JP2632863B2 - アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法 - Google Patents

アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JP2632863B2
JP2632863B2 JP62216276A JP21627687A JP2632863B2 JP 2632863 B2 JP2632863 B2 JP 2632863B2 JP 62216276 A JP62216276 A JP 62216276A JP 21627687 A JP21627687 A JP 21627687A JP 2632863 B2 JP2632863 B2 JP 2632863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
aryl
chloro
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62216276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132867A (ja
Inventor
ウオルフガング、ブック
エーリッヒ、ラダッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19863629441 external-priority patent/DE3629441A1/de
Priority claimed from DE19873702964 external-priority patent/DE3702964A1/de
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS63132867A publication Critical patent/JPS63132867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632863B2 publication Critical patent/JP2632863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/31Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、植物病原性カビ撲滅するための新規な剤、
これら剤のための新規な活性物質、および該活性物質の
製造法に関する。
新規な剤に使用し得る化合物は式Iに相当する 式Iにおいておよび以後、 アリールは、未置換か、またはC1-5アルキル,C1-5
ルコキシ,C1-5アルキル−SOn(n=0,1もしくは2),
ハロゲン,NO2,CF3,CN,CH3OCH2,(CH32NCH2,COOアルキ
ル,CONH2もしくはフェニルによりモノ−ないしトリ置換
されたフェニル基か、1−もしくは2−ナフチル基か、
場合により塩素置換された2−,3−もしくは4−ピリジ
ル基か、ピリミジル基か、またはキノリル基を表わす。
Qは (m=(0,1もしくは2)を表わし、 R1はH,C1-5アルキルもしくはアリルを表わし、R2およ
びR3はH,C1-6アルキル(これは鎖中に0もしくはS原子
を含んでもよい),C3-7シクロアルキル,CH2−COO−(C
1-5アルキル),フェニルを表わし、またはR2およびR3
が両者で−(CH2−,−(CH2−または を表わし、 R4はCN,CONH2を表わし、 R5はH,CH3,C2H5を表わし、 R6はH,CH3を表わし、 XはOまたはSを表わす。
もし式Iの化合物が不斉炭素原子を含むならば、これ
ら化合物はそれらの個々のエナンチオマーまたはその混
合物の形で存在し得る。
もし置換基R1ないしR6が炭化水素鎖を含むならば、こ
れらは直鎖または分枝でよく、そして相互に同一または
異なっていてもよい。4までの特に3までの炭素原子が
好ましい。アリール基中の好ましいアルキル置換基はCH
3である。ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素
を意味する。アリール基の置換基は同じでも異なっても
よい。GF3,CN,NO2,(CH32NCH2,フェニルおよびC1-5
ルキルは一般に1回だけ存在する。もしアリールがキノ
リル基を表わすならば、8−キノリニルが好ましい。
式Iの化合物の大部分は新規であり、公知の態様で製
造される。
1.式 アリール−X−Q−COY (II) (式中、アリール,XおよびQは前記に同じであり、Yは
脱離基、例えばハロゲン,好ましくは塩素、O−アルキ
ル,OH,アシル)の化合物と、式 (式中、R1ないしR4は前記に同じ。)の化合物とのHYの
脱離を伴う反応。
この反応は、好ましくは不活性溶媒、例えば塩化メチ
レン,トルエン、アセトニトリル、エーテル中、または
溶剤混合物中、環境温度と反応混合物の沸点との間の温
度において実施されるが、この反応はHY結合剤、例えば
もしHYがHClのような酸を表わすならば塩基、またはも
しHYが水を表わすならばジシクロヘキシルカルボジイミ
ドまたはカルボニルジイミダゾールによって促進され
る。
出発原料は既知であるか、または慣用方法によって容
易に製造し得る。このためY=OHである式IIの化合物
は、例えば対応するフェノールもしくはチオフェノール
(アリール−XH)を塩基の存在下2−ブロムプロピオン
酸エチルと反応させ、そして後でエステルを加水分解す
ることによって製造し得る。このようにして得られたカ
ルボキシル酸から、例えばチオニルクロライドを反応さ
せることにより式IIの対応するカルボキシル酸クロライ
ドが生成する。
α−アミノ酸ニトリル(III,R4=CN)は、対応するケ
トンもしくはアルデヒドと、NaCNおよび水中のNH4Clか
らストレッカー合成(フーベンワイル,Vol.VIII,274(1
952))によって製造することができる。このα−アミ
ノ酸アミド(III,R4=CONH2)は対応するニトリルから
部分加水分解によって得られる。
2.式 アリール−XM (IV) (式中、アリールおよびXは前記に同じであり、Mは水
素またはアルカリ金属カチオンを表わす。)の化合物
と、式 (式中、R1ないしR4は前記に同じであり、Zはハロゲン
またはアリールスルホニルオキシ基を表わす。)の化合
物との反応。
この反応は不活性極性溶媒中で実施される。もしM=
Hであれば塩基が添加される。M=KもしくはNaである
化合物IVが生成される条件が好ましい。
好ましいZの定義は臭素およびCHR3−C6H4−SO3であ
り、好ましい溶媒はアセトニトリルである。反応は上昇
温度、例えば還流温度で実施される。適当な塩基は、例
えばアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、およ
びトリエチルアミンのような十分に塩基性アミンを含
む。
R2ないしR2の定義に応じ、1個または2個の不斉中心
を持った式Iの化合物が存在する。異性体はもし望むな
らば慣用方法によって分離するか、または光学活性出発
物質を使用して直接合成することができる。
アルキルは好ましくはメチルまたはエチルである。
同様な行程は式Vの化学活性出発物質へ導く。この場
合は式Vの他の化学活性化合物も得られる。
式Iの化合物は植物病原性カビに対して殺カビ効果を
有する。それらは特にイネのカビ病に対して得に使用す
ることができる。新規化合物は一部は除草剤(ジクロル
プロップ,2,4−DB)から誘導されるが、それらは植物に
よって驚くほどよく耐えられる。
使用のため、式Iの化合物は通常の製剤を製造するた
め慣用の賦形剤および/または担体と処理され、使用の
ため適量の水でスプレー液の形に希釈される。この種の
製剤は、例えば乳化性および可溶性濃厚物、湿潤粉、粉
剤および顆粒を含み、活性物質80重量%までを含有し得
る。
フォーミュレーション例: 1.乳化性濃厚液 本発明による活性物質 5.0重量部 エポキシ化植物油 3.4重量部 ポリグリコールエーテルとアルキルアリー ルスルホン酸カルシウムの混合乳化剤 13.4重量部 ジメチルホルムアミド 40.0重量部 キシレン 38.2重量部 成分を混合し、施用のため水で活性物質濃度0.01ない
し0.1重量%となるように希釈する。
湿潤粉 本発明による活性物質 10重量部 脂肪アルコールスルホン酸ナトリウム 3重量部 ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合 物の塩 5重量部 エオリン 82重量部 本発明による活性物質を熱帯条件下でイモチ病に感染
した古い列の間の苗の2列(IおよびII)を播種後41
日,45日および49日に活性物質の特定量を含有するスプ
レー液で処理した。水のみで処理した対照を比較に用い
た。結果を最後のスプレー後6,8,10および13日に格づけ
した(罹病した植物の%)。
本発明による化合物はイモチ病に対して高度に有効で
あり、植物によりよく耐えられることが証明された。
そのほかのテストを以後記載する。
イネのイモチ病に対する効果 A.葉処理 イネを最初繁殖皿に育成した。それらへ問題の活性物
質1000,500または250ppmを含有するエマルジョンまたは
懸濁液を漏れるまでスプレーした。処理2日後繁殖皿を
感染した植物の間に野外で5ないし6日放置し、感染さ
せた。5ないし8日後観察を評価した。
B.土壌処理 イネ植物を最初フラワーポットに育成した。
特性した活性化合物500ppmを含有するエマルジヨンま
たは懸濁液を根の上に注いだ。処置2日後ポットを野外
で感染が発生するのを許容するためにイモチ病に感染し
たイネ植物の間に4ないし6日放置した。結果を感染5
ないし7日後に評価した。
観察を1ないし3に格づけした。
1:罹病なし 2:僅かに罹病 3:無処置対照と同様に罹病 表中に与えた数値は3回テストと異なった時に行った
いくつかの格づけの平均値である。
C.水面下の施用(水中施用) イネ植物を土を充填したバケツに移植した。水を土が
全部かくれるまで加えた。活性物質8または4または2k
g/ha施用に相当する量を懸濁液またはエマルジヨンの形
で加えた。
処理2日後テスト植物を野外で感染したイネ植物の間
に放置し、実験中感染へ露出し続けた。結果は未処置対
照に罹病発生後1日に評価し、そして評価は4ないし5
回実施した(各物質について3実験)。評価はAおよび
Bと同じである。表中の数値は3実験といくつかの格づ
けからの平均値である。
実施例1 2−(2,4−ジクロルフェノキシ)−プロピオン酸−N
−(1−エチル−1−シアノプロピル)−アミド 3−アミノ−3−シアノペンタン2.2gとトリエチルア
ミン2.4gとを塩化メチレン100mlに溶かす。2−(2,4−
ジクロルフェノキシ)−プロピオン酸クロライド5.1gを
加え、混合物を一夜環境温度でかきまぜる。溶液を水お
よび炭酸水素ナトリウム溶液で抽出し、乾燥し、蒸発乾
固する。得られる残渣は褐色の粘ちょうな油6.3g(理論
の96%)よりなり、ジイソプロピルエーテルとかきまぜ
る時結晶化する。
収量:白色固体4.9g(理論の74%) m.p.:100−102℃ 構造は分光分析によって確認した。
分析値:C15H18Cl2N2O2 分子量=329.23 C% H% Cl% N% 実験値: 54.58 5.54 21.06 8.35 計算値: 54.72 5.51 21.54 8.51 実施例2 2−(4−メチルチオフェニルオキシ)−プロピオン酸
−N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−アミ
2−ブロムプロピオン酸−N−(1−シアノ−1,2−
ジメチル−プロピル)−アミド(実施例5aと同様に製
造)2.5gと、4−メチルメルカプトフェノール1.4gとを
メチルイソブチルケトン50mlに溶かす。炭酸カリウム1.
5gを添加した後、混合物を80℃で3時間かきまぜる。溶
液を吸引ロ過し、蒸発乾固する。褐色の油2.8g(91.5
%)が得られ、それはジイソプロピルエーテルとかきま
ぜる時結晶化する。
m.p.83−86℃ 分析値:C16H22N2O2S 分子量=306.43 C% H% Cl% N% 実験値: 62.48 7.24 9.23 10.34 計算値: 62.71 7.24 9.14 10.46 構造は分光分析によって確認した。
実施例3 2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−プロピオ
ン酸−N−(3−シアノペンチル−3)−アミド 2−アミノ−2−エチルブチロニトリル4.4g(0.039
モル)と、トリエチルアミン4.6g(0.046モル)とを塩
化メチレンに溶解し、2−(4−クロル−2−メチルフ
ェノキシ)−プロピオン酸クロライド9.0g(0.039モ
ル)をかきまぜならが滴下する。混合物は発熱する。そ
れを加熱することなくさらに3時間かきまぜ、水および
重炭酸ナトリウム溶液で順次抽出し、乾燥し、蒸発す
る。得られる残渣は褐色の油(10.8g)よりなり、イソ
プロピルエーテルとかきまぜる時結晶化する。生成物を
吸引ロ過し、乾燥する。
収量:白色固体10.6g(理論の88%) m.p:125−126℃ 元素分析およびNMRスペクトルは与えられた式を確認す
る。
実施例4 2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−プロピオ
ン酸−N−(2−シアノ−3−メチルブチル−2−)−
アミド 実施例3と同様に、2−アミノ−2,3−ジメチルブチ
ロニトリルの等モル量から標題化合物が得られる。
収率:理論の76%;m.p.:97−99℃ 生成物は褐色の油として最初得られる。それは4種の
異性体からなる。混合物は冷エーテルでの段階的沈澱に
よって3分画に分割できる。
油11.1gから、 分画I:白色固体1.8g;m.p.117−118℃ 分画II:褐色固体1.8g;m.p.94−96℃ 分画III:残りの油(クロマトグラフィーにより生成)5.
6g が得られる。
NMR分光分析は分画IおよびIIにエナンチオマーの対
が富むことを指示する。
分画I:エナンチオマー対I:エナンチオマー対II=89:11
(ジアステレオマー比) 分画II:エナンチオマー対I:エナンチオマー対II=26:74 エナンチオマーの対は分画を再結晶することによって
さらに濃縮することができる。
以上の実施例に従って下記式の下記化合物が得られ
る。
実施例5 2−(4−クロルフェニルチオ)−プロピオン酸−N−
(1−エチル−1−シアノプロピル)−アミド a)2−プロムプロピオン酸−N−(1−エチル−1−
シアノプロピル)−アミド 2−アミノ−2−シアノ−n−ペンタン36.5gを塩化
メチレン100mlに溶かし、塩化メチレン280ml中の2−ブ
ロムプロピオン酸無水物88.4g(0.325モル)へかきまぜ
ながら40分を要して滴下する。一夜かきまぜた後、溶液
を水および重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、乾燥し、蒸
発する。残留する油を少量のエーテルでこねると生成物
が結晶化する。
m.p.85−87℃ 収量61.2g(理論の76.5%) b) 4−クロルフェノール5.8g(0.04モル)をメチルイソ
ブチルケトン150ml中で炭酸カリウム12.2gと90℃で10分
間かきまぜる。2−ブロムプロピオン酸−N−(1−エ
チル−1−シアノプロピル)−アミド9.9gを得られる懸
濁液へかきまぜながら加え、混合物を約90℃でさらに5
時間かきまぜる。溶液をロ過し、水,2N水酸化ナトリウ
ム溶液および水で順次抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、蒸発する。少量のエーテルとかきまぜる時褐色結晶
性固体に固化する褐色の油が得られる。
m.p.108−110℃ 収量:7.2g(理論の58.1%) 元素分析値 C% H% N% Cl% S% 計算値: 57.96 6.16 9.01 11.4 10.32 実験値: 57.77 6.35 8.86 11.32 10.28 上の実施例に従って下記化合物も得られる。
m.p.106−109℃ 実施例6 (+)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプロピ
ル)−アミド a)(−)−0−(4−メチルフェニルスルホニル)−
乳酸メチル トリエチルアミン26.9gをトルエン160ml中のS−
(−)−乳酸メチル25.2gおよびp−トルエンスルホン
酸クロライド46.1gの溶液へ滴下する。混合物を一夜か
きまぜ、沈澱を吸引ロ過により除去する。トルエン溶液
を希塩酸および水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
蒸発する。無色の油55.9gが得られ、真空蒸留によって
精製する。
B.p.0.2:148−152℃ ▲〔α〕24 D▼:−50.1゜(エタノール) 収量:43.5g(理論の70%) b)(+)−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸メチル S−(−)−0−(4−メチルスルホニル)−乳酸メ
チル41.9gと、4−クロル−2−メチルフェノール23.1g
とをアセトニトリル100mlに溶かし、炭酸カリウム50gを
加え、混合物をかきまぜながら10時間還流する。溶液を
吸引ロ過し、蒸発する。残渣をトルエンへ取り、1N水酸
化ナトリウム溶液で抽出し、乾燥し、蒸発により濃縮す
る。赤色液体32.2gが液られる(理論の87%) c)(+)−4−クロル−2−メチルフェノキシプロピ
オン酸 b)で得た粗生成物(32.2)をアセトン100mlに溶か
す。水30ml中NaOH 6.8gの溶液をかきまぜながらそして
氷で冷却しながら滴下する。一夜かきまぜた後、混合物
を氷で希釈し、塩化メチレンで抽出する。水溶液を濃塩
酸で酸性化し、沈澱した生成物を塩化メチレンで抽出す
る。塩化メチレン溶液を分離し、蒸発する。油状の残渣
が得られ、それは直ちに固化する。
m.p.96−72℃(粘土へ押し付けた) ▲〔α〕24 D▼:+14.1゜(エタノール) 収量:27.7g(理論の91%) d)(−)−4−クロル−2−メチルフェノキシプロピ
オン酸クロライド (+)−4−クロル−2−メチルフェノキシプロピオ
ン酸27.2gと、チオニルクロライド30.2gとをトルエン10
0mlとともに100℃で3時間かきまぜる。溶液を真空蒸発
する。褐色の油29.6gが得られ、これは精製することな
く反応させる。
e)(+)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキ
シ)−プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプ
ロピル)−アミド d)からの粗生成物8.4gをトルエン100mlに溶解した
3−アミノ−3−シアノ−n−ペンテン4gとトリエチル
アミン4.4gへかきまぜながら−20℃ないし−30℃におい
て滴下する。混合物を次に室温で3時間かきまぜ、水で
抽出し、溶液を蒸発する。油状の残渣(8.8g)をジイソ
プロピルエーテルとかきまぜると結晶性生成物が沈澱
し、分離する。
収量:2.8g(理論の25%) m.p.98−100℃ ▲〔α〕22 D▼:+9.1゜(エタノール) 実施例7 (−)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプロピ
ル)−アミド a)(+)−2−ブロムプロピオン酸エチル S−(−)−乳酸エチル47.2gを塩化メチレン300mlに
溶かす。三臭化リン108gを滴下する。反応は発熱反応で
ある。室温で一夜かきまぜた後、混合物を氷上に注ぎ、
水とかきまぜる。塩化メチレン溶液を重炭酸ナトリウム
溶液で抽出し、乾燥し、蒸発する。残渣は蒸留する。
収量:無色油33.8g(理論の47%) B.p.25 mbar 55−56℃ b)(−)−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)プ
ロピオン酸エチル a)の生成物(33.8g)と、4−クロル−2−メチル
フェノール26.7gとをトルエン300mlに溶かし、K2CO3 52
gを添加した後かきまぜながら10時間還流する。溶液を
吸引ロ過し、1N水酸化ナトリウム溶液で2回抽出し、乾
燥し、蒸発する。透明な液体34.3g(理論の76%)が得
られる。
▲〔α〕22 D▼:−14.46゜(エタノール) c)(−)−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸((−)−CMPP) b)において得られたエステルの加水分解を実施例6
c)のように実施する。
(−)−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−プ
ロピオン酸エチル24.2gから(−)−(4−クロル−2
−メチルフェノキシ)−プロピオン酸19.7g(理論の92
%)が得られる。
m.p.69−75℃ ▲〔α〕22 D▼:−9.679゜(エタノール) d)(+)−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸クロライド((+)−CMPP−クロライド) 7c)に記載の酸を実施例6d)と同様に前記酸クロライ
ドへ変換し、精製することなくさらに処理する。
(−)−CMPP8.6gから、(+)−CMPPクロライド8.4g
が褐色の油として得られる(理論の90%)。
▲〔α〕22 D▼:+4.486(CCl4) e)(−)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキ
シ)−プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプ
ロピル)−アミド (+)−CMPPクロライドを実施例6e)のように3−ア
ミノ−3−シアノ−n−ペンテンと反応させる。(−)
−2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−プロピ
オン酸−N−(1−エチル−1−シアノプロピル9−ア
ミド3gが(+)−CMPPクロライド8gから得られる(理論
の28%) m.p.98−100℃ ▲〔α〕22 D▼:−8.584゜(エタノール) 右旋性フェノキシプロピオン酸アミド製造の変形例を
(+)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプロピ
ル)−アミドを例にとって以下に記載する。
実施例8 (+)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキシ)−
プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプロピ
ル)−アミド a)(+)−0−(4−メチルフェニルスルホニル)−
乳酸クロライド (−)−0−(4−メチルフェニルスルホニル)−乳
酸17.9g(Helv.Chim.Acta 65/1240(1982))およびチ
オニルクロライド13gを95−100℃において3時間かきま
ぜる。生成物を減圧下蒸発し、脱気する。褐色の油19.2
g(理論の100%)が得られる。
b)(−)−0−(4−メチルスルホニル)−乳酸−N
−(1−エチル−1−シアノプロピル)−アミド 8a)からの粗生成物18.8gをトルエン200ml中の3−ア
ミノ−3−シアノ−n−ペンタン8gおよびトリエチルア
ミン8.8gの溶液へ−20ないし−30℃で滴下する。混合物
を−20℃で3時間、そして室温で一夜かきまぜる。溶液
を水で抽出し、蒸発する。褐色透明な油23.4g(理論の9
6%)が得られ、ジイソプロピルエーテルとかきまぜる
ことにより結晶化する。
m.p.57−60℃ ▲〔α〕22 D▼:−40.4゜(エタノール) 収量:8.4g(理論の34%) c)(+)−2−(4−クロル−2−メチルフェノキ
シ)−プロピオン酸−N−(1−エチル−1−シアノプ
ロピル)−アミド (−)−0−(4−メチルスルホニル)−乳酸−N−
(1−エチル−1−シアノプロピル)−アミド4.7gと4
−クロル−2−メチルフェノール2gとをトルエン100ml
に溶かす。炭酸カリウム粉末4.5gを加え、混合物をかき
まぜながら12時間還流する。溶液を吸引ロ過し、1N水酸
化ナトリウム溶液で抽出し、蒸発する。黄色の油3.1g
(理論の72%)が得られ、ジイソプロピルエーテルとか
きまぜる時結晶化する。白色の結晶性固体2.2g(理論の
51%)が得られる。
m.p.97−99℃ ▲〔α〕22 D▼:+11.94゜(エタノール) 実施例6ないし8に従って、以下の化合物の右旋性お
よび左旋性エナンチオマーが製造される。
実施例9:▲〔α〕22 D▼=9.1゜(エタノール)油,ジア
ステレオマーの混合物 実施例10:▲〔α〕22 D▼=−7.65゜(エタノール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/37 9357−4H C07C 255/37 255/44 9357−4H 255/44 255/54 9357−4H 255/54

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】場合によりラセミ体もしくは光学異性体混
    合物の形または純粋なエナンチオマーもしくはジアステ
    レオマーの形の下記式の化合物: 〔式中、アリールは、未置換か、またはC1-5アルキル、
    ハロゲン、NO2、CN又はCOOアルキルによりモノ−ないし
    トリ置換されたフェニル基を表わし、Qは を表わし、 R1はH、C1-5アルキルもしくはアリルを表わし、 R2はCH3、R3はH又はC1-6アルキルを表わすか、R2およ
    びR3が両者で−(CH2−、−(CH2−または を表わし、 R4はCNを表わし、 R5はH、CH3を表わし、 R6はH、CH3を表わし、 XはOを表わす。 ただし式Iにおいて、 CR2R3R4がC(CH32CNを表わすならば、アリール−X
    −Qは を意味しない。〕
  2. 【請求項2】R1がHであり、QがCH(CH3)である特許
    請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R3がCH(CH3を表わす特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の化合物。
  4. 【請求項4】アリールが4−クロルフェニル、4−クロ
    ル−2−メチルフェニル、2,4−、3,4−もしくは3,5−
    ジクロルフェニルである特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】2−(4−クロル−2−メチルフェノキ
    シ)−プロピオン酸−N−(2−シアノ−3−メチルブ
    チル−2)アミドである特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】a)式 アリール−X−Q−COY (II) の化合物を、 式 の化合物と反応させるか、または b)式 アリール−X−M (IV) を式 の化合物と反応させることを特徴とする、場合によりラ
    セミ体もしくは光学異性体混合物の形または純粋なエナ
    ンチオマーもしくはジアステレオマーの形の下記式の化
    合物: 〔式中、アリールは、未置換か、またはC1-5アルキル、
    ハロゲン、NO2、CN又はCOOアルキルによりモノ−ないし
    トリ置換されたフェニル基を表わし、Qは を表わし、 R1はH、C1-5アルキルもしくはアリルを表わし、 R2はCH3、R3はH又はC1-6アルキルを表わすか、R2およ
    びR3が両者で−(CH2−、−(CH2−または を表わし、 R4はCNを表わし、 R5はH、CH3を表わし、 R6はH、CH3を表わし、 XはOを表わす。 ただし式Iにおいて、 CR2R3R4がC(CH32CNを表わすならば、アリール−X
    −Qは を意味しない。〕 の製造方法。
JP62216276A 1986-08-29 1987-08-28 アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法 Expired - Fee Related JP2632863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863629441 DE3629441A1 (de) 1986-08-29 1986-08-29 Neue phenoxycarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung
DE3702964.9 1987-01-30
DE19873702964 DE3702964A1 (de) 1987-01-30 1987-01-30 Aryloxycarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung
DE3629441.1 1987-01-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284620A Division JP2884497B2 (ja) 1986-08-29 1996-10-08 アリールオキシカルボキシル酸誘導体、その製造法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132867A JPS63132867A (ja) 1988-06-04
JP2632863B2 true JP2632863B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=25847012

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62216276A Expired - Fee Related JP2632863B2 (ja) 1986-08-29 1987-08-28 アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法
JP8284620A Expired - Fee Related JP2884497B2 (ja) 1986-08-29 1996-10-08 アリールオキシカルボキシル酸誘導体、その製造法および用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284620A Expired - Fee Related JP2884497B2 (ja) 1986-08-29 1996-10-08 アリールオキシカルボキシル酸誘導体、その製造法および用途

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0262393B1 (ja)
JP (2) JP2632863B2 (ja)
KR (1) KR960011716B1 (ja)
CN (1) CN1019485B (ja)
AU (1) AU610079B2 (ja)
BR (1) BR8704461A (ja)
CA (1) CA1311240C (ja)
DE (1) DE3783415D1 (ja)
DK (1) DK174902B1 (ja)
EG (1) EG18578A (ja)
ES (1) ES2043625T3 (ja)
GR (1) GR3006845T3 (ja)
HU (1) HU203320B (ja)
IL (1) IL83684A (ja)
MY (1) MY101353A (ja)
NZ (1) NZ221592A (ja)
PT (1) PT85616B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347811B1 (en) * 1988-06-20 1994-03-30 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Alkanoic acid derivatives and herbicidal compositions
EP0940392A4 (en) * 1996-10-31 2002-08-14 Kumiai Chemical Industry Co PYRIMIDINYLALIC ACID AMID DERIVATIVES AND FUNGICIDES FOR USE IN AGRICULTURE AND GARDENING
WO1999008999A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'arylacetamide et bactericides a usage agricole et horticole
WO1999033810A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives amides d'acide pyridyloxy(thio)alcanoique et bactericides a usage agricole ou horticole
TW575562B (en) * 1998-02-19 2004-02-11 Agrevo Uk Ltd Fungicides
JP3467639B2 (ja) 1998-07-10 2003-11-17 日本農薬株式会社 水稲用殺菌組成物及び防除方法
PE20001145A1 (es) * 1998-09-10 2000-10-25 American Cyanamid Co Mezclas fungicidas
US6268371B1 (en) 1998-09-10 2001-07-31 American Cyanamid Co. Fungicidal mixtures
US6521628B1 (en) 1999-01-29 2003-02-18 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
EP1155010A1 (en) * 1999-02-20 2001-11-21 AstraZeneca AB Acetamido acetonitrile derivatives as inhibitors of cathepsin l and/or cathepsin s
ITMI991330A1 (it) * 1999-06-15 2000-12-15 Isagro Spa Processo per la preparazione di fungicidi otticamente attivi costituiti da n-acil derivati del metil n-(2,6-dimetilfenil)-d-alaninato
CN100345482C (zh) * 2000-12-18 2007-10-31 巴斯福股份公司 基于肟醚衍生物的杀真菌混合物
AU2002224942A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-01 Syngenta Participations Ag N-acyl aminoacetonitriles having pesticidal properties
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
CN104170838B (zh) 2005-06-09 2016-03-30 拜尔农作物科学股份公司 活性物质结合物
DE102006023263A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
WO2008071714A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Rohm And Haas Company Mixtures comprising 1-methylcyclopropene
GB0704906D0 (en) * 2007-03-14 2007-04-25 Syngenta Participations Ag Fungicides
EA017621B1 (ru) 2007-04-23 2013-01-30 Басф Се Повышение продуктивности растений путем комбинирования химических веществ с трансгенными модификациями
US8349877B2 (en) 2007-09-26 2013-01-08 Basf Se Ternary fungicidal compositions comprising boscalid and chlorothalonil
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
WO2010108507A2 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Synergistische wirkstoffkombinationen
JP5642786B2 (ja) 2009-07-16 2014-12-17 バイエル・クロップサイエンス・アーゲーBayer Cropscience Ag フェニルトリアゾール類を含む相乗的活性化合物組み合わせ
CN102640755A (zh) * 2009-07-22 2012-08-22 山东京博控股股份有限公司 一种杀虫、杀螨组合物
WO2011026796A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Basf Se Synergistic fungicidal mixtures comprising lactylates and method for combating phytopathogenic fungi
CN102093252A (zh) * 2010-12-16 2011-06-15 华中师范大学 2、4-二氯苯氧二酰胺衍生物的制备与抗稻瘟菌活性
KR20130132942A (ko) 2010-12-20 2013-12-05 바스프 에스이 피라졸 화합물을 포함하는 살충 활성 혼합물
EP2481284A3 (en) 2011-01-27 2012-10-17 Basf Se Pesticidal mixtures
EP3378313A1 (en) 2011-03-23 2018-09-26 Basf Se Compositions containing polymeric, ionic compounds comprising imidazolium groups
CN102334512B (zh) * 2011-07-12 2013-12-04 江苏龙灯化学有限公司 一种含稻瘟酰胺和硫酸铜钙的农药组合物及其用途
BR112014004568A2 (pt) 2011-09-02 2017-04-04 Basf Se misturas agrícolas, método para proteger plantas de ataque, método para controlar insetos, método para a proteção de material de propagação de planta, semente, método para controlar fungos nocivos fitopagênicos, uso de uma mistura e composição agrícola
CN102428918B (zh) * 2011-11-20 2013-09-04 广东中迅农科股份有限公司 一种稻瘟酰胺水悬浮剂及其制备方法
ES2660132T3 (es) 2012-06-20 2018-03-20 Basf Se Compuestos de pirazol plaguicidas
US20150257383A1 (en) 2012-10-12 2015-09-17 Basf Se Method for combating phytopathogenic harmful microbes on cultivated plants or plant propagation material
EA030875B1 (ru) 2012-12-20 2018-10-31 Басф Агро Б.В. Композиции, содержащие триазольное соединение
EP2783569A1 (en) 2013-03-28 2014-10-01 Basf Se Compositions comprising a triazole compound
EP2835052A1 (en) 2013-08-07 2015-02-11 Basf Se Fungicidal mixtures comprising pyrimidine fungicides
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
CN105722833A (zh) 2013-09-16 2016-06-29 巴斯夫欧洲公司 杀真菌的嘧啶化合物
EP2979549A1 (en) 2014-07-31 2016-02-03 Basf Se Method for improving the health of a plant
CN107075712A (zh) 2014-10-24 2017-08-18 巴斯夫欧洲公司 改变固体颗粒的表面电荷的非两性、可季化和水溶性聚合物
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
JP2018199622A (ja) * 2015-10-21 2018-12-20 日本曹達株式会社 アミド化合物および有害生物防除剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932168A (en) * 1971-11-17 1976-01-13 Abbott Laboratories Substituted aryloxyacetamido nitrile derivatives as carbohydrate deposition agents
US4001427A (en) * 1975-06-26 1977-01-04 Stauffer Chemical Company N-dimethylacetonitrile-α-(substituted phenoxy) alkylamides and their use as miticides
IN145100B (ja) * 1976-03-17 1978-08-19 Soc D Etudes Prod Chimique
US4087277A (en) * 1976-05-20 1978-05-02 Stauffer Chemical Company N-(1,1-substituted acetonitrilo)-α-(3,5-substituted phenoxy) alkyl amides and their use as herbicides
DE2622977C2 (de) * 1976-05-21 1985-04-11 Kotobuki Seiyaku Co. Ltd., Nagano p-Chlorphenoxyisobutyryl-glycinamid, Verfahren zu dessen Herstellung und diese Verbindung enthaltendes, den Fettstoffwechsel förderndes Mittel
US4119433A (en) * 1977-07-05 1978-10-10 Stauffer Chemical Company 3-Halo-5-(lower alkoxy) phenoxy alkyl amides
US4154849A (en) * 1977-10-26 1979-05-15 Stauffer Chemical Company N-Cyano-2-(substituted phenoxy) butyramides and their use as mildewicides
AR220917A1 (es) * 1977-10-26 1980-12-15 Stauffer Chemical Co Compuestos de n-sustituido-2-(4 sustituido-3,5-dimetilfenoxi)butiramida utiles como anublicidas y composicion que los contiene
US4179441A (en) * 1977-12-30 1979-12-18 Chevron Research Company Fungidal and herbicidal 2-substituted-3-oxa-3aλ4, 4-dithia-6-halo-1,5-diazapentalene
FR2446812A1 (fr) * 1979-01-16 1980-08-14 Produits Ind Cie Fse Phenoxy- et thiophenoxynitriles et leurs applications en tant qu'herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
CA1311240C (en) 1992-12-08
CN1019485B (zh) 1992-12-16
IL83684A0 (en) 1988-01-31
JP2884497B2 (ja) 1999-04-19
PT85616B (pt) 1990-05-31
CN87106006A (zh) 1988-03-16
JPH09118659A (ja) 1997-05-06
JPS63132867A (ja) 1988-06-04
PT85616A (de) 1987-09-01
BR8704461A (pt) 1988-04-19
AU7766787A (en) 1988-03-03
KR880002814A (ko) 1988-05-11
GR3006845T3 (ja) 1993-06-30
DE3783415D1 (de) 1993-02-18
HU203320B (en) 1991-07-29
EP0262393A1 (de) 1988-04-06
KR960011716B1 (ko) 1996-08-30
DK451887A (da) 1988-03-01
DK174902B1 (da) 2004-02-09
EG18578A (en) 1993-07-30
IL83684A (en) 1992-06-21
MY101353A (en) 1991-09-05
DK451887D0 (da) 1987-08-28
AU610079B2 (en) 1991-05-16
ES2043625T3 (es) 1994-01-01
NZ221592A (en) 1990-07-26
EP0262393B1 (de) 1993-01-07
HUT48204A (en) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632863B2 (ja) アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法
US4349377A (en) Phenoxyphenylthioalkanecarboxylic acid amides and their use as herbicides and plant growth regulants
US4270948A (en) Herbicidal compound, herbicidal composition containing the same, and method of use thereof
JPS63211250A (ja) D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤
FR2491924A1 (fr) Nouveaux ethers-oxydes et sulfures aryl-2 ethyliques, procede de leur preparation, agents insecticides et acaricides les contenant et procede de lutte contre les insectes et les acariens utilisant ces nouveaux composes
US4178460A (en) 2-Haloalkyl(oxy-, thio-, sulfinyl-, or sulfonyl)-phenylalkanoic acids
JPS6244521B2 (ja)
JPH039899B2 (ja)
FR2518547A1 (fr) Derives de l'acide propionique-2 phenoxy substitue et leur utilisation comme herbicides
FR2539738A1 (fr) Derives 2-fluorethoxy-benzeniques, leur preparation et agents insecticides les contenant
EP0115470B1 (de) Optisch aktives N-(1'-Methyl-2'-methoxyethyl)-N-chloracetyl-2,6-di-methylanilin als Herbizid
JPH0242801B2 (ja)
FR2531953A2 (fr) Nouvelles 2-(1-(oxyamino)-alkylidene)-5-(2-methylthiopropyl)-cyclohexane-1,3-diones herbicides et leurs applications
BE898258A (fr) Dérivés de pyrimidine-4-one dotés d'une activité herbicide.
US3166589A (en) Phenoxyacetamides for the control of pests
EP0014167B1 (fr) Produits dérivés de l'aniline ayant une activité antifongique ainsi que leur procédé de préparation
FR2640968A1 (en) (S) and (R,S)-1'-Alkoxycarbonylethyl 2-chloro-5-(2-chloro-4-trifluoromethylphenoxy)benzoates, process for their preparation and their use in herbicidal compositions
FR2528045A1 (fr) Derives triazolyles et leur application fongicide
US4034108A (en) N-(1'-alkoxycarbonyl-ethyl)-N-haloacetyl-2,6-dialkylanilines for the control of phytopathogenic fungi
FR2491069A1 (ja)
BE896914A (fr) Derives triazolyles et leur applecation fongicide
BE883271R (fr) Nouveaux pyrethroides
CA1217778A (en) Herbicidal substituted 2-[1-(oxyamino)- alkylidene]-5-(2-ethylthiopropyl)-1,3-diones
JPH0355441B2 (ja)
LU83355A1 (fr) Ethers diphenyliques a activite herbicide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees