JP2659723B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2659723B2
JP2659723B2 JP62235908A JP23590887A JP2659723B2 JP 2659723 B2 JP2659723 B2 JP 2659723B2 JP 62235908 A JP62235908 A JP 62235908A JP 23590887 A JP23590887 A JP 23590887A JP 2659723 B2 JP2659723 B2 JP 2659723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
gate electrode
layer
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6480066A (en
Inventor
弘幸 宮沢
真二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62235908A priority Critical patent/JP2659723B2/ja
Publication of JPS6480066A publication Critical patent/JPS6480066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659723B2 publication Critical patent/JP2659723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、高集積
化を必要とする半導体集積回路装置に適用して有効な技
術に関するものである。
〔従来の技術〕
DRAM(ynamic andom ccess emory)のメモリ
セルは、メモリセル選択用のMISFETとその一方の半導体
領域に直列に接続された情報蓄積用容量素子とで構成さ
れている。前記メモリセル選択用のMISFETのゲート電極
は、ワード線に接続され、このワード線によって制御さ
れている。ゲート電極及びワード線は、第1層目ゲート
電極材料例えば抵抗値を低減する不純物が導入された多
結晶珪素膜で構成されている。メモリセル選択用のMISF
ETの他方の半導体領域はデータ線に接続されている。
前記メモリセル以外つまりメモリセルアレイ以外の周
辺回路としては、クロック系回路、デコーダ回路、ブー
トストラップ回路等が配置されている。これらの周辺回
路は、MISFET、抵抗素子、容量素子等の半導体素子を主
体として構成されている。
例えば、前記抵抗素子は、▲▼や▲▼等
のクロック系回路の遅延回路を構成している。この抵抗
素子は、前記メモリセル選択用のMISFETのゲート電極及
びワード線と同一導電層例えば抵抗値を低減する不純物
が導入された多結晶珪素膜で構成されている。
前記容量素子は、例えばワードブートストラップ回路
の昇圧容量素子を構成している。この昇圧容量素子はMO
S容量で構成されている。下層の電極は、半導体基板の
主面部に形成された半導体領域(例えばn型)で構成さ
れる。誘電体膜は、前記半導体基板の主面に形成された
絶縁膜(例えば酸化珪素膜)で構成される。上層の電極
は、前記メモリセルのMISFETのゲート電極及びワード線
と同一導電層で構成されている。
なお、DRAMについては、例えば、日経マグロウヒル
社,別冊No.1「日経マイクロデバイス」,1987年5月
号,第165頁乃至第174頁に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、4[Mbit]の大容量を有するDRAMの開発
に先立ち、次の問題点が生じることを見出した。
前記DRAMの周辺回路を構成する半導体素子のうち、抵
抗素子や容量素子の占有面積は非常に大きい。しかも、
これらの抵抗素子や容量素子は第1層目ゲート電極材料
で形成されるので、この第1層目ゲート電極材料で構成
される素子以外の領域に必然的に構成される。このた
め、DRAMの集積度を向上することができない。
本発明の目的は、半導体集積回路装置の集積度を向上
することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、抵抗素子や容量素子の占有面積
を縮小し、前記目的を達成することが可能な技術を提供
することにある。
本発明の他の目的は、前記目的を達成すると共に、製
造工程を低減することが可能な技術を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの
概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
DRAMを有する半導体集積回路装置において、メモリセ
ルのメモリセル選択用MISFETのゲート電極と同一導電層
で前記メモリセル以外の周辺回路の第1半導体素子を構
成し、メモリセルのスタックド構造の情報蓄積用容量素
子の下層の電極層又は及び上層の電極層と同一導電層で
前記周辺回路の第1半導体素子の上部に第2半導体素子
を設ける。
〔作 用〕
上述した手段によれば、前記第1半導体素子の占有面
積を利用して第2半導体素子の占有面積を縮小すること
ができるので、半導体集積回路装置の集積度を向上する
ことができる。
また、DRAMにおいては、スタックド構造の情報蓄積用
容量素子の電極層と同一導電層で第2半導体素子を形成
することができるので、前記と同様に半導体集積回路装
置の集積度を向上することができると共に、半導体集積
回路装置の製造工程を低減することができる。
以下、本発明の構成について、一実施例とともに説明
する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機
能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
〔発明の実施例〕
(実施例 I) 本実施例Iは、4[Mbit]の大容量を有するDRAMを備
えた半導体集積回路装置に本発明を適用した、本発明の
第1実施例である。
本発明の実施例IであるDRAMを備えた半導体集積回路
装置を第2図(等価回路図)で示す。
第2図に示すように、DRAMはフォールデットビットラ
イン方式で構成されている。DRAMのメモリセルアレイ
(メモリセルマット)は、行方向に相補性データ線DL,
▲▼を延在させている。この相補性データ線DLはセ
ンスアンプSAに接続されている。相補性データ線DLと交
差する列方向にはワード線WLを延在させている。
前記ワード線WLは、メモリセルアレイの端部に配置さ
れたXデコーダ回路XDECに接続されている。Xデコーダ
回路XDECは、ワード線選択信号φijとアドレス信号a2
a8で形成されたデコード信号φdとで駆動される駆動用
MISFETQDによってワード線WLを駆動するように構成され
ている。
前記ワード線選択信号φijはアドレス信号a0及びa1
ワードブートストラップ回路WBから出力されるワード線
駆動信号φχとで形成される。ワードブートストラップ
回路WBは、ワード線駆動信号φXを主に昇圧容量(ワー
ドブースト容量)CWBで昇圧するように構成されてい
る。ワードブートストラップ回路WBは、メモリセルの情
報書込動作時、メモリセル選択用MISFETのしきい値電圧
に相当する分、情報となる電圧が低下することを防止す
るために、ワード線WLを駆動する電圧を高めるように構
成されている。ワードブートストラップ回路WBは、昇圧
容量CWBの他に、インバータ回路In、pチャネルMISFET
及び複数のnチャネルMISFETで構成されている。VCC
電源電圧端子(例えば回路の動作電圧5[V])、VSS
は基準電圧端子(例えば回路の接地電圧0[V])であ
る。▲▼はプリチャージ信号端子である。
前記センスアンプSAは、Yセレクト信号線YSLで制御
されるYスイッチ用MISFETQyを介在させてコモンデータ
線I/O,▲▼に接続されている。Yセレクト信号線
YSLは、Yデコーダ回路YDECで駆動される。
前記相補性データ線DLとワード線WLとの交差部には、
1[bit]の情報を記憶するメモリセルMが配置されて
いる。メモリセルMは、メモリセル選択用のnチャネル
MISFETQsと、その一方の半導体領域に直列に一方の電極
が接続された情報蓄積用容量素子Csとで構成されてい
る。
メモリセルMのMISFETQsは、他方の半導体領域が相補
性データ線DLに接続され、ゲート電極がワード線WLに接
続されている。情報蓄積用容量素子Csの他方の電極は電
源電圧1/2VCCに接続されている。電源電圧1/2VCCは基準
電圧VSSと電源電圧VCCとの中間電位である。
次に、前記DRAMのメモリセルM及びDRAMの周辺回路
(ワードブートストラップ回路WB)を構成する素子の具
体的な構造について説明する。
DRAMのメモリセル及び周辺回路の素子を第1図(要部
断面図)で示す。第1図の左側はメモリセルM部分の断
面を示し、第1図の右側は周辺回路を構成する相補型MI
SFET(CMOS)及び昇圧容量素子CWBの断面を示してい
る。なお、第1図において、符号のうちの数字が同一の
ものは同一の製造工程によって形成されていることを示
している。
第1図に示すように、DRAMは単結晶珪素からなるp-
半導体基板1で構成されている。半導体基板1のメモリ
セルM(メモリセルアレイ)形成領域及びnチャネルMI
SFETQn形成領域の主面部には、p型ウエル領域2が設け
られている。半導体基板1のpチャネルMISFET形成領域
Qpの主面部には、n型ウエル領域3が設けられている。
ウエル領域2、3の夫々の半導体素子形成領域の主面
上には、素子間分離用絶縁膜(フィールド絶縁膜)5が
設けられている。素子間分離用絶縁膜5の下部であって
ウエル領域2の主面部には、p型チャネルストッパ領域
4Aが設けられている。
前記ウエル領域2のメモリセルM形成領域の主面部に
は、p型ポテンシャルバリア層4Bが設けられている。ポ
テンシャルバリア層4Bは、メモリセルM形成領域の実質
的に全面に設けられている。ポテンシャルバリア層4B
は、前記チャネルストッパ領域4Aと同一製造工程及び同
一製造マスクで形成されている。このポテンシャルバリ
ア層4Bは、チャネルストッパ領域を形成するためにその
形成領域に導入されたp型不純物(B)をメモリセルM
形成領域下まで引き伸し拡散することによって構成され
ている。
メモリセルMのメモリセル選択用のMISFETQsは、ウエ
ル領域2(実際にはポテンシャルバリア層4B)の主面部
に構成されている。MISFETQsは、素子間分離用絶縁膜5
及びチャネルストッパ領域4Aでその領域を囲まれその形
状を規定されている。このMISFETQsは、基本的には主
に、ウエル領域2、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、ソ
ース領域又はドレイン領域である一対のn型半導体領域
9で構成されている。
前記ウエル領域2はMISFETQsのチャネル形成領域とし
て使用されている。ゲート絶縁膜6はウエル領域2の主
面を酸化して形成した酸化珪素膜で構成されている。
ゲート電極7は、例えばCVDで堆積させた多結晶珪素
膜で構成されている。この多結晶珪素膜は、抵抗値を低
減するn型不純物(P或はAs)が導入されている。ま
た、ゲート電極7は、高融点金属(Mo,Ti,Ta,W)膜や高
融点金属シリサイド(MoSi2,TiSi2,TaSi2,WSi2)膜の単
層で構成してもよい。また、ゲート電極7は、多結晶珪
素膜上に前記金属膜を積層した複合膜で構成してもよ
い。
ゲート電極7は、ワード線(WL)7と一体に構成され
ている。つまり、ゲート電極7とワード線7とは同一導
電層で構成されている。ゲート電極7及びワード線7
は、製造工程における第1層目のゲート電極材料で形成
されている。
半導体領域9は、周辺回路を構成するMISFETQnの半導
体領域(16)に比べて、少なくとも情報蓄積用容量素子
Csを接続する側(一方)を低不純物濃度のイオン打込み
で構成している。半導体領域9は、ゲート電極7に対し
て自己整合で構成され、チャネル形成領域側が低不純物
濃度で構成されているので、LDD(ightly oped r
ain)構造のMISFETQSを構成する。
このMISFETQsのゲート電極7及びワード線7は、上部
に層間絶縁膜8、側壁にサイドウォールスペーサ11が設
けられている。
メモリセルMの情報蓄積用容量素子Csは、主に、第1
電極層(下側の電極層)13、誘電体膜14、第2電極層
(上側の電極層)15を順次積層して構成されている。情
報蓄積用容量素子Csは、所謂スタックド構造(積層型)
で構成されている。
このスタックド構造の情報蓄積用容量素子Csの第1電
極層13の一部(中央部分)は、MISFETQsの一方の半導体
領域9に接続されている。この接続は、層間絶縁膜12に
形成された接続孔12Aを通して行われている。接続孔12A
のゲート長方向の開口サイズはMISFETQsのゲート電極
7、それに隣接するワード線7の夫々の側壁に設けられ
たサイドウォールスペーサ11間のサイズに比べて大きく
構成されているので、実質的な接続孔12Aの開口サイズ
はウォールスペーサ11間のサイズで規定される。接続孔
12Aの開口サイズとサイドウォールスペーサ11間のサイ
ズとの差は、少なくとも製造工程におけるマスク合せ余
裕寸法に相当する分より大きくなっている。第1電極層
13の他部(周辺部分)は、サイドウォールスペーサ11及
び層間絶縁膜8を介在させて、ゲート電極7、ワード線
7のそれぞれの上部まで延在させている。
第1電極層13は、例えば抵抗値を低減するn型不純物
(As或はP)が高濃度に導入された多結晶珪素膜で構成
する。この多結晶珪素膜に導入されたn型不純物は、サ
イドウォールスペーサ11で規定された、第1電極層13と
一方の半導体領域9との接続部から一方の半導体領域9
側に拡散され、半導体領域9と一体に構成される高不純
物濃度のn+型半導体領域13Aを構成するようになってい
る。第1電極層13は、製造工程における第2層目のゲー
ト電極材料で形成されている。また、第1電極層13は、
前記第1層目のゲート電極材料と同様に、多結晶珪素膜
以外の金属膜で形成してもよい。
誘電体膜14は、第1電極層13の表面上にそれを覆うよ
うに構成されている。誘電体膜14は、例えば、第1電極
層(多結晶珪素膜)13の上層にCVDで堆積させた窒化珪
素膜と、この窒化珪素膜を高圧で酸化した酸化珪素膜と
を積層した2層構造で構成されている。実際には、誘電
体膜14は、第1電極層13である多結晶珪素膜の表面に自
然酸化珪素膜が形成されるので、3層構造で構成されて
いる。
前記第2電極層15は、誘電体膜14を介在させて第1電
極層13を覆うようにその上部に設けられている。第2電
極層15は、隣接する他のメモリセルMの情報蓄積用容量
素子Csの第2電極層15と一体に構成されている。第2電
極層15には、電源電圧1/2VCCが印加されるように構成さ
れている。第2電極層15は、例えば、抵抗値を低減する
n型不純物が導入された多結晶珪素膜で形成されてい
る。第2電極層15は、製造工程における第3層目のゲー
ト電極材料で構成されている。また、第2電極層15は、
前記第1層目のゲート電極材料と同様に、多結晶珪素膜
以外の金属膜で形成してもよい。
このように構成されるメモリセルMのMISFETQsの他方
の半導体領域9には、層間絶縁膜18に形成された接続孔
18Aを通して配線(相補性データ線DL)20が接続されて
いる。他方の半導体領域9と配線20との間には、接続孔
18Aを通してn型不純物を導入し形成されたn+型半導体
領域19が設けられている。配線20は、製造工程における
第1層目の配線材料によって形成され、例えばCu及びSi
が添加されたアルミニウム膜で形成されている。
配線20の上層には、層間絶縁膜21を介在させて配線
(シャント用ワード線WL)22が延在されている。配線22
は、製造工程における第2層目の配線材料によって形成
され、例えばCu及びSiが添加されたアルミニウム膜で形
成されている。
周辺回路のワードブートストラップ回路WBを構成する
インバータ回路(CMOS)InのnチャネルMISFETQnは、素
子間分離用絶縁膜5及びチャネルストッパ領域4Aに囲ま
れた領域のウエル領域2の主面部に設けられている。MI
SFETQnは、主に、ウエル領域2、ゲート絶縁膜6、ゲー
ト電極7、ソース領域及びドレイン領域である一対のn
型半導体領域9及び一対のn+型半導体領域16で構成され
ている。このMISFETQnはLDD構造で構成されている。第
1図には図示しないが、基本的には、MISFETQnの半導体
領域16には配線20が接続されている。
pチャネルMISFETQpは、素子間分離用絶縁膜5で囲ま
れた領域のウエル領域3の主面部に構成されている。MI
SFETQpは、主に、ウエル領域3、ゲート絶縁膜6、ゲー
ト電極7、ソース領域及びドレイン領域である一対のp
型半導体領域10及び一対のp+型半導体領域17で構成され
ている。
このように構成されるワードブートストラップ回路WB
のMISFETQn及びQpの上部には、第1図及び第3図(所定
の製造工程における周辺回路の要部平面図)に示すよう
に、昇圧容量素子CWBが設けられている。昇圧容量素子C
WBは、第1電極層13、誘電体膜14、第2電極層15を順次
積層して構成されている。つまり、周辺回路の半導体素
子の上部に、メモリセルMのスタックド構造の情報蓄積
用容量素子Csの第1電極層13、誘電体膜14及び第2電極
層15と同一層で形成された昇圧容量素子CWBを構成して
いる。昇圧容量素子CWBは、第3図に示すように、MISFE
TQn及びQpのソース領域又はドレイン領域と上層配線20
(簡略的に実線で示す)とが接続できるように、その領
域をコの字形状で構成している。接続しない場合には、
昇圧容量素子CWBはMISFETQn及びQsの略全面を覆うよう
に構成してもよい。
このように、第1層目ゲート電極材料で構成されるMI
SFETQn及びQpの上部に、第2層目ゲート電極材料及び第
3層目ゲート電極材料で構成される昇圧容量素子CWB
設けることにより、MISFETQn及びQpの占有面積を利用し
て昇圧容量素子CWBの占有面積を縮小することができる
ので、DRAMを有する半導体集積回路装置の集積度を向上
することができる。しかも、第2層目ゲート電極材料、
第3層目ゲート電極材料の夫々は、単結晶珪素膜で形成
される半導体素子に比べて、複雑かつ歩留りが低い単結
晶化工程を必要としない。
また、スタックド構造の情報蓄積用容量素子Csでメモ
リセルMが構成されるDRAMを有する半導体集積回路装置
において、メモリセルMのメモリセル選択用MISFETQsの
ゲート電極7と同一導電層で前記メモリセル以外の周辺
回路のMISFETQn及びQpを構成し、メモリセルMのスタッ
クド構造の情報蓄積用容量素子Csの第1電極層13及び第
2電極層15と同一導電層で前記周辺回路のMISFETQn及び
Qpの上部に昇圧容量素子CWBを設けることにより、前記
効果の他に、スタックド構造の情報蓄積用容量素子Csの
各電極層13及び15と同一導電層で昇圧容量素子CWBを形
成することができるので、半導体集積回路装置の製造工
程を低減することができる。
また、回路図は図示しないが、DRAMの周辺回路例えば
クロック系回路(▲▼,▲▼)の遅延回路
には、第4図(所定の製造工程における周辺回路の要部
平面図)に示すように、MISFETQn及びQn上に抵抗素子R
を構成している。この抵抗素子Rは、メモリセルMのス
タックド構造の情報蓄積用容量素子Csの第1電極層13と
同一導電層で形成されている。抵抗素子Rは、抵抗値を
低減する不純物が導入された多結晶珪素膜で形成されて
いる。不純物が導入された多結晶珪素膜からなる抵抗素
子Rは抵抗値のバラツキが少なく安定な抵抗値を確保す
ることができる。なお、抵抗素子Rは、不純物が導入さ
れていないか或は若干導入された多結晶珪素膜で形成す
ることができる。この場合、抵抗素子Rの面積を縮小す
ることができる。
また、同様に、前記抵抗素子Rは、スタックド構造の
情報蓄積用容量素子Csの第2電極層15と同一導電層で形
成してもよい。
また、第5図(周辺回路で使用される遅延回路図)に
示すセンスアンプ駆動信号発生回路、アドレス変化検出
回路等の遅延回路を構成するMISFETQn及びQp(いずれか
一方の上部でもよい)上には、前述と同様に抵抗素子R
及び容量素子Cが設けられている。
なお、本実施例Iにおいては、MISFET上に容量素子或
は抵抗素子を設けているがこれに限定されない。つま
り、本発明は、半導体基板1と第1層目ゲート電極材料
で形成したMOS構造の容量素子の上部に、第2層目ゲー
ト電極材料又は及び第3層目ゲート電極材料で形成した
容量素子や抵抗素子を設けてもよい。
また、本発明は、第2層目ゲート電極材料及び第3層
目ゲート電極材料で高耐圧MOSを構成してもよい。
(実施例 II) 本実施例IIは、CODEC(Coder−Decoder)を有する半
導体集積回路装置に本発明を適用した、本発明の第2実
施例である。
本発明の実施例IIであるCODECを有する半導体集積回
路装置を第6図(等価回路図)で示す。
第6図に示すCODECはA/D変換回路である。CODECは、
主に逐次近似レジスタReg、電圧比較器Cop、レファレン
ス信号を形成する複数の容量素子C1〜Cm及び複数の抵抗
素子R1〜Rn、符号を付けないが複数のスイッチで構成さ
れている。前記逐次近似レジスタRegは直列に接続され
たMISFETで構成されており、前記容量素子C1〜Cm及び抵
抗素子R1〜Rnは逐次近似レジスタRegの上部に構成され
る。
このCODECは、前記逐次近似レジスタRegのMISFETを第
1層目ゲート電極材料で形成し、前記容量素子C1〜Cm及
び抵抗素子R1〜Rnを第2層目ゲート電極材料及び第3層
目ゲート電極材料で構成する。第2層目ゲート電極材料
及び第3層目ゲート電極材料の追加は、半導体集積回路
装置の製造工程を増加するが、集積度の向上の点で大き
な利点がある。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例
に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更可能であることは勿論である。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
半導体集積回路装置の集積度を向上することができ
る。
スタックド構造の情報蓄積用容量素子でメモリセルが
構成されるDRAMを有する半導体集積回路装置において、
集積度を向上することができると共に、製造工程を低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例IであるDRAMを備えた半導体
集積回路装置の要部断面図、 第2図は、前記DRAMの等価回路図、 第3図及び第4図は、前記DRAMの所定の製造工程におけ
る周辺回路の要部平面図、 第5図は、前記DRAMの周辺回路で使用される遅延回路の
等価回路図、 第6図は、本発明の実施例IIであるCODECを有する半導
体集積回路装置の等価回路図である。 図中Q……MISFET、C……容量素子、R……抵抗素子、
M……メモリセル、7……ゲート電極又はワード線、13
……第1電極層、14……誘電体膜、15……第2電極層で
ある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリセル選択用MISFETとその一方の半導
    体領域に直列に接続されたスタックド構造の情報蓄積用
    容量素子とでメモリセルが構成されたDRAMを有する半導
    体集積回路装置において、前記メモリセル選択用MISFET
    のゲート電極と同一導電層で前記メモリセル以外の周辺
    回路の第1半導体素子を構成し、前記スタックド構造の
    情報蓄積用容量素子の下層の電極層と上層の電極層の少
    なくとも一方と同一導電層で前記周辺回路の第1半導体
    素子の上部に第2半導体素子を構成したことを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】前記第1半導体素子はMISFETであり、前記
    第2半導体素子は抵抗素子又は容量素子であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体集積回路
    装置。
JP62235908A 1987-09-19 1987-09-19 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP2659723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235908A JP2659723B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235908A JP2659723B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6480066A JPS6480066A (en) 1989-03-24
JP2659723B2 true JP2659723B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16993019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235908A Expired - Lifetime JP2659723B2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659723B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294471A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
DE4113733C2 (de) * 1990-04-27 1996-01-25 Mitsubishi Electric Corp Feldeffekttransistor, Verfahren zur Herstellung derselben und DRAM unter Verwendung desselben
JP3406127B2 (ja) * 1995-09-04 2003-05-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH1012838A (ja) 1996-06-21 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE10045692A1 (de) * 2000-09-15 2002-04-04 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher mit Speicherzellen und Pufferkapazitäten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130462A (ja) * 1983-10-28 1984-07-27 Hitachi Ltd 相補型mos半導体メモリ
JPS59130464A (ja) * 1983-12-26 1984-07-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4561170A (en) * 1984-07-02 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Method of making field-plate isolated CMOS devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6480066A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517099B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
JP2559360B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0661454A (ja) 半導体集積回路装置
US6512245B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2665644B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0682801B2 (ja) 半導体記憶装置とそのレイアウト方法
JPH04233756A (ja) 共有電極を有する複数のトランジスタ構造から成る集積回路
KR100305440B1 (ko) 반도체집적회로장치
JP2892683B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS60206161A (ja) 半導体集積回路
JP2659723B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5724301A (en) Hierarchical memory array structure having electrically isolated bit lines for temporary data storage
JPH05299605A (ja) 半導体記憶装置
KR100289865B1 (ko) 박막트랜지스터부하를 가지는 반도체메모리장치
JP2617972B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH088342B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3194871B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1187639A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6223149A (ja) 半導体記憶装置
JP2605082B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2555870B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2504508B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0821688B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2601858B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2905583B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11