JP2629844B2 - 抗寄生虫剤 - Google Patents

抗寄生虫剤

Info

Publication number
JP2629844B2
JP2629844B2 JP15356488A JP15356488A JP2629844B2 JP 2629844 B2 JP2629844 B2 JP 2629844B2 JP 15356488 A JP15356488 A JP 15356488A JP 15356488 A JP15356488 A JP 15356488A JP 2629844 B2 JP2629844 B2 JP 2629844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shogaol
gingerol
ether
hexane
mixed solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15356488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024711A (ja
Inventor
志郎 粕谷
千寿 後藤
圭吾 知崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUMURA KK
Original Assignee
TSUMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUMURA KK filed Critical TSUMURA KK
Priority to JP15356488A priority Critical patent/JP2629844B2/ja
Publication of JPH024711A publication Critical patent/JPH024711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629844B2 publication Critical patent/JP2629844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、抗寄生虫剤に関するものである。
[従来の技術および課題] 寄生虫は様々な媒体を経て、ヒトに寄生するもので小
児の消化管下部に発生するギョウ虫等をはじめとして多
くの寄生虫が知られている。
最近特に、アニサキス症という寄生虫病が増加してい
る。このアニサキス症は寄生虫であるアニサキスが魚に
隠状し、その魚を食したヒトの胃壁あるいは腸壁を穿通
することにより発症する、激痛を伴う疾患である。胃ア
ニサキスの場合、内視鏡検査等の根治療法もあるが、腸
アニサキスに至っては診断、治療方法が確立されておら
ず、未だ課題を残していた。
そこで、これらの寄生虫を駆虫する薬剤の開発が望ま
れていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、有効な抗寄生虫剤を見い出すべく、鋭
意研究を重ねた結果、駆虫効果を有するものを見い出す
に至った。
すなわち、本発明は〔6〕−ショウガオールおよび/
または〔6〕−ジンゲロールを有効成分とする抗寄生虫
剤(以下、本発明の薬剤という)である。
また、〔6〕−ショウガオール(〔6〕−Shogaol)
および〔6〕−ジンゲロール(〔6〕−Gingerol)の構
造式は以下に示す如くである。
[〔6〕−ショウガオール] [〔6〕−ジンゲロール] 上記化合物〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジ
ンゲロールは、例えばショウガ科の植物であるショウガ
から下記の方法で得ることができる。即ち、乾燥させた
ショウガの根茎をエーテルで抽出し、これを濃縮して得
たエキスをシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィ
ーに付し、ヘキサン、ヘキサン・エーテル混合溶剤、エ
ーテルの順で展開し、ヘキサン・エーテル混合比3:1〜
1:1の混合溶剤の溶出部から溶剤を留去して約0.2%の粗
〔6〕−ショウガオール画分を得、エーテルの溶出部か
ら溶剤を留去して約0.34%の粗〔6〕−ジンゲロール画
分を得る。次に、粗〔6〕−ショウガオール画分をシリ
カゲルを用いた分離用薄層クロマトグラフィーに付し、
ヘキサン・エーテル混合溶剤で展開し、〔6〕−ショウ
ガオール部分をかきとり、これをクロロホルム・メタノ
ール混合溶剤で抽出し、この抽出液から溶剤を留去して
〔6〕−ショウガオールを得る。また、粗〔6〕−ジン
ゲロール画分をシリカゲルを用いた分離用薄層クロマト
グラフィーに付し、ヘキサン・アセトン混合溶剤で展開
し、〔6〕−ジンゲロール部分をかきとり、これをクロ
ロホルム・メタノール混合溶剤で抽出し、この抽出液か
ら溶剤を留去して〔6〕−ジンゲロールを得る。この方
法による〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲ
ロールの製造の具体例を示すと次の如くである。
具体例 乾燥させたショウガの根茎5kgを8のエーテルで2
回抽出し、このエーテル抽出液を合わせて減圧濃縮し13
4gのエキスを得た。このエキスをシリカゲル1250gを用
いたカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン、ヘキ
サンに対しエーテルの混合割合を順次増加させたヘキサ
ン・エーテル混合溶剤、エーテルの順で展開し、1ず
つ分取し、ヘキサン・エーテル混合比3:1〜1:1の混合溶
剤の溶出部を合わせ溶剤を留去して〔6〕−ショウガオ
ールを含む13.7gの黄色油状物を得、また、エーテルの
溶出部を合わせ溶剤を留去して〔6〕−ジンゲロールを
含む16.9gの黄色油状物を得た。次に、上記のようにし
て得られた〔6〕−ショウガオールを含む黄色油状物5.
48gをシリカゲルを用いた分離用薄層クロマトグラフィ
ーに付し、ヘキサン・エーテル混合溶剤(1:2)で展開
し、〔6〕−ショウガオール部分をかきとり、これをク
ロロホルム・メタノール混合溶剤(4:1)で抽出し、こ
の抽出液から溶剤を留去して0.8gの微黄色油状物の
〔6〕−ショウガオールを得た。また〔6〕−ジンゲロ
ールを含む黄色油状物6.77gをシリカゲルを用いた分離
用薄層クロマトグラフィーに付し、ヘキサン・アセトン
混合溶剤(7:3)で展開し、〔6〕−ジンゲロール部分
をかきとり、これをクロロホルム・メタノール混合溶剤
(4:1)で抽出し、この抽出液から溶剤を留去して4.2g
の微黄色油状物の〔6〕−ジンゲロールを得た。
上記のようにして得られた〔6〕−ショウガオールお
よび〔6〕−ジンゲロールの性状は文献値と一致した。
[〔6〕−ショウガオール:D.W.Connel and M.D.Suther
land,Aust.J.Chem.,22,1033(1969):〔6〕−ジンゲ
ロール:D.W.Connel and M.D.Sutherland,Aust.J.Chem.,
22,1033(1969)およびT.Murata,M.Shinohara and M.Mi
yamoto,Chem.Pham.Bull.(Tokyo),20,2291(197
2)]。
次に、本発明の薬剤が優れた抗寄生虫効果を有するこ
とについて実験例を示して説明する。
実験例 具体例で得た〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−
ジンゲロールをそれぞれエタノールで2倍希釈系列を作
成し、各溶液を生理食塩水に1%(w/v)になるように
添加し、それぞれ2mlをセラムチューブ(Greiner,Solin
gen,W−Germany)に分注した。
各成分の最終濃度は1mg/mlより15.625μg/mlまでとし
た。
次に、スケソウダラの内臓をペプシン消化して得たア
ニサキス幼虫を各チユーブに8〜12匹分配した。これら
を37℃に保温し、24時間後の生死を判定した。その結
果、具体例で得た〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕
−ジンゲロールがすべての虫体運動消失に至らしめる最
小有効濃度は、それぞれ62.5μg/mlおよび250μg/mlで
あり、抗寄生虫効果を示した。
このように、本発明の薬剤は抗寄生虫効果を有するも
のであり、ヒトの消化管に寄生する寄生虫に対して効果
のあるものである。
〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲロール
のLD50は静脈内投与では50.9mg/kgおよび25.0mg/kgであ
り、経口投与では687.0mg/kgおよび250.0mg/kgである。
次に、〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲ
ロールの投与量および製剤化について説明する。
〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲロール
は、そのまま、あるいは慣用の製剤担体と共に動物およ
び人に投与することができる。投与形態としては、特に
限定がなく、必要に応じ適宜選択して使用され、錠剤、
カプセル剤、顆粒、細粒剤、散剤等の経口剤、注射剤等
の非経口剤が挙げられる。
経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の
年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人で
〔6〕−ショウガオールまたは〔6〕−ジンゲロールの
重量として100〜500mgを、1日数回に分けての服用が適
当と思われる。
〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲロール
の錠剤、カプセル剤、顆粒剤等の経口剤は、例えばデン
プン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセル
ロース、コーンスターチ、無機塩類等を用いて常法に従
って製造される。
この種の製剤には、適宜前記賦形剤の他に、結合剤、
崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤流動性促進剤、矯味剤、着
色剤、香料等を使用することができる。それぞれの具体
例は以下に示す如くである。
[結合剤] デンプン、デキストリン、アラビアゴム末、ゼラチ
ン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、マクロゴール。
[崩壊剤] デンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロ
ースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換
ヒドロキシプロピルセルロース。
[界面活性剤] ラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪
酸エステル、ポリソルベート80。
[滑沢剤] タルク、ロウ類、水素添加植物油、シヨ糖脂肪酸エス
テル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコ
ール。
[流動性促進剤] 軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム。
また、〔6〕−ショウガオールおよび〔6〕−ジンゲ
ロールは、懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、エリ
キシル剤としても投与することができ、これらの各種剤
形には、矯味矯臭剤、着色剤を含有してもよい。
非経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者
の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人で
〔6〕−ショウガオールまたは〔6〕−ジンゲロールの
重量として1日0.5〜100mgまでの静注、点滴静注、皮下
注射、筋肉注射が適当と思われる。
この非経口剤は常法に従って製造され、希釈剤として
一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注
射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、トウモ
ロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ール等を用いることができる。さらに必要に応じて、殺
菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよい。
更に、必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、防腐
剤、無痛化剤等を加えても良い。
実施例1 コーンスターチ 44 g 結晶セルロース 40 g カルボキシメチルセルロースカルシウム 5 g 軽質無水ケイ酸 0.5g ステアリン酸マグネシウム 0.5g〔6〕−ショウガオール 10 g 計 100 g 上記の処方に従って〜を均一に混合し、打錠機に
て圧縮成型して一錠200mgの錠剤を得た。
この錠剤一錠には、〔6〕−ショウガオール20mgが含
有されており、成人1日5〜25錠を数回にわけて服用す
る。
実施例2 結晶セルロース 84.5g ステアリン酸マグネシウム 0.5g カルボキシメチルセルロースカルシウム 5 g〔6〕−ジンゲロール 10 g 計 100 g 上記の処方に従って、およびの一部を均一に混
合し、圧縮成型した後、粉砕し、およびの残量を加
えて混合し、打錠機にて圧縮成型して一錠200mgの錠剤
を得た。
この錠剤一錠には、〔6〕−ジンゲロール20mgが含有
されており、成人1日5〜25錠を数回にわけて服用す
る。
実施例3 結晶セルロース 34.5g 10%ヒドロキシプロピルセルロースエタノール溶液 50 g カルボキシメチルセルロースカルシウム 5 g ステアリン酸マグネシウム 0.5g〔6〕−ショウガオール 10 g 計 100 g 上記の処方に従って、およびを均一に混合し、
常法によりねつ和し、押し出し造粒機により造粒し、乾
燥・解砕した後、およびを混合し、打錠機にて圧縮
成型して一錠200mgの錠剤を得た。
この錠剤一錠には、〔6〕−ショウガオール20mgが含
有されており、成人1日5〜25錠を数回にわけて服用す
る。
実施例4 コーンスターチ 84 g ステアリン酸マグネシウム 0.5g カルボキシメチルセルロースカルシウム 5 g 軽質無水ケイ酸 0.5g〔6〕−ジンゲロール 10 g 計 100 g 上記の処方に従って〜を均一に混合し、圧縮成型
機にて圧縮成型後、破砕機により粉砕し、篩別して顆粒
剤を得た。
この顆粒剤1gには、〔6〕−ジンゲロール100mgが含
有されており、成人1日1〜5gを数回にわけて服用す
る。
実施例5 コーンスターチ 89.5g 軽質無水ケイ酸 0.5g〔6〕−ショウガオール 10 g 計 100 g 前記の処方に従って〜を均一に混合し、200mgを
2号カプセルに充填した。
このカプセル剤1カプセルには、〔6〕−ショウガオ
ール20mgが含有されており、成人1日5〜25カプセルを
数回にわけて服用する。
実施例6 大豆油 5 g 注射用蒸留水 89.5g 大豆リン脂質 2.5g グリセリン 2 g〔6〕−ジンゲロール 1 g 計 100 g 上記の処方に従ってをおよびに溶解し、これに
との溶液を加えて乳化し、注射剤を得た。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】〔6〕−ショウガオールおよび/または
    〔6〕ジンゲロールを有効成分とする抗寄生虫剤。
JP15356488A 1988-06-23 1988-06-23 抗寄生虫剤 Expired - Lifetime JP2629844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15356488A JP2629844B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 抗寄生虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15356488A JP2629844B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 抗寄生虫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024711A JPH024711A (ja) 1990-01-09
JP2629844B2 true JP2629844B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15565256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15356488A Expired - Lifetime JP2629844B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 抗寄生虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629844B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69627834T2 (de) * 1995-02-24 2004-04-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Optisch aktiver zweizähniger phosphinligand-palladiumkomplex
JP4666916B2 (ja) * 2001-11-26 2011-04-06 フィンゼルベルク・ゲーエムベーハー ウント コンパニイ・カーゲー ショウガ抽出物製剤およびその製造方法
JP2012051811A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 House Foods Corp 免疫増強剤
CN107151202A (zh) * 2017-04-20 2017-09-12 湖南科技学院 一种从生姜中提取分离6‑姜酚的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024711A (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798752B2 (ja) β−グルクロニダーゼ阻害剤
JP2018203773A (ja) アスタキサンチン抗炎症性相乗的組み合わせ
FR2531864A1 (fr) Adminiculum pour agents anti-tumeur comprenant un extrait d'un produit pharmaceutique brut constitue notamment d'astragali radix
RU2336870C2 (ru) Применение l-бутилфталида для изготовления лекарственного средства для профилактики и лечения церебрального инфаркта
JPH02193930A (ja) ラジカル消去剤
JP2007008878A (ja) 非運動性及び非急性ストレス性疲労の治療剤
JP2629844B2 (ja) 抗寄生虫剤
JP3872834B2 (ja) メイラード反応抑制剤
JP2540871B2 (ja) 抗高脂血症剤
JP2701385B2 (ja) 脳浮腫抑制剤
JPH07330593A (ja) 疲労改善剤
JPH07118148A (ja) 肝癌予防剤
JP2821575B2 (ja) 肝障害改善剤
JP2010168399A (ja) 血糖の上昇を抑制するための薬剤
JPH06172195A (ja) Udp−グルクロニルトランスフェラーゼ阻害剤
JP3186365B2 (ja) 肝疾患治療薬
JPH0426624A (ja) 慢性腎不全改善剤
JPH0825883B2 (ja) 腎炎治療剤
JPH06183988A (ja) 膀胱癌予防剤
JPH01224326A (ja) 抗寄生虫剤
JP4859314B2 (ja) 潰瘍性大腸炎および/又はクローン病治療剤
JP2018008912A (ja) 臓器線維化抑制組成物
JPH07165588A (ja) 脳機能改善剤
JPH02264722A (ja) 抗癌剤
JPH06271598A (ja) 抗嘔吐剤