸化領 域37Mに酸化する(ウェット酸素:1000℃:30分)。
メモリー酸化物37Mを形成した直後、メモリー酸化物37の汚染を防ぐために 、LPC■のような従来の技術を使用して、第2のポリシリコン層38(ポリシ リコン■)を約450〜500ナノメートル厚に形成する。そこで、ポ+J n 層38はイオン注入(例えば、35 keV及びIE12〜2E13イオノム  ドーズのボロンによシ)によって軽くドーグされる。そこで、ポリ■層38はL PCVDのような従来処理によって約40〜45ナノメートル厚に形成された窒 化物(図に示していない)の反射防止コーティングがかぶせられる。次に、ポリ ■層38はレーザ・ビームに当てられ(例えば、有効ビーム直径45マイクロメ ートル、ビーム電力5W、走査速度200 cm per/seeを有する連続 波アルコ゛ン・レーザ)、ポリシリコンを種々の結晶配向を有するクリスタライ トの再結晶マトリックスから成る装置−質材料(device−quality  material )に変換される。
窒化物キャップ(図に示していない)が除去され(濃縮フッ化水素酸を使用して )、再結晶されたポIJ 1層はソース39−チャンネル41−ドレイン39構 造(第2図に示す)に・ぐターン化される。
次に、酸化物層43を典型的な50ナノメートル厚に蒸着することによって固定 閾値トランジスタ32を形成する。前述したタイプのシラン/酸素LPCVD技 術は同様にここでも使用することができる。次に、基本的にはポリダート電極3 5について説明したものと同じLP CVD形成技術及び同じ注入ドーグ技術を 使用して約300ナノメートル厚のポリシリコン・f−)42層(ポリ■)を形 成する。次に、その構造はポリシリコン・ゲート42をマスクするようホトリソ グラフ処理されて、ゲート42及び酸化物43が連続処理されてn形不純物のソ ース及びドレイン領域39−39の自己整合注入が施こされる。
注入マスクの除去の後、約900〜1,000 ナノメートル厚の低温酸化物層 44が構造全体に蒸着され、温度約900℃において窒素で緻密にされる。緻密 工程は、又ソース及びドレイン領域に注入されたイオンの活性化に使用される。
その後、装置は、例えば、ソース及びドレイン39−39とダート35.42に 酸化物44を通してコンタクト・カットを作り、燐オキシクロライド(POC2 ,)の蒸着及び熱拡散を使用したコンタクト・エンハンスメントがそれに続き、 その後金属化及び・母ツシペーション層の形成をして装置を完成することができ る。その結果形成された金属コンタクト及びパッジベージ目ン層は第2図に示さ れていないが電極の接続はドレイン39−39及びグー)35.42に対する縦 の線による接続によって略図しである。
第2図に示すセル30は共通ソース/チャンネル/ドレイン構造を有する書換不 能−書換可能トランジスタ構造である。この設計及びその動作の鍵となる点の1 つはSOT不揮発性書換可能な閾値装置31の二重作用である。第1に、装置3 1は書換可能な閾値装置31と固定閾値装置32との間の選択スイッチとして働 き、第2にロジック“0”又は“1#出力を供給するメモリー場所として作用す る。
不揮発性書換可能な閾値装置にバイナル状態をプログラミングするためK、トラ ンジスタ31の閾値電圧はダート酸化物の厚さを調節するか又は注入によって、 作動不能な高い閾値(ロジック“0”)か又は作動可能な閾値(ロジック“1″ )に好都合に調節される。
固定閾値装置32に記憶されるバイナリ状態をグログラムする場合も同一である 。又、電位的にロジック1を表わすように選ばれた不揮発性書換可能な閾値装置 31は注入によって調節され、消去された閾値電圧−1v (VTO)及び書込 まれた閾値電圧+4 V (VTI)を供給する。これらVTO/ VTI閾値 電圧レベル及び+IV閾値で動作する固定閾値装置の例を利用して、テーブル1 に要約した単一アドレス理論に従い、単一セル30から2ビツト情報を得ること ができる。このアドレシング方法は、各装置31.32のためのロジック110 はその場所における作動可能/作動不能な装置によって決定されるものとする。
消去/書込プログラム 読出電圧 選ばれた装置VTO(−1V) OV NV 書換可能な閾値FET31VT 1 (+4V) +2V 固定閾値FET32 テーブル1において、第1のジ−タンスは書換可能な閾値トランジス31を読出 しのために選択し、(、)低閾値VTO状態にメモリー・トランジスタ31を書 込むように設計された(作動可能であれば)消去動作、(b)0ボルト読出電圧 を使用するセンス動作を含むように設計される。(読出電圧は上記のVTO=− 1&ルトの閾値電圧、固定閾値のVTf=+1zルトのEFT閾値電圧、VT1 =+4 &ルト)。この消去+Q&ルト読出シーケンスを使用して、装置31が (VTO=−1,fルト)であれば、装置31は電流を導通し、こnは標準セン ス増幅回路によってロジック″1#とじてセンスさnる。
しかし、もしこの場所の装置が作動不能装置であれば、セ/I/30は電流を導 通せず、セル30のアドレスからロジック60#がセンスさnる。VT fが+ 1vであれば、ダート電極35.42が共通であっても導通はセンスされないと いうことに注目するべきである。
更に、テーブル1において、(al書換可能な閾値メモリー・トランジスタ31 を高いVTI閾値状態に書き込むように設計さnている書込プログラム動作と、 それに続き(b)+2Vのようなり7 tとVTIの間にある読出電圧を供給す ることによって、固定閾値トラ/−/メタ32の場所が選ばれる。この書込++ 2V読出シーケンスを使用して書換可能な閾値トランジスタ31は電流を導通し ない。(2つのトランジスタ・セ/I/30のバイナリ状態はトランジスタ31 が動作可能かどうかによって決定される。)そこで、ロジック110は+4v閾 値電圧を有する動作可能な固定閾値トランジスタ32の特定のアドレス場所にお ける存在/不存在によって決定される。・ 不揮発性書換可能な閾値装置技術を知っている者は、トランジスタ31!”!、 例えば、ダート電極35に対してチャンネルより大きな(20〜25ボルト:1 〜100 ms /eルス幅)負プログラム電圧を供給することによってVTO に消去さn、酸化物−窒化物インタフエース及び窒化物におけるダート誘電体に トラクシされているチャンネル電子に対してドライブされるということを知いて いる。又、トランジスタ31はダート35及びチャンネル間に大きな(20〜2 5V;1〜100m5−ぞルス幅)正プログラム電圧を供給することによって( ソース及びドレインは接地電位に維持される)、電子は記憶のためにダート誘電 体にトンネルされ、高閾値のVTI状態に書込まれる。トランジスタ31に書込 又は消去のための電極の接続は第2図に35P及び39Pとして略図しである。
勿論、ここで説明した他のW書換可能な閾値装置も同様に書込まれ、消去される 。
第3図には、書換可能な閾値トランジスター固定閾値トランジスタ・セルの他の バージョン50が逆に形成されたSOI固定閾値トラ/ジスタ52を有するトリ グー) 5NO8)ランジスタ51の形式で表わしである。
この5NO3/SOIセル50は単一ダート電極55と別のンースーチャンネル ードレイン構造とによって構成される。
5NO8書換可能な閾値装置51は典型的に(100)シリコン基板53を使用 して形成される。トリf−)誘電体はトリゲート・メモリー酸化物57と窒化シ リコン層56とから構成される。二酸化シリコン層は、例えば、メモリー二酸化 シリコン(第2図)を形成するに使用した処理と同一処理を使用して約70〜8 0ナノメートル厚に形成することができる。そこで、酸化物は、例えば、緩衝フ ッ化水素酸でエツチングすることによって、中央のメモリー領域から選択的に除 去され、メモリー酸化物57Mは約1〜4ナノメートル厚に成長又は蒸着される 。このメモリー酸化物層はシリコン基板のドライ熱酸化によって成長することが できるか、又は酸化物57の形成に使用したものと同じ処理を使用して化学的蒸 着によシ基板53に形成することができる。デート酸化物57Mを形成した後、 従来のLPC■を使用して窒化シリコン層56を約40ナノメートル厚に形成す る。次に、典型的に第3図のダート42の形成に使用した蒸着、輪郭形成、パタ ーン化及び注入などと同一処理を使用して約300ナノメートル厚にポリシリコ ン・f−)電極551ff:形成することができる。
第3図に示すように、酸化物57及び窒化物56はダート領域外の領域から除か れる。これはゲート55を輪郭形成及び・ぞターン化したときに使用したエツチ ング・マスクを使用するか、又はダート55を・ぐターン化した後で別のマスク を使用して、ダート注入の前に行うことができる。
次に、ポリシリコン電極55が注入マスクとして使用され、ソース及びドレイン 54−54がf−) 55と自己整合で形成される。これで5NO3装置51を 完成する。
次に、ダート二酸化シリコン層58をSO■固定閾値装置52のために、装置3 2(第2図)の固定閾値酸化物43の形成に使用したものと同じ処理を使用して 約50〜55ナノメートル厚に形成することができる。
ポリシリコン層59(ポリシリコン■)はポリ層38(第2図)のときに前述し たようなレーデ・ビームを使用して再結晶され、ソース及びドレイン54−54 にコンタクトするよう現在の構造の上に形成される。
次に、固定閾値装置52のためのノース60−チヤンネ/I/61−ドレイン6 0が選択的に注入され、ンースードレイン60−60がソース−ドレイン54− 54と同じ導電形不純物で注入される。隣邦形成、・母ターンエング、再結晶及 び注入技術は第2図の再結晶ポリ層38に使用したものと同じ方式が使用される 。そこで、セル50は、例えば、中間二酸化シリコン分離層の形成及び緻密化、 コンタクトカットの形成、金属化の画成及び・ぐツシベーション層の供給などに よって完成される。ここで、単一ポリシリコン・ダート電極55及びソース/ド レイン電極54に対するコンタクトが形成される(図を簡単にするために単に略 図的に下方に線が引いである)。
夫々第4図及び第5図の平面略図には、更に2つの2ビツト/セル構造の代替バ ージョン70.90が示しである。第4図の2ビツト/セルフ0はNV書換可能 な閾値装置31Aと固定閾値装置31Fとを含む。第5図のMO8/MNO82 ビツト/セル90は聞書換可能な閾値装置51Aと固定閾値装置51Fとを含む 。装置31A及び31Fは第2図の装置31と類似し、装置51A及び51Fは 、装置31F及び51Fは好ましくは36(第2図)又は56(第3図)のよう な窒化物層を使用しないということを除き、第3図の装置51に類似する。
従って、装置31(第2図)及び装置51(第3図)のものと同等であるトラン ジスタ31A又は31F(第4.6.7図)とトランジスタ51A又は51F( 第5.8.9図)の各装置成分は装置31及び51に使用したものと同じ番号を 付しである、変更した成分はトランジスタ31A又は31F及び51A又は51 Fで夫々A又はFで示しである。固定閾値トランジスタ31F又は51F及び書 換可能な閾値トランジスタ31A又は51Aの各セルは集積回路の共通アクティ ブ領域65にサイドバイサイドに形成される。各セルフ0又は90において、夫 々側装置のソース(及びドレイン)39又は54は同一拡散領域の一部であるか 又は共通に接続される。又、同一ダート線(又は電気的に共通のダート線)はそ のセルの両装置に使用される。セルフ0.90の動作は前述した装置30゜50 の動作と同等である。
次に、第4図と共に第6図を見ると、セルフ0のNV書換可能な閾値トランジス タ31Aは第2図のIW書換可能なトランジスタ31と同じ構造を持つというこ とがわかる。同様に、第4図と共に第7図を見ると、固定閾値トランジスタ31 Fは、好ましくは、固定閾値装置31Fのy−ト酸化物37Fが均一な非メモリ ー厚のものであシ、ダート窒化物が省略しであるということを除き、第2図のト ランジスタ31と同一構造を有する。
逆装置31Aのための基本製造シーケンスは第2図の対応する装置31と同じで ある。固定閾値装置31Fとメモリー装置31Aとは全体的に窒化物36が形成 されて後、非メモリー装置領域31Fから除去され、全体的に非メモリー酸化物 37Fが形成されて後、非メモリー酸化物は装置31Aのメモリー領域からエツ チングで除去され、メモリー酸化物37Mを成長するというシーケンスを使用し て形成することができる。
第5図のサイドバイサイド・セル90について見ると、第5図及び第8図に示す 書換可能な閾値装置51Aは第3図の書換可能な閾値装置51と同じ5NO8構 造を持つことができる。又、第5図及び第9図の固定閾値装置51Fは本質的に トランジスタ51と同一5NO8構造を持つことができる(装置51Fの閾値は 書換不能であるということを除き)。
第3図の書換可能な閾値装置51の基本的製造工程は第8図の書換可能な閾値装 置31A及び第9図の固定閾値装置51Fの形成にも使用することができる。
誘電体シーケンスは基本的に前述のサイドバイサイド装置31A及び31Fのた めに使用されたものの逆である。まず、全体的に非メモリー酸化物57Fを形成 し、装置51Aのメモリー領域から非メモリー酸化物をエツチングで除去してそ こにメモリー酸化物57Mを成長させ、全体的に窒化物56を蒸着して後、それ を非メモリー装置領域51Fから除去する。
前に言及したように、セル30,50.70及び90にROM (読出専用メモ リー)領域のようなメモリー・パターンを形成することができる。ここで考察し ているデュアルROMプレイは異なるROMコードを使用することができるRO M /#ターンのような各ROMアレイが別の・母ターンを形成するように、ビ ギイパック装置30(第2図)又は50(第3図)、又はサイドバイサイド装置 70(第4図)又は90(第5図)の構造に作ることができる。例えば、動作可 能なロジック1装置は電気的にVTO又はVTIに書込むことができるのに対し 、ロジックO装置は動作不能な高い閾値電圧にプログラムすることができるコー ド1の特定の110パターンに書換可能な閾値トランジスタの各チャンネルを選 択的に注入することができる。同様に、固定閾値トランジスタは、固定閾値電圧 が+4ゲルト−/作動不能であるコード2の特定の110パターンにプログラム される。そこで書換可能な閾値装置アレイにブロック消去シーケンスを供給して Qd?ルトでアレイをアトl/スすることによシ、ROMはコード・/IPター ン1に選択される。コード・・ぐターン2を希望するときは、書込シーケンスが 書換可能な閾値アレイに供給され、ROMは+2ボルトでアドレスされる。書換 可能な閾値装置は書込まれた状態(vT1=+4&ルト)においては+2vに応 答することができないので、上の固定閾値トランジスタが選ばれる。故に、単に 書込むことによシ又は同時にすべての書換可能な閾値装置を消去することによっ て、どちらかのメモリー・パンクをアドレスすることができる。
このようなビット選択可能な概念の多能性は第10図に示すプログラム選択可能 なAND−OR(アンド−オア)ROM回路80によって更に例証される。その 図はNV書換可能な閾値装置(装置位置A)及び固定閾値装置(装置位置B)の 各場所と共に各装置に対する各種閾値電圧の組合わせ例を例示する。
装置位置AのNV書換可能な閾値装置の場所である”−1,+4”の表示は作動 可能なメモリー装置がVTOとVTI間で切換可能な位置にあるということを表 示する。その位置はWt換可能な閾値コード・パターンのバイナリ″″1”であ る。例えば、アドレス・ダート線1−センス続1(すなわち、アドレス1−1) における装置位置Aを見るとよい。それに対し、アドレス1−2の位置Aの表示 “+4#はこの位置では作動可能なメモリー装置がないことを表示する。その代 シ、装置Aは+4?ルトの固定閾値を有する。この位置はNV書換可能な閾値コ ード・・ぐターン(・リ−yA)oバイナリ″0#である。
固定閾値装置位置Bにおいて、表示“+1″は+IV及びバイナリ“1″の模範 的閾値を有する動作可能な固定閾値装置(選ばれた動作電圧状態で動作可能であ る)の存在を表示する。例えば、アドレス1−1及び2−2を見るとよい。それ に対し、装置位置Bにおける表示“+4″は動作不能/不存在の固定閾値装置及 びBコード・パターンのバイナリ“0#を表示する。
プログラム選択及び読出しも前述のように達成することができる。例えば、装置 位置Aの位置1−1(ダート線1.センス線1)を読出すために、まず消去シー ケンスを供給して動作可能な装置をVTO(−1ボルト)に消去して後、ダート 線1を接地(Oボルト)シ、ダート線2〜4を+5ボルトにし、センス線1を+ 5?ルトのような適当なシステム電圧にして読出しのためにアドレスする。前述 のように、読出シーケンスがVTO(バイナリ1)にあるが動作不能l(バイナ リO)ではない動作可能なメモリー装置をターンオンする。
装置位置Bのために読出シーケンスを例示するために再びアドレス1−1を考え る。最初、装置位置Aに書込シーケンスが供給され、その位置は導通しない。
又、選択されたダート線1にOSシルトはなく+2ゴルトの読出電圧が与えられ 、選ばれなかったf−)線2−4に+5ゴルトを供給し、センス線1に適当な電 圧を供給する。動作可能な固定閾値装置においては、VT、 = +1 ボルト であシ、装置Bは電流を導通し、その電流はバイナリ1として感知することがで きる。動作不能装置のB位置においては、位置Bは電流を導通せず、バイナリ” 0″を表わす。勿論、同一方式の手順を他のアドレスのA又はB位置に適用する こともできる。
以上、この発明による好ましい構造及び代替構造と共にその製造方法を説明して きたが、代替閾値装置はセル内の装置の閾値書換素子に電荷転送によってコード 化された不揮発性装置であってもよいということは容易にわかるであろう。その 点では、いわゆる不揮発性書換可能な閾値装置は選ばれた電荷の転送によって変 更を受けるということもわかる。
FIG、l L行販ttt FIG、 9 国際調査報告 ZNTERNAT!0NArl、 APP!JCATrON No、 PCT/ US 86100775 (SA 13000)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ゲート電極(35,55)とチャンネル構造との間の誘電体構造(36,3 7M;56,57M)とゲート電極(35,55)とを含む電荷蓄積メモリー・ ゲート(35,36,37M;55,56,57M)とチャンネル構造とを有す る第1の書換可能な閾値メモリー装置(31,51)と、第1の比較的低いレベ ルと第2の比較的高いレベルに装置の閾値レベルを制御するに適した電荷蓄積能 力を有するメモリー・ゲート構造(35,36,37M;55,56,57M) とから成るメモリー・セル(30,50)を含むメモリー装置であって、更にチ ャンネル構造(41,61)とゲート構造(42,43;55,58)とを有す る第2の固定閾値装置(32,52)を含み、前記第2の装置(32,52)は 前記第1の装置(31,51)と隣り合う関係に形成され、前記第1(31,5 1)及び第2(32,52)の装置は共通の作用要素を有するメモリー装置。
  2. 2.前記共通作用要素は共通のゲート電極(55)である請求の範囲1項記載の メモリー装置。
  3. 3.前記共通作用要素は共通なチャンネル構造である請求の範囲1項記載のメモ リー装置。
  4. 4.前記メモリー・セル(30,50)は前記第1の装置(31,51)と前記 第2の装置(32,52)とが互いに縦集積構造に形成された請求の範囲1項, 2項又は3項記載のメモリー装置。
  5. 5.前記メモリー・セル(30,50)は前記第1の装置(31A,51A)と 前記第2の装置(31F,51F)とが集積回路の同一アクティブ領域(65) に形成される水平集積構造を有することを特徴とする請求の範囲1項,2項又は 3項記載のメモリー装置。
  6. 6.前記第1の書換可能な閾値メモリー装置(31,51)は不揮発性である請 求の範囲1項記載のメモリー装置。
  7. 7.前記装置は読出専用メモリーの形に構成され、前記第1及び第2の装置(3 1,51,32,52)から選ばれた1つが作動可能な装置として構成され、前 記第1及び第2の装置の他の1つは動作不能装置として構成された複数の前記メ モリー・セル(30,50)を含み、前記第1の装置(31,51)には第1の 読出専用メモリー・コードが記憶され、前記第2の装置(32,52)には第2 の読出専用メモリー・コードが記憶されるようにしたことを特徴とする請求の範 囲1項、2項、3項、4項、5項又は6項記載のメモリー装置。
  8. 8.前記第1及び第2の読出専用メモリー・コード間の選択は前記第1の書換可 能な閾値装置(31,51)に行われるブロック消去及びブロック書込動作によ って達成される請求の範囲7項記載のメモリー装置。
JP61502384A 1985-04-19 1986-04-16 メモリ―・セル Expired - Fee Related JP2503219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/725,039 US4667217A (en) 1985-04-19 1985-04-19 Two bit vertically/horizontally integrated memory cell
US725039 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502644A true JPS62502644A (ja) 1987-10-08
JP2503219B2 JP2503219B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=24912898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502384A Expired - Fee Related JP2503219B2 (ja) 1985-04-19 1986-04-16 メモリ―・セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4667217A (ja)
EP (1) EP0218697A1 (ja)
JP (1) JP2503219B2 (ja)
WO (1) WO1986006540A2 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727044A (en) * 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
US5210045A (en) * 1987-10-06 1993-05-11 General Electric Company Dual dielectric field effect transistors for protected gate structures for improved yield and performance in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
US5043940A (en) * 1988-06-08 1991-08-27 Eliyahou Harari Flash EEPROM memory systems having multistate storage cells
US5268870A (en) * 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Flash EEPROM system and intelligent programming and erasing methods therefor
US5293560A (en) * 1988-06-08 1994-03-08 Eliyahou Harari Multi-state flash EEPROM system using incremental programing and erasing methods
US5268319A (en) * 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
JPH0263163A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5196912A (en) * 1988-10-28 1993-03-23 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor having memory function and method for using thin film transistor as memory element
US5079606A (en) * 1989-01-26 1992-01-07 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film memory element
EP1031992B1 (en) 1989-04-13 2006-06-21 SanDisk Corporation Flash EEPROM system
US5057885A (en) * 1989-07-28 1991-10-15 Casio Computer Co., Ltd. Memory cell system with first and second gates
KR950011026B1 (ko) * 1990-06-28 1995-09-27 가시오 게이상기 가부시끼가이샤 박막 메모리셀
JP2959066B2 (ja) * 1990-07-11 1999-10-06 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
US5291440A (en) * 1990-07-30 1994-03-01 Nec Corporation Non-volatile programmable read only memory device having a plurality of memory cells each implemented by a memory transistor and a switching transistor stacked thereon
JP3114229B2 (ja) * 1991-04-05 2000-12-04 ソニー株式会社 不揮発性記憶装置
US5212399A (en) * 1991-08-15 1993-05-18 Micron Technology, Inc. Low cost polysilicon active p-channel load
JP2817500B2 (ja) * 1992-02-07 1998-10-30 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
GB2291255A (en) * 1994-07-12 1996-01-17 Mosel Vitelic Inc ROM coding by implant
JPH0883855A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08153879A (ja) * 1994-11-26 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP3424427B2 (ja) * 1995-07-27 2003-07-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
US5687114A (en) * 1995-10-06 1997-11-11 Agate Semiconductor, Inc. Integrated circuit for storage and retrieval of multiple digital bits per nonvolatile memory cell
JP3554666B2 (ja) * 1997-10-07 2004-08-18 株式会社日立製作所 半導体メモリ装置
US6642574B2 (en) 1997-10-07 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6169308B1 (en) 1996-11-15 2001-01-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6487116B2 (en) 1997-03-06 2002-11-26 Silicon Storage Technology, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US5870335A (en) 1997-03-06 1999-02-09 Agate Semiconductor, Inc. Precision programming of nonvolatile memory cells
US6297096B1 (en) * 1997-06-11 2001-10-02 Saifun Semiconductors Ltd. NROM fabrication method
IL125604A (en) 1997-07-30 2004-03-28 Saifun Semiconductors Ltd Non-volatile electrically erasable and programmble semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5822243A (en) * 1997-09-09 1998-10-13 Macronix International Co., Ltd. Dual mode memory with embedded ROM
US6004848A (en) * 1997-09-09 1999-12-21 Macronix International Co., Ltd. Method of forming a multi-level memory array with channel bias algorithm
US6633496B2 (en) 1997-12-12 2003-10-14 Saifun Semiconductors Ltd. Symmetric architecture for memory cells having widely spread metal bit lines
US6633499B1 (en) 1997-12-12 2003-10-14 Saifun Semiconductors Ltd. Method for reducing voltage drops in symmetric array architectures
US6430077B1 (en) 1997-12-12 2002-08-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method for regulating read voltage level at the drain of a cell in a symmetric array
US6215148B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with improved programming, erasing and cycling
US6348711B1 (en) 1998-05-20 2002-02-19 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with self-aligned programming and erasure areas
US6282145B1 (en) * 1999-01-14 2001-08-28 Silicon Storage Technology, Inc. Array architecture and operating methods for digital multilevel nonvolatile memory integrated circuit system
US6429063B1 (en) 1999-10-26 2002-08-06 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with generally decoupled primary and secondary injection
US6396741B1 (en) * 2000-05-04 2002-05-28 Saifun Semiconductors Ltd. Programming of nonvolatile memory cells
US6928001B2 (en) * 2000-12-07 2005-08-09 Saifun Semiconductors Ltd. Programming and erasing methods for a non-volatile memory cell
US6490204B2 (en) 2000-05-04 2002-12-03 Saifun Semiconductors Ltd. Programming and erasing methods for a reference cell of an NROM array
US6396742B1 (en) 2000-07-28 2002-05-28 Silicon Storage Technology, Inc. Testing of multilevel semiconductor memory
US6614692B2 (en) 2001-01-18 2003-09-02 Saifun Semiconductors Ltd. EEPROM array and method for operation thereof
US6677805B2 (en) 2001-04-05 2004-01-13 Saifun Semiconductors Ltd. Charge pump stage with body effect minimization
US6584017B2 (en) * 2001-04-05 2003-06-24 Saifun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
US6636440B2 (en) 2001-04-25 2003-10-21 Saifun Semiconductors Ltd. Method for operation of an EEPROM array, including refresh thereof
US6643181B2 (en) 2001-10-24 2003-11-04 Saifun Semiconductors Ltd. Method for erasing a memory cell
US7098107B2 (en) * 2001-11-19 2006-08-29 Saifun Semiconductor Ltd. Protective layer in memory device and method therefor
US6583007B1 (en) 2001-12-20 2003-06-24 Saifun Semiconductors Ltd. Reducing secondary injection effects
US6885585B2 (en) * 2001-12-20 2005-04-26 Saifun Semiconductors Ltd. NROM NOR array
US6700818B2 (en) 2002-01-31 2004-03-02 Saifun Semiconductors Ltd. Method for operating a memory device
US6975536B2 (en) 2002-01-31 2005-12-13 Saifun Semiconductors Ltd. Mass storage array and methods for operation thereof
US7221591B1 (en) 2002-05-06 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Fabricating bi-directional nonvolatile memory cells
US6914820B1 (en) 2002-05-06 2005-07-05 Multi Level Memory Technology Erasing storage nodes in a bi-directional nonvolatile memory cell
US6747896B2 (en) 2002-05-06 2004-06-08 Multi Level Memory Technology Bi-directional floating gate nonvolatile memory
US6917544B2 (en) 2002-07-10 2005-07-12 Saifun Semiconductors Ltd. Multiple use memory chip
US6826107B2 (en) * 2002-08-01 2004-11-30 Saifun Semiconductors Ltd. High voltage insertion in flash memory cards
US6963505B2 (en) * 2002-10-29 2005-11-08 Aifun Semiconductors Ltd. Method circuit and system for determining a reference voltage
US7136304B2 (en) 2002-10-29 2006-11-14 Saifun Semiconductor Ltd Method, system and circuit for programming a non-volatile memory array
US6992932B2 (en) 2002-10-29 2006-01-31 Saifun Semiconductors Ltd Method circuit and system for read error detection in a non-volatile memory array
US6967896B2 (en) * 2003-01-30 2005-11-22 Saifun Semiconductors Ltd Address scramble
US7178004B2 (en) 2003-01-31 2007-02-13 Yan Polansky Memory array programming circuit and a method for using the circuit
US7142464B2 (en) * 2003-04-29 2006-11-28 Saifun Semiconductors Ltd. Apparatus and methods for multi-level sensing in a memory array
US6954393B2 (en) * 2003-09-16 2005-10-11 Saifun Semiconductors Ltd. Reading array cell with matched reference cell
US7123532B2 (en) 2003-09-16 2006-10-17 Saifun Semiconductors Ltd. Operating array cells with matched reference cells
US20050110114A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Texas Instruments, Incorporated Capacitor formed on a recrystallized polysilicon layer and a method of manufacture therefor
US7652930B2 (en) * 2004-04-01 2010-01-26 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and system for erasing one or more non-volatile memory cells
US7317633B2 (en) 2004-07-06 2008-01-08 Saifun Semiconductors Ltd Protection of NROM devices from charge damage
US7095655B2 (en) * 2004-08-12 2006-08-22 Saifun Semiconductors Ltd. Dynamic matching of signal path and reference path for sensing
US7527994B2 (en) * 2004-09-01 2009-05-05 Honeywell International Inc. Amorphous silicon thin-film transistors and methods of making the same
US7638850B2 (en) 2004-10-14 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory structure and method of fabrication
US7535765B2 (en) 2004-12-09 2009-05-19 Saifun Semiconductors Ltd. Non-volatile memory device and method for reading cells
EP1684308A1 (en) 2005-01-19 2006-07-26 Saifun Semiconductors Ltd. Methods for preventing fixed pattern programming
US8053812B2 (en) * 2005-03-17 2011-11-08 Spansion Israel Ltd Contact in planar NROM technology
US8400841B2 (en) * 2005-06-15 2013-03-19 Spansion Israel Ltd. Device to program adjacent storage cells of different NROM cells
US7184313B2 (en) * 2005-06-17 2007-02-27 Saifun Semiconductors Ltd. Method circuit and system for compensating for temperature induced margin loss in non-volatile memory cells
US7804126B2 (en) 2005-07-18 2010-09-28 Saifun Semiconductors Ltd. Dense non-volatile memory array and method of fabrication
US20070036007A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Saifun Semiconductors, Ltd. Sticky bit buffer
US7668017B2 (en) 2005-08-17 2010-02-23 Saifun Semiconductors Ltd. Method of erasing non-volatile memory cells
US7221138B2 (en) * 2005-09-27 2007-05-22 Saifun Semiconductors Ltd Method and apparatus for measuring charge pump output current
US20070087503A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Saifun Semiconductors, Ltd. Improving NROM device characteristics using adjusted gate work function
US7352627B2 (en) 2006-01-03 2008-04-01 Saifon Semiconductors Ltd. Method, system, and circuit for operating a non-volatile memory array
US7808818B2 (en) 2006-01-12 2010-10-05 Saifun Semiconductors Ltd. Secondary injection for NROM
US7692961B2 (en) 2006-02-21 2010-04-06 Saifun Semiconductors Ltd. Method, circuit and device for disturb-control of programming nonvolatile memory cells by hot-hole injection (HHI) and by channel hot-electron (CHE) injection
US8253452B2 (en) 2006-02-21 2012-08-28 Spansion Israel Ltd Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same
US7760554B2 (en) 2006-02-21 2010-07-20 Saifun Semiconductors Ltd. NROM non-volatile memory and mode of operation
US7638835B2 (en) * 2006-02-28 2009-12-29 Saifun Semiconductors Ltd. Double density NROM with nitride strips (DDNS)
US7701779B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 Sajfun Semiconductors Ltd. Method for programming a reference cell
US7605579B2 (en) 2006-09-18 2009-10-20 Saifun Semiconductors Ltd. Measuring and controlling current consumption and output current of charge pumps
US9716153B2 (en) 2007-05-25 2017-07-25 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a deuterated layer in a multi-layer charge-trapping region
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US8680601B2 (en) 2007-05-25 2014-03-25 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a deuterated layer in a multi-layer charge-trapping region
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8614124B2 (en) 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US20100130918A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Baxter International Inc. Systems and methods for removing air from supply containers and associated fill tubing
KR102159845B1 (ko) * 2012-07-01 2020-09-25 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 Sonos ono 스택 스케일링

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178169A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2418750C3 (de) * 1974-04-18 1978-11-30 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen MI112 S-Speichertransistor
JPS5263686A (en) * 1975-11-20 1977-05-26 Toshiba Corp Non-voltatile semiconductor memory device
US4258378A (en) * 1978-05-26 1981-03-24 Texas Instruments Incorporated Electrically alterable floating gate memory with self-aligned low-threshold series enhancement transistor
JPS5556662A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device
JPS55156371A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory device
IL61671A (en) * 1979-12-13 1984-04-30 Energy Conversion Devices Inc Diode and rom or eeprom devices using it
DE3037744A1 (de) * 1980-10-06 1982-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen einer monolithisch integrierten zwei-transistor-speicherzelle in mos-technik
US4380057A (en) * 1980-10-27 1983-04-12 International Business Machines Corporation Electrically alterable double dense memory
JPS5854668A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Fujitsu Ltd 電気的消去型読出し専用メモリおよびその製造方法
JPS58154273A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 不揮発性半導体メモリ
US4554570A (en) * 1982-06-24 1985-11-19 Rca Corporation Vertically integrated IGFET device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178169A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986006540A3 (en) 1986-12-18
US4667217A (en) 1987-05-19
EP0218697A1 (en) 1987-04-22
JP2503219B2 (ja) 1996-06-05
WO1986006540A2 (en) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502644A (ja) メモリー・セル
JP3710082B2 (ja) メモリ・トランジスタを作成する方法
US4462090A (en) Method of operating a semiconductor memory circuit
US10229922B2 (en) Methods of forming memory devices with isolation structures
US5493138A (en) Single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
EP0557581A2 (en) Non-volatile DRAM cell
US5760435A (en) Use of spacers as floating gates in EEPROM with doubled storage efficiency
JPH07302887A (ja) 二重制御ゲートを有するsoi上の半導体ランダム・アクセス・メモリ・セル
GB1575960A (en) Electrically erasable non-volatile semiconductor memory
US6261904B1 (en) Dual bit isolation scheme for flash devices
US4972371A (en) Semiconductor memory device
JPS602783B2 (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ装置
US6645814B1 (en) Method of forming an array of FLASH field effect transistors and circuitry peripheral to such array
JP3173907B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
US6853027B2 (en) Semiconductor nonvolatile memory with low programming voltage
JP2598523B2 (ja) 不揮発性の半導体記憶装置及びその製造方法
JPH03253072A (ja) 半導体装置
JPH04253375A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0450754B2 (ja)
JP2685506B2 (ja) 半導体記憶装置
US20030235963A1 (en) Methods of forming an array of flash field effect transistors and circuitry peripheral to such array
JP2003078045A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000269470A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0630398B2 (ja) 不揮発性ダイナミツク・メモリ・セル
JPS62205665A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371