JPH01308079A - 半導体不揮発性メモリの製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性メモリの製造方法

Info

Publication number
JPH01308079A
JPH01308079A JP13970888A JP13970888A JPH01308079A JP H01308079 A JPH01308079 A JP H01308079A JP 13970888 A JP13970888 A JP 13970888A JP 13970888 A JP13970888 A JP 13970888A JP H01308079 A JPH01308079 A JP H01308079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
floating gate
nonvolatile memory
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13970888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668707B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kojima
芳和 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13970888A priority Critical patent/JP2668707B2/ja
Publication of JPH01308079A publication Critical patent/JPH01308079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668707B2 publication Critical patent/JP2668707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−1−の利用分野〕 この発明は、コンピッ、−夕などの電子機器に用いられ
”ζいる1(導体不IX1発性メモリの製造方法に関す
る。
〔発明の(改装〕
この発明は、1を導体不揮発性メモリの製造方法におい
て、浮遊ゲー1−電極を節争に111結晶で形成するこ
とにより、品質の優れた高密度半導体不揮発性メモリを
実現するものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように、浮遊ゲート型半導体不揮発
性メモリは、浮遊ゲート電極15は多結晶シリコン膜で
形成されているのか−・殻内である。
ここで、第2図の7は制御ゲートであり、2及び16は
絶縁膜である0例えば、Il、l1zuka et a
l″[1ecLrically alLerable 
avalanche 1njecLiontype  
MOS  read  only  memory  
wiLh  5Lackad  I+aLasLruc
Lure” II!εE↑rans、on UlocL
ron 1levict+ vol。
lミD−23,ρp379−387(197(i)に開
示されCいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の半導体不揮発性メモリは、浮遊ゲート電
極15が多結晶シリコン1模で形成されているために、
その上の多結晶シリニ1ン酸化膜は1000℃以上の高
温で形成し、さらに、300人以1厚くせざるを得なか
った。従って、高温プl」セスによる浮遊ゲート電極1
5の下のゲート酸化膜2の品質不良及び、多結晶シリコ
ン酸化11りの膜厚化による高密度化への限界という問
題点が、))っだ。
そこでこの発明は、従来のこの上・)な欠点を解決する
ために、低温プロセスで品質の優れた高密度に適した゛
P、導体イ司T発11メモリの製造方法を実現すること
をCl的としζいる。
〔課題を解決するためのr段〕
上記課題を解決するために、この発明は、i?遊ゲート
電極を単結晶で形成“4゛ることにより、品質のイpれ
た高密度化に適した゛1−導体不11F発性メ七りの製
造方法を実現し、た。
〔実施例〕 以−[に、この発明のJjhk例を図面に)、ζづいて
説1リド4る。第1図181〜frlは、本発明の’l
’ 4’7体不1−i7発性メモリの製造力σ、の1−
程順断面図である。N型の浮遊ゲートタイプの゛1′、
導体不11F発性メモリの場合について説明する。第1
図(d)に示すように、I)型!1′L結晶シリコン基
板1の十にゲート酸化膜2を形成する0次に第1図(b
lに示すように、単結晶シリコン基板3をゲート酸化n
り上に接着する。 500℃以」二の加熱するごとによ
り、基板11と基板■3は、デー1m化膜2を介して強
く結合する。次に、すを結晶シリコン基板3をrJf磨
して、第1図181のように、ゲート酸化膜2の上にl
i′L結晶な1illを形成する0次に、第1図1dl
のように、フナ1リソ1−4°dにより、!1′を結晶
11す欣4をパターニングして浮遊ゲー)7it極5を
形成する。次に、第1図((りに示すように、jIV結
晶シリコン膜の浮遊ゲート[極6を熱酸化してft制御
ゲート酸化膜6を形成する0次に、第1図(f)に示す
ように、制御ゲート酸化膜6のトに制御ゲート電極7を
パターニングする。浮遊ゲートCJIJA5をマスクに
し°ζ、ドナー不純物をイオン注入してN′型のソース
領域8及びルイン領域9を形成し°ζ半導体不揮発性メ
モリを作る。
本発明の半導体不揮発性メモリのL!l造力法によれば
、浮遊ゲート電極5は単結晶シリコン膜で形成できるた
めに、その上の制御ゲート酸化膜を約1001程度まで
薄くできる。従って、制御ゲート電極7と浮遊ゲート電
極5との重なりを少なくしても、:III耀Iゲート電
極7と浮遊ゲート電極5との間の強い容量結合を保つこ
とができる。また、制御ゲート酸化膜6は、1000℃
以下の1話度で熱酸化しても高品質に形成できる。
本発明の゛ト11体不r11発Mメモリの%−:潰力法
を用いれば、今まで国’hKであったメモリ1)実現で
きる。
第3図に、本発明の製1ffi方法による1′】、9体
不揮発性メモリの断面図を示ノ゛。浮遊ゲーI・電If
150’) Itに、トンネル酸化nり22を形!戊し
、そのトに消火電極21を形成してある。第3図のメ[
すの場合、浮遊ゲート電極5は1゛11−結晶シリ:J
ンであろために、その1−のトンネル酸化膜22の晶質
は(Qれている。
従っ“ζ、消去電極21に制御ゲート電極7にり、1シ
’il’正のij’li電圧を印加し゛(、トン不ルハ
を化膜22を介し°(??遊ゲート電lII!5より消
火電極21・・、引き抜くことができる。トンイ、ル酸
化j1り224.:高電圧が印加されζも、k時間破j
太しないメ゛〔りを)、:現できる。
〔発明の効果〕
この発明は、以1説明したよ・)に、浮遊ゲート電極を
基板接右技術によりC11結晶シリ:1ン;模で形成J
゛るために、晶?T Cl) fMれだ、高密度に適し
た゛1−導体不FC発性メ・七すを実現するに効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図fat〜(「)は本発明にかかる半導体不揮発性
メ・しりの1!!遣方法の二工程順断面図であり、第2
図は従来の゛15導体不揮発性メモリの¥漬方法により
形成された半導体不揮発性メモリの断面図、第3図は本
発明の製造方法を用いて実現できる゛1′導体不揮発性
メモリの断面図である。 5・・・浮遊ゲート主権 6・・・制御ゲート絶縁n2 7・・・制御ゲート電極 22・・・トンネル酸化膜 21・・・消去電極 以上 出願人 セイコー電子工業株式会ネI 代理人 弁理士 林  敬 之 助 ′4碑俸下譚光佐メ七1jの製塩工程2示す一面図第 
1 図 従来の半導体下揮禿性メ七りの罰面図 第 2 図 牛薦体下揮仝杜メモリの断面ス 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の単結晶半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する
    工程と、前記ゲート絶縁膜上に第2の単結晶半導体基板
    を接着する工程と、前記第1の単結晶半導体基板、ある
    いは、前記第2の単結晶半導体基板の薄膜に研磨する工
    程とからなり、前記薄膜を浮遊ゲート電極とする半導体
    不揮発性メモリの製造方法。
JP13970888A 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法 Expired - Lifetime JP2668707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970888A JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13970888A JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308079A true JPH01308079A (ja) 1989-12-12
JP2668707B2 JP2668707B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15251571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13970888A Expired - Lifetime JP2668707B2 (ja) 1988-06-07 1988-06-07 半導体不揮発性メモリの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668707B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652902B2 (en) 2011-03-03 2014-02-18 Imec Floating gate semiconductor memory device and method for producing such a device
US8835278B2 (en) 2010-11-18 2014-09-16 Imec Method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8835278B2 (en) 2010-11-18 2014-09-16 Imec Method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin
US8652902B2 (en) 2011-03-03 2014-02-18 Imec Floating gate semiconductor memory device and method for producing such a device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668707B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW495903B (en) Nonvolatile semiconductor memory device
TW434895B (en) Electrically erasable and programmable read only memory, nonvolatile memory, memory cell and method for programming a memory cell
JPH06112501A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US5686333A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of producing the same
JPS62128556A (ja) 半導体装置
JPS60502128A (ja) 不揮発性mosメモリ装置の製造方法
JPH01308079A (ja) 半導体不揮発性メモリの製造方法
TW434907B (en) Semiconductor memory apparatus and its manufacturing method
JPH0714000B2 (ja) 複合半導体装置およびその製造方法
JP3200107B2 (ja) 不揮発性メモリ・セル
JPH0319372A (ja) 半導体装置
EP1162658A3 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH02309680A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2686450B2 (ja) 半導体不揮発性メモリ
JP2659941B2 (ja) 半導体集積回路
JPH022310B2 (ja)
JPH01179369A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS60128696A (ja) 多層配線部材の製造方法
JPS5847864B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60134474A (ja) Mos型アモルフアス半導体装置
TW439261B (en) Separate gate type semiconductor memory apparatus and its fabricating method
JPS6341225B2 (ja)
JPH01225365A (ja) 半導体記憶装置及びその書込方法
JPH01251654A (ja) 積層型半導体装置
JPS63137480A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term