JPH0686696B2 - 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法 - Google Patents

緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法

Info

Publication number
JPH0686696B2
JPH0686696B2 JP8480786A JP8480786A JPH0686696B2 JP H0686696 B2 JPH0686696 B2 JP H0686696B2 JP 8480786 A JP8480786 A JP 8480786A JP 8480786 A JP8480786 A JP 8480786A JP H0686696 B2 JPH0686696 B2 JP H0686696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
processing device
yarn
weft processing
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8480786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243854A (ja
Inventor
和範 寺崎
雅彦 村田
善明 遠藤
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP8480786A priority Critical patent/JPH0686696B2/ja
Publication of JPS62243854A publication Critical patent/JPS62243854A/ja
Publication of JPH0686696B2 publication Critical patent/JPH0686696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、機台停止直前に織布に織り込まれた緯糸を処
理する装置を備えたジェットルーム、レピア織機あるい
はグリッパ織機等の無杼織機における運転制御方法に関
するものである。
(従来の技術) ジェットルーム等の無杼織機においては有杼織機に比べ
て遥かに高い生産性を期待することができ、無杼織機の
採用傾向が近年顕著であるが、緯入れミス発生割合が有
杼織機に比べて高くなることは周知の事実である。緯入
れミス発生の場合の機台停止は緯糸検出器からの緯入れ
ミス検出信号に基づいて行われるが、無杼織機のような
高速織機では各部の破損防止を考慮して機台1回転以上
慣性作動した後に機台停止が行われるため、緯入れミス
の緯糸(以下、ミス糸という)が機台停止直前に筬打ち
されて織布に織りこまれる。
織布の織りきずとなる前記ミス糸を織布から取り除く緯
糸処理装置が特開昭58-220856号公報に開示されてい
る。
この従来例では、織布に織り込まれたミス糸を織布から
分離するための1本のフィンガーを備えた緯糸処理装置
が織幅方向に架設されたガイドレール上を退避位置から
所定のミス糸処理位置まで走行移動した後、織布上を摺
動させて経糸開口外から織前を擦過しつつ経糸開口内へ
前記フィンガーを進入させ、織布からミス糸を経糸開口
内へ分離するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) このような緯糸処理装置のミス糸処理動作では、織布の
織前に織りこまれているミス糸の織り込み状態を解除
し、かつスレイ上の筬と前記フィンガー等の緯糸処理部
材との抵触を回避する必要から、織布の織前から所定位
置までスレイを後退させて経糸開口を形成しておかねば
ならない。すなわち、緯糸処理部材の緯糸処理動作領域
とスレイ上の織成部材の揺動領域とは交差しており、逆
に機台起動時にはスレイ上の織成部材の揺動領域と抵触
しない位置に前記織成部材を待機しておかねばならない
が、何等かの理由により緯糸処理部材が所定位置に待機
していない状態で機台が起動に入ると、緯糸処理部材と
機台側の筬等とが接触し、これらの部材の損傷が避けら
れない。
実開昭60-122389号公報には織前上方に侵入する異物を
検出し、この検出結果に基づいて織機の運転を停止する
構成が開示されているが、織前上方という検出位置では
筬の揺動領域内まで進入する前記緯糸処理部材、あるい
は人の手等を検出することができず、作業者の安全、部
材の損傷回避を確保することができない。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明では、経糸の開口状態を形成して機台停止
直前に織布に織り込まれた緯糸の織り込みを解除して前
記緯糸を織前から分離し、この分離された緯糸を経糸開
口内なら経糸開口外へ引き出す緯糸処理装置を備えた無
杼織機を対象とし、スレイ上の織成部材の可動領域内に
おける前記緯糸処理装置の緯糸処理部材、その他の侵入
物の有無を検出し、前記緯糸処理部材、その他の侵入物
が存在するという検出の場合には機台起動不能を選択
し、前記緯糸処理部材、その他の侵入物が存在しないと
いう検出の場合には機台起動を選択するようにした。
(作用) すなわち、前記緯糸処理装置の緯糸処理部材、人の手等
がスレイ上の織成部材の可動領域内にあるか否かが光電
センサ、超音波センサ等の検出手段により確認され、緯
糸処理部材、人の手等が前記可動領域内に無いと確認さ
れた場合には機台を起動することができる。緯糸処理部
材、人の手等が前記可動領域内に有ると確認された場合
には機台起動が不可能となる。従って、何等かの理由に
より緯糸処理部材、その他の侵入物が前記織成部材の揺
動領域内に入りこんでいる場合にも、織成部材との抵触
が確実に回避され、作業者の安全が確保されるととも
に、部材の損傷が確実に回避される。
(実施例) 以下、本発明をジェットルームに具体化した一実施例を
図面に基づいて説明する。
第2図に鎖線で示す筬打ち位置と実線で示す最後退位置
との間を往復揺動するスレイ1上には筬2が立設されて
いるとともに、多数の緯糸ガイド部材3が並設されてお
り、同ガイド部材3の案内孔3aの列で形成される緯糸案
内通路内へ図示しない緯入れ用メインノズルから射出緯
入れされた緯糸が筬2により織布Wの織前W1に筬打ちさ
れるようになっている。
第1図に示すように左右の機台サイドフレーム(図示
略)上には支持ブラケット4A,4Bが立設されており、そ
の上端部間には支持レール5が架設支持されている。支
持ブラケット4Aの外側面には正逆転可能な駆動モータ6
が止着されており、その駆動軸6aが支持ブラケット4Aの
内側に貫通突設されている。支持レール5の両端部には
軸受7A,7Bが吊下支持されているとともに、左側の軸受7
A側には緯糸処理装置8が支持レール5に沿って取付位
置調整可能に吊下支持されており、軸受7A,7B間には軸
9が緯糸処理装置8を貫通して回転可能に支持されてい
る。軸9の一端には被動歯車10が駆動モータ6の駆動軸
6aに止着された駆動歯車11と噛合するように止着されて
おり、駆動モータ6の回転が軸9に伝達されるようにな
っている。
緯糸処理装置8内において支持レール5には二叉状の吊
下ブラケット12が吊下支持されており、同ブラケット12
の二叉状先端部間には軸13が回転可能に支持されてい
る。軸13には二叉状アーム14が回転可能に支持されてお
り、同アーム14の二叉状先端部には軸15が回転可能に支
持されている。そして、軸9の回転が取付位置調整可能
に止着された歯車16及び歯車17を介して軸13に伝達さ
れ、軸13の回転がタイミングプーリ18、タイミングベル
ト19、タイミングプーリ20を介して軸15に伝達されるよ
うになっている。軸15は押圧ばね21により第4図におい
て右方へ付勢されており、二叉状アーム14側に止着され
たブレーキライニング22と軸15側に止着されたブレーキ
ライニング23とが押圧接合されている。又、軸15の一端
には爪片24がアーム25及び板ばね26を介して取り付けら
れている。
なお、二叉状アーム14の基端にはバランスウェイト27が
止着されており、同ウェイト27が図示しない一対のスト
ッパに当接することにより二叉状アーム14の回動範囲が
規制されている。
吊下ブラケット12の左方にて支持レール5に吊下支持さ
れた吊下ブラケット28には図示しない吸引装置Sに接続
された吸引パイプ29が支持されている。同パイプ29の吸
引口29aの後方には略L字状の一対の把持レバー30,31が
回動可能に支持されており、一方の把持レバー30がエア
シリンダ32の駆動ロッド32aに連結されているととも
に、他方の把持レバー31が引張ばね33により反時計回り
方向に回動付勢されている。そして、緯糸処理装置8の
後部フレーム内壁にはストッパ34が設けられており、把
持レバー31の反時計回り方向への回動が規制されてい
る。
両支持ブラケット4A,4Bには投光器35及び受光器36が対
向して取付けられている。投受光器35,36は両者を結ぶ
光軸が経糸群T1,T2の直上の筬2の揺動領域中央部に位
置するように取付設定されており、受光器36から出力さ
れる電気信号は第5図に示す緯糸処理装置8及び機台制
御用の制御装置Cに入力される。投受光器35,36は常に
はOFF状態に設定されており、駆動モータ6の作動完了
後、所定時間ON状態に切換維持されるようになってい
る。
さて、緯糸処理装置8の爪片24及び一対の把持レバー3
0,31は、第2図に示すように織機運転時において往復揺
動するスレイ1上の筬2、緯糸ガイド部材3という織成
部材の揺動領域から外れた待機位置に常には待機してい
る。緯入れミスが発生すると、図示しない緯糸検出器か
らの緯入れミス検出信号に基づいて機台停止が行われる
が、機台停止までの慣性作動中にミス糸Yが織布Wに織
りこまれる。ミス糸Yに続いて緯入れ用メインノズルか
ら射出されようとする緯糸の緯入れは緯糸測長貯留装置
側において阻止される。
機台停止は筬打ち直前で停止され、この停止後、機台は
1回半程逆転される。この機台逆転により筬2が第2図
に実線で示す最後退位置に停止するとともに、経糸T1、
T2が最大開口を形成する。従って、経糸T1,T2によるミ
ス糸Yの把持状態、すなわち織り込み状態が解除され
る。
機台逆転後、ミス糸除去スタート信号が発信され、第5
図に示すようにミス糸除去スタート信号が制御装置Cに
入力される。これにより制御装置Cは駆動モータ6、エ
アシリンダ32及び吸引装置Sに作動指令を発する。制御
装置Cからの作動指令に基づいて駆動モータ6、エアシ
リンダ32及び吸引装置Sが予め設定された緯糸処理動作
を遂行する。すなわち、まず吸引装置Sが作動されると
ともに、エアシリンダ32の駆動ロッド32aが突出方向に
作動し、両把持レバー30,31が待機位置から第3,4図に示
す位置に配置される。続いて駆動モータ6の正転により
爪片24が二叉状アーム14と一体に軸13を中心に第2図に
おいて時計回り方向に回動し、第3図に矢印Pで示す経
路に沿って経糸開口外から織前W1を擦過しつつ経糸開口
内へ進入する。これにより織前W1上のミス糸Yが爪片24
に引っ掛けられる。駆動モータ6の正転がさらに続く
と、バランスウェイト27が前記図示しない一方のストッ
パに当接し、軸9の回転力が前記両ブレーキライニング
22,23間の摩擦力に打ち勝つ。従って、爪片24が軸15を
中心に第3図に矢印Qで示す経路に沿って回動し、第4
図に示すようにミス糸Yの一部が経糸開口外へ引き出さ
れる。駆動モータ6は続いて逆転作動に入り、爪片24は
二叉状アーム14と一体に軸15を中心に第3図の経路Rに
沿って移動する。この間にエアシリンダ32の駆動ロッド
32aが没入方向に作動し、両把持レバー30,31が経糸開口
外へ引き出されているミス糸Yを把持して引き出す。そ
して、ミス糸Yが爪片24からはずれ、その屈曲先端部が
吸引パイプ29の吸引口29aに導入される。二叉状アーム1
4が前記図示しない他方のストッパに当接することによ
り爪片24が軸13を中心に第3図の経路Uに沿って待機位
置へ復帰するとともに、両把持レバー30,31が第4図に
示す位置へ再び配置され、経糸開口内の残りのミス糸が
吸引パイプ29内に吸引除去される。ミス糸Yが吸引除去
されると、エアシリンダ32の駆動ロッド32aが突出作動
し、両把持レバー30,31が第1,2図に示す待機位置に復帰
する。
上記した緯糸処理装置8の一連の緯糸処理動作が完了、
すなわち駆動モータ6の作動が完了すると、投受光器3
5,36が所定時間ONされる。前記の緯糸処理動作を行う二
叉状アーム14、爪片24、把持レバー30,31等の緯糸処理
部材がそれぞれの待機位置に復帰している場合、かつ人
の手等が筬2の揺動領域内に侵入していない場合には投
受光器35,36間の投射光が遮られることはなく、受光器3
6から出力される所定レベルの電気信号が制御装置Cに
入力される。これにより制御装置Cは筬2の揺動領域内
に侵入物が無いものと判断し、機第駆動用モータに逆転
作動指令を送り、機台再起動に最も適した機台回転角度
位置まで機台が逆転される。そして、この機台回転角度
位置から通常運転に入り、製織が再開される。
何等かの理由により二叉状アーム14あるいは把持レバー
30,31が所定の待機位置から下動している場合、投受光
器35,36間の投射光が緯糸処理部材14,30,31により遮ら
れ、受光器35から出力される電気信号は前記所定レベル
信号値に到達しない。これにより制御装置Cは筬2の揺
動領域内に侵入物が有るものと判断し、機台起動指令発
信を中止する。従って、機台は停止状態に保持され、機
台側の織成部材と緯糸処理装置8側の緯糸処理部材との
抵触が回避される。
ミス糸Yが経糸開口内から引き出し不能に経糸T1,T2に
絡み付いているような場合、ミス糸引き出しに伴ってミ
ス糸Yの切断事故が発生するが、このような事態におい
ては人手により経糸開口内に残されたミス糸を除去する
必要があり、人の手が筬2及び緯糸ガイド部材3の揺動
領域内に入り込む。又、製織条件に応じて緯糸処理装置
8の設置位置を変更したり、緯糸処理装置8の動作調整
等を行なう場合にも人の手が筬2及び緯糸ガイド部材3
の揺動領域内に入り込む。このような状態の場合にも投
受光器35,36を用いた検出手段により前記揺動領域内の
人の手という侵入物の存在が検出され、織機の起動、正
逆転インチング運動等のすべての機台起動が不能状態に
保持される。
二叉状アーム14、把持レバー30,31といった緯糸処理部
材、あるいは人の手といった侵入物が機台側の筬2、緯
糸ガイド部材3といった織成部材の揺動領域内に存在す
るか否かを緯糸処理装置8の緯糸処理動作完了後かつ機
台起動前に確認する本実施例では、緯糸処理装置8とス
レイ1上の織成部材との抵触を確実に回避することがで
きるとともに、作業者の安全性を向上することができ
る。
本発明はもちろん前記実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば前記のような投受光器を複数対設置した
り、投受光器の代わりに超音波センサを用いたり、緯入
れミス発生以外の機台停止において織段防止のために機
台停止直前に緯入れされた緯糸の除去処理を行なう際に
も本発明を適用することができる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の運転制御方法では緯糸処
理装置側の緯糸処理部材と機台側の織成部材との抵触を
確実に回避してこれらの部材の破損を防止し得るととも
に、作業者の安全性を向上し得るという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は緯
糸処理装置の待機状態を示す正断面図、第2図は同じく
側断面図、第3図は緯糸処理装置の緯糸処理動作の途中
を示す要部正断面図、第4図は緯糸処理動作の途中を示
す正断面図、第5図は運転制御方法を示すブロック図で
ある。 スレイ1、織成部材としての筬2、緯糸処理装置8、投
光器35、受光器36、ミス糸Y。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−170558(JP,A) 特開 昭62−170559(JP,A) 特開 昭58−220856(JP,A) 実開 昭60−122389(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経糸の開口状態を形成して機台停止直前に
    織布に織り込まれた緯糸の織り込みを解除し、この状態
    で前記緯糸を織前から分離するとともに経糸開口内から
    経糸開口外へ引き出す緯糸処理装置を備えた無杼織機に
    おいて、スレイ上の織成部材の可動領域内における前記
    緯糸処理装置の緯糸処理部材、その他の侵入物の有無を
    検出し、この検出結果に基づいて機台の起動遂行を選択
    する緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方
    法。
JP8480786A 1986-04-12 1986-04-12 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法 Expired - Lifetime JPH0686696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8480786A JPH0686696B2 (ja) 1986-04-12 1986-04-12 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8480786A JPH0686696B2 (ja) 1986-04-12 1986-04-12 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243854A JPS62243854A (ja) 1987-10-24
JPH0686696B2 true JPH0686696B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=13840988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8480786A Expired - Lifetime JPH0686696B2 (ja) 1986-04-12 1986-04-12 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686696B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630593B2 (ja) * 1987-07-03 1997-07-16 津田駒工業株式会社 織機の安全装置
JPH0650553Y2 (ja) * 1988-02-23 1994-12-21 株式会社豊田自動織機製作所 織機における不良緯糸処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243854A (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094089B1 (en) Method and apparatus for disposal of weft yarn in a jet loom
US4502512A (en) Method for treating a weft yarn upon stoppage of a shuttleless loom and device for effecting the same
JPH0686696B2 (ja) 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JPH0733615B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62170558A (ja) 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法
JPS6297946A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0665778B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0635695B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0718076B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62243855A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JPS62257444A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JP2643139B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0329904B2 (ja)
JPH0819601B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0699858B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6262971A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH062972B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0633545B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62162051A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0633544B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS62250250A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS6262972A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0641661B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理装置