JP2604781B2 - オープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする方法及び装置 - Google Patents

オープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする方法及び装置

Info

Publication number
JP2604781B2
JP2604781B2 JP63035444A JP3544488A JP2604781B2 JP 2604781 B2 JP2604781 B2 JP 2604781B2 JP 63035444 A JP63035444 A JP 63035444A JP 3544488 A JP3544488 A JP 3544488A JP 2604781 B2 JP2604781 B2 JP 2604781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
sliver
twist
edge
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63035444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63295723A (ja
Inventor
ハインツ−ゲオルク・ヴアツセンホーフエン
Original Assignee
ヴエー・ライネルス・フエルヴアルツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6321427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2604781(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴエー・ライネルス・フエルヴアルツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ヴエー・ライネルス・フエルヴアルツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS63295723A publication Critical patent/JPS63295723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604781B2 publication Critical patent/JP2604781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/90Arrangements with two or more spinning or twisting devices of different types in combination
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オープンエンド−紡績装置のロータ内で純
撚りを生ぜしめられ、紡糸引出しノズルを通つて案内さ
れ、次いで、スライバ走路に対して傾斜した配置された
仮撚り縁においてまず一方側へ、次にその方向から反対
側へ変向され、次いで引出しローラ対を通つて走行する
紡糸を良質にするための方法及び装置に関する。
もし、紡績結果が良くなければ、紡糸から製造された
物品は手ざわりが硬くなる。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、紡績結果を良くして、紡績された糸
から製造された品物、特に編み物に軟かい手ざわりを与
えるようにすることである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた方法の手段は、ス
ライバ走路に対して傾斜して配置された最後の仮撚り縁
を通過した後に、かつ引出しローラ対を通過する前に、
走行する紡糸の外側のスライバ端部を半径方向で拡げる
(解撚する)ことである。
さらに、本発明の方法により、スライバ走路に対して
傾斜して配置された最後の仮撚り縁を通過した後に、走
行する紡糸を解撚装置を通つて案内する。
さらに、スライバ走路に対して傾斜して配置された最
後の仮撚り縁を通過した後に、走行する紡糸を旋回流に
さらす。
さらに有利には、走行する紡糸に、旋回流によつて、
入口側で純撚りを強くする仮撚りを与える。
旋回流を通過する前に、紡糸が強い撚りを有しひいて
は強い撚りをためられる。旋回流により、旋回流と、引
出しローラ対によつて形成された締付け点との間で延び
る紡糸区分が振動にさらされかつ遠心力を受け、この振
動及び遠心力が外側のスライバ端部をスライバの撚りか
ら解撚することになる。
本発明の課題を解決するための構成の手段は、最後の
仮撚り縁と引出しローラ対との間に、紡糸を通過させる
解撚装置が配置されている。
さらに本発明の構成により、解撚装置が紡糸長手軸線
を中心にして回転する旋回流を生ぜしめるための装置を
有している。
さらに有利には、旋回流を生ぜしめるための装置が紡
糸を通過させる管を有しており、この管に、少なくとも
1つの圧縮空気を案内する接線通路が開口している。旋
回流の回転方向が紡糸の純撚りの回転方向と一致してお
り、さらに入口側の紡糸区分が純撚りを強くする仮撚り
を有している。
さらに本発明の構成により、紡糸引出しノズルに、ス
ライバ走路から片側へそらされた管が接続されており、
該管が、スライバ走路に対して傾斜して配置されてい
て、自由な管横断面を最小の曲率を有する管母線に狭め
る少なくとも1つの仮撚り縁を有しており、さらに管の
端部に、スライバ走路に対して傾斜して配置されかつ紡
糸をその方向から他方の側へ変向する少なくとも1つの
別の仮撚り縁が配置されている。
発明の効果 外側のスライバ端部を拡開することにより、製造され
た紡糸は毛足のより長い毛を有することになり、従つて
完成品は所望の軟かい手ざわりになる。
つまり、外側のスライバ端部がスライバ結合部から拡
げられることが、完成品において軟かい手ざわりを与え
るよりかさ高の毛を有する訳であり、このことは特に編
み物において有利である。紡糸引出し速度は、比較的少
ない撚りの場合には速く、従つて本発明はオープンエン
ド−紡績装置の生産力をもあげ、しかも紡績結果は従来
の技術より全体的に良くなる。
実施例 全体を符号1で示したオープンエンド−紡績装置はロ
ータ2を有しており、このロータのスライバ収集みぞ3
内に、ここでは示さない形式でスライバが走入せしめら
れ、これに対してロータ内部は矢印4の方向でロータ縁
5を越えて、かつローラ2を被うカバー6の下側を通つ
て連続して換気される。
カバー6は中央の紡糸引出しノズル7を有しており、
この紡糸引出しノズルに、紡糸ガイドホツパ8を介して
片側へ、図示の実施例では上方へ、スライバ走路からそ
らされた管9が接続されている。管9は、スライバ走路
に対して傾斜して配置される互いに前後に位置する3つ
の仮撚り縁11,12,13を有しており、これらの仮撚り縁
は、一般的には円形である自由な管区分を、最小の曲率
を有する管母線10を狭めている。仮撚り縁11,12,13にピ
ンによつて形成されており、これらのピンは、スライバ
走路に対して傾斜して位置していて管周壁を貫通する孔
内に、これらのピンが最小の曲率を有する管母線10から
管9の自由横断面内に突入するように嵌込まれており、
図面では特に仮撚り縁11の実施例を示している。
仮撚り縁のこのような構成において、完全な面取り縁
が得られる。別の実施例では、円形横断面のピンの代わ
りに、仮撚り縁をあまり著しく面取りしないように三角
ピン又は類似のものが使用される。
管9は、シールリング15を封入してカバー6の円筒状
の支持管片16内に嵌込まれている。嵌9の端部には、ス
ライバ走路に対してやはり傾斜して配置された仮撚り縁
14が設けられている。仮撚り縁はロータ内で生ぜしめら
れ、まず紡糸引出しノズル7を通過し、次いでその走行
方向から仮撚り縁11,12,13を通つて上方へ変向される紡
糸を17を今や再びその方向から反対の側へ変向する。仮
撚り縁14は、管9の軸線に対して角度を成して管9内に
突入する別の管18の紡糸入口側の傾斜端部に設けられて
いる。
管18に、空気力式の解撚装置19が接続される。紡糸17
は解撚装置19を、次いで引出しローラ対20,21を通過す
る。引出しローラ20は軸22によつて矢印23の方向で駆動
され、これに対して引出しローラ21は摩擦によつて連行
回転する当付けローラとして圧着力によつて引出しロー
ラ20もしくは紡糸17に対して当付けられる。
引出しローラ対20,21を通過した後に、紡糸17は図示
しない形式でボビンに巻取られる。
空気力式の解撚装置19は、スリーブ管24から成つてお
り、このスリーブ管に環状通路25が一体成形されてい
る。スリーブ管24は管18に押付けられている。スリーブ
管は旋風流Zを形成するための装置として役立つ管状の
撚り挿入体26を有しており、この撚り挿入体は環状通路
25の高さで、紡糸走行方向に対してわずかに傾斜して延
びる4つの接線通路27を有している。撚り挿入体26はね
じ結合部材28によつてスリーブ管24内に把持される。ね
じ結合部材28が紡糸出口管29を支持しており、この紡糸
出口管は紡糸出口側へホツパ状に拡開されている。
環状通路25の高さでスリーブ管24がねじ孔を有してお
り、このねじ孔内にホース接続管30がねじ込まれてい
る。このホース接続管内で圧縮空気ホース31が終わつて
おり、この圧縮空気ホースは図示しない切換弁を介して
圧縮空気源に通じている。紡糸引出し方向が矢印32によ
つて示されている。仮撚り緑11〜14は、その方向がそれ
ぞれの縁に存在する紡糸の撚りの方向と一致するように
向いている。
接線通路27の向きも紡糸の撚りを考慮しており、従つ
て旋風流Zは紡糸17に、右撚りの際には右回りを、かつ
左撚りの際には左回りを生ぜしめる。この場合、走行す
る紡糸17は空気力式の解撚装置19の前に位置する紡糸区
分17′における撚りを強められ、かつ空気力式な解撚装
置19と引出しローラ対20,21との間に位置する紡糸区分1
7″における対抗するねじれを生ぜしめる。走行する紡
糸は、旋風流Zを離れた後に遅くとも、引出しローラ対
20,21によつて生じる締付け点で仮撚りが解撚され、か
つ紡糸発生器としてのロータ2が今や紡糸17に大きな紡
績安定性を与える純撚りが残つている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の縦断面図である。 1……オープンエンド−紡績装置、2……ロータ、3…
…スライバ収集みぞ、4……矢印、5……ロータ縁、6
……カバー、7……紡糸引出しノズル、8……紡糸ガイ
ドホツパ、9……管、10……管母線、11,12,13,14……
仮撚り縁、15……シールリング、16……支持管片、17…
…紡糸、17′,17″……紡糸区分、18……管、19……解
撚装置、20,21……引出しローラ、22……軸、23……駆
動方向、24……スリーブ管、25……環状通路、26……撚
り挿入体、27……接線通路、28……ねじ結合部材、29…
…紡糸出口管、30……ホース接続管、31……圧縮空気ホ
ース、32……紡糸引出し方向

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オープンエンド−紡績装置のロータ内で純
    撚りを生ぜしめられ、紡糸引出しノズルを通つて案内さ
    れ、次いで、スライバ走路に対して傾斜して配置された
    仮撚り縁においてまず一方側へ、次にその方向から反対
    側へ変向され、次いで引出しローラ対を通つて走行する
    紡糸を良質にする方法において、スライバ走路に対して
    傾斜して配置された最後の仮然り縁を通過した後に、か
    つ引出しローラ対を通過する前に、走行する紡糸の外側
    のスライバ端部を半径方向で拡げることを特徴とするオ
    ープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡
    糸を良質にする方法。
  2. 【請求項2】スライバ走路に対して傾斜して配置された
    最後の仮撚り縁を通過した後に、走行する紡糸を解撚装
    置を通つて案内する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】スライバ走路に対して傾斜して配置された
    最後の仮撚り縁を通過した後に、走行する紡糸を旋風流
    にさらす請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】走行する紡糸に、旋風流によつて、入口側
    で純撚りを強くする仮撚りを与える請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】オープンエンド−紡績装置のロータ内で純
    撚りを生ぜしめられ、紡糸引出しノズルを通つて案内さ
    れ、次いで、スライバ走路に対して傾斜して配置された
    仮撚り縁においてまず一方側へ、次にその方向から反対
    側へ変向され、次いで引出しローラ対を通つて走行する
    紡糸を良質にするための、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の方法を実施するための装置において、最後
    の仮撚り縁(14)と引出しローラ対(20,21)との間
    に、紡糸(17)を通過させる解撚装置(19)が配置され
    ていることを特徴とする、オープンエンド−紡績装置の
    ロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする装置。
  6. 【請求項6】解撚装置(19)が紡糸長手軸線を中心にし
    て回転する旋回流(Z)を生ぜしめるための装置(26)
    を有している請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】旋回流(Z)を生ぜしめるための装置(2
    6)が紡糸(17)を通過させる管を有しており、この管
    に、少なくとも1つの圧縮空気を案内する接線通路(2
    7)が開口している請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】旋回流(Z)の回転方向が紡糸(17)の純
    撚りの回転方向と一致しており、さらに入口側の紡糸区
    分(17′)が純撚りを強くする仮撚りを有している請求
    項6又は7記載の装置。
  9. 【請求項9】紡糸引出しノズル(7)に、スライバ走路
    ら片側へそらされた管(9)が接続されており、該管
    が、スライバ走路に対して傾斜して配置されていて、自
    由な管横断面を最小の曲率を有する管母線(10)に狭め
    る少なくとも1つの仮撚り縁(11,12,13)を有してお
    り、さらに管(9)の端部に、スライバ走路に対して傾
    斜して配置されかつ紡糸(17)をその方向から他方の側
    へ変向する少なくとも1つの別の仮撚り縁(14)が配置
    されている請求項5から8までのいずれか1項記載の装
    置。
JP63035444A 1987-02-20 1988-02-19 オープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする方法及び装置 Expired - Lifetime JP2604781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873705479 DE3705479A1 (de) 1987-02-20 1987-02-20 Verfahren und vorrichtung zum verbessern eines in dem rotor einer offenend-spinnvorrichtung erzeugten garns
DE3705479.1 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295723A JPS63295723A (ja) 1988-12-02
JP2604781B2 true JP2604781B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=6321427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035444A Expired - Lifetime JP2604781B2 (ja) 1987-02-20 1988-02-19 オープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4829762A (ja)
EP (1) EP0279434B1 (ja)
JP (1) JP2604781B2 (ja)
DE (2) DE3705479A1 (ja)
IT (1) IT1215916B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323599A (en) * 1988-04-08 1994-06-28 W. Schlafhorst & Co. Process and apparatus for producing hairiness in an open-end spinning yarn
DE3811739A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum verbessern eines in dem rotor einer offenend-spinnvorrichtung erzeugten garns
DE3824283C1 (ja) * 1988-07-16 1989-10-26 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt, De
US5437147A (en) * 1992-08-20 1995-08-01 Burckhardt America, Inc. Open end spinning device
DE4235024C2 (de) * 1992-10-16 1996-07-25 Rieter Ingolstadt Spinnerei Fadenabzugsrohr
DE4334485A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-13 Schlafhorst & Co W Offenend-Spinnvorrichtung
DE4418723C1 (de) * 1994-05-28 1995-08-31 Rieter Ingolstadt Spinnerei Offenend-Rotorspinnvorrichtung
DE19718768A1 (de) * 1997-05-05 1998-11-12 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Reinigen eines Fadenabzugsrohres
DE19915924B4 (de) * 1999-04-09 2009-12-10 Rieter Ingolstadt Gmbh Fadenführungsrohr
US7870891B2 (en) * 2004-05-29 2011-01-18 Kilr-Chilr, Llc Systems, devices and methods for regulating temperatures of tanks, containers and contents therein
CN103343408B (zh) * 2013-07-05 2016-01-20 宜宾纬络纺织有限公司 转杯纺纱加捻工艺
DE102014107181A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Falschdrallvorrichtung für eine Offenendspinnvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2130722B2 (de) * 1971-06-21 1976-04-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zum offenend-spinnen von textilfasern
GB1569123A (en) * 1976-01-26 1980-06-11 Mackie & Sons Ltd J Open-end spinning machines
CS223961B2 (en) * 1978-03-28 1983-11-25 Alsacienne Constr Meca Facility for knitting the released fibres
JPS58120825A (ja) * 1981-12-29 1983-07-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd オ−プンエンド精紡機の糸引出装置
DE3207136C2 (de) * 1982-02-27 1994-03-17 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Fadens durch Offen-End-Spinnen
DE3220402C2 (de) * 1982-05-29 1985-03-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit einer OE-Rotorspinnmaschine gesponnenen Garns
FR2532665A1 (fr) * 1982-09-08 1984-03-09 Alsacienne Constr Mat Tex Perfectionnement aux dispositifs de filature de fibres liberees
GB2147618B (en) * 1983-08-19 1987-04-15 Howa Machinery Ltd Process and apparatus for preparing fasciated spun yarns
FR2560228A1 (fr) * 1984-02-24 1985-08-30 Asa Sa Dispositif pour l'obtention d'un file de fibres
JPS60199924A (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 紡毛糸調嵩高紡績糸の製造方法
FR2566810B1 (fr) * 1984-06-28 1986-09-12 Inst Textile De France Procede et dispositif perfectionnes de filature du type a fibres liberees
JPS61113831A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法および装置
EP0220546A1 (de) * 1985-10-15 1987-05-06 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnvorrichtung zum Offenend-Spinnen
DE3609114C2 (de) * 1986-03-19 1995-11-30 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum OE-Spinnen mit einem Spinnrotor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279434A1 (de) 1988-08-24
EP0279434B1 (de) 1991-09-11
DE3864694D1 (de) 1991-10-17
IT8819461A0 (it) 1988-02-18
DE3705479A1 (de) 1988-09-01
US4829762A (en) 1989-05-16
IT1215916B (it) 1990-02-22
JPS63295723A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604781B2 (ja) オープンエンド−紡績装置のロータ内で生ぜしめられた紡糸を良質にする方法及び装置
US4497167A (en) Method for producing spun yarns
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
JPS6353297B2 (ja)
JPH0313326B2 (ja)
US5243813A (en) Process and an arrangement for false-twist spinning
JPS58197322A (ja) 糸を製造する方法及び装置
US4165600A (en) Apparatus for open-end spinning of fibers
US4934133A (en) Method of producing a rotating air layer and false-twist air jet nozzle for practicing such method
US7281366B2 (en) Arrangement device for producing a spun thread
US4642981A (en) Rotor with yarn guide for open-end spinning
JPH055237A (ja) 糸をテクスチヤード加工するための方法と装置
US4593522A (en) Method and apparatus for producing spun yarn
US4009563A (en) Apparatus for false-twisting synthetic filament yarns
US4179874A (en) Method and apparatus for the spinning of yarn
WO1990004668A1 (en) Improvements in or relating to ring spinning
JPH0653980B2 (ja) 紡績装置
US4319448A (en) Process and apparatus for producing yarn
US5509263A (en) Method and device for manufacturing a twisted yarn
US5379582A (en) Balloon controller for a spinning nozzle
JPH052615Y2 (ja)
JPH0673618A (ja) 紡績装置
JPH01118627A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH052617Y2 (ja)
JPH03241018A (ja) 紡績装置