JP2661181B2 - 鞄 材 - Google Patents

鞄 材

Info

Publication number
JP2661181B2
JP2661181B2 JP63229189A JP22918988A JP2661181B2 JP 2661181 B2 JP2661181 B2 JP 2661181B2 JP 63229189 A JP63229189 A JP 63229189A JP 22918988 A JP22918988 A JP 22918988A JP 2661181 B2 JP2661181 B2 JP 2661181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
bag material
bag
synthetic fiber
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63229189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291272A (ja
Inventor
護 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP63229189A priority Critical patent/JP2661181B2/ja
Publication of JPH0291272A publication Critical patent/JPH0291272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661181B2 publication Critical patent/JP2661181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成繊維を含有する鞄材用織物に関し、更に
詳しくはパステル調に着色され、かつ耐熱性の付与され
た、スポーツバッグ、レジャーバッグ、通学バッグ、ビ
ジネスバッグ等に用いられる鞄材に関する。
(従来の技術) 鞄材の基布の加工に従来から用いられていた合成樹脂
は、クロロスルホン化ポリスチレン、アクリル樹脂やウ
レタン樹脂であった。しかしながらこれらの樹脂による
加工生地は耐熱性が不十分であり、タバコの火の落下や
炊き火の飛び冷や火源の接近等で製品に穴が開いたり、
変形が生じて内容物に損傷を与えるなどの欠点があっ
た。
更に着色に関しては、添加物や加工方法の影響により
表面の着色濃度を高くしなければ要求される外観品位を
得ることが出来なかった。例えばクロロスルホン化ポリ
エチレン(商品名ハイパロン)加工では真白に仕上げる
のが通常であり、パステル調(ミルキー調)にする技術
はなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は合成繊維を基材として、その表面あるいは裏
面に成膜物質を塗布して、鞄材を製造するに当り、前記
従来の欠点即ち、耐熱性に劣りタバコの火や炊火その他
の小火源に対し短時間でも穴があくこと、更には、その
着色方法に於て、下地の影響が出てミルキー調の加工は
困難であったという諸問題を解消し、耐熱性に秀れ、且
ミルキー調の淡色加工を可能にし上品で落着きのある消
費者ニーズに合った鞄材を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために鋭意研究の結果本発明に到
達した。すなわち、本発明は合成繊維及び該合成繊維を
含有する混紡、混織、交織のいづれかの織物に、予めメ
ラミン樹脂処理した織物にチタン酸カリウム、コロイダ
ルシリカ、粉末雲母、重炭酸カリウム、ポリスチレン微
粒子から選ばれた1種または2種以上の物質と熱可塑性
樹脂及び所望により着色材が付与されてなる鞄材であ
る。
本発明でいう合成繊維とはナイロン4・6、ナイロン
6、ナイロン6・6などのポリアミド繊維、エチレンテ
レフタレートを主たる繰返し単位とするポリエチレンテ
レフタレート繊維、カチオン染料可染性ポリエステル繊
維などのポリエステル繊維でありその形態はステープ
ル、フィラメントいずれでもよいが好ましいのはナイロ
ン6、ナイロン6・6フィラメント、カチオン可染ポリ
エステルフィラメント、レギュラーポリエステルフィラ
メントである。また繊維断面は丸断面、異形断面いずれ
でもよい。
鞄材となる布帛は上記ポリアミド、ポリエステル繊維
の単独組成による織物、ポリアミド、ポリエステル樹脂
の混織、交織織物あるいは他の繊維例えばレーヨン、ポ
リノジック、コットン、ウール、ポリアクリルなどとの
混紡、混織、交織織物である。
目付は30〜500g/m2、好ましくは100〜300g/m2であ
り、平織、朱子織、綾織などである。
本発明に耐熱性向上剤として使用されるチタン酸カリ
ウム、コロイダルシリカ、粉末状雲母、重炭酸カリウム
は粒径0.05〜500μmの粉末〜微粒子状のものであるが
好ましい。
また加工性向上剤として用いるポリスチレン微粉末、
重炭酸カルシウム、ルチル型酸化チタン(着色材兼用)
も粒径0.05〜500μm、好ましくは0.1〜100μmであ
る。
前記耐熱性向上剤として用いる粉末状物質の使用量は
繊維重量に対し1〜20%好ましくは3〜10%であり、加
工性向上剤として用いる物質の使用量は5〜30%であ
る。
本発明で用いる熱可塑性樹脂としては、クロロスルホ
ン化ポリオレフィン、ポリアクリル酸エステル、ポリウ
レタン樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコン樹脂などであ
る。
本発明では、前記耐熱性向上剤、加工性向上剤を熱可
塑性樹脂を含有する有機溶剤溶液に加え、更に必要によ
り着色剤(染料あるいは顔料)を加えてコーティング組
成物とし、前記織物の片面あるいは両面に塗布し、加熱
乾燥して目標鞄材を製造する。
着色剤としては染料及び顔料などであるが、基布が予
め染色されている場合は着色材は改めて使用する必要は
ない。
本発明は鞄材に、単に、無機微粒子を付与しただけの
鞄材よりも耐熱性に優れるものであり、このためには、
予めメラミン樹脂処理した布帛を使用することが必要で
ある。この前処理方法としては、ポリメチロールメラミ
ンあるいはポリアルコキシメチル化メラミンと必要によ
り酸性触媒を含む組成物を布帛に付与し、室温長時間ま
たはスチーミング処理場合によっては単なる加熱処理が
適用される。
本発明による鞄材布帛の評価方法は次のようである。
明度(L値) マクベス2020測色機にて測定 防融性 新しいタバコに充分火がついた状態で水平に張った加工
布上に垂直に立て穴があくまでの時間を測定、1分以上
はたばこの火の先端が灰になり無意味 滑性抵抗 JIS L1096 ピン引っかけ法 6.21.3 耐揉み性 スコット型テスター JIS 1096 6.17.2(B) 耐水圧 JIS L1092 5.1.2(B法) (実施例) 実施例1〜5 ナイロン6繊維マルチフィラメント糸(420デニール/
48フィラメント)、経糸密度55本/インチ、緯糸密度32
本/インチの平織織物(オックス)をプリセット、精
錬、染色したのち下記処方によるメラミン樹脂処理を施
し次いで第1表の処方による組成物をまずアンダーコー
ト(塗布量50g/m2)して乾燥後トップコート(塗布量40
g/m2)し乾燥後170℃・30秒熱処理して鞄材布帛として
その性能を評価した。その結果を第2表に示した。
メラミン樹脂処方: (発明の効果) 本発明によれば次のような格別優れた効果が得られる 1. タバコ溶融で1分以上の性能が得られる 2. 従来得られなかった淡色の色調が樹脂種類、加工中
の変色、色相、濃度その他に左右されず安定したものが
得られる。
3. その他鞄材としての諸物性に問題は起らないし、風
合の調整も自由に調整可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維及び該合成繊維を含有する混紡、
    混織、交織のいずれかの織物で、かつ予めメラミン樹脂
    処理した織物にチタン酸カリウム、コロイダルシリカ、
    粉末雲母、重炭酸カリウムから選ばれた1種または2種
    以上の物質とポリスチレン微粉末、重炭酸カルシウム、
    ルチル型酸化チタンから選ばれた1種または2種以上と
    熱可塑性樹脂とが付与されてなる鞄材。
JP63229189A 1988-09-13 1988-09-13 鞄 材 Expired - Fee Related JP2661181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229189A JP2661181B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 鞄 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229189A JP2661181B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 鞄 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291272A JPH0291272A (ja) 1990-03-30
JP2661181B2 true JP2661181B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16888202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229189A Expired - Fee Related JP2661181B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 鞄 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661181B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561652Y2 (ja) * 1990-05-10 1998-02-04 日東紡績株式会社 耐火マット
FR2799215A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-06 Delsey Soc Materiau textile destine a la confection de bagages, et bagage realise a partir dudit materiau textile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209076A (ja) * 1984-03-27 1985-10-21 日東紡績株式会社 耐火・耐熱性体の製造方法
JPS61108771A (ja) * 1984-10-27 1986-05-27 ユニチカ株式会社 鞄材用基布の製造方法
JPS62199879A (ja) * 1986-02-20 1987-09-03 カネボウ株式会社 耐久性摩擦防融編織物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291272A (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3040473B1 (en) Denim fabric having fireproof properties and method for dyeing the warp using indigo blue dye
US4343334A (en) Jeans fabric comprising open sheath core friction spun yarns and process for its manufacture
CN109642347A (zh) 含有包含改性聚丙烯腈纤维的含碳芳族聚酰胺纤维共混物的轻质织物
JPH0382845A (ja) シャツ用の全合成ヒートシール可能なライニング
KR102612742B1 (ko) 서로 다른 종류의 원사로 제조된 탄소-함유 아크 저항성 아라미드 패브릭
JP2661181B2 (ja) 鞄 材
JP3899043B2 (ja) 遮光織物およびその製造方法
CN104757719A (zh) 一种防静电皮肤面料及其制备方法
US3666522A (en) Flameproof fabric construction
JPH0860563A (ja) 染色編織物の製造方法およびこの方法により製造される編織物
US2585212A (en) Woven fabric
JPH0549B2 (ja)
JPH01148830A (ja) 二重織物
JP4586294B2 (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
SU1756412A1 (ru) Огнезащитный текстильный материал
US3117052A (en) Multi-colored glass fiber fabrics
JPH03286716A (ja) カーテン
JPS58180625A (ja) シエニ−ル糸およびシエニ−ル織編物
JPS59125507A (ja) 袋物用生地
JPS63270835A (ja) 光輝性織物
Cheek Dyeing high wet modulus rayon yarns with fiber reactive dyes
JPH08209485A (ja) メタリックな意匠性を有する織物
JPS61275442A (ja) 特殊ロングパイル織編物
JP2002129447A (ja) 透過光が鮮明な布帛
Uniforms TEXTILE SUPPLIES FOR HOSPITALS

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees