JP2619077B2 - 組み換え遺伝子の発現法、発現ベクター及び発現補助ベクター - Google Patents

組み換え遺伝子の発現法、発現ベクター及び発現補助ベクター

Info

Publication number
JP2619077B2
JP2619077B2 JP1292539A JP29253989A JP2619077B2 JP 2619077 B2 JP2619077 B2 JP 2619077B2 JP 1292539 A JP1292539 A JP 1292539A JP 29253989 A JP29253989 A JP 29253989A JP 2619077 B2 JP2619077 B2 JP 2619077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression
gene
rna
coli
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1292539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02265490A (ja
Inventor
ウルリヒ・ブリンクマン
ラルフ・マツテス
シユテフアン・フイツシヤー
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893931933 external-priority patent/DE3931933A1/de
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH02265490A publication Critical patent/JPH02265490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619077B2 publication Critical patent/JP2619077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルギニンのAGAコドン及び/又はAGGコド
ンを含む組み換え遺伝子を含有する発現ベクターで形質
転換することにより、E.コリ中で該組み換え遺伝子を発
現させる方法に関する。
従来の技術 蛋白質又は蛋白質含有遺伝子産物の遺伝子工学的製造
は現代のバイオテクノロジーの主要目的の1つである。
とりわけ原核生物は発酵性が簡単であるため多量の蛋白
質の製造に好適であるので、真核生物の遺伝子を原核生
物中で発現することもたびたび試みられた。しかしその
際に、しばしば真核生物の蛋白質は原核生物の細胞中で
は僅少量でしか製造されずかつ細胞は蛋白質の生産量を
高める際に発酵/成長の困難を示すという点で困難さが
生じる。
とりわけ、発現させる際のこのような問題は組織型プ
ラスミノーゲン活性因子(t−PA)で認められる。この
蛋白質の製造については、この蛋白質が臨床実験で梗塞
疾患の治療に好適であるので努力する価値がある。E.コ
リ細胞はプラスミド又はベクターに導入されたt−PA−
cDNAを十分な量で発現しかつt−PAを産生することがで
きるが、この細胞はバイオマスを形成する際に発酵中に
著しく衰退し、それ故全体的にt−PAの製造は、各細胞
の製造から出発する場合に予測できる水準には達しな
い。また、E.コリ細胞中でプラスミド安定性が低く、か
つコード付けプラスミドの損失により生産率は更に低下
する。それ故、従来は全細胞蛋白質の約5%のt−PAの
発現を達成し得た〔Rothstein及びBextonis共著、“Gen
e"、61巻、41〜50頁(1987年)〕。
発明が解決しようとする課題 本発明は、発現の際に従来公知の方法では宿主細胞の
成長が明らかに悪化しかつプラスミドが不安定になる組
み換え遺伝子を、高収率で発現させることのできる方法
を開示するという課題をベースとする。
課題を解決するための手段 本発明によりこの課題は、アルギニンのAGA−及び/
又はAGGコドンを含有する組み換え遺伝子を含む発現ベ
クターで形質転換することにより、E.コリ中で前記組み
換え遺伝子を発現させるに当り、E.コリ細胞中に存在す
る、アルギニンを組み込みかつコドンAGG及びAGAを認識
するt−RNA量を、通常この細胞中で産生する量の少な
くとも5倍に高めることを特徴とする方法により解決さ
れる。
この際に、本発明の範囲では、AGA/AGG−コドンを認
識しかつアルギニンを組み込むt−RNAとは、E.コリ中
で産成する相応する天然t−RNAばかりでなく、前記の
特性を有する合成物、変異したもの又はサプレツサーt
−RNAも含む。
本発明方法により、従来は発現の際にE.コリ宿主細胞
の成長が悪いために所望の蛋白質が僅少収率でしか生成
されなかつた組み換え遺伝子を明らかに高められた量で
製造することができる。達成されたこの技術的効果は、
細胞中で蛋白質合成する際に本発明により使用するt−
RNAが不足している場合は、外来遺伝子の発現が不良な
はずであるということを前提とすべきであつたし、かつ
そうではなくて実際にそうであるように外来遺伝子は良
好に発現するが細胞の発育が悪いので予想外である。
本発明の優れた実施形では、E.コリ細胞中のAGA/AGG
−コドンを認識しかつアルギニンを組み込むt−RNA
(以下単にt−RNAとも記載する)の量を、このような
t−RNAをコード付けする遺伝子少なくとも1個を細胞
中に導入することにより高める。殊に、これは染色体外
発現ベクター上のt−RNA遺伝子1個又は数個を細胞中
に導入することにより行なうことができる。
E.コリ中でアルギニンを組み込みかつコドンAGA及びA
GGを認識する天然t−RNAはdnaY遺伝子の産物であり、
これはガルシア及びその他共著(Garcia et al),
“セル(Cell)"45巻,453〜459頁(1986年)に記載され
た。この遺伝子の全配列は知られており、それは必須塩
基対118個を含有しかつこの遺伝子を導入することによ
りE.コリ中のt−RNAの量を高めるのに使用すると優れ
ている。しかしながら、アルギニンを組み込みかつAGA/
AGG−コドンを認識する合成の、変異した又はサプレツ
サーのt−RNAの遺伝子を細胞中に導入することもでき
る。フアージT4からのt−RNA遺伝子を使用することも
できる。
本発明の優れた実施形では同一の発現ベクター上の1
種又は数種のt−RNA遺伝子を真核生物の遺伝子と一緒
に細胞中に導入する。この際に、発現ベクターがハイコ
ピープラスミドである場合には、細胞内t−RNA濃度の
十分な上昇が達成され、それ故真核遺伝子の発現の際に
宿主細胞に対するマイナスの作用は認められなかつた。
他の優れた実施形では、t−RNA遺伝子及び真核生物
遺伝子を異なる発現ベクターに乗せてE.コリ細胞中に導
入する。E.コリ中で組み換え蛋白質を発現させる間にt
−RNA Arg(AGG/AGA)を供給することのプラスの作用
は、このt−RNAの遺伝子がその都度の発現ベクターの
シス位に存在していることには左右されないことであ
る。このt−RNAは第2のベクター上でコード付けされ
ていてもよい(トランス活性)。この付加ベクターはE.
コリ細胞中の発現ベクターと適合性でなければならず、
つまり発現プラスミドとは異なる複製開始点を有すべき
である。
この際に、発現プラスミドよりも少ないプラスミドコ
ピー数のベクターを使用することもできるが、真核生物
遺伝子が乗つている発現ベクターよりも高いコピー数で
存在するベクターの使用により真核生物遺伝子よりも高
いt−RNA濃度を達成することもできる。t−RNA遺伝子
及び真核生物遺伝子を同一の発現ベクター上に乗せる場
合、両方の遺伝子を異なるプロモータの制御下に使用す
ることも、また両方の遺伝子をオペロンの形で同じプロ
モータの制御下に使用することもできる。この場合に、
真核生物遺伝子とt−RNA遺伝子との間に終止コドンが
存在することだけは重要であり、それにより転写の際に
融合蛋白質は生成しない。
本発明の他の優れた実施形では、1種又は数種のt−
RNA遺伝子を宿主細胞の染色体中に組み込む。この場
合、遺伝子が強力なプロモータの下で発現されるように
組込むことは特に優れている。このために、t−RNA遺
伝子1種又は数種を強力なプロモータ(この制御下にt
−RNAは発現される)と同時に導入すると有利である。
t−RNA遺伝子を染色体中に導入するに当り、この遺
伝子を発現ベクター中に導入するに当りかつ宿主細胞の
形質転換のために公知方法を適用する。染色体中に導入
するためには、トランスポゾン又はフアージの適用下に
かつ組み換え現象の利用下に適用すると有利である。
細胞中のt−RNA量を高めるための他の優れた可能性
は、このt−RNAをコード付けする染色体遺伝子の天然
プロモータを、t−RNAが多量に形成さえるように変化
させることである。このためには、全天然プロモータを
より強力な殊に誘導性及び/又は抑制性プロモータに代
えると特に優れている。この種のプロモータは当業者に
公知であり、この場合も殊にトランスポゾン又はフアー
ジの使用下に実施するプロモータ交換法も知られてい
る。
本発明の他の目的は、アルギニンのAGA−及び/又はA
GG−コドンを有する組み換え遺伝子を含有する発現ベク
ターを用いて形質転換することにより、E.コリ中で前記
組み換え遺伝子を発現させるための方法であり、これは
通常E.コリ中で産生する、コドンAGG及びAGAを認識しか
つアルギニンを形成するt−RNAの量の少なくとも5倍
量を含有するE.コリ菌株を選択しかつこの菌株を宿主細
胞として使用することを特徴とする。
たいていの場合従来公知の菌株は、アルギニンを組み
込みかつコドンAGA/AGGを認識するt−RNAを僅少量で含
有するだけであり、かつ外来遺伝子の発現の際に冒頭に
記載した結果がもたらされる。本発明で使用する通常の
僅少量のt−RNAを有するE.コリ菌株の標準としては、
例えば菌株DSM3689,DSM2102,HFR3000及びC600(DSM209
3)〔あとの2種はBachmann著,“Bactariol.Rev.",36
巻,180〜230頁に記載されている〕が挙げられる。場合
により、本発明方法により、もともと多量の即ち少なく
とも2倍量のこのt−RNAを含有するE.コリ菌株を見つ
け出すことができる。このために、E.コリ細胞の全RNA
を製造しかつこれをt−RNAのDNA配列の特異的部分に相
当する、標識したオリゴヌクレオチドに対してハイブリ
ツド形成して選択すると優れている。それ故、ノーザン
ブロツト法(Northern−blot−Technik)を適用すると
優れている。ノーザンブロツト法は当業者に公知であ
り、例えばマニアチス及びその他共著(Maniatis et a
l),“モレキユラール・クローニング(Molecular Clo
ning)”“ア・ラボラトリー・マニユアル(A Laborato
ry Manual)", Cold Spring Harbor Laboratory, Cold
Spring Harbor, New York在に記載されている。ハイブ
リツド形成には放射性標識したオリゴヌクレオチドを使
用すると有利であるが、DNAフラグメントの他のすべて
の標識も有利に使用することができる。コドンAGG及び
/又はAGAを認識するt−RNAのDNA配列の特異的部分と
は、t−RNA中のアンチコドンに直接隣接する及び直接
隣接中のDNA配列、所謂アンチコドンループである。プ
ソイドウリジン−又はジヒドロウリジンループとは逆に
tRNAのこの領域は他のtRNAに対してあまり相同性ではな
く、それ故配列5′−CACGACTTAGAAGGTCGTTG−3′又は
例えば短い配列5′−GACTTAGAAGGTCGTT−3′のオリゴ
ヌクレオチド並びにそれぞれの相補性オリゴヌクレオチ
ド(5′−CAACGACCTTCTAAGTCGTG−3′),(5′−AA
CGACCTTCTAAGTC−3′)をこのtRNAの検出及び特徴付け
の特異的プローブとして使用することができる。本発明
により、塩基対長さ14〜30であるオリゴヌクレオチドを
使用すると有利である。
本発明方法はすべての組み変え遺伝子に好適であり、
真核生物遺伝子もしくはそのcDNAを発現させるのに有利
であり、特に多数のAGG及び/又はAGA−コドンを含有す
るものに好適である。これは、例えばヒトウロキナー
ゼ、t−PA又はその誘導体、HIV蛋白質(例えばgp41,p2
4)、酵母からのα−グルコシダーゼである。本発明方
法の大きな利点は、組み換え遺伝子を構成的に発現させ
ることもできることである。
本発明方法は、組み換え遺伝子としてt−PA遺伝子
〔Pennica及びその他共著、“Nature"、301巻、214〜22
1頁(1983年)〕又はその変異体を発現させてt−PAを
製造するには特に優れている。従来技術水準で公知にな
つた、E.コリ全細胞蛋白質当りt−PA約5%という発現
率を本発明により30%より高い収率を達成することがで
きる。これは本発明方法を用いると収率が600%上昇す
ることを表わす。
本発明の他の優れた実施形ではE.コリ中で、t−PAの
遺伝子及びdna Y遺伝子を含有するプラスミドpUBS98.sk
y1,DSM4898を発現させる。
本発明の他の目的は、組み換え遺伝子及びアルギニン
を構成しかつコドンAGG及び/又はAGAを認識するt−RN
A遺伝子を含有する発現ベクターである。両方の遺伝子
はそれぞれ異なるプロモータの制御のもとにあつてもよ
く、その際それぞれの遺伝子に対して均一なあるいはま
た不均一なプロモータが使用可能であり、または本発明
の優れた実施形により共通のプロモータの制御下にオペ
ロンの形で存在してもよい。
一般にE.コリ中で組み換え遺伝子をクローン化しかつ
発現させるのに使用可能な優れた発現ベクターは −構成性又は調節可能なE.コリ中で転写可能なプロモー
タ〔例えばlac−,tac−,trp−,E.コリ・リボソームプロ
モータ、バチルス・ステアロテルモフイルス(Bacillus
Stearothermophilus)α−ガラクトシダーゼ−プロモ
ータ)、 −続いて選択的に翻訳開始するためのリボソーム結合部
位、 −続いて選択的に翻訳開始コドン(ATGが優れてい
る)、 −続いて発現すべき遺伝子/cDNAをクローン化するため
のポリリンカー、 −続いて選択的にmRNA安定化配列 −続いて転写ターミネータ(殊にfd−ターミネータ)、 −耐性遺伝子(殊にカナマイシン耐性遺伝子)、 −E.コリ中で安定なプラスミド増殖能を有する複製開始
点、 −tRNA Arg(AGG/AGA)の遺伝子 より成る。
本発明により特に優れたプラスミドはpUBS98.Sky1,DS
M4898である。このプラスミドはdna Y遺伝子もt−PA遺
伝子も含有する。
本発明の他の目的は発現補助ベクター(Expressionsh
ilfsvektoren)であり、これはアルギニンを組み込みか
つコドンAGG及び/又はAGAを認識するt−RNAの遺伝子
を含有し、かつCol E1−プラスミド及びその誘導体とは
異なる複製開始点を有する。
これによりE.コリ細胞中でCol E1−発現ベクターと一
緒に補助培養(Cokultivierung)が可能である。
本発明の優れた実施形では、t−RNAの遺伝子はE.コ
リ中のその天然の、従つて均一なプロモータの制御を受
け、他の優れた実施形では不均一なプロモータ、特に有
利にはlac−,tac−,mgl−又はtrp−プロモータもしくは
バチルス・ステアロテルモフイルスからのα−ガラクト
シダーゼプロモータの制御を受ける。
本発明の他の目的は、前記の発現ベクターをその中に
存在する組み換え遺伝子を発現させるのに使用すること
であり、その際に著しく高い収率が達成され、かつ他の
目的は、遺伝子の発現に好適な組み換えDNAの形でE.コ
リ細胞中に装入される遺伝子の発現で収率を高めるため
に前記の発現補助ベクターを使用することである。この
際に、本発明により構成性プロモータに使用で組み換え
遺伝子を構成発現させることができる。
実施例 次に本発明の実施例を添付図面につき詳説する。
第1図/表Iは、発現補助プラスミドを用いて誘導し
かつコトランスフエクシヨンする際の組み換えt−PAの
発現効率の上昇及びt−PA発現の際に細胞の生活力に対
する発現補助プラスミドのプラスの作用を示している。
例 1 t−PA−発現プラスミドの構成 a) プラスミドpePa126.1 改良t−PA−発現プラスミドの構成のための出発プラ
スミドとしてはプラスミドpePa98.1(ヨーロツパ特許公
開第242836号明細書)を使用した。このプラスミド中の
t−PA−cDNAの3′−非翻訳域、長さ約400bpをXho II
−フラグメント、長さ361bpの欠失により約40bpに短か
くした。この生じたプラスミドの名前はpePa126.1であ
り、このプラスミドpePa126.1とpePa98.1とは例えば制
限エンドヌクレアーゼBam HI及びHind IIIでの2重消化
により区別され、pePa98.1においては長さ2234bpと4372
bpとの2つのフラグメントが、pePa126.1においてはこ
れに対して長さ1873bpと4372bpの2つのフラグメントが
検出される。
b)プラスミドpUBS98.sky1 発現プラスミドpUBS98.sky1はプラスミドpDMの約3000
bpの大きさのDra I−フラグメントを含有し、このフラ
グメントはDra I切断t−PA−発現プラスミド中に挿入
されたt−RNA Arg(AGG/AGA)に関する遺伝子(dna
Y)を含有し(Garcia等著、Cell、第45巻、1986年、第4
53〜459頁)、これは前記プラスミドpePa126.1のカナマ
イシン耐性誘導体である。pUBS98.sky1はドイツ微生物
保存機関(Deutsche Sammlung fr Mikroorganismen;D
SM)に寄託番号4898で寄託されている。
例 2 発現補助プラスミドの存在での大腸菌中でのt−PAの発
現 t−PNA Arg(AGG/AGA)に関する遺伝子を、Col E1−
複製開始点を有するt−PA−発現ベクターpePa126.1と
適合性であるプラスミドでクローン化した。
プラスミドpACYC177(Chang及びCohen著、J.Bact.、
第134巻、1978年、第1141〜1156頁)、DSM3693Pをこの
ためにDra Iで切断し、3230pbフラグメントを単離し
た。このフラグメントをdna Y−遺伝子を含有する、プ
ラスミドpDM201からの長さ約3000bpのDra I−フラグメ
ントと連結し、この連結配合物を大腸菌、DSM2102中に
形質転換した。
プラスミドpUBS400もしくはpUBS401を含有するカナマ
イシン耐性クローンを、オリゴヌクレオチド〔5′−AG
CAACGACCTTCTAAGTCGTGGG−3′〕を用いてコロニーフイ
ルターハイブリツド化を行なうことにより同定し、単離
した。このようにして単離されたプラスミドpUBS400及
びpUBS401はt−RNA Arg(AGG/AGA)に関する遺伝子が
そこに存在するDra I−切断位中への3000bp挿入物によ
りpACYCとは区別され、かつpUBS400とpUBS401とはベク
ター中の3000bp−Dra I−挿入物(例1)の方向性にお
いて区別される。
pUBS400はHind II−Hind III−二重消化プラスミド−
DNAのサザン分析において約3300bp−フラグメントが合
成オリゴヌクレオチド〔5′−AGCAACGACCTTCTAAGTCGTG
GG−3′〕とハイブリツド化することを特徴とする。pU
BS401は同様に実施される分析において約1700bp−フラ
グメントがハイブリツド化することを特徴とする。
プラスミドpIQ500はlac Iq−遺伝子を有するpACYC177
誘導体である。プラスミドpIQ500はiq−プロモーター突
然変異(Calos著、Nature、第274巻、第762〜765頁、19
78年)を有するlac I−遺伝子(P.J.Farabaugh、Natur
e、第274巻、第765〜769頁、1978年)をHind II−フラ
グメント(部分的にpMClから、Calos1978年前記参照)
としてHind II−切断プラスミドpACYC177(Chang及びCo
hen著、J.Bact.、第134巻、1978年、第1141〜1156頁)
中に挿入して含有する。
pIQ500を含有する大腸菌細胞はカナマイシン耐性であ
り、かつ(pACYC177含有の大腸菌細胞とは異なり)アン
ピシリン感受性であり、かつこのプラスミドを含有しな
い比較可能な大腸菌より著しく高濃度のLac−リプレツ
サー分子(lac I)を含有する。pIQ500は、組換遺伝子
をlac−プロモーター又はその誘導体、例えばtac;trc等
の制御下に転写する限りにおいては、誘発されない状態
で組換遺伝子の抑制を補助するために使用され、かつ発
現プラスミドはpIQ500と適合性である(例えばpKK223−
3−誘導体)。
t−RNA−Arg(AGG/AGA)遺伝子のこのプラスミドで
のクローン化はlac Iq−遺伝子に付加的に、大腸菌細胞
が誘発されていない状態で抑制のために必要な量のlac
−リプレツサーだけでなく、真核蛋白質の発現の間に必
要な多量のt−RNA Arg(AGG/AGA)を供給することも可
能にする。
プラスミドpIQ500をDra Iで切断し、かつ4836bpフラ
グメントを単離する。このフラグメントをdna Y−遺伝
子を有する、プラスミドpDM201からの約3000bpのDra I
−フラグメントと連結し、かつこの連結配合物を大腸菌
DSM2102中に形質転換した。
プラスミドpUBS500もしくはpUBS501を含有するカナマ
イシン耐性クローンを合成オリゴヌクレオチド〔5′−
AGCAACGACCTTCTAAGTCGTGGG−3′〕とコロニーフイルタ
ーハイブリツド化することにより同定し、かつ単離し
た。
このように単離されたプラスミドpUBS500及びpUBS501
はt−RNA Arg(AGG/AGA)に関する遺伝子が存在する、
Dra I−切断位中の3000bpの挿入物によりpIQ500とは異
なつており、プラスミドpUBS500と501とはベクター中の
3000bp−挿入物の配向において異なつている。pUBS500
は、Hind II−消化プラスミド−DNAのサザン分析におい
て約4000bp−フラグメントが合成オリゴヌクレオチド
〔5′−AGCAACGACCTTCTAAGTCGTGGG−3′〕とハイブリ
ツド化することを特徴とする。bUBS501は、同様に実施
する分析において約1700bp−フラグメントがハイブリツ
ト化することを特徴とする。
発現補助プラスミドpUBS400及びpUBS500は、プラスミ
ドpePa126.1を有するt−PA−発現のマイナス効果を、
必要なt−RNA Arg(AGG/AGA)を供給することによりト
ランス活性補償することを可能にする。
プラスミドpUBS400又はpUBS500及びpePa126.1での通
常の大腸菌−実験室菌株(例えばC−600)の同時形質
転換における発現はpUBS98.skyl.でのt−PA−生産にお
けると同様な収量と生活力に導びく。
第1表及び第1図は5mM IPTGでの誘発においてpIQ500
(試料A)もしくはpUBS500(試料B)を用いて同時形
質転換する、大腸菌DSM2102中でのpePa126.1からの組換
t−PAの発現の比較を示す。
例 3 大腸菌中でのt−PAの発現の比較 プラスミドpePA133(西ドイツ国特許第3613401号明細
書)、pePA126.1(例1)及びpUBS98.skyl、DSM4898をI
q−プラスミドを含有する大腸菌、DSM3689中で形質転換
した。形質転換体をカナマイシン25μg/ml(pePa133及
びpUBS98.stylにおいて)及びアンピシリン50μg/ml(p
ePa126.1において)を有するLB−プレート(Maniatis、
1982年、前記)上で培養する。
プラスミド含有細胞をOD550nm=0.3までLB中で培養
し、誘発し(IPTG10mmol/の添加)、かつ37℃で発酵
させる。培養物の成長を規則的な間隔で細胞密度(OD55
0)を監視することにより制御する。
恒温保持4時間後に細胞を収穫し、超音波処理により
破砕する。このようにして得られた細胞−溶解物を電気
泳動分析し(コーマシーブル−着色SDS−ゲル)、t−P
Aをウエスタンブロツト法で山羊からのt−PAに対する
ポリクローン抗体を用いて検出し、予め行なつた細胞溶
解物の蛋白質測定によりコーマシー着色SDS−ゲルの密
度法測定値を介して測量した。
第2表は大腸菌DSM3689中での前記プラスミドの発現
における収量及び他のパラメーターの比較を示す。
プラスミドpePa133.6でのt−PA−発現はすでに西ド
イツ国特許第3613401号明細書に記載されている。
プラスミドpePa126.1での発現はローラー培地5ml中の
生産大腸菌の成長をほとんど損なわないが、発酵尺度
(≧10 1)においては著しく損ない、更に完全t−PA
は僅かな量で生産され、そのかわりにt−PA−フラグメ
ントが多量に生産される。
プラスミドpUBS98.skylを用いる大腸菌中でのt−PA
の発現は、生産生物にマイナスの作用を与えることな
く、完全t−PAの著しく高い発現量を可能とする(全蛋
白質の30%)。t−PA生産細胞はこのプラスミドで非常
に迅速に、かつ高い細胞密度まで成長し、t−PAが本質
的に発現される。
例 4 発現補助プラスミドの存在又は不存在における大腸菌中
での種種の蛋白質の発現の比較 プラスミドpUPA110(シグナルペプチドを有さない人
プローウロキナーゼに関する配列を含有する、Holmes等
著、Biotechnology、第3巻、1985年、第923〜929
頁)、pGP41(人HIV−ヴイールスのp41−蛋白質に関す
るコード付配列を有する、Ratner等著、Nature、第313
巻、1985年、第277〜284頁)、pKK177−3/GLUCPI(酵母
からのα−グルコシダーゼに関する配列を含有、ヨーロ
ツパ特許公開第0300425号公報)、pBT102(DSK2091)
(大腸菌からのα−グルコシダーゼ)及びプラスミドpU
R289(大腸菌からのβ−ガラクトシダーゼに関する配列
を含有、Rther及びMulker著、EMBO J.、第2巻、198
3年、第1791〜1794頁)をIq−プラスミドを含有する大
腸菌DSM3689中に形質転換した。形質転換体の培養並び
に発酵は例3と同様にして実施した。
第3表は発現補助プラスミドpUBS500の存在又は不存
在での組換蛋白質の発現の比較を示す。
著しく高いAGG−及びAGA−含量を示すプローウロキナ
ーゼ及びHIV−GP41の発現において、発現補助プラスミ
ドの不存在の発現において発現収量及び発現大腸菌の生
活力は明らかに減少している。発現補助プラスミドpUBS
500の添加により非常に高い発現力並びにクローンの高
い生活力が達せられる。
α−グルコシダーゼの発現も発現補助プラスミドによ
り上昇する。しかしながら、この遺伝子がプローウロキ
ナーゼ及びHIV−GP41よりAGG/AGA−コドンを僅かに含有
しているので、発現補助プラスミドの添加における観察
された発現上昇はプローウロキナーゼやHIV−GPG1程強
烈ではない。
大腸菌からのα−ガラクトシダーゼに関する遺伝子は
酵母からのα−グルコシダーゼ遺伝子より更に少量のAG
G/AGA−コドンを含有する。従つて、発現補助プラスミ
ドの添加による発現の上昇は比較的わずかであるが、そ
れでもなお明らかにはつきりとしている。
【図面の簡単な説明】
第1図はrec−t−PAを産成するE.コリの生活力が発現
補助プラスミドpUBS500により高められることを示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 微生物の受託番号 DSM 4898 微生物の受託番号 DSM 3689 (72)発明者 シユテフアン・フイツシヤー ドイツ連邦共和国ヴアイルハイム・モー スシユトラーセ 27 (56)参考文献 Cell,Vol.45,No.3, P.453−459(1986) Nucleic Acids Res earch,Vol.12,No.17, P.6663−6671(1984)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】目的とする蛋白質をコードしておりそして
    アルギニンのAGA−及び/又はAGG−コドンを含む組み換
    え遺伝子を含む発現ベクターで形質転換されたE.コリ中
    で該組み換え遺伝子を発現させる方法において、E.コリ
    細胞中に存在する、アルギニンを組み込みかつコドンAG
    G及びAGAを認識するt−RNAの量を通常この細胞中で産
    生する量より増加させることにより、目的とする蛋白質
    の生産量を、前記t−RNAの量を増加させなかった場合
    の生産量に比べて少なくとも5倍に高めることを特徴と
    する組み換え遺伝子の発現法。
  2. 【請求項2】目的とするポリペプチドをコードする組み
    換え遺伝子及び、アルギニンを組み込みかつコドンAGG
    及び/又はAGAを認識するt−RNAの遺伝子を含有するこ
    とを特徴とする発現ベクター。
  3. 【請求項3】アルギニンを組み込みかつコドンAGG及び
    /又はAGAを認識するt−RNAの遺伝子を含有しかつ発現
    させ、かつColE1−複製開始点を有する発現ベクターと
    適合性であることを特徴とするColE1複製開始点以外の
    複製開始点を有する発現補助ベクターであって、ColE1
    −複製始点を有する発現ベクターと共に使用するのに適
    する発現補助ベクター。
JP1292539A 1988-11-11 1989-11-13 組み換え遺伝子の発現法、発現ベクター及び発現補助ベクター Expired - Lifetime JP2619077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3838378 1988-11-11
DE3928899 1989-08-31
DE3928899.4 1989-09-25
DE3838378.0 1989-09-25
DE19893931933 DE3931933A1 (de) 1988-11-11 1989-09-25 Verfahren zur expression eines eukaryontischen gens
DE3931933.4 1989-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265490A JPH02265490A (ja) 1990-10-30
JP2619077B2 true JP2619077B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=27198503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292539A Expired - Lifetime JP2619077B2 (ja) 1988-11-11 1989-11-13 組み換え遺伝子の発現法、発現ベクター及び発現補助ベクター

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6270988B1 (ja)
EP (1) EP0373365B1 (ja)
JP (1) JP2619077B2 (ja)
AT (1) ATE105863T1 (ja)
AU (1) AU618640B2 (ja)
CA (1) CA2002516C (ja)
DE (1) DE58907690D1 (ja)
DK (1) DK175456B1 (ja)
ES (1) ES2053917T3 (ja)
IL (1) IL92264A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838377A1 (de) * 1988-11-11 1990-05-23 Boehringer Mannheim Gmbh Expressions-enhancer und dessen verwendung zur erhoehung der ausbeute bei der expression von rekombinanten genen
DE60042396D1 (de) * 1999-01-27 2009-07-30 Carstens Carsten Peter Hohe expression eines heterologen proteins mit seltenen codons
US20110097709A1 (en) * 2000-03-13 2011-04-28 Kidd Geoffrey L Method for modifying a nucleic acid
US6821755B2 (en) 2000-07-27 2004-11-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Preparation of a recombinant protein in a prokaryotic host cell
DE10037111A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-07 Boehringer Ingelheim Int Herstellung eines rekombinanten Proteins in einer prokaryontischen Wirtszelle
AU2002305052A1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 Corvas International, Inc. Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 7, the encoded polypeptides and methods based thereon
KR20040011480A (ko) 2001-03-22 2004-02-05 덴드레온 샌 디에고 엘엘씨 세린 프로테아제 cvsp14를 암호화하는 핵산 분자,암호화된 폴리펩티드 및 이에 근거한 방법
WO2002077267A2 (en) 2001-03-27 2002-10-03 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembran serine protease 9, the encoded polypeptides and methods based thereon
CA2447050A1 (en) 2001-05-14 2002-11-21 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 10, the encoded polypeptides and methods based thereon
US20030134298A1 (en) * 2001-07-03 2003-07-17 Madison Edwin L. Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 20, the encoded polypeptides and methods based thereon
MXPA04000397A (es) * 2001-07-19 2004-03-18 Yissum Res Dev Co Polipeptidos que tienen actividad catalitica de isomerasa de carotenoides, acidos nucleicos que los codifican y usos de los mismos.
US20030134794A1 (en) * 2001-11-20 2003-07-17 Madison Edwin L. Nucleic acid molecules encoding serine protease 17, the encoded polypeptides and methods based thereon
JP2007525981A (ja) 2004-03-03 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肝細胞成長因子のn末端フラグメントを組み換え発現するための方法
JP5232138B2 (ja) * 2006-04-22 2013-07-10 スカラブ ゲノミクス, エルエルシー tRNA遺伝子をしようする、組み換えタンパク質産生のための方法および組成物
JP4886654B2 (ja) * 2007-10-29 2012-02-29 日本ケミカルリサーチ株式会社 ヒト成長ホルモンの効率化された製造方法
KR101147860B1 (ko) 2008-09-22 2012-05-25 한국과학기술원 특정 아미노산의 tRNA와의 동시 발현을 통한 특정 아미노산 함량이 높은 단백질의 제조방법
KR101317420B1 (ko) * 2010-03-11 2013-10-10 한국과학기술원 고분자량의 재조합 실크 또는 실크 유사 단백질 및 이를 이용하여 제조된 마이크로 또는 나노 크기의 거미줄 또는 거미줄 유사 섬유

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673641A (en) * 1982-12-16 1987-06-16 Molecular Genetics Research And Development Limited Partnership Co-aggregate purification of proteins
US4654307A (en) * 1983-02-17 1987-03-31 The Research Foundation Of State University Of New York Novel bacteria containing a plasmid having a tRNA code
SE455704B (sv) * 1983-10-24 1988-08-01 Ac Biotechnics Ab Bakteriecell innehallande plasmid med stabiliserad nedervning, plasmid samt forfarande for framstellning av bakteriecellen
US5145776A (en) * 1987-01-14 1992-09-08 President & Fellows Of Harvard College Method of using T7 DNA polymerase to mutagenize and fill-in DNA
US4970147A (en) * 1988-03-17 1990-11-13 The General Hospital Corporation Oxygen regulatable gene expression

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cell,Vol.45,No.3,P.453−459(1986)
Nucleic Acids Research,Vol.12,No.17,P.6663−6671(1984)

Also Published As

Publication number Publication date
DK564789A (da) 1990-05-12
IL92264A (en) 1994-08-31
EP0373365B1 (de) 1994-05-18
DK564789D0 (da) 1989-11-10
AU618640B2 (en) 1992-01-02
IL92264A0 (en) 1990-07-26
EP0373365A1 (de) 1990-06-20
US6270988B1 (en) 2001-08-07
DK175456B1 (da) 2004-11-01
CA2002516A1 (en) 1990-05-11
CA2002516C (en) 1995-10-31
JPH02265490A (ja) 1990-10-30
ES2053917T3 (es) 1994-08-01
ATE105863T1 (de) 1994-06-15
AU4444389A (en) 1990-11-08
DE58907690D1 (de) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619077B2 (ja) 組み換え遺伝子の発現法、発現ベクター及び発現補助ベクター
Sjöberg et al. Overproduction and purification of the B2 subunit of ribonucleotide reductase from Escherichia coli.
US5015573A (en) DNA vectors and their use in recombinant DNA technology
JP3801389B2 (ja) 栄養要求性を相補することによる、抗生物質によらない選抜に基づく新規の大腸菌/宿主ベクター系
US4727028A (en) Recombinant DNA cloning vectors and the eukaryotic and prokaryotic transformants thereof
JP3072993B2 (ja) Dna分子
WO2007022623A1 (en) Regulation of heterologous recombinant protein expression in methylotrophic and methanotrophic bacteria
CA2622710C (en) Hybrid portable origin of replication plasmids
EP1040184B1 (en) High expression vector for escherichia coli
JP2905921B2 (ja) 細菌中に含まれるプラスミドの安定化方法
KR101461408B1 (ko) 신규 선택 시스템
JP2515488B2 (ja) ポリペプチドの製造方法
JP3549210B2 (ja) プラスミド
JP2774989B2 (ja) 組換えdna、その製法、表現ベクター、その製法及びフラグメントの誘導可能で抑制可能な表現法
JP2667261B2 (ja) 発現エンハンサーおよび組換え遺伝子発現時の収量を増大させる方法
Blanco et al. Construction of hybrid plasmids containing the Escherichia coli uxaB gene: analysis of its regulation and direction of transcription
JP2752092B2 (ja) Deoプロモーターを有する発現プラスミド及び該プラスミドを含む細菌宿主
Liang et al. Autogenous regulation of the regA gene of bacteriophage T4: derepression of translation.
AU768595B2 (en) Novel constructs for controlled expression of recombinant proteins in prokaryotic cells
Lübke et al. Analysis and optimization of recombinant protein production in Escherichia coli using the inducible pho A promoter of the E. coli alkaline phosphatase
JP4671394B2 (ja) キャンディダ・ユティリス由来のプロモーターdna
JP3813216B2 (ja) グルタリルアミダーゼの組換え生産のための改善された誘導を伴わない方法
Nicholls et al. Repressor gene, blaI, for Bacillus licheniformis 749 β‐lactamase
JPH03262487A (ja) ヒト血清アルブミンの安定な製造方法
DE3931933A1 (de) Verfahren zur expression eines eukaryontischen gens

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13