JPH0130314B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130314B2
JPH0130314B2 JP56084318A JP8431881A JPH0130314B2 JP H0130314 B2 JPH0130314 B2 JP H0130314B2 JP 56084318 A JP56084318 A JP 56084318A JP 8431881 A JP8431881 A JP 8431881A JP H0130314 B2 JPH0130314 B2 JP H0130314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
charge amount
region
amount control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56084318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199264A (en
Inventor
Yukimasa Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56084318A priority Critical patent/JPS57199264A/ja
Priority to DE3136517A priority patent/DE3136517C2/de
Priority to US06/302,776 priority patent/US4453234A/en
Publication of JPS57199264A publication Critical patent/JPS57199264A/ja
Publication of JPH0130314B2 publication Critical patent/JPH0130314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体記憶装置に係り、特に浮遊ゲー
ト構造の不揮発性記憶機能を有する半導体記憶装
置に関する。
近年、電気的に書換え可能な不揮発性半導体メ
モリの需要が増大している。従来、この電気的に
書換え可能な不揮発性半導体メモリには、主とし
てMNOS(金属窒化膜、酸化膜半導体)構造型メ
モリおよび浮遊ゲート構造型メモリの2種類があ
る。前者のMNOS構造型メモリは、記憶保持特
性が一般に後者の浮遊ゲート構造型メモリよりも
劣り、温度の上昇によつてこの記憶保持特性が悪
化する性質を持つている。この点で浮遊ゲート構
造型メモリが、電気的に書換え可能な不揮発性半
導体メモリに最も適するものと考えられるように
なり、この方面の研究開発が活発化している。こ
のような従来の浮遊ゲート構造型メモリの構造断
面図を第1図に示す。このメモリでは、P型シリ
コン基板1上に設けられた浮遊ゲート電極2が
N+型の拡散領域3,4と約200Åの酸化シリコン
膜5を介してオーバラツプしており、このN+
のドレイン領域4と浮遊ゲート電極2間で電荷の
やりとりを行なつて、データの消去および書込み
を行なう。例えば、データ消去の場合には、ドレ
イン領域4に約+20Vの電圧を印加し、制御ゲー
ト電極6に加える制御ゲート電圧を0Vとする事
により、浮遊ゲート電極2からドレイン領域4に
フアウラ・ノルドハイム形のトンネル効果で電子
を放出して行なう。逆にデータの書込みは、ドレ
イン領域4を0Vとし、制御ゲート電極6に約+
20Vの電圧を印加する事により、ドレイン領域4
から浮遊ゲート電極2にフアウラ・ノルドハイム
形のトンネル効果で電子を注入して行なう。
しかしながら、上記半導体記憶装置は微細化に
際して次の様な欠点を有している。すなわち、消
去の際にn+拡散領域よりなるドレイン領域4に
約20V程度の大きな電圧を印加するために、記憶
トランジスタを比例縮小則に沿つて微細化してゆ
くとき、ドレイン4とソース3間で空乏層がつな
がるパンチスルー現象や、ドレイン4とシリコン
基板1間のpn接合プレイクダウンが生じるため
に微細化が思う様に進まない欠点があつた。この
ような比例縮小による微細化ができない事は、こ
の半導体記憶装置のビツト密度が大きくできない
事を意味し、さらに読取速度を高速化できない事
を意味する。また、第1図の記憶素子を用いて記
憶セルアレイを構成するに際しては、ドレイン領
域4に直列に選択用トランジスタを付加しなけれ
ばならず、1記憶セルが2素子のトランジスタに
より構成される事となつて、記憶セル当りに要す
る面積がさらに大きくなつてしまうという欠点が
あつた。
本発明は上記の欠点を解消するためになされた
もので、ビツト密度が高く、しかも読取り速度の
速い不揮発性の半導体記憶装置を提供することを
目的とする。
まず本発明の概要を述べると、本発明において
は、浮遊ゲート形トランジスタのソース領域活性
領域(チヤンネルの形成される領域)、ドレイン
領域が形成される半導体基体とは完全に絶縁物で
離隔された半導体層を設け、この半導体層上に電
荷のやりとりが可能な絶縁簿膜を介して前記浮遊
ゲート形トランジスタの浮遊ゲート電極を配設し
た構造を導入することにより従来の欠点を除去し
ている。すなわち、この構造では、浮遊ゲート電
極と電荷のやりとりを行う半導体層よりなる電荷
量制御端子領域は前記半導体基体と絶縁物により
離隔されており、パンチスルー現象の怖れや、
pn接合耐圧とは無関係になつているため比例縮
小則に沿つて著しく微細化が可能な構造となつて
いる。したがつてビツト密度の高い、かつ読取り
速度の速い半導体記憶装置を得ることができる。
さらに、この浮遊ゲート形トランジスタは半導体
層よりなる電荷量制御端子を有する以外は、基本
的にセル当り1トランジスタで電気的に書換え可
能な半導体記憶装置が構成できる点でも高ビツト
密度化に適している。
以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照し
て説明する。第2図は本発明の半導体記憶装置の
構造を示しており、第2図aはその平面図で第2
図b,cはそれぞれ第2図aのB−B′線、C−
C′線に沿う矢視断面図である。第2図a,b,c
に示すように、例えばP形半導体基体11上に、
ソース領域13、活性領域12、ドレイン領域1
4を配設する。さらに、分離用絶縁物質16例え
ば酸化シリコン膜上にグラフオエピタキシイ技術
により単結晶シリコン層17よりなる膜厚0.5μm
の電荷制御端子領域18を配設する。上記P形半
導体基体11の表面近傍の活性領域12は、例え
ば1016cm-3のボロン不純物を含むP形領域となつ
ており、この領域12上に厚さ500Åの酸化シリ
コン膜よりなるゲート絶縁膜19を介して厚さ
3000Åの多結晶シリコン膜よりなるP形またはn
形の浮遊ゲート電極層20を設ける。上記単結晶
シリコン層17よりなる電荷量制御端子領域18
は、例えばボロン不純物を1018cm-3以上含むP+
領域に形成される。この電荷量制御端子領域18
上の一部は、厚さ500Åの酸化シリコン膜21を
介して前記浮遊ゲート電極層20の一部とオーバ
ラツプしているが、この酸化シリコン膜21の一
部を約150Åの薄い酸化シリコン膜よりなる絶縁
薄膜22で形成し、この絶縁薄膜22を介して電
荷量制御端子領域18と浮遊ゲート電極層20と
を対向させるようにしている。また、この浮遊ゲ
ート電極層20上には、厚さが約8000Åの酸化シ
リコン膜よりなる第2のゲート絶縁膜23を介し
て厚さ4000Åの多結晶シリコン層よりなるコント
ロールゲート電極配置24が設けられている。こ
のコントロールゲート電極配線24上には酸化シ
リコン膜よりなるフイールド絶縁膜25が形成さ
れており、この上にアルミニウムの金属配線によ
るビツト線26および電荷量制御線27が設けら
れている。このビツト線26はドレイン領域14
とコンタクト領域28で接続され、電荷量制御線
27は電荷量制御端子領域18とコンタクト領域
29で接続される。なお、分離用絶縁物質16と
しては酸化シリコン膜の代りに窒化シリコン膜又
は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の二層膜等
を用いてもよい。
次に、上記のように構成された半導体記憶装置
の動作を説明する。ここで、浮遊ゲート電極20
中に電子が注入された状態を情報“1”の状態と
定義し、逆に浮遊ゲート電極20中から電子が放
出された状態を情報“0”の状態と定義する。情
報“1”を書込むには、まず電荷量制御端子27
に0Vの電圧を印加し、電荷量制御端子領域18
の電位を0Vとする。次いで、コントロールゲー
ト電極配線24に+15V、パルス幅1mSの電圧
パルスを印加する。これによつて、約150Åの薄
い酸化シリコン膜22を通して電子電荷量制御端
子領域18から浮遊ゲート電極層20へ電子が注
入され、情報“1”が書込まれる。
逆に情報“0”を書込む場合には、コントロー
ルゲート電極配線24の電位を0Vに保つた状態
で電荷量制御端子27に+15V、パルス幅1mS
の電圧パルスを印加する。これによつて約150Å
の薄い酸化シリコン膜22を通して電子が浮遊ゲ
ート電極層20から電荷量制御端子領域18へ放
出され、情報“0”が書込まれる。以上のような
書込み操作の結果、コントロールゲート電極24
をゲートとし、ソース領域13、ドレイン領域1
4を有するトランジスタの閾値電圧は情報
“1”、情報“0”でそれぞれ+6V、+1Vとな
る。
第3図に本発明による半導体記憶装置を適用し
た例えば2行×2列の4ビツトのメモリアレイ回
路を示す。各記憶セルQijのコントロールゲート
電極配線24を行海に共通の選択線Giとして配
列し、ドレイン端子14、電荷量制御端子27を
列毎にそれぞれ共通のドレイン線Dj、電荷量制
御線Epjとして配列する。このドレイン線Djはビ
ツト線26により構成される。各記憶セルQijの
ソース端子13は列毎又は行毎に配列されたソー
ス線Siに接続される。
次に第3図のメモリセルアレイの選択書込み動
作を第4図のタイムチヤートを参照して説明す
る。例えば、ある記憶セルi,jに情報“1”を
選択的に書込むには対応する電荷量制御線EPjを
0Vにし、対応しない電荷量制御線EPk(k≠j)
を5Vにし、各選択線のうち対応する選択線Giの
みに15Vのパルスを印加する。この時、選択され
たメモリセルi,jのみで前述の原理に従つて浮
遊ゲート中に電子が注入されて情報“1”が書込
まれる。またセルi,jに情報“0”を選択的に
書込む場合には、対応する選択線Giを0Vに、対
応しない選択線Gk(k≠i)を5Vとし、対応す
る電荷量制御線EPjのみに15Vの電圧パルスを印
加する。この時、選択されているメモリセルi,
jのみの浮遊ゲート中から電子が放出され、情報
“0”が書込まれる。
なお、第3図では4ビツトアレイの場合を示し
ているが、本発明の半導体記憶装置はnビツトに
拡張して構成できることは勿論である。また、2
個又は4個の浮遊ゲート型電界効果トランジスタ
に対して共用するように前記半導体層を設けても
よい。
上述したように本発明によれば、電荷量制御端
子領域はその周囲を完全に絶縁物により囲まれて
おり、前述したパンチスルー現象やPn接合ブレ
イクダウンの怖れがなく、比例縮小則に沿つて著
しく微細化が可能な構造としているので、ビツト
密度が高くかつ読取り速度の速い半導体記憶装置
を得ることができる。さらに本発明によれば、浮
遊ゲート形トランジスタは半導体層よりなる電荷
量制御端子領域を有する以外は基本的には1メモ
リセル当り1トランジスタで電気的に書換え可能
な構造としているので、いつそうの高ビツト密度
化が可能である。半導体層18は多結晶シリコン
でもよいが、前述の様にグラフオエピタキシイ技
術を適用すれば容易に単結晶状態のものも実現で
きる。この場合には、単結晶上に配化膜を形成す
ることが製造時に膜厚を制御し易い事から配化膜
質の信頼性がよい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体記憶装置の構成断面図、
第2図a,b,cは本発明の一実施例に係る半導
体記憶装置を示し、第2図aはその平面図、第2
図bは第2図aのB−B′線に沿う矢視断面図、
第2図cは第2図aのC−C′線に沿う矢視断面
図、第3図は本発明の半導体記憶装置を適用した
メモリセルアレイ回路図、第4図は第3図の回路
の動作を説明するためタイムチヤートである。 11……P形半導体基体、12……活性領域、
13……ソース領域、14……ドレイン領域、1
6……分離用絶縁物質、17……半導体層、18
……電荷量制御端子領域、20……浮遊ゲート電
極、22……絶縁薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 素子分離領域、ソース・ドレイン領域及び活
    性領域を有する半導体基体と、 前記活性領域上に形成された第1の絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成された浮遊ゲート電極層
    と、 前記浮遊ゲート電極層上に形成された第2の絶
    縁膜と、 前記第2の絶縁膜上に形成されたコントロール
    ゲート電極配線と、 前記浮遊ゲート電極層と並設され、その端部が
    第3の絶縁膜を介して少なくとも一部が前記浮遊
    ゲート電極層と重なるよう形成された電荷量制御
    領域と、 を具備し、前記半導体基体、前記浮遊ゲート電極
    層、前記コントロールゲート電極配線及び前記電
    荷量制御領域が異なる層の配線であり、又、前記
    浮遊ゲート電極と前記電荷量制御領域間で前記絶
    縁薄膜を介して電荷のやりとりを行なうことによ
    り、前記浮遊ゲート電極中の電荷量を制御して記
    憶作用を持たしめたことを特徴とする半導体記憶
    装置。
JP56084318A 1980-09-26 1981-06-03 Semiconductor memory Granted JPS57199264A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56084318A JPS57199264A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Semiconductor memory
DE3136517A DE3136517C2 (de) 1980-09-26 1981-09-15 Nichtflüchtige Halbleiter-Speichervorrichtung
US06/302,776 US4453234A (en) 1980-09-26 1981-09-16 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56084318A JPS57199264A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199264A JPS57199264A (en) 1982-12-07
JPH0130314B2 true JPH0130314B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=13827155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56084318A Granted JPS57199264A (en) 1980-09-26 1981-06-03 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57199264A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199265A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Toshiba Corp Semiconductor memory
JP2607504B2 (ja) * 1987-02-20 1997-05-07 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197345A (ja) * 1975-01-17 1976-08-26
JPS51117838A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Semiconductor memory device
JPS55101192A (en) * 1979-01-24 1980-08-01 Xicor Inc Method and unit for nonnvolatile memory
JPS5759387A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPS57199265A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Toshiba Corp Semiconductor memory

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197345A (ja) * 1975-01-17 1976-08-26
JPS51117838A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Semiconductor memory device
JPS55101192A (en) * 1979-01-24 1980-08-01 Xicor Inc Method and unit for nonnvolatile memory
JPS5759387A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPS57199265A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Toshiba Corp Semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199264A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469362B2 (ja) 半導体記憶装置
US4385308A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JPS6046554B2 (ja) 半導体記憶素子及び記憶回路
JPH08306810A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
US5414286A (en) Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
EP0443515B1 (en) Nonvolatile semiconductor device
US4453234A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100754541B1 (ko) 메모리 셀, 메모리, 메모리 셀 제조 방법, 메모리 제조방법, 메모리 셀의 프로그래밍 또는 디프로그래밍 방법 및메모리 셀 판독 방법
JP2002353342A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
US4618876A (en) Electrically alterable, nonvolatile floating gate memory device
JP2772020B2 (ja) Mos型半導体装置
JP3392547B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2582412B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0130314B2 (ja)
JPS6362113B2 (ja)
JP3251699B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法
JPH06125094A (ja) 不揮発性記憶素子およびこの素子の製造方法ならびにこの素子を利用した不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JPH03290960A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3311842B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPS5958868A (ja) 半導体不揮発性メモリ
JPS62265768A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2598523B2 (ja) 不揮発性の半導体記憶装置及びその製造方法
JPH065873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5360756A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a monocrystal silicon layer