JPH0699858B2 - 無杼織機における緯糸処理方法 - Google Patents

無杼織機における緯糸処理方法

Info

Publication number
JPH0699858B2
JPH0699858B2 JP8860086A JP8860086A JPH0699858B2 JP H0699858 B2 JPH0699858 B2 JP H0699858B2 JP 8860086 A JP8860086 A JP 8860086A JP 8860086 A JP8860086 A JP 8860086A JP H0699858 B2 JPH0699858 B2 JP H0699858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warp
weaving
opening
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8860086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243856A (ja
Inventor
一 鈴木
和範 寺崎
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP8860086A priority Critical patent/JPH0699858B2/ja
Publication of JPS62243856A publication Critical patent/JPS62243856A/ja
Publication of JPH0699858B2 publication Critical patent/JPH0699858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はジェットルーム、レピア織機、グリッパ織機等
の無杼織機による製織時における織布上の傷を修復する
上で必要となる織布上の緯糸の処理方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 経糸切断検出器あるいは緯入れミス検出器の誤動作、多
色緯入れ製織における複数本の緯糸の同時緯入れ、隣接
する織機から飛来する糸くずの織り込み等といった原因
による織布上の織りきずを修復するため、従来において
は経糸開口形成により織前位置の緯糸の織り込み状態を
解除しながら織前から前記織りきずに至る領域内の緯糸
を人手により順次除去していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、人手による前記緯糸除去処理作業(以
下、傷戻しという)では1本の緯糸の除去そのものが面
倒な作業となるのはもちろんのこと、緯糸1本を除去す
る毎に押しボタン操作により機台を逆転して織前の緯糸
の織り込み状態を解除する経糸開口形成を繰り返さねば
ならず、作業能率が極めて悪い。そのため、織りきず修
正に必要な複数本の緯糸除去作業に多大の時間がかか
り、高速織機である無杼織機の高生産性が阻害される。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) そこで本発明では、経糸開口外から経糸開口内へ進入し
て織前位置の緯糸を経糸開口内へ分離する緯糸分離部材
と、経糸開口内から経糸開口外へ前記緯糸を引き出し除
去する緯糸引き出し手段とからなる緯糸処理装置を備え
た無杼織機を対象とし、織布に織り込まれた織前位置の
緯糸の織り込み状態を上下経糸群の開口形成により解除
し、織り込み状態を解除された前記緯糸を前記緯糸処理
装置により織前から分離するとともに経糸開口外へ引き
出し除去し、前記上下経糸群を上下に入れ換える開口形
成により前記緯糸の直前の緯糸の織り込み状態を解除
し、この織り込み状態を解除された緯糸を前記緯糸処理
装置により経糸開口外へ引き出し除去し、以後、同様の
織り込み解除及び緯糸引き出し除去を所定回数繰り返す
ようにした。
(作用) すなわち、人手に代わって前記緯糸処理装置が織前から
の緯糸分離及び経糸開口外への引き出し除去を遂行する
ため、経糸開口形成及び緯糸除去処理という傷戻し作業
工程間の連係は円滑に行われる。このような連係の円滑
化は人手に代わる緯糸処理装置による緯糸除去処理作業
の効率アップとあいまって織りきず修正に必要な所定本
数の緯糸除去処理作業の時間短縮化をもたらす。
(実施例) 以下、本発明をジェットルームに具体化した一実施例を
図面に基づいて説明する。
第4図に示すようにスレイ1上には筬2が立設されてい
るとともに、多数の緯糸ガイド部材3が並設されてお
り、同ガイド部材3の案内孔3aの列により緯糸案内通路
が形成されている。第2図に示すようにスレイ1上には
緯入れ用メインノズル4が装着されており、同メインノ
ズル4から射出された緯糸が前記緯糸案内通路内へ緯入
れされる。緯入れされた緯糸は筬2により織布Wの織前
W1に筬打ちされ、カッター47により切断されるようにな
っている。
第1図に示すように機台の左右両サイドフレーム(図示
略)上には支持ブラケット5,6が立設されており、両ブ
ラケット5,6の上端部間には支持レール7が架設支持さ
れている。支持レール7の両端部には軸受8,9が吊下支
持されているとともに、緯入れ用メインノズル4側の軸
受9側には緯糸処理装置10が吊下支持されており、軸受
8,9間には軸11が緯糸処理装置10を貫通して回転可能に
支持されている。一方の支持ブラケット5の外側面には
正逆転可能な駆動モータ12が装着されている。そして、
同モータ12の駆動歯車12aが軸11の一端に止着された被
動歯車13に噛合されており、駆動モータ12の回転が軸11
に伝達されるようになっている。
緯糸処理装置10について説明すると、第1,4図に示すよ
うに支持レール7には二叉状の吊下ブラケット14が吊下
支持されており、同ブラケット14の二叉状先端部間には
軸15が回転可能に支持されている。軸15には二叉状アー
ム16が回転可能に支持されており、同アーム16の二叉状
先端部間には軸17が回転可能に支持されている。そし
て、軸11の回転が歯車18,19を介して軸15に伝達され、
軸15の回転がタイミングプーリ20、タイミングベルト2
1、タイミングプーリ22を介して軸17に伝達されるよう
になっている。軸17は押圧ばね23により第1図において
左方へ付勢されており、二叉状アーム16側に止着された
ブレーキライニング24と軸17側に止着されたブレーキラ
イニング25とが押圧接合されている。又、軸17の一端に
はアーム26、板ばね27及び爪片28からなる緯糸分離部材
が取り付けられている。
なお、二叉状アーム16の基端にはバランスウェイトGが
止着されており、同ウェイトGが図示しない一対のスト
ッパに当接することにより二叉状アーム16の回動範囲が
規制されている。
第1図に示すように吊下ブラケット14の右方にはエアシ
リンダ29が支持レール7方向に揺動可能に支持されてお
り、エアシリンダ29の駆動ロッド29aの突出によりクラ
ンクアーム30が軸31を中心に回動され、この回動が軸3
1、歯車32,33及び軸34を介して支持アーム35に伝達され
る。支持アーム35の先端には被動ローラ36が回転可能に
支持されており、駆動モータ37により歯車38,39を介し
て回転される駆動ローラ40と接合可能である。又、吊下
ブラケット14の右側には図示しない吸引装置Sに接続さ
れた吸引パイプ41が垂立状態に支持されており、同パイ
プ41の吸引口41aが駆動ローラ40の下面側に配置されて
いる。吸引パイプ41内には投光素子42及び受光素子43か
らなる緯糸検出器が設置されている。
前述した駆動モータ12,37、エアシリンダ29、吸引装置
S、投光素子42及び機台駆動用モータMは第7図に示す
制御装置Cからの指令に基づいて作動を制御されるよう
になっており、制御装置Cは同図に示す緯糸除去本数設
定器44、傷戻しスタートスイッチ45、機台回転角度検出
用の公知のロータリエンコーダ46及び受光素子43からの
電気信号に基づいて前記指令を発する。制御装置Cは、
入出力インターフェースと、CPU(中央演算処理部)
と、第8図のフローチャートに示す傷戻しプログラムを
記憶し、かつ緯糸除去本数設定器44から入力される設定
値を記憶する記憶部とから構成されている。
さて、本実施例では織りきず発生の場合の傷戻しは第8
図のフローチャートに示す傷戻しプログラムに基づいて
遂行されるようになっており、以下、経糸切断検出誤動
作に起因して織りきずが生じた場合の傷戻し作用を次に
説明する。
図示しない経糸切断検出器の誤動作により第2図に示す
ように経糸T′が切断した状態のまま織成が進み、織布
W上に織りきず(経筋)が発生したとする。作業者はこ
の経筋を発見すると直ちに機台を停止する。これにより
筬3が第4図に鎖線で示す筬打ち直前の位置に停止し、
上下経糸群T1,T2が鎖線で示すようにほぼ閉口状態を形
成する。続いて作業者は経筋発生状況から織りきず修正
に必要な緯糸除去本数nを見出すとともに、緯糸除去本
数設定器44により制御装置Cに入力設定し、傷戻しスタ
ートスイッチ45をONする。
傷戻しスタートスイッチ45からのON信号により制御装置
Cは機台駆動用モータMに逆転作動指令を送り、機台駆
動用モータMが所定量逆転作動される。これにより筬3
が第4図に実線で示す最後退位置へ後退し、上下経糸群
T1,T2が第4図及び第6図(a)に実線で示すように最
大開口を形成する。この最大開口形成により織前W1位置
の緯糸Y1の織り込み状態が解除される。続いて、制御装
置Cは駆動モータ12に正転作動指令を送り、駆動モータ
12が所定量正転作動される。この正転作動により軸11が
第4図の矢印A方向に回転するとともに、軸15が矢印B
方向に回転する。この回転はタイミングベルト21を介し
て軸17に伝達されるが、二叉状アーム16側と軸17側とが
ブレーキライニング24,25を介して圧接接続されている
ため、二叉状アーム16と軸17との間には押圧ばね23の作
用力に応じた摩擦トルクが存在し、両者の間には相対的
な回動が生じない。従って、二叉状アーム16と軸17とは
一体的となって軸15を中心に回動し、爪片28の先端が第
5図に矢印Pで示す経路に沿って移動してゆく。爪片28
の先端が織布W上を摺動しつつ織前W1側へ移動してゆ
き、第6図(b)に示すように爪片28の先端が織前W1に
到達すると爪片28の先端が緯糸Y1に係合する。そして、
緯糸処理装置10付近の緯糸Y1が経糸開口外から経糸開口
内へ進入する爪片28により第6図(c)に示すように織
前W1から分離される。
爪片28が第5図に示す実線位置まで到達すると、バラン
スウェイトGが前記図示しない第1のストッパに当接
し、二叉状アーム16の回動が阻止される。従って、駆動
モータ12による軸17の回動力が前記摩擦トルクに打ち勝
ち、軸17が二叉状アーム16に対して相対的に回動する。
その結果、爪片28が緯糸Y1を係合保持したまま第5図に
示す実線位置から矢印Qで示す経路に沿って経糸開口外
へ回動配置される。すなわち、爪片28に係合保持されて
いる緯糸Y1の一部が経糸開口内から経糸開口外へ引き出
され、駆動ローラ40と被動ローラ36との間に引き出し配
置される。
駆動ローラ40と被動ローラ36との間に緯糸Y1が引き出し
配置されると、駆動モータ12が正転作動から逆転作動に
切り換えられるが、このときエアシリンダ29が作動さ
れ、被動ローラ36が第1図に実線で示す退避位置から駆
動ローラ40と接合する鎖線位置まで回動される。従っ
て、両ローラ40,36間に引き出し配置されていた緯糸Y1
が被動ローラ36に引っ掛けられて両ローラ40,36間に圧
接挾持される。続いて、前記吸引装置S及び吸引パイプ
41内の投光素子42,43からなる緯糸検出器が作動され、
第6図(d)に示すように両ローラ40,36間に圧接挾持
されている緯糸Y1が吸引パイプ41の吸引口41a内へ吸引
導入される。これにより経糸開口内の残りの緯糸Y1が経
糸開口内から経糸開口外へ順次引き出される。この吸引
除去中に二叉状アーム16及び爪片28が一体的に第5図に
矢印Rで示す経路に沿って回動配置される。そして、バ
ランスウェイトGが前記第2のストッパに当接すること
により二叉状アーム16の回動が阻止され、爪片28側が前
記摩擦トルクに打ち勝って第5図に矢印Uで示す経路に
沿って前記退避位置へ復帰する。
吸引パイプ41内へ吸引導入された緯糸Y1は緯糸検出器4
2,43によりその存在を検出され、この検出信号が制御装
置Cに送られる。これにより制御装置Cは緯糸Y1の引き
出し除去に成功したものと判断する。この判断後、制御
装置Cはロータリエンコーダ46から機台1回転毎に1回
入力される信号数をカウントし、このカウント数と前記
設定された緯糸除去本数nとを比較し、両者が一致しな
ければ緯糸処理装置10の緯糸処理動作後に機台の1回転
逆転及び緯糸処理装置10の緯糸処理動作遂行を指令す
る。
制御装置Cの指令により機台が1回転逆転すると、第6
図(e)に示すように経糸群T1,T2が上下入れ換わり、
織前W1位置の緯糸Y2の織り込み状態が解除される。な
お、機台1回転逆転後の織前W1位置の緯糸Y2は第6図
(a)の緯糸Y1と同位置に移動する。緯糸Y2の織り込み
解除後、第6図(f),(g)に示すように緯糸処理装
置10の緯糸処理動作が前記と同様に遂行される。以後、
同様の経糸開口形成による緯糸織り込み解除及び緯糸引
き出し除去処理が行われ、各緯糸引き出し除去処理に成
功すれば前記設定された緯糸除去本数nと同じ回数の緯
糸処理動作の遂行後、機台逆転指令及び緯糸処理装置10
の作動指令が停止する。この作動停止時においては第3
図に示すように織布W上の織りきず(経筋)が修復さ
れ、切断した経糸T′の織布W側の端部と図示しないワ
ープビーム側の経糸端部とが接続可能となる。そこで、
両端部を接続することにより本来の製織を再開すること
ができる。
切断あるいはその他の理由により爪片28による緯糸引き
出しに失敗すれば緯糸検出器42,43により緯糸が検出さ
れることはない。この検出結果に基づいて制御装置Cは
緯糸引き出し処理に失敗したものと判断し、以後の緯糸
織り込み解除のための機台逆転及び緯糸処理装置10の一
連の緯糸処理動作遂行指令を中止する。
このような傷戻しプログラムに基づく傷戻し方法によれ
ば作業者自身の作業時間は極めて短く、しかも緯糸織り
込み解除のための開口形成と緯糸除去処理という工程間
の連係が極めて円滑であり、傷戻し作業時間は大幅に短
縮する。従って、織りきず修正に必要な機台停止時間は
大幅に短縮され、機台稼動効率が向上する。
本発明はもちろん前記実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば前記実施例では緯糸検出器42,43により緯
糸の存在が検出されなかった場合には以後の緯糸織り込
み解除及び緯糸処理装置10の一連の緯糸処理動作を行わ
ないようにしているが、緯糸検出器42,43による緯糸存
在が検出されなかった場合にも緯糸処理装置10の一連の
緯糸処理動作のみを繰り返すようにプログラムすること
も可能である。
又、前記実施例における緯糸検出器42,43を省略した
り、緯糸織り込み解除のための機台逆転及び緯糸処理装
置の緯糸処理動作を緯糸1本の除去処理毎に作業者が押
しボタン操作により指令する方法も可能であり、この方
法においても作業者の作業能率向上は著しいものであ
る。
さらに、傷戻しを行なう量としては、緯糸本数の設定に
限らず織物長さで設定することもできる。この場合、緯
糸の太さが影響するので、緯糸の種類を予め設定してお
く必要があり、これにより制御装置で処理本数を演算
し、動作回数を決定することができる。この方法によれ
ば処理回数の設定がより実際的な値で行なうことがで
き、容易で間違いがなくなる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の緯糸処理方法によれば織
りきず修復のための機台停止時間を短縮して機台稼動効
率を高め、しかも作業者の作業能率を高め得るという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は緯
糸処理装置を示す正断面図、第2,3図は略体平面図、第
4図は緯糸処理装置の側断面図、第5図は緯糸処理装置
の緯糸処理動作の途中を示す側断面図、第6図(a),
(b),(c),(d),(e),(f),(g)はい
ずれも緯糸処理作用を示す要部側断面図、第7図はブロ
ック図、第8図は傷戻しプログラムを示すフローチャー
トである。 緯糸処理装置10、緯糸除去本数設定器44、傷戻しスター
トスイッチ45、制御装置C、機台駆動用モータM、経糸
群T1,T2、緯糸Y1,Y2。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経糸開口外から経糸開口内へ進入して織前
    位置の緯糸を経糸開口内へ分離する緯糸分離部材と、経
    糸開口内から経糸開口外へ前記緯糸を引き出し除去する
    緯糸引き出し手段とからなる緯糸処理装置を備えた無杼
    織機において、織布に織り込まれた織前位置の緯糸の織
    り込み状態を上下経糸群の開口形成により解除し、織り
    込み状態を解除された前記緯糸を前記緯糸処理装置によ
    り織前から分離するとともに経糸開口外へ引き出し除去
    し、前記上下経糸群を上下に入れ換える開口形成により
    前記緯糸の直前の緯糸の織り込み状態を解除し、この織
    り込み状態を解除された緯糸を前記緯糸処理装置により
    経糸開口外へ引き出し除去し、以後、同様の織り込み解
    除及び緯糸引き出し除去を所定回数繰り返す無杼織機に
    おける緯糸処理方法。
JP8860086A 1986-04-16 1986-04-16 無杼織機における緯糸処理方法 Expired - Lifetime JPH0699858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860086A JPH0699858B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 無杼織機における緯糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860086A JPH0699858B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 無杼織機における緯糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243856A JPS62243856A (ja) 1987-10-24
JPH0699858B2 true JPH0699858B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13947322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8860086A Expired - Lifetime JPH0699858B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 無杼織機における緯糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699858B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243856A (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502512A (en) Method for treating a weft yarn upon stoppage of a shuttleless loom and device for effecting the same
US4620570A (en) Method and apparatus for disposal of weft yarn in a jet loom
CN101200836B (zh) 引纬设备、设有该设备的地毯织机及其引纬失误处理方法
JPH0343378B2 (ja)
JPH0699858B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP6612644B2 (ja) 織機の再起動準備方法
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JPH0686696B2 (ja) 緯糸処理装置を備えた無杼織機における運転制御方法
JPS633984B2 (ja)
JP2569722B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JPH07133558A (ja) パイル織機における緯糸処理方法
JPH0733615B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0329904B2 (ja)
JPS633983B2 (ja)
JP2518262B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH043459B2 (ja)
JP2643139B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
EP0507740B1 (en) Weft handling method and a weft handling device for carrying out the same on a jet loom
JPH0361783B2 (ja)
JPH09195146A (ja) 織機の再起動方法
JPH0819601B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPH01292147A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH07100902B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸除去装置