JP3362243B2 - 土木工事用網状収納体 - Google Patents

土木工事用網状収納体

Info

Publication number
JP3362243B2
JP3362243B2 JP13912196A JP13912196A JP3362243B2 JP 3362243 B2 JP3362243 B2 JP 3362243B2 JP 13912196 A JP13912196 A JP 13912196A JP 13912196 A JP13912196 A JP 13912196A JP 3362243 B2 JP3362243 B2 JP 3362243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
storage body
storage
civil engineering
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13912196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09316849A (ja
Inventor
雅敏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Ltd
Original Assignee
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Ltd filed Critical Tanaka Ltd
Priority to JP13912196A priority Critical patent/JP3362243B2/ja
Publication of JPH09316849A publication Critical patent/JPH09316849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362243B2 publication Critical patent/JP3362243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の実施の形態】本発明は土木工事用網状収納体
(以下、単に「網状収納体」という)に関し、詳しく
は、内部に砕石や土砂等が充填された状態において直方
体状(立方体状を含む)を呈する網状収納体に関し、さ
らに詳しくは、河川や海洋の護岸工事、造成工事、根固
め工事あるいは洗掘防止工事(浸食防止工事)、護岸緑
化工事、橋脚の洗掘防止工事、緊急対策(災害復旧)、
補強盛土などの土木工事に用いられる網状収納体に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来、内部に砕石等が充填される網状収
納体としては、漁網のごとく、複数本のナイロンロープ
を所定間隔ごとに結合して得た繊維織物を袋状に加工
し、これを収納本体としたものがあった。すなわち、所
定の間隔を保持して縦方向に延びる複数本の細ロープ
と、同じく所定の間隔を保持して横方向に延びる複数本
の細ロープとを、交差ポイントにて各々結合して得た繊
維織物あるいはナイロンラッセル網を袋状に加工し、こ
れを収納本体としたものがあった。 【0003】そして、前記収納本体の中に、例えば砕石
を詰め込み、これを地盤上に多数個敷き並べるとともに
その上に多数個を積載し、これにより例えば河川や海洋
の護岸工事がなされていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
網状収納体は、前述したように複数本のロープにより収
納本体を構成しただけの袋状物であるため、内部に砕石
等を充填した網状収納体を所定箇所に設置した場合にお
いて次のような問題があった。 【0005】すなわち、設置された網状収納体がどのよ
うな形状をとるかは、該網状収納体を実際に設置してみ
ないと分からない場合が多々あり、形状が大きく崩れる
など招かざる形状をとる場合には再設置が必要になり、
作業の能率に問題があった。また、一連の敷き並べ作業
において過疎が生じ、作業の質にも問題があった。 【0006】さらに、一つの工事において、網状収納体
が幾つ必要なのかは、ある程度予測がつくとはいうもの
の、前述したように、設置された網状収納体の各々がど
のような形状をとるかは実際に設置してみないと分から
ない場合が多々あるため、正確な数を把握できないとい
うのが実情であった。 【0007】[発明の目的]本発明は上記の実情に鑑み
てなされたものであり、その目的は、河岸における敷き
並べの作業能率を向上させ、また敷き並べられた状態に
おいて過疎を招くおそれもなく、さらには一つの工事に
おける敷き並べに幾つ必要かを容易に、かつ正確に把握
することができる網状収納体を提供するところにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明の網状収納体は、
内部に砕石などの充填物を詰め込んだ状態で多数敷き並
べる網状収納体であり、本体が合成繊維を交絡させたネ
ット状物により構成され、前記充填物を詰め込んだ状態
において直方体状を呈するようになしたものである。 【0009】なお、ここでいう「繊維を交絡させる」と
は、繊維を編む、織る、絡み織る、アトランダムに絡ま
せる、交差させた繊維の交差部分を樹脂で固定させるこ
とをいう。 【0010】 【発明の実施の形態】収納本体に充填物を詰め込んだ状
態において網状収納体が直方体状をなすようにする方法
としては、網状収納体における収納本体が、内部の充填
空間を囲むべくそれぞれ設けられた、下部となる底部、
上部となる蓋部、及び周壁となる4つの側面部を備えて
いること以外に、次のような構成を備えていることが必
要である。 【0011】比較的コシの強い繊維を用いて絡み織り
した引張り強度の大きい(例えば、2〜15tf/
m)、曲げ弾性率の大きい(例えば、1.0×10
gf/cm以上の)ネット体により収納本体が構成さ
れていること。 ネット状の繊維編織物を樹脂処理して当該繊維を前記
樹脂により補強し、これとともに前記樹脂をバインダー
として、繊維交差部を一体的に固定して引張り強度、及
び曲げ弾性率を大きくした(上記数値参照)ネット体に
より収納本体が構成されていること。 【0012】なお、上記〜のいずれの場合において
も、使用するネット体が次のようなコシの強さを有して
いることが好ましい。すなわち、10cm×10cmの
正方形にカットしたシート状のネット体(試験片)を、
その面積の半分を当接面積として机の上の周縁部に設置
した状態において(残りの半分は机の縁より突出してい
る)、その外方側(机と当接していない側)の端部が下
方に垂れ下がらないか、あるいは垂れ下がっても30°
以内であることが好ましい。 【0013】 【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は、例えば2m×7.1mの長方形をなすネッ
ト状の収納本体(10)を底面側から見た図である。この
収納本体(10)は、長手方向中央部における2m×2m
の大きさを有する底部(12)を挟んだ両側(図1にあっ
ては上下両側)において、前記底部(12)側から順に側
面部(14)、蓋部(16)がそれぞれ設けられている。 【0014】収納本体(10)は、例えば次のようにして
得られたものである。すなわち、所定間隔を保持して平
行に延びる複数本の縦条体と、同じく所定間隔を保持し
て平行に延びる複数本の横条体とを絡み織りさせ、その
後、スプレー、ロール塗装あるいは浸漬などの方法によ
ってアクリル樹脂等の合成樹脂で表面仕上げ処理を行な
い、前記合成樹脂の接着力によって縦条体と横条体との
交差ポイントを固定する。当然、縦条体および横条体に
おける交差ポイント以外の部分は前記合成樹脂により被
覆され、これにより、当該縦条体および横条体は補強さ
れることになり、コシの強い(保形性に優れた)収納本
体(10)を得ることができる。因みに、収納本体(10)
の引張り強度は、2〜15tf/mであることが好まし
く、曲げ弾性率(引張り弾性率)は、1.0×10
gf/cm以上であることが好ましい。 【0015】前記した縦・横条体は、ポリエステル繊
維、ポリオレフィン繊維、ナイロン繊維などの合成繊維
よりなり、その太さは、例えば300〜3,000デニ
ールである。 【0016】上記収納本体(10)の網目の大きさは2〜
55mmである。網目の大きさが2mm未満の場合に
は、最終的に得られる網状収納体を土木用透水部材とし
て用いる場合において透水性に支障を来たすおそれがあ
り、55mmを超える場合には砕石などの充填物が網目
から抜け出る可能性が高くなる。 【0017】収納本体(10)の一方の蓋部(16)におけ
る裏面側には、収納本体(10)長手方向に延びる5本の
面ファスナー雄部(18)が、所定間隔を保持して並設さ
れている。また他方の蓋部(16)における表面側には、
その自由端部において、前記した面ファスナー雄部(1
8)と直交する方向に1本の面ファスナー雌部(20)が
設けられている。 【0018】また、各々の側面部(14)の自由端部に
は、それぞれ連結用ベルト(22)が、縫製により収納本
体(10)に取り付けられている(合計4箇所)。各連結
用ベルト(22)には、収納本体長手方向に、織加工ある
いは熱加工により複数の連結用穴(24)が並設されてい
る。前記連結用ベルト(22)は、例えばポリエステルの
織布を用いて作成されており、織幅が100〜200m
m、引張り強度が200〜10,000kgf/mであ
り、また前記連結用穴は、直径が10〜20mm、ピッ
チが20〜100mmである。 【0019】符号(26)は、収納本体長手方向に延びる
とともに環状をなす吊り用ベルトである。この吊り用ベ
ルト(26)は、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維を
用いて得たベルト状織物であり、厚さ0.5〜5.0m
m、幅3〜10cm、強度2.0〜10.0tf/m、
伸び10〜30%という規格である。吊り用ベルト(2
6)は、底部に相当する部分においては、該底部と縫製
により固着されており、各側面部(14)において設けら
れたベルト通し(28)により、環状を保持した状態で取
り付けられており、そのUターン部(26a)が、それぞ
れの蓋部(16)の外方位置に各々存している。 【0020】上記構成の収納本体(10)を2つ用いて本
発明の網状収納体(A)が形成される。すなわち、2つ
の収納本体(10)を、1つの収納本体(10)の底部下面
と他の収納本体(10)の底部上面とを当接させた状態で
それぞれの底部(12)(12)を合致させて互いに直交さ
せる(図1における二点鎖線参照)(いずれも吊り用ベ
ルト(26)が存する面が下側となる)。 【0021】この状態で、図2に示すように、底部(1
2)以外の部分、すなわち側面部(14)と蓋部(16)
を、底部(12)と側面部(14)との境界を折曲線として
上方に持ち上げる。そして、側面部(14)の持ち上げに
より隣接する2つの連結用ベルト(22)を、図3に示す
ようにこれの連結用穴(24)にロープ(30)(線径4〜
8mmφ、強度400〜800kgf/本)を通して連
結し、これにより互いに隣り合う側面部(14)を結合す
る。 【0022】上記したロープ(30)による固定を4コー
ナー全てにおいて行なうことにより、前記した2つの収
納本体(10)を上部開放型の直方体形状に成形すること
ができる(上部の開放部が充填用開口部(32)とな
る)。なお、1つのコーナーにつき、1本(全体として
は4本)のロープを靴紐の如く用いて連結用ベルト(2
2)を連結してもよいし、また1つのコーナーにおける
互いに近接する一組の穴に1本のロープを用いることも
できる。さらには、ロープ(30)に代えて、ベルト、テ
ープ、金具、プラスチック製固定用治具、金属製のリン
グ、コイル(内径10〜30mmφ、長さ50〜150
0mm)を用いることもできる。 【0023】上記実施例では、網状収納体(A)を2つ
の収納本体(10)により構成したが、これに限らず。図
4に示すように、最初から収納本体(10)を十字状に形
成しておいても構わない。 【0024】いずれにしろ、直方体状に成形した網状収
納体(A)を、図5に示すように、上方に開放した中空
直方体の枠受け体(B)に収納する。この状態におい
て、網状収納体(A)の内部に、例えば砕石(図示せ
ず)を充填するが、このとき、蓋部(16)、及び吊り用
ベルト(26)は、枠受け体(B)の外側に出しておくこ
とが望ましい 網状収納体(A)の内部に砕石を略満杯に充填したあと
は、蓋部(16)によって充填用開口部(32)を閉じる。
この際、まず面ファスナー雄部(18)を有する蓋部(1
6)を閉じ、そのあと、前記蓋部(16)の対向位置にあ
る蓋部(16)(この蓋部(16)は面ファスナー雌部(2
0)を有する)を閉じることにより、相対向する2つの
蓋部(16)をしっかりと固着させることができる(図6
参照)。この動作を、もう1組の相対向する蓋部(16)
(16)についても行なう。 【0025】なお、充填用開口部(32)の閉蓋を、互い
に直交させて配した面ファスナーにより行なったが、こ
のようにすることにより、充填物の容量を変えることに
よる収納本体の高さの変動に充分対応できる。 【0026】このようにして上部の充填用開口部(32)
を閉じたあとは、網状収納体(A)を吊り用ベルト(2
6)により持ち上げ、そして枠受け体(B)から取り出
し、しかるべき箇所に下ろして敷き並べ(図7参照)、
さらにその上に積載する。すなわち、例えば河岸におけ
る根固め及び緑化工事現場(図8参照)や、矢板護岸保
護工事現場(図9参照)、港湾護岸保護工事現場(図1
0参照)、橋脚保護工事現場(図11参照)、あるいは
埋立て工事現場などに敷き並べ、適宜その上に積載す
る。この場合、本発明の網状収納体(A)が透水性に優
れていることから、その点を考慮した現場に敷設するこ
とが好適である。内部に活性炭の多数を充填し、下水処
理場、上水処理場等における水の再生に使用することも
できる。 【0027】網状収納体(A)の内部に砕石を充填する
代わりに、それ自身が透水性を有する部材を充填するこ
とにより、透水性能を向上させることができる。 【0028】本発明の網状収納体(A)は透水性に優れ
ているばかりでなく保形性に優れ、従来の網状収納体と
は異なって設置後の形状は、内部に砕石を封入した場合
でも一定し、すなわち設置後はどれをとっても直方体状
を呈することから、敷き並べの作業効率が飛躍的に向上
するばかりか、一連の敷き並べ作業を均等に行なうこと
ができる。 【0029】また、前述したように、本発明の網状収納
体は設置後において一定の形状を呈することから、一つ
の工事において、網状収納体(A)が幾つ必要なのかが
予め略正確に把握でき、網状収納体(A)を余分に用意
しておくための経費を最小限に抑えることができる。 【0030】さらに、網状収納体(A)を不安定なとこ
ろに設置し、これにより、詰め込んだ砕石や土砂が内部
流動を起こしても、前述したように本発明の網状収納体
(A)は保形性に優れていることから、形状を大きく崩
すという心配はなく、部分的な崩落(崩壊)を招くおそ
れもない 上記実施例において、連結用ベルト(22)に代えて次の
ように構成することもできる。すなわち、4つのコーナ
ー部(1つの側面部とこれに隣接する他の側面部とによ
り形成される稜線部)に、合成樹脂製あるいは金属製の
支柱をそれぞれ立設し、この支柱に対し、前記した底
部、4つの側面部及び蓋部を固定することもできる。 【0031】 【発明の効果】本発明の網状収納体は高強度であり、曲
げ弾性率がとくに強く、箱状を維持するといった保形性
に優れている。 【0032】この網状収納体により、敷き並べ作業の効
率が向上し、また一連の敷き並べ作業を均一に(均等
に)行なうことができる。さらに、一つの工事におい
て、網状収納体が幾つ必要なのかが予め略正確に把握で
き、網状収納体を余分に用意しておくための経費を最小
限に抑えることができる。 【0033】本体が網状であることから折り畳みが可能
である。また、例えば透水性に優れていることから、透
水性土木材料として好適に使うことができ、また土木用
フィルター材としても使用可能である。 【0034】従来の網状収納体に砕石を詰め込む場合、
せいぜい4mが限度であったが、本発明の収納体にあ
っては、6mあるいはそれ以上の詰め込みが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の網状収納体を構成する収納本体の展開
図である。 【図2】2つの収納本体を組み合わせて直方体状とした
状態を示す斜視図である。 【図3】互いに隣接する連結用ベルトをロープにより連
結した状態を示す要部拡大断面図である。 【図4】他の収納本体を示した展開図である。 【図5】網状収納体を枠受け体に収納した状態を示す斜
視図である。 【図6】充填物を詰め込み、蓋部を閉じたのち、網状収
納体を吊り上げた状態を示す斜視図である。 【図7】網状収納体を多数敷き並べた状態を示す斜視図
である。 【図8】網状収納体を根固め及び緑化工事に用いた状態
を示す略示説明図である。 【図9】網状収納体を矢板護岸保護工事に用いた状態を
示す略示説明図である。 【図10】網状収納体を港湾護岸保護工事に用いた状態
を示す略示説明図である。 【図11】網状収納体を橋脚保護工事に用いた状態を示
す略示説明図である。 【符号の説明】 A……網状収納体 10……収納本体 16……蓋部 12……底部 14……側面部 26……吊り用ベルト

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】内部に砕石などの充填物を詰め込んだ状態
    個々に吊り上げ、しかるべき箇所に下ろして多数敷き
    並べる土木工事用網状収納体であり、本体が合成繊維を
    交絡させたネット状物により構成され、前記充填物を詰
    め込んだ状態において直方体状を呈するようになした土
    木工事用網状収納体において、 少なくとも下記(1)と(2)の条件を同時に満たすこ
    とにより、前記ネット状物の引張り強度2〜15tf/
    m、及び曲げ弾性率1.0×10 kgf/cm 以上
    を達成し、これにより内部に6m 以上の詰め込みを可
    能ならしめたことを特徴とする土木工事用網状収納体。 (1)前記合成繊維の表面が合成樹脂により被覆され、
    かつ1つの合成繊維と他の合成繊維とが互いの交絡ポイ
    ントにて前記合成樹脂により接着固定されていること。 (2)前記合成繊維が300〜3,000デニールの太
    さを有していること。
JP13912196A 1996-05-31 1996-05-31 土木工事用網状収納体 Expired - Fee Related JP3362243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912196A JP3362243B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 土木工事用網状収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912196A JP3362243B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 土木工事用網状収納体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316849A JPH09316849A (ja) 1997-12-09
JP3362243B2 true JP3362243B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=15237999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13912196A Expired - Fee Related JP3362243B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 土木工事用網状収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362243B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0610054D0 (en) 2006-05-19 2006-06-28 Hesco Bastion Ltd Gabions
GB2453711B (en) 2007-08-06 2012-01-11 Hesco Bastion Ltd Gabions
JP2009185473A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Daiwa Odakyu Construction Co Ltd 瀬替え用の堰堤形成材及びこの堰堤形成材を使用する瀬替えシステム
KR101272870B1 (ko) * 2012-04-27 2013-06-11 (주) 도담이앤씨종합건축사사무소 멀티 지오백 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09316849A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696389B2 (ja) 水中構造物の洗掘防止材と洗掘防止工法
JP6830839B2 (ja) 土木工事用構造体の連結構造
JP2001064937A (ja) 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。
JP3362243B2 (ja) 土木工事用網状収納体
KR101959724B1 (ko) 섬유돌망태를 이용한 오탁방지 구조물 및 이의 시공 방법
JP2000004700A (ja) 海藻養殖場造成用袋体と海藻養殖場を造成する方法
JP3728725B2 (ja) 河床の構造及び河床の保護方法
KR20200017997A (ko) 다기능 섬유 돌망태
JP2000001828A (ja) 大型土嚢
JP2022183868A (ja) 海底地盤の根固め構造および根固め方法
JP3650712B2 (ja) 土木工事用袋材および中詰め材の袋詰め方法
JP4264487B2 (ja) 砂浜の安定化方法における排水層の築造方法
JP2017206826A (ja) 堤防補強工法
JPH0657724A (ja) 水中構造物の水底被覆シートおよびその敷設工法
JP5035781B2 (ja) 土木用包装体および水底敷設物
JP2955267B2 (ja) 箱形袋状体及びその製作方法
JP3693613B2 (ja) 保護用マット
JP2000045246A (ja) 土砂詰袋複合体及びこれに用いる土砂収納用袋
JP3631377B2 (ja) 水中にコンクリート構造物を形成する方法
JP2974628B2 (ja) 自然石保持ユニット、壁体、自然石保持ユニットの使用方法
JP7128996B2 (ja) 多段形態による形状保持型吊上げ式直方体バック
JP2023149525A (ja) 洗掘防止工及びその構築方法
JPH07127036A (ja) 土砂吸出防止用土木シート
JP2011058249A (ja) 土のう敷設方法とそれに用いる土のう用フレキシブルコンテナ
JPH09302641A (ja) 海底構造物およびその敷設工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141025

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees