JP2652219B2 - 超軟弱地盤覆土工法 - Google Patents

超軟弱地盤覆土工法

Info

Publication number
JP2652219B2
JP2652219B2 JP25160188A JP25160188A JP2652219B2 JP 2652219 B2 JP2652219 B2 JP 2652219B2 JP 25160188 A JP25160188 A JP 25160188A JP 25160188 A JP25160188 A JP 25160188A JP 2652219 B2 JP2652219 B2 JP 2652219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
covering material
covering
soft ground
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25160188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02101216A (ja
Inventor
一郎 北森
壽生 大倉
孝邦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Saeki Kensetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Saeki Kensetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd, Saeki Kensetsu Kogyo Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP25160188A priority Critical patent/JP2652219B2/ja
Publication of JPH02101216A publication Critical patent/JPH02101216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652219B2 publication Critical patent/JP2652219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、化学繊維シートや合成樹脂ネット等の被覆
材を利用した超軟弱地盤の覆土工法の改良に関する。
〔従来の技術〕
周知のように、ポンプ式浚渫船等で海底の軟弱粘土等
を浚渫して埋立てた地盤は、流動性のある超軟弱地盤と
なるため、その表面を良質の盛土材料で覆土する必要が
ある。
このような超軟弱地盤の覆土工法の代表的なものとし
て、化学繊維シートや合成樹脂ネット等の被覆材を使用
し、該被覆材を超軟弱地盤表面に敷設して被覆材端縁を
超軟弱地盤周辺の杭等に固定し、該被覆材によって盛土
材料を沈下しないよう支持しながらまき出す工法が従来
より実施されている。
また、最近では、0.5m〜1.0mの小間隔をあけて格子状
に組んだロープネットを被覆材の上に敷設し、その上に
格子状盛土(カウンターバンク)を行って該盛土間の被
覆材に上向きの揚圧力を発生させ、盛土材料をまき出す
所謂ロープネット工法も実施されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者の工法によって大面積の超軟弱地
盤を覆土する場合は、被覆材の端縁を軟弱地盤周辺の杭
等に固定していても、被覆材に皺、弛み、伸び等がある
ので、盛土材料のまき出し直後に引張力が被覆材に働か
ず、そのため被覆材の引張力に基づく盛土支持作用が発
揮されるまでの間に、盛土荷重によって部分的に大きい
地盤沈下を生じる。この大きい地盤沈下は超軟弱土の側
方流動に基づくもので、これによって超軟弱地盤が乱さ
れると極端に地盤強度が低下するため、被覆材に部分的
に大きい引張力が作用して被覆材が破損する原因とな
り、一旦破損すると引裂き現象により破損域が拡大して
大きな事故につながる恐れがある。また、部分的な地盤
沈下によって超軟弱地盤の表面に凹凸が生じると、盛土
材料の厚み変化が大きくなり、盛土材料の無駄が増えて
不経済となる。
一方、後者のロープネット工法によって超軟弱地盤を
覆土する場合も、カウンターバンク形成のために多量の
盛土材料が必要となるので、やはり不経済である。ま
た、被覆材が揚圧力によって大きく盛り上がらないよう
に、ロープネットとして前述のごとき0.5〜1.0mの小間
隔をあけて格子状に組んだロープネットを使用して被覆
材を押える必要があるため、材料のロープも多量必要に
なる。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、本発明の覆土工法は、超
軟弱地盤上に被覆材取付用の条材を連結具を介して縦横
に連結しながら格子状に設置し、条材で囲まれた方形区
画ごとに被覆材を超軟弱地盤上に敷設して各被覆材の端
縁を周囲の条材に取付固定し、その上に盛土材料をまき
出すことを要旨とするものである。
〔作 用〕
本発明の覆土工法のように、超軟弱地盤上に被覆材取
付用の条材を連結具を介して縦横に連結しながら格子状
に設置し、条材で囲まれた方形区画ごとに被覆材を敷設
して被覆材端縁を周囲の条材に取付固定すると、方形区
画が形崩れせず、被覆材一枚当たりの敷設面積が小さく
なるので、各被覆材を皺や弛みが殆どない状態で敷設し
て堅固に固定することができ、盛土荷重を受けたときの
各被覆材の伸びが極く僅かとなる。そのため、被覆材の
上に盛土材料をまき出すと、沈下を殆ど生じない段階で
盛土荷重に応じた引張力が被覆材にかかり、充分な盛土
支持作用が発揮される。従って盛土荷重による地盤沈下
を最小限に抑えてほぼ均一な厚みで覆土することができ
るので、盛土材料の無駄が少なく経済的である。
また、上記のように被覆材を方形区画ごとに敷設、固
定すると、各被覆材が盛土荷重を全面でほぼ均等に分散
して受けることになるので、極端な偏荷重により部分的
な大沈下を生じて被覆材が破損する心配は皆無に等しく
なり、万一破損事故が発生しても、その被覆材を敷設し
た方形区画のみで事故を止めることができるので、従来
のように引き裂き現象によって事故が全体に拡大するの
を防止することができる。
また、本発明における条材は、従来のロープネットの
ように被覆材を押さえるものではなく、超軟弱地盤を方
形区画に区分し、方形区画ごとに敷設される被覆材の端
縁を固定して盛土支持作用を発揮させるものであるか
ら、被覆材を皺や弛みのない状態で敷設、固定できる大
きさの方形区画、具体的には一辺が20〜50m程度の方形
区画を有する格子状となるように、条材を連結具を介し
て縦横に連結すればよく、従ってロープを0.5〜1mの小
間隔で格子状に組んだ従来のロープネットに比べると条
材の使用量が大幅に減少する。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳述す
る。
第1図は本発明にかかる超軟弱地盤覆土工法の一実施
例の説明図である。図において、1は浚渫して埋立てた
超軟弱地盤であり、この超軟弱地盤1の上には、被覆材
取付用の条材2が連結具3を介して縦横に連結されなが
ら格子状に設置され、その端部が超軟弱地盤1周囲の仕
切堤4に打ち込んだ抗5等に固定される。このように各
条材2が連結具3で縦横に連結されると、各条材2が互
いに束縛されて移動しにくくなり、各条材2で囲まれる
方形区画が形崩れを生じないので、後述するように方形
区画ごとに敷設される被覆材6の端縁を堅固に固定する
ことができる。
条材2としては、引張強度の大きいワイヤーロープや
ナイロンその他の合成樹脂ロープなど各種のロープ類を
使用できるが、被覆材固定性や盛土荷重を考慮すると、
直径が9〜12mのワイヤロープを使用するのが好まし
い。また、条材2の長さは20〜50m程度であることが望
ましく、このような長さの条材2を縦横に連結して一辺
が20〜50m程度の方形区画を形成すると、方形区画の大
きさが被覆材6の敷設に適したものとなるため、被覆材
6を皺や弛みが生じない状態で敷設して堅固に固定で
き、盛土材料のまき出し時に充分な盛土支持作用を発揮
させることができる。
連結具3としては、金属製の連結用リングなど種々の
ものが使用され、その連結方法としては、連結具3に巻
きかけた条材2の端部をワイヤクリップ等で固定する等
の方法が採用される。
被覆材6は、条材2で囲まれた方形区画ごとに超軟弱
地盤1上に敷設され、その端縁が周囲の条材2に取付固
定される。このとき、被覆材6に皺や弛みが生じないよ
う、被覆材6をピンと張った状態で敷設、固定すること
が大切である。従来の覆土工法のように、超軟弱地盤1
の表面全体に被覆材を敷設して周囲を固定する場合は、
被覆材の皺や弛みをなくすことが不可能であるが、上記
のように一辺が20〜50m程度の比較的狭い方形区画ごと
に被覆材6を敷設、固定する場合は、容易に被覆材6の
皺や弛みをなくすことができる。被覆材6としては、化
学繊維シートや合成樹脂ネットなど、従来より超軟弱地
盤覆土工法に用いられている各種の被覆材を使用できる
が、強度、耐久性、取扱性などを考慮すれば、樹脂加工
織り網(織り網の樹脂含浸物)の周縁に同素材又は別素
材よりなる取付固定用の紐体61を等間隔をあけて多数縫
着したものを使用するのが好ましい。樹脂加工織り網の
具体例としては、ポリエステル、ナイロン、ビニロン等
の合成繊維フィラメントの引揃え糸や撚り糸を経緯糸と
して用いて網目の部分を平織や搦織で形成した織り網
に、ポリ塩化ビニルその他の熱可塑性樹脂を含浸し、ス
クイズロールを通して加工したものが挙げられる。尚、
被覆材6の端縁を周囲の条材2に取付固定する仕方は自
由であり、例えば被覆材6として上記のような取付固定
用の紐体61を周縁に縫着した樹脂加工織り網を使用する
場合は該紐体61を条材2に結び付ければよく、また、紐
体のない被覆材を使用する場合は適宜の連結材で被覆材
端縁を条材に取付固定すればよい。
被覆材6の敷設、固定が終わると、その上から盛土材
料7を重機8等でまき出して全体を覆土する。盛土材料
7としては、海砂のような良質の材料が好適に使用され
る。このように盛土材料7をまき出すと、各被覆材6が
狭い方形区画ごとに皺や弛みのない状態で敷設されて周
囲の条材2に堅固に固定されているため、地盤沈下を殆
ど生じない段階で盛土荷重に応じた引張力が被覆材6に
かかり、また、盛土荷重による各被覆材6の伸びも小さ
いので、充分な盛土支持作用が発揮される。しかも、被
覆材6が盛土荷重を全面でほぼ均等に分散して受けるこ
とになるので、極端な偏荷重により部分的な大沈下を生
じることがない。従って盛土荷重による地盤沈下を最小
限に抑えてほぼ均一な厚みで覆土できるので、盛土材料
の無駄が少なく経済的である。また、大沈下によって被
覆材6が破損する恐れは皆無に等しく、万一破損事故が
発生しても、その被覆材を敷設した方形区画のみで事故
を止めることができ、従来のように引き裂き現象によっ
て事故が全体に拡大するのを防止することができる。
尚、必要とあらば、第2図のように条材2で囲まれた
方形区画内に更に補強用の副条材21を格子状に配置し、
それぞれの副条材2の端部を周囲の条材2に固定するこ
とにより、被覆材6の盛土支持作用を一層高めるように
してもよい。副条材21としては、条材2より細いワイヤ
ーロープやナイロンその他の合成樹脂ロープが好適であ
り、その端部を条材2に巻架けてワイヤークリップ等で
固定するのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の超軟弱地盤
覆土工法によれば、大きい地盤沈下を生じることなくほ
ぼ均一な厚みで覆土できるので、盛土材料の無駄が殆ど
なく経済的であり、しかも被覆材破損の恐れが殆どな
く、万一破損事故を生じた場合でも引裂き減少により事
故が拡大するのを防止することができ、条材の使用量も
ロープネット工法に比べて大幅に減少するといった効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる超軟弱地盤覆土工法の一実施例
の説明図、第2図は本発明の他の実施例における盛土材
料をまき出す前の状態を示す部分平面図である。 1……超軟弱地盤、2……条材、 3……連結具、6……被覆材、 7……盛土材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 孝邦 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 タキロン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−225619(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超軟弱地盤上に被覆材取付用の条材を連結
    具を介して縦横に連結しながら格子状に設置し、条材で
    囲まれた方形区画ごとに被覆材を超軟弱地盤上に敷設し
    て各被覆材の端縁を周囲の条材に取付固定し、その上に
    盛土材料をまき出すことを特徴とする超軟弱地盤覆土工
    法。
JP25160188A 1988-10-05 1988-10-05 超軟弱地盤覆土工法 Expired - Fee Related JP2652219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160188A JP2652219B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 超軟弱地盤覆土工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160188A JP2652219B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 超軟弱地盤覆土工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101216A JPH02101216A (ja) 1990-04-13
JP2652219B2 true JP2652219B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17225246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25160188A Expired - Fee Related JP2652219B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 超軟弱地盤覆土工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652219B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964893B1 (ko) * 2008-04-23 2010-06-23 어영자 개수로와 배수재가 결합 형성된 초연약 지반의 집배수장치
JP5748497B2 (ja) * 2011-02-14 2015-07-15 五洋建設株式会社 軟弱地盤の覆土用ロープネット、ロープネット作成用の棒組ロープネット及びロープネットの敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02101216A (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3474626A (en) Method and means for protecting beaches
FI85527B (fi) Lamellmatta foer filtrering av partikelformigt material fraon undervattensstroemmar samt foerfarande foer framstaellning av lamellmatta.
JP2652219B2 (ja) 超軟弱地盤覆土工法
JP4307967B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法
JP2652213B2 (ja) 超軟弱地盤覆土工法
JP2630996B2 (ja) 土木用網
JP2005146623A (ja) 補強土壁構造物およびその施工方法
JP3832662B2 (ja) 防砂シート
JP3056926B2 (ja) 法面形成方法及び法面型枠
JP2711477B2 (ja) 盛土の補強構造
JP2592292B2 (ja) 土木用網
JP7141558B1 (ja) 洗掘防止工及びその構築方法
JP3362243B2 (ja) 土木工事用網状収納体
JPH0657724A (ja) 水中構造物の水底被覆シートおよびその敷設工法
JP3738101B2 (ja) 水底敷設用シート
JPS602281Y2 (ja) 補強土構造
JPS607389Y2 (ja) 土木用マット
JP3807986B2 (ja) 法面用袋体
JP3172449B2 (ja) 透水性ネットを用いた土木工法
JP3295065B2 (ja) 盛土補強用ジオグリッド及びその製造方法
JP2595408Y2 (ja) 溶接金網と合成樹脂製網との連結構造
JPS6351527A (ja) 法面安定工法
JPH08218384A (ja) 盛土法面形成方法および盛土法面形成用ユニット
JP3502895B2 (ja) 埋め立て工法
JP2592297B2 (ja) 土木用網

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees