JP2633047B2 - 取手構造 - Google Patents

取手構造

Info

Publication number
JP2633047B2
JP2633047B2 JP2001558A JP155890A JP2633047B2 JP 2633047 B2 JP2633047 B2 JP 2633047B2 JP 2001558 A JP2001558 A JP 2001558A JP 155890 A JP155890 A JP 155890A JP 2633047 B2 JP2633047 B2 JP 2633047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
outer member
lever portion
opening
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03208729A (ja
Inventor
富雄 小野
博巳 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001558A priority Critical patent/JP2633047B2/ja
Priority to US07/638,671 priority patent/US5088781A/en
Publication of JPH03208729A publication Critical patent/JPH03208729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633047B2 publication Critical patent/JP2633047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/04Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings with inner rigid member and outer cover or covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/0061Knobs or handles with protective cover, buffer or shock absorber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/38Plastic latch parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/64Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/82Knobs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/85Knob-attaching devices
    • Y10T292/869Spring arm

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は例えば手動式ロック装置に用いられる取手
構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、着脱式屋根を備えたスポーツ車両において、着
脱式屋根板は内側に設けられたロック装置によってロッ
ク状態が得られるようになっている。
ロック装置は限られたスペースのロック装置ボックス
内に組込まれる所から薄型化が図られ、操作ハンドルも
板状で作られている。
このために、操作ハンドに取付ける取手は持ち易いよ
うにすることと併せて操作フィーリングを損なわないよ
うに所定の厚みを持たせた形状となっている。
(発明が解決しようとする課題) 前記した如く取手は所定の厚みを確保する必要がある
所から、厚みを確保する手段として一体型タイプと2ピ
ースタイプとが知られている。
一体型の代表例としては、例えば、第8図に示す如く
厚みをもたせた取手本体101の裏側を解放した裏側肉抜
きタイプや、第9図に示す如く肉厚とした取手本体103
内を複数の窓孔105から肉抜きしたベンチレーション形
状肉抜きタイプや、第10図に示す如く厚みをもたせた取
手本体103の裏側全体を開放した開放タイプがある。
第8図に示す裏側肉抜きタイプにあっては操作ハンド
ル105を圧入して取付ける所から操作ハンドル105が露出
し、しかも、段差ができるため握った時の感触が悪く、
見栄えの面でも好ましくない。
また、第9図に示すベンチレーション形状肉抜きタイ
プにあっては、複数の窓孔103が露出するため、形状的
な問題が残ると共に型も複雑となる。
さらに、第10図に示す開放タイプにあってはねじ107
により操作ハンドル105を取付けるため、ねじ止め用の
作業工程が増えると共に操作ハンドル105が全領域にわ
たって露出するため見栄えの面でも好ましくない。
一方、2ピース型の代表例としては、第11図に示す如
く取手本体101を構成する外部材109と内部材111とを接
着又は溶着するタイプと第12図に示す如く上下に取付本
体101を分割する分割タイプがある。
前者の接着、溶着タイプにあっては接着管理を怠ると
ガタ付きが発生するようになると共に接着工数が増える
と共に取付状態が安定するまで時間がかかる。
後者の分割タイプにあっては、フック部113とフック
部115の噛み合い精度によっては取付状態が不安定とな
る虞れがあり、又、ガタ付きを発生しやすい等の問題が
残る。
その他に、第10図に示す開放タイプを除いていずれも
一旦操作ハンドル101に取手を取付けると取外しが難し
い構造となっている。このために、例えば、第13図に示
す如く、スポーツ車タイプの着脱式屋根117のロック装
置に採用する場合にあっては、メンテナンス時におい
て、取手本体101を外さないとロック装置ボックス119の
取外しができない不具合いが発生する等、採用が難しく
なり、使用個所に制限が生じる。
そこで、この発明は着脱が可能になると共に作業性の
面でも優れ、しかも見栄えの面でも好ましい取手構造を
提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、この発明は、ロック位置
とロック解除位置とに回動可能な操作ハンドルの薄板状
レバー部に取付けられる取手であって、該取手は、一端
が開口した袋状の外部材と、前記レバー部と共に該外部
材の開口から挿入される内部材とから構成されると共
に、前記操作ハンドルの薄板状レバー部には、レバー部
の表裏を貫通するストッパー孔が穿設され、かつ、前記
外部材は、前記レバー部の裏面側と接触し合う内側壁面
側の裏面部に形成された窓孔と、該窓孔に対向する内側
壁面に形成された係合凹部とを有し、前記内部材は、前
記外部材の開口から挿入された状態でレバー部の表面側
と接触し合うコア本体と、該コア本体に設けられ前記開
口を塞ぐ閉塞面と、前記係合凹部と係合し合う係合突起
部と、前記外部材の開口から挿入された状態で前記外部
材の窓孔と対向する部位に位置し前記ストッパー孔と係
脱自在に係合し合う係止体とを有している。
(作用) かかる取手構造によれば、外部材と内部材は係合突起
部と係合凹部とによって一体に係合固着される。また、
操作ハンドルのレバー部と取手とは係止体によって係止
されて抜けることはなく、しかも、開口は閉塞面によっ
て閉塞され見栄えを損なうことはない。一方、窓孔から
係止体を下方へ押圧してストッパー孔との係合を解除す
れば、取手は、操作ハンドルのレバー部から容易に外れ
るようになる。
(実施例) 以下、第1図乃至第7図の図面を参照しながらこの発
明の一実施例を詳細に説明する。
図中1は操作ハンドル3のレバー部を示しており、操
作ハンドル3は第5図に示す如く着脱式屋根5の内側に
設けられたボックス7内のロック装置(図示していな
い)と連動連繋している。
操作ハンドル3のレバー部1は薄板状に形成されると
共に矩形状のストッパー孔9を有し着脱式屋根5のボッ
クス7に形成されたスリット11から外に突出し、左右の
ロックピン13・13を同期して突出させるロック位置a
と、ロックピン13・13を同期して後退させるロック解除
位置bとに回動可能となっている。これにより、ロック
ピン13・13の突出時に第6図に示す如く車体15側に設け
られた係合孔17と係合し合いロック状態が得られるよう
になっている。
操作ハンドル3のレバー部1には取手19が取付けら
れ、取手19は、合成樹脂製の外部材21と内部材23とから
成っている。
外部材21は、第4図に示す如く端面部21aと、端面部2
1aと連続する裏面部21b及び表面部21cとにより断面直角
三角形状のの袋状に形成され、一端が開口25している。
そして、裏面部21bは表面部21cより長く延長突出する形
状で、かつ、レバー部1と接触し合う平らな形状となっ
ている。外部材21の裏面部21bには貫通した矩形状の窓
孔27が開口し、この窓孔27と対応する部位で表面部21c
の内側には係合凹部29が形成されている。係合凹部29の
係合面29aは後述する係合突起部31の挿入方向(第1図
矢印イ)には挿入を許し、抜け出る方向に対しては動き
を規制する規制面となっている。
また、外部材21において裏面部21bに続く内側コーナ
部には長手方向に沿ってガイド凸部33・33が設けられて
いる。
内部材23は前記外部材21の裏面部21bと対応し、操作
ハンドル3のレバー部1と接触し合うコア本体35を有
し、このコア本体35と裏面21bとでレバー挿入部37を形
成している。
コア本体35には内部材23の挿入完了時に前記レバー部
1のストッパー孔9と係脱自在に係合し抜け方向(第1
図矢印ロ)の動きを規則すると共に上下動(同図矢印
ハ)可能な係止体39と、前記係合凹部29と係脱自在に係
合し合う係合突起部31と、前記外部材21の開口25を閉塞
する閉塞面41と、前記ガイド凸部33と係合し合う連続し
たガイド凹部43・43とを有している。
係止体39はコア本体35の上面から常時上方へ突出する
よう一体成形された断面アングル状の形状となっていて
内部材23の挿入完了時に裏面部21bの窓孔27と対応する
位置に配置され、工具等により窓孔27から係止体39の押
圧が可能となっている。
また、係合突起部31は、コア本体35の下面から常時下
方へ突出するよう一体成形された舌片状の形状となって
いて、内部材25の挿入方向に対して反対向き(第1図右
側)へ向けて延長突出している。
したがって、係合突起部31は、内部材23の挿入時にお
いて上方へ変形し係合凹部29の係合面29aに対して支障
なく通過し得るようになっている。
なお、係止体39と係合突起部31とはほぼ中央部位に設
けられた上下の関係に配置された形状となっているが、
第7図に示す如く右側上方(図面手前側)に係止体39
が、左側下方(図面奥側)に係合突起部31がそれぞれ上
下の関係に配置される形状であってもよい。
このように構成された取手19をレバー部1に組付ける
には、まず、内部材23を外部材21に挿入して第2図に示
す如くレバー挿入部37を形成する。この挿入完了時の内
部材23は、係合突起31と係合凹部29との噛み合いによっ
て抜け出ることはない。
次に、レバー挿入部37に操作ハンドル3のレバー部1
を挿入する。この挿入時、係止体39はレバー部1によっ
て下向きに押圧され挿入完了時においてストッパー孔9
と対応すると上方へ復帰しストッパ孔9内に臨む係合状
態が得られるようになる。この結果、取手19はレバー部
1に対して抜けることはない。この場合、これら一連の
動作は挿入作業だけのワンタッチ作業で済むようにな
る。また、開口25は閉塞面41によって閉塞されるため外
観品質を損なうこともない。
一方、メンテナンス時において、取手19を取外すに
は、操作ハンドル3をロック解除位置bとした後、窓孔
27から工具等を挿入して係止体39を押圧しストッパー孔
9との噛み合い状態を解除すれば、容易に取外せるよう
になる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の取手構造によれば、係
合突起部と係合凹部とによって内部材と外部材とをワン
タッチにより確実に組付けることができるようになり作
業性の向上が図れると共に、開口は閉塞面によって閉塞
されるため外観品質の面でも大変好ましいものとなる。
また、係止体によって取手の取付け、取外しが容易に
出来るようになり使用箇所に制約を受けることがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の取手をレバー部に取付けた切断面
図、第2図は取手をレバー部に取付ける斜視図、第3図
は内部材と外部材の分解斜視図、第4図は第1図のIV−
IV線断面図、第5図は取手を着脱式屋根に設けた斜視
図、第6図は本発明を実施した着脱式屋根を備えた自動
車の斜視図、第7図は係止体と係合突起部の変形例を示
した第1図と同様の切断面図、第8図,第9図,第10
図,第11図,第12図,第13図は従来例を示した説明図で
ある。 1……レバー部 3……操作ハンドル 9……ストッパー孔 21……外部材 21b……裏面部 23……内部材 25……開口 27……窓孔 29……係合凹部 31……係合突起部 35……コア本体 39……係止体 41……閉塞面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロック位置とロック解除位置とに回動可能
    な操作ハンドルの薄板状レバー部に取付けられる取手で
    あって、該取手は、一端が開口した袋状の外部材と、前
    記レバー部と共に該外部材の開口から挿入される内部材
    とから構成されると共に、前記操作ハンドルの薄板状レ
    バー部には、レバー部の表裏を貫通するストッパー孔が
    穿設され、かつ、前記外部材は、前記レバー部の裏面側
    と接触し合う内側壁面側の裏面部に形成された窓孔と、
    該窓孔に対向する内側壁面に形成された係合凹部とを有
    し、前記内部材は、前記外部材の開口から挿入された状
    態でレバー部の表面側と接触し合うコア本体と、該コア
    本体に設けられ前記開口を塞ぐ閉塞面と、前記係合凹部
    と係合し合う係合突起部と、前記外部材の開口から挿入
    された状態で前記外部材の窓孔と対向する部位に位置し
    前記ストッパー孔と係脱自在に係合し合う係止体とを有
    していることを特徴とする取手構造。
JP2001558A 1990-01-10 1990-01-10 取手構造 Expired - Lifetime JP2633047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001558A JP2633047B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 取手構造
US07/638,671 US5088781A (en) 1990-01-10 1991-01-08 Handle structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001558A JP2633047B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 取手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208729A JPH03208729A (ja) 1991-09-11
JP2633047B2 true JP2633047B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11504857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558A Expired - Lifetime JP2633047B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 取手構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5088781A (ja)
JP (1) JP2633047B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029988A1 (en) * 1997-12-09 1999-06-17 Magna Interior Systems Inc. Lock button clip assembly
DE19833263A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Wilke Heinrich Hewi Gmbh Tür- und Fenstergriffe sowie Sanitärelemente
DE19839813A1 (de) * 1998-09-01 2000-06-08 Wilke Heinrich Hewi Gmbh Verbindungsanordnung
DE10050160B4 (de) * 2000-10-11 2006-08-24 Daimlerchrysler Ag Entriegelungsanordnung für Fahrzeuge
FR2834942B1 (fr) * 2002-01-21 2004-04-02 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de commande et siege de vehicule comportant un tel dispositif
US7204529B2 (en) * 2004-11-18 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Recessed door lock actuator assembly for a vehicle
US7201415B2 (en) * 2004-12-14 2007-04-10 Putco, Inc. Method and apparatus for applying a decorative design to a door handle
US7213853B2 (en) * 2004-12-14 2007-05-08 Putco, Inc. Method and apparatus for applying a decorative design to a door handle overlay
US7475925B2 (en) * 2006-09-20 2009-01-13 Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. Combination structure of base plate and escutcheon
DE202012002858U1 (de) * 2012-03-20 2013-06-24 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
JP7078208B2 (ja) * 2019-06-12 2022-05-31 三井金属アクト株式会社 フードロック装置
CN115217401A (zh) * 2022-06-24 2022-10-21 江苏利恒幕墙科技有限公司 一种便捷式残疾人窗

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US89708A (en) * 1869-05-04 Improvement in attaching knobs to their spindles
US2295444A (en) * 1940-07-20 1942-09-08 United Carr Fastener Corp Fastener for handles and other installations
US3635512A (en) * 1970-06-22 1972-01-18 Wray Carl Hansen Lock for knobs and the like
JPH0688497B2 (ja) * 1986-03-20 1994-11-09 トヨタ自動車株式会社 自動車の着脱式ル−フのロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5088781A (en) 1992-02-18
JPH03208729A (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633047B2 (ja) 取手構造
US7862273B2 (en) Part mounting mechanism
JP3319202B2 (ja) シャッター式スライド蓋
JP3285453B2 (ja) スライドファスナー用合成樹脂製開離嵌挿具
JP4592950B2 (ja) ルーフモールディング
JP4179689B2 (ja) 車両用内装部品のクリップ取付座
JPH11291835A (ja) カバーの取付け構造
JP4138103B2 (ja) ボックスの取付構造
JP2847806B2 (ja) ハンドルエスカッションの取付構造
JP4071946B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP2000081013A (ja) 車両用内装部品のクリップ取付座
JPH06227553A (ja) ロック構造
JP4146547B2 (ja) 車両用内装部品のクリップ取付座
JP4021549B2 (ja) 雄留め具
JPH08184884A (ja) カメラの裏蓋ロック装置
JPH0633166Y2 (ja) ラツチ受け金具
JPH099462A (ja) ホルダーのロック機構
JP3234514B2 (ja) 容器と蓋との蝶番連結構造
JPS6239691Y2 (ja)
JPH11192894A (ja) 車両用グラブボックス構造
JPS589148Y2 (ja) 空気調和機のグリル固定装置
JP2001200815A (ja) ロック機構
JPH08152255A (ja) 箱状構造体の交差部接続構造
JP3528790B2 (ja) 引出し装置
JPH07296666A (ja) クラスタの空き凹部用蓋部材の固定構造