JP2630593B2 - 織機の安全装置 - Google Patents

織機の安全装置

Info

Publication number
JP2630593B2
JP2630593B2 JP62166443A JP16644387A JP2630593B2 JP 2630593 B2 JP2630593 B2 JP 2630593B2 JP 62166443 A JP62166443 A JP 62166443A JP 16644387 A JP16644387 A JP 16644387A JP 2630593 B2 JP2630593 B2 JP 2630593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
control device
automatic
detection signal
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62166443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414346A (en
Inventor
康行 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP62166443A priority Critical patent/JP2630593B2/ja
Publication of JPS6414346A publication Critical patent/JPS6414346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630593B2 publication Critical patent/JP2630593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、自動装置付織機の安全装置の改良に関す
る。
従来技術 例えば実開昭60−122389号の考案は、織り前位置に侵
入した異物を検出し、その検出時に織機の運転を禁止
し、または停止させることを示している。このような安
全装置が織機に付設されると、織機の運転中での人身事
故などが未然に防止できる。
ところで、織機に各種の自動装置、例えば不良糸除去
装置などが設けられている。この不良糸除去装置は、特
許出願人の発明として、特開昭61−245339号の公報に記
載されているように、よこ入れミスの発生時に、このよ
こ入れミスに係わる不良糸をおさ打ちした後、これをメ
インノズルに連らねたままの状態としながら次のよこ入
れサイクルで織機を停止させ、次に織機を逆転してか
ら、この不良糸の織り前を開口状態とし、不良糸をよこ
入れ側から自動的に引き取る装置である。この不良糸除
去装置が動作しているとき、表示ランプが点灯するか、
または警報ブザーが鳴るようになっているため、織工
は、不良糸除去動作中であることを外部から確認できる
ようになっている。そして、不良糸除去装置の制御装置
は、一連の除去動作を完了したとき、織機に再起動の指
令を自動的に与える。
不良糸除去装置の動作中に、織機側になんらかの異
常、例えば開口内の風綿の存在、おさの汚れ、不良糸の
切断あるいはサブノズルなどの取り付け角度や取り付け
位置の異常などが発生したとき、織工は、それを発見し
たとき、異物を取り除くか、または異常な状態を修正す
るために、ときとして、とっさに開口内に手を入れてし
まう。通常、織工が織機の状態に異常を発見したとき、
それ以降の動作を禁止するために、非常停止スイッチが
設けられているが、不良糸除去装置などの自動装置が動
作しているとき、織機が停止しているため、織工は、非
常停止スイッチの操作をしないで、思わず異常箇所に手
を入れて、対処しようとする。
このようなときにも、上記従来技術の安全装置は、事
故を未然に防止するために、有効に作用する。しかし、
上記の安全装置は、異物を検知している限り、織機の起
動を禁止しているが、異物がなくなると、織機は、起動
可能な状態となる。このため、不良糸除去動作中の風綿
の除去や、サブノズルの位置調整のために、織工が途中
で手を抜いたときで、やがて不良糸の除去動作が完了し
て、制御装置が再起動の指令を織機に与えると、その補
修作業の途中で織機が自動的に再起動状態になるため、
開口内に風綿が存在するまま、あるいはサブノズルの調
整途中で、取り付けねじが緩んだまま、さらには工具は
開口内に残したままの状態で、織機の運転が再開され、
織布に重大な欠点を与えてしまうという問題があった。
このような自動的な再起動は、織工の予測しない動きで
もあるため、人身事故になりやすい。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、危険な位置に一旦侵入
物が入り込んだとき、その状態を記憶することにより、
その後の自動的な再起動を確実に禁止することである。
発明の解決手段 そこで、本発明は、自動装置の動作中に、手などの侵
入物が入り込んだとき、大小の程度はあるにせよ、織機
側になんらかの異常が発生していることに着目し、織機
の自動的な再起動を禁止するようにしている。好ましい
実施例では、侵入物の存在時間を計数することによっ
て、異常の程度を判断し、所定時間を越えて侵入物が存
在するときにのみ、自動的な再起動を禁止するようにし
ている。
発明の構成 まず、第1図は、本発明の基本的な構成を示してい
る。
織機1は、例えば流体噴射式のものであり、織機制御
装置2の制御下に置かれている。そして、この織機1
は、自動装置3として例えば不良糸除去装置31を備えて
いる。
この不良糸除去装置31は、制御装置4の制御下に置か
れ、製織動作の中断時に、製織動作の再開に備えて、必
要な一連の不良糸除去動作を行うために、例えば織り端
側に設けられている。そして、この制御装置4は、織機
制御装置2から動作指令を受けたときに、不良糸除去装
置31を所定の順序で順次動作させ、一連の不良糸除去動
作を完了した時点で、織機制御装置2に再起動指令を自
動的に与える。
そして、本発明の要部としての安全装置5は、検出装
置6および監視装置7によって組み立てられている。検
出装置6は、例えば赤外線センサーであり、織り前8の
近く、特によこ入れ側の織り前8でテンプル9とおさ10
との間を危険な探知域としており、織機制御装置2から
動作指令を受けたとき、その探知域での異物や織工の手
の侵入を検知して、監視装置7に検出信号を発生する。
また、監視装置7は、同様に動作指令によって作動し、
その検出信号の発生時間がある所定の時間を越えたと
き、それを記憶し、制御装置4に対しまたは織機制御装
置2に対し、再起動禁止指令を発生する。
発明の作用 織機1がよこ入れ不良などで停止したとき、織機制御
装置2は、図示しないよこ止め装置から、よこ止まり信
号を受けるので、よこ入れミスのよこ糸12をおさ打ちし
た後、このよこ糸12をメインノズル11と織布13の端部と
の間でカッター14により切断しないで、連ねたままの状
態で、織機1を次のよこ入れサイクルで自動的に停止さ
せた後、織機1を1サイクル分だけ逆転させ、よこ入れ
ミスのよこ糸12を口出し状態とした後、検出装置6およ
び監視装置7に動作指令を与えるとともに、制御装置4
にも動作指令を与える。
そこで、制御装置4は、不良糸除去装置31に順次動作
の指令を与えることによって、よこ入れ不良のよこ糸12
を不良糸除去装置31の内部に案内し、それをよこ入れ側
から巻き取り、織り前8から引き抜く。このような一連
の動作が完了した時点で、制御装置4は、その完了を確
認し、織機制御装置2に再起動指令を与える。この時点
で、織機制御装置2は、織機1を再起動させるために、
運転指令を与えることにより、製織動作を自動的に続行
していく。
ところで、製織動作の中断時で、不良糸除去装置31が
動作しているときに、検出装置6の検知域に織工の手な
どの侵入物が入り込んだとき、検出装置6は、その異物
を検出し、検出信号を監視装置7に送り込む。そこで、
監視装置7は、検出信号の発生時間と予め設定した所定
の時間とを比較し、検出信号の発生時間がある所定の時
間を越えたときに、再起動禁止指令を発生し、これを制
御装置4に送り込む。ここで、所定の時間は、ゼロより
大きい時間である。
ここで、制御装置4は、一連の不良糸除去動作を直ち
に中止して、織機制御装置2に対し起動指令を発生しな
い状態とするか、または検出信号が消失した時点で、一
連の不良糸除去動作を続行させ、その完了した後に、織
機制御装置2に対し起動指令を与えない。このとき、検
出信号の存在する期間であっても、一連の不良糸除去動
作のうち、織機1の逆転動作等、人身事故につながる主
軸の回転動作のみを中止し、その他の不良糸巻取り動作
等は、継続して作動させるようにすることもできる。こ
のため、危険な検知域に侵入物が入り込んだとき、織機
制御装置2は、制御装置4から起動指令を受けないた
め、織機1を停止させたままの状態とし、不測の事故を
未然に防止する。
なお、監視装置7の出力としての再起動禁止指令は、
制御装置4に入力しないで、第1図の点線で示すよう
に、織機制御装置2の内部に直接出力し、制御装置4か
らの起動指令の伝達を禁止するようにしてもよい。
実施例 第2図は、織機制御装置2および制御装置4との関連
で、安全装置5の具体例を示している。
検出装置6の検出ヘッド61は、例えば赤外線センサー
であり、危険な探知域で、織工の手の温度などを感知し
たとき、検出信号を発生し、信号処理回路62に送り込
む。ここで、この信号処理回路62は、しきい値処理など
を行い、その検出信号を監視装置7のアンドゲート71の
一方の入力端または必要に応じ、ワンショットマルチバ
イブレータ72の入力端に送り込む。アンドゲート71の他
端部分に発振回路73からクロックパルスが入力されてい
るため、アンドゲート71は、検出信号の発生時間幅に渡
って、クロックパルスを計時手段としてのカウンタ74の
入力端に送り込む。このようにして、カウンタ74は、検
出信号の発生時間幅をクロックパルスの数によって計数
していく。
なお、ワンショットマルチバイブレータ72が設けられ
ていると、検出信号が立ち下がった時点で、カウンタ74
がリセットされるため、カウンタ74は、検出信号の消滅
のたびに、カウント動作を改めて最初から開始すること
になる。したがって、このワンショットマルチバイブレ
ータ72が設けられていなければ、カウンタ74は、断続的
に発生する検出信号の時間幅を積算していくことにな
る。なお、ここの所定時間は、0よりも大きければよ
く、通常1秒以上に設定される。
一方、比較回路75は、比較手段であり、設定回路76に
よって設定された設定値と、カウンタ74の計数値とを比
較し、カウンタ74の計数値が設定値を越えたときに、例
えば“H"レベルの信号を発生し、記憶手段としてのフリ
ップフロップ77をセット状態とする。
このため、このフリップフロップ77の出力は、監視装
置7からの再起動禁止指令として制御装置4に与えら
れ、内部の起動禁止スイッチ41をオンの状態に設定し、
起動禁止リレー42の励磁によって、その接点421をオフ
の状態に設定する。このため、不良糸除去装置31が一連
の動作を完了した時点で、自動再起動指令接点43がオン
の状態になり、内部出力リレー44が励磁され、その接点
441がオンの状態に設定され、停止指令接点46が閉じて
いても、自動再起動外部出力リレー45は、オンの状態に
ならず、したがって、その保持接点451も閉じない。
この結果、織機制御装置2の内部で、自動再起動外部
出力リレー45の接点452が閉じないため、起動リレー21
は、非常停止スイッチ22のオンの状態にかかわらず、励
磁されず、原動モータ23の電源接点211をオンの状態に
設定しないことになる。
このようにして、制御装置4が不良糸除去装置31の制
御を終えたとしても、安全装置5が織工の手などを所定
の時間以上検出しているとき、または検出したとき、織
機制御装置2は、再起動指令を得られず、自動的に再起
動することなく、停止状態のままに設定されている。し
たがって、これによって、人身事故や重大な織り傷の発
生などが未然に防止できることになる。
もっとも、自動的な再起動が禁止されていても、作業
員が起動スイッチ24をオンの状態にすれば、起動リレー
21が保持接点212ね回路を保持するため、原動モータ23
は、強制的に回転状態に設定される。
なお、フリップフロップ77は、リセットスイッチ78に
より必要時にリセット状態にされる。
上記実施例は、再起動禁止指令を制御装置4の内部に
取り込んでいるが、この指令は、直接、織機制御装置2
の部分に送られ、接点452のオン状態をロックするため
の信号として利用することもできる。
また、上記実施例は、自動装置3の一例として、不良
糸除去装置31を例示しているが、この自動装置3は、そ
れに限らず、例えば給糸側の自動糸通し装置、綜絖枠を
駆動して自動的に織り口合わせを行うピックファインデ
ィング装置などであってもよく、いずれにしても、一連
の自動動作の後に、自動的に織機の再起動を伴う装置で
あれば良いことになる。また、検出装置6は、赤外線セ
ンサー式のものに限らず、超音波式、あるいは光電式の
センサーなどであっても良い。
発明の効果 本発明では、製織動作の中断時に、再起動に必要な一
連の動作が進行しているときに、織機の危険な探知域に
侵入物が設定された所定の時間を越えて入り込んだとき
のみ、自動装置の制御装置および織機制御装置のいずれ
かに自動的な再起動が禁止されるため、織機の自動再起
動による織工の不測の人身事故が未然に防止できるほ
か、織布の重大な織り傷の発生も回避できる。また、適
宜な時間を設定することにより、侵入物が単に検出装置
の探知域を通過するような場合は再起動を禁止しないか
ら、不要な織機の稼働率の低下を防止できる。
特に、織機の停止中に自動装置が動作しているとき、
織機が停止しているため、織工が織機の危険な部分に手
を差し入れる可能性が高く、その後に織機が自動的に起
動すると、重大な人身事故が発生するが、本発明の安全
装置によれば、そのような事故が確実に防止できるた
め、安全な労務管理の上からも有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提部分としての織機と本発明の安全
装置のブロック線図、第2図は安全装置の具体例の回路
図である。 1……織機、2……織機制御装置、3……自動装置、31
……自動装置としての不良糸除去装置、4……制御装
置、5……安全装置、6……検出装置、7……監視装
置。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製織動作の中断時に製織動作の再開に必要
    な一連の動作を行う自動装置(3)、この自動装置
    (3)の動作を所定の順序で順次実行させる制御装置
    (4)およびこの制御装置(4)から再起動指令を受け
    たとき、製織動作を再開させる織機制御装置(2)を有
    する織機(1)において、織機(1)の危険な探知域に
    侵入物が存在するとき、検出信号を発生する検出装置
    (6)と、上記検出信号の発生時間が設定された所定の
    時間を越えたときのみ、上記織機制御装置(2)および
    制御装置(4)のうち少なくともいずれかを再起動禁止
    状態に設定する監視装置(7)とからなることを特徴と
    する織機の安全装置(5)。
  2. 【請求項2】上記自動装置(3)が不良糸除去装置(3
    1)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の織機の安全装置(5)。
  3. 【請求項3】上記監視装置(7)が検出装置(6)から
    の検出信号の持続時間を計数する計時手段(74)と、こ
    の計時手段(74)の出力と予め設定された値とを比較す
    る比較手段(75)と、この比較手段(75)の比較結果を
    記憶する記憶手段(77)とにより構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の織
    機の安全装置(5)。
JP62166443A 1987-07-03 1987-07-03 織機の安全装置 Expired - Lifetime JP2630593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166443A JP2630593B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 織機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166443A JP2630593B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 織機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414346A JPS6414346A (en) 1989-01-18
JP2630593B2 true JP2630593B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15831498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166443A Expired - Lifetime JP2630593B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 織機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623699B2 (ja) * 1988-06-06 1997-06-25 株式会社豊田自動織機製作所 緯糸処理装置を備えたジェットルームにおける運転制御方法
DE50213497D1 (de) 2001-12-04 2009-06-10 Sultex Ag Einrichtung an einer Webmaschine zum Schutz von Personen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686696B2 (ja) * 1986-04-12 1994-11-02 株式会社豊田自動織機製作所 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414346A (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630593B2 (ja) 織機の安全装置
JPH07217584A (ja) 水中ポンプ制御装置
EP1382727B1 (en) Apparatus for preventing accidental operation of loom
JP2808116B2 (ja) 不良糸の抜き取り制御装置
JPH105474A (ja) ミシン駆動装置
JP3578279B2 (ja) 織機の経糸切れ検出装置の作動制御方法
JPH06321398A (ja) 安全制御方法
JP3136663B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JPH0665840A (ja) 織機の不良緯糸除去装置
US5642759A (en) Method for avoiding weaving a faulty weft thread during repair of weft thread fault
JP2916004B2 (ja) 織機の運転制御方法と、その装置
KR100212980B1 (ko) 브이씨알에서 캡스턴 모터배속별 이상상태 감지 방법
JPH03152220A (ja) 紡機の運転制御装置
JPH0435429Y2 (ja)
JP2000303323A (ja) 織機における製織停止の際の制動遅れ防止方法
JP2523745Y2 (ja) ドラム式測長貯留装置の制御装置
JPH06280139A (ja) 織機の糸端処理装置
JPH0351346Y2 (ja)
JPS62177263A (ja) 織機の運転制御装置
JPH01292147A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP3201535B2 (ja) 織機の停止制御装置
JPH06184879A (ja) 不良糸除去方法
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JP2791489B2 (ja) 織機における経糸のアンダーテンション監視装置
KR100218419B1 (ko) 세탁기의 세제 자동 용해 방법