JPS6353297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353297B2
JPS6353297B2 JP55181768A JP18176880A JPS6353297B2 JP S6353297 B2 JPS6353297 B2 JP S6353297B2 JP 55181768 A JP55181768 A JP 55181768A JP 18176880 A JP18176880 A JP 18176880A JP S6353297 B2 JPS6353297 B2 JP S6353297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
staple fiber
fibers
yarn
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55181768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696916A (en
Inventor
Paakaa Aran
Jeemusu Deitsukinson Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hollingsworth UK Ltd
Original Assignee
Hollingsworth UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10510042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6353297(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hollingsworth UK Ltd filed Critical Hollingsworth UK Ltd
Publication of JPS5696916A publication Critical patent/JPS5696916A/ja
Publication of JPS6353297B2 publication Critical patent/JPS6353297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/16Friction spinning, i.e. the running surface being provided by a pair of closely spaced friction drums, e.g. at least one suction drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステープル・フアイバ成分と、連続
ストランド成分とを含む複合糸を形成する装置と
方法とに係る。
連続ストランドという用語は、連続フイラメン
ト糸、かさだかまたはフラツトモノフイラメント
またはマルチフイラメント、スパン・ステープル
糸または予め形成された複合糸を包含するものと
される。
複合糸を形成するための多くの提案が既に為さ
れているが、これらは概括的にいくつかの類型に
分けられる。第1の類型において、複合糸は、連
続フイラメント・ストランドを仮撚するとともに
該ストランドが通過する間にそれに繊維を結合さ
せることによつて、きわめて高速を以て形成され
るように提案されている。しかし、この形式の方
法によつてはまだ成功は得られていない。
第2の類型においては、連続ストランド、一般
には連続フイラメント糸、はステープル・フアイ
バ紡績システム内に或る好適な点において導入さ
れる。これはリング精紡システムによつて行わ
れ、或る程度の成功をおさめたが、きわめて低速
であるという欠点を有する。また、それは各種形
式のオープン・エンド紡績システム、特にロータ
紡績、渦紡績、静電紡績および摩擦紡績、に依つ
ても試みられている。しかし、今日まではほとん
ど成功はおさめられてはいない。
この技術を摩擦紡績に用いる特別の提案が、英
国特許第1518771号(フエーラー)、第2001359−
A号(バーマグ)および第2011956−A(VUB)
の明細書に開示されている。すべての場合におい
て、連続ストランドは糸の軸線方向に供給され、
したがつて、ステープル・フアイバはコアの外側
に巻き付いて複合糸を形成する。しかし、この技
術は、巻き付くステープル・フアイバとコアとの
結合が不充分であり、したがつて、比較的容易に
剥離されるおそれがあることにおいて不満足とさ
れる。英国特許第2001359−A号明細書には、こ
の問題を克服するためにコロイド状シリカの使用
が提案されているが、これも問題の核心に迫るも
のではなく、したがつて糸の構造は不満足であ
る。
ロータ紡績技術に関する提案は、英国特許 第
1154554号(VUB)と第1495713号(SSI)と米
国特許第3605395(ダイワ)の各明細書に開示され
ている。ダイワとVUBの特許においては、形成
されたステープル糸は連続ストランドの周囲に撚
回されて、コルクねじ形状の複合糸であつてその
表面に連続フイラメントを不満足な態様で配置さ
れているものを形成する。SSIの特許において
は、コアとなる連続フイラメントが一定のループ
の形でロータの集め溝へ供給され、それによつ
て、該フイラメントはステープル・ストランドの
中心に吸込まれて仮撚の撚り戻り作用によつて糸
を形成する。この提案は、おそらく明白な技術的
困難性と、生じる糸の不満足性とを理由として成
功していない。
オープン・エンド型の静電紡績技術並びに渦紡
績技術に関しては、米国特許第4028871号(コ
ー)、第3835638号(米国農務省)、第2817947号
(ストラング)及び英国特許第1373255号(ゴーツ
フリード)において提案が為されており、それら
の全てにおいて、繊維は連続ストランドの軸方向
のコアの周囲に巻かれる。これらに加えて、ボブ
コビツツの各種特許例えば英国特許第1569110号
においては、ステープル・フアイバを連続ストラ
ンドの外側に接着することが提案されている。
オープン・エンド紡績技術を利用する前記諸提
案は、それらが複合糸の満足すべき構造を形成し
ないから、どの一つも成功したとは言えない。い
ずれの場合においても、連続ストランドは繊維が
巻きつけられるコアを形成するか、またはフイラ
メントが繊維のコアのまわりに巻かれている。
本発明の目的は、従来の複合糸よりもすぐれた
全く新規の構造を有する複合糸を形成する方法及
び装置を提供することである。
本発明によれば、上記目的を達成するため、ス
テープル・フアイバ成分から、一端が開いたステ
ープル・フアイバ・ストランドを形成するように
不連続の繊維を供給すること、前記ステープル・
フアイバ・ストランドがその長さの一部分に沿つ
て撚られて糸を形成するように該ステープル・フ
アイバ・ストランドを前記開いた一端に隣接して
撚ること、撚られた糸を引き出すこと、及び連続
ストランドを前記ステープル・フアイバ・ストラ
ンドと組合わせてその糸を形成することを含む、
ステープル・フアイバ成分と連続ストランド成分
とを含む糸の形成方法において、前記連続ストラ
ンドを前記ステープル・フアイバ・ストランドの
前記長さの一部分の両端間の一位置において該ス
テープル・フアイバ・ストランドへ導入するこ
と、及び一部の繊維が前記一位置の下流側で、他
の一部の繊維が該一位置の上流側でそれぞれ前記
ステープル・フアイバ・ストランドと結合される
ように前記繊維を供給することを特徴とする糸の
形成方法が提供される。
また本発明によれば、ステープル・フアイバ成
分の給源からの不連続の繊維を開繊する装置と、
一端が開いたステープル・フアイバ・ストランド
を形成するように不連続の繊維を供給する装置
と、前記ステープル・フアイバ、ストランドがそ
の長さの一部分に沿つて撚られて糸を形成するよ
うに該ステープル・フアイバ・ストランドを前記
開いた一端に隣接して撚る装置と、撚られた糸を
引き出す装置と、連続ストランドをそれが前記ス
テープル・フアイバ・ストランドと組合わさつて
その糸を形成するように導入する装置とを有す
る、ステープル・フアイバ成分と連続ストランド
成分とを含む糸の形成装置において、前記連続ス
トランドを導入する装置が、該連続ストランドを
前記ステープル・フアイバ・ストランドの前記長
さの一部分の両端間の一位置において該ステープ
ル・フアイバ・ストランドへ導入するように構成
されており、前記繊維を供給する装置が、一部の
繊維を前記一位置の下流側で、他の一部の繊維を
該一位置の上流側でそれぞれ前記ステープル・フ
アイバ・ストランドと結合するように構成されて
いることを特徴とする糸の形成装置が提供され
る。
前記方法は、その構造において完全に新らし
く、繊維が自後の加工間に連続ストランドからた
やすく剥離されるおそれがあるという従来の重大
な問題を防ぐまたは減じる糸を提供する。さら
に、コアと外被との相対繊維量に従つて、連続ス
トランドは、爾後に、外被によつて十分に被覆さ
れ得、それによつて、外見上は全体的にステープ
ル・フアイバから成る糸が提供される。
以下、添付図面を参照してさらに明細に本発明
を説明する。
第1図および第2図を参照すると、本発明の装
置は1対のたがいに平行して僅かに離間されたド
ラム1,2を有する。ドラム1の表面は、糸形成
面を画成するため、第2図において線影区域3で
示されるように多数の孔を形成されている。ドラ
ム1,2はそれらの軸線を中心として同一方向に
回転するように軸受(図示されていない)上に装
置され、ベルト4と駆動ローラ5とによつて駆動
される。ドラム1,2の周面は、最も近く接近す
る区域において狭いギヤツプ即ちスロートを画成
するように先細になる間隙をそれらの間に形成す
る。
ドラム1の前記線影区域即ち多孔区域3内には
吸引管6が配設され、該吸引管6は吸源(図示さ
れていない)に接続されている。吸引管6は実質
的に多孔区域3の全長に沿つて吸引力を及ぼすよ
うにスロツト8の形状にされた口を有する。
全体として10を以て表わされている繊維供給
装置は、スライバ送りローラ11と、送りペダル
12と、軸14に取付けられたビータ13と、繊
維送り通路15とを有する。この形式の繊維供給
装置10は、スピニング・ロータ型のオープン・
エンド紡積システムにおいてはよく知られてお
り、その一例が英国特許第1368886号に一そう詳
細に説明されている。
繊維は、繊維供給装置10から、ドラム1と2
の周面間に形成されるスロート内へ、実質的に直
接に、繊維送りダクト16によつて運搬される。
繊維送りダクト16は、繊維送り通路15と連通
する繊維吸込開口を有する第1のダクト部分17
と、前記スロート内の延長された口19において
終端する第2の端末ダクト部分18とを有する。
第1のダクト部分17は、それが前記スロートに
近ずくにしたがつて次第に末細になる2個の側壁
20と、前記スロートに接近するに従つて次第に
末広になる前壁21と後壁22とによつて画成さ
れる漸変する矩形の横断面を有する。第1のダク
ト部分17の長手方向軸線はドラム1,2の軸線
に対して25゜の角度で傾斜されている。もし希望
されるならば、前壁21と後壁22は平行にされ
得る。
第1と第2のダクト部分17と18との接続部
において、前壁21は空気ダクト23で終端す
る。空気ダクト23は後に説明される目的で端末
ダクト部分18と連通する。空気ダクト23は、
端末ダクト部分18からドラム1,2の軸線に対
し概ね平行の方向へ延び、24を以て略示される
吸引力給源に接続されている。端末ダクト部分1
8は口19の近くにおいて次ぎのようにして拡張
されている:端末ダクト部分18の前壁25は、
空気ダクト23の入口から、スロツト8の一端に
対応する位置まで延び、一方、端末ダクト部分1
8の後壁26はスロツト8の他端まで延びるよう
に角度を与えられる。かようにして、口19はス
ロツト8の事実上全長に沿つて狭いスロツトとし
て延び、それによつて、スロツト8と連通する口
19の区域が最大化されている。
前記ダクト23は上壁27と下壁28とを有
し、これら上壁27と下壁28は、ダクト23が
繊維送りダクト16の内部から遠ざかるように延
びるにしたがつて末広に漸開している。下壁28
は、それが前壁25に近接して結合するとき僅か
に上方へ延びて阻板を形成する。該阻板は、前壁
21と上壁27との間の接続部から片寄らされた
位置で上壁27の下方に配置される。
前記スロートは、糸形成区域を構成し、該区域
において繊維はドラム1,2の回転によつて撚ら
れて糸Yになり、該糸Yは1対の送出ローラ29
によつてスロートに沿つてドラム1,2の軸方向
に引出されて管糸30に巻取られる。送出ローラ
29は、繊維送りダクト16の、吸引ダクト23
とは反対の側に位置される。
操業時において、スライバ‘S'は、スライバ送
りローラ11と送りペダル12との間に形成され
るニツプの間に送られて、ビータ13の周面上に
配された針または歯によつて開繊並びに精梳作用
を施される。開繊された繊維はビータ13の周面
に載つて繊維送り通路15の入口へ運搬され、そ
こにおいて繊維はビータ13から移転される。該
通路15内において、繊維は、吸引管6に接続さ
れた吸引力給源によつて生じる空気流に同伴され
る。この吸引力給源はスロツト8、多孔区域3、
口19および繊維送りダクト16を介して通路1
5と連通する。通路15を通過したのち、繊維は
空気流によつて第1のダクト部分17に沿つて搬
送される。ダクト部分17内において、繊維は空
気流の運動方向と大体において整合して、即ちド
ラム1,2の軸線に対して概ね25゜の角度を以て、
且つ糸の引出し方向とは反対の方向に横たわる。
第1のダクト部分17の端末において、繊維は
吸引ダクト23を通じて供給される吸引力の影響
下に入る。前記吸引力の作用によつて、空気流と
それによつて同伴される繊維はそれらの運動方
向、または少くとも吸引ダクト23の出口の付近
における前記繊維の方向、を変更される。したが
つて、これらの繊維はドラム1,2の軸線に対し
一そう平行に近い方向に接近する運動方向を以て
スロート、即ち糸形成区域、に達する。したがつ
て、これら繊維はそれらが紡績された糸‘Y'の
軸線に対して整合または事実上整合して横たわる
のにともなつて糸‘Y'の尾端中に組み込まれる。
前壁25と下端28の結合によつて形成される阻
板は、吸引ダクト23内の空気流が、口19を通
る空気流に対し直接に逆らうのを防ぎ、したがつ
て、吸引ダクト23内に生じる吸引空気流による
糸形成区域からの繊維の離脱を防ぐのに役立つ。
吸引ダクト23は‘Y'の尾端の付近において前
壁21,25を介して繊維送りダクト16と連通
する。このことは、吸引ダクト23からの吸引力
が、糸の心部分を形成する繊維に少なくとも作用
し、従つてそれらが糸に組込まれるとき糸の軸線
に対し実質的に平行して横たわることを保証す
る。
また、吸引ダクト23と吸引スロツト8から生
じる吸引力が、釣合つた関係を以て繊維に作用す
ることを保証することも重要である。ダクト23
からの吸引力は、言う迄もなく、スロツト8から
繊維に作用する吸引力の作用に完全に打勝つのに
充分なほどの強さであつてはならない(そうでな
いと、使用可能な繊維がダクト23を通じて引張
り出される)が、繊維が糸の軸線に対し実質的に
平行に横たわるように繊維の方向修正を生じさせ
るのに必要且つ充分な大きさにさるべきである。
吸引ダクト23は、口19を通る空気流に対して
干渉しそれによつて繊維を剥離することなしに可
能なかぎり口19に近接して繊維に作用するよう
に口19とスロートとに隣接して配置される。繊
維送りダクト内の繊維は、それらが口19におい
て吸引力の直接作用下に入るとともに25゜の送り
方向から垂直方向に転向する傾向を有すると信じ
られる。口19を横切つて吸引ダクト23によつ
てもう一つの空気流が生じることは、前記傾向に
抗らつて、その他の場合に比べると糸の軸線に対
して平行の方向に一そう近く接近する角度を以て
前壁25に近ずくように繊維の方向を変える働ら
きをする。
ドラム2は金属コア・シリンダ7から形成さ
れ、該シリンダ7の表面には、天然または合成ゴ
ムから成る円筒形の外殻9が固着されている。
ベルト4は、ドラム1の表面が繊維送りダクト
16に隣接する側からスロート内へ運動し、ドラ
ム2がスロートから繊維送りダクト16に隣接す
る側へ向かつて運動するように、第1図に示され
るごとく、時計回りの方向にドラム1と2を駆動
するように配置される。ドラム1,2を前記方向
に回転させることは、スロート内において繊維に
及ぼされる力を適正に均衡させ、それによつて最
も望ましい紡績条件を確立することを可能ならし
めることが判明した。ドラム1,2を互いに反対
の方向に回転させることは、力の不均衡を生じさ
せ、したがつて、紡績は適正に行われ得ない。
本発明の一推奨実施例に従つて、本発明の装置
は、ステープル・フアイバ・ストランド内に、そ
れが形成されつつある間に、連続ストランド、一
般的には連続フイラメント糸、を組込むための装
置を含むように修正される。
前記組込装置は、ブラケツト32上に担持され
た管31を有する。管31は、連続ストランドが
自由に通過することを許す最小直径を持つ孔を有
し、繊維送りダクト16から遠い側に、ドラム
1,2にできるかぎり接近して位置される。スロ
ートと繊維ストランドとに可能なかぎり接近して
連続フイラメントをスロート内に配置することを
助けるため、第1図に示されるごとく、ドラム
1,2に隣接する管31の側壁は面取りされてい
る。一つの例としては、管31の孔径は0.75mm台
にされ、管31の外径は約1mmにされる。
管31は、34と35とを以てそれぞれ概略的
に示される給源と緊張装置から繰出される連続ス
トランド33は、繊維送りダクト16とは反対の
側においてドラム1,2から遠い位置から供給さ
れる。
管31の口は繊維送りダクト16の口の両端中
間の一位置において終端する。この位置は調節自
在であるが、充分に満足されることが判明した一
つの例では、前記口は90mmの長さを有し、該管3
1の端は阻板に隣接する端から25mmのところに配
置される。
操業時、繊維ストランドは事実上既に説明され
たようにスロートに形成される。したがつて、該
ストランドの、ドラム1,2上に横たわる部分
は、糸を形成するため加撚されつつあり、既に形
成されて加撚された糸は送出ローラ29を通じて
引き出されている。このようにして、連続ストラ
ンドは、スロートを通じて、加撚部分に横たわる
結合位置の繊維ストランド内に導入される。スト
ランドの尾端即ちオープン・エンドは、前壁25
に接近して隣接し、繊維は前壁25から約60mmの
範囲に亘つて供給されることが分かつた。したが
つて繊維は、36を以て概略的に示されるよう
に、それらが結合位置の下流側と上流とにおいて
ストランドと結合するように供給される。これに
加えて若干の繊維は、それらが結合位置を連絡し
且つそれらの長さの一部を結合位置のどちらかの
側に横たわらせるように供給される。
連続ストランドが付加される点の上流において
ステープル・フアイバ・ストランドと結合する繊
維は、加撚されたテール(tail)即ち内コアを形
成するようにたがいに撚回する。前記点におい
て、前記加撚されたテール(内コア)は、それが
撚動しつつ前記するにともなつて回転し、従つ
て、加撚されていない連続ストランドは前記テー
ル即ち内コアの周囲に螺施状に巻付けられる。連
続ストランドの張力の故に、前記点の下流の複合
ストランドは連続ストランドとテールが互いに撚
合されている外観を呈する。形成されたときのか
くのごとき構造は第3図に示されており、該図に
おいてXは加熱されていない連続ストランドを示
し、Yはステープル・フアイバ・ストランドを示
している。
結合点の下流でストランドと合体する追加繊維
は、複合ストランドの外面に撚回して、ストラン
ド全体のまわりに、即ち内コアと連続ストランド
とのまわりに、ラツパ即ち外被を形成する。この
外装繊維は第4図においてZを以て表わされてい
る。
既に説明されたごとく、繊維は、それらが供給
されるにしたがつて、ストランドに対し実質的に
平行の方向に横たわる。このことはすべての繊維
がまつすぐであり、そしてストランドに対して平
行であることを意味しない。なぜならば、繊維は
ランダムな形状と方向とを取る傾向を有するから
である。しかし、平均的に繊維の多くは、それら
の長さの少くとも一部分を平行の方向に横たえる
主たる成分として有する。したがつて、多くの繊
維は、一端が結合点の上流で繊維ストランドと結
合し、それによつて、繊維の一部分が、連続スト
ランドと撚合させるテール(内コア)を形成し、
一方、他部分が結合点の下流でストランドと結合
し、それによつてラツパ(外被)繊維を構成する
ように供給される。これら繊維の3本が第5図に
A,BおよびCを以て概略的に示されており、糸
の左端部において繊維は、第3図の内繊維構造物
(内コア)Yの周囲に巻き付いてその一部を構成
している。繊維が結合するときの連続ストランド
Xの位置によつて決定される或る点において繊維
A,B,Cは連続ストランドXの内側から出現す
るとともに第4図の繊維Zと共に外側に巻き付
く。したがつて、完全な構造の糸は、第3図、第
4図及び第5図に示される構造物を組合わせたも
のを以て成る。糸形成時の糸の運動方向は第3
図、第4図及び第5図において矢印によつて表わ
されている。
テール(内コア)(第3図)とラツパ(外被)
部分(第4図)とにおいて異なる量の繊維を得る
ため、管31の端の位置を変更することが可能で
あり、これによつて異なる性質が与えられる。ま
た、連続ストランドに対するステープル・フアイ
バの割合を、広い範囲内で変更することも可能で
ある。次ぎに、成功的に形成された糸の数例を示
す: (a) ステープル:50%ポリエステル 50%綿 フイラメント:22Dtex 13フイラメント平ナイ
ロン 形成された糸:270Dtex (b) ステープル:50%ポリエステル 50%綿 フイラメント:154/68かさだかナイロン 形成された糸:400Dtex (c) ステープル:100%綿 フイラメント:154/68かさだかナイロン 形成された糸:600Dtex (d) ステープル:50%ポリエステル 50%綿 フイラメント:167/34熱硬化ポリエステル 形成された糸:400Dtex (e) ステープル:100%綿 フイラメント:167/34熱硬化ポリエステル 形成された糸:600Dtex 形成され糸は、一部の繊維が連続ストランドと
撚合され、他の一部の繊維が該ストランドの外側
に巻き付けられるという独得の構造の故に、ステ
ープル・フアイバの剥離に対しきわめて強い抵抗
力を有する。このことは、繊維の長さの一部がテ
ール(内コア)に組込まれ、他の一部が外側に巻
き付けられるように供給されるとき、特に顕著で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基くオープン・エンド紡績装
置の概略正面図;第2図は第1図の−線に添
つて取られた第1図に示される装置の概略横断面
図;第3図、第4図及び第5図は本発明に従いて
形成された糸構成物の異なる諸部分をそれぞれ概
略的に示した図面であつて、これら3葉の図面の
組合わせによつて完全な糸構造を示すようにされ
たものである。 図面上、1,2は『ドラム』;3は『多孔区
域』;4は『ベルト』;6は『吸引管』;7は『金
属コア・シリンダ』;8は『スロツト』;9は『外
殻』;10は『繊維供給装置』;Sは『スライ
バ』;13は『ビータ』;14は『軸』;15は
『繊維送り通路』;16は『繊維送りダクト』;1
7は『第1のダクト部分』;18は『端末ダクト
部分』;19は『口』;23は『吸引ダクト』;3
1は『管』;29は『送出ローラ』;30は『管
糸』;Yは『糸』;36は『繊維』;35は『給
源』;Xは『連続ストランド』;Y′は『内コア』;
Zは『繊維』;A,B,Cは『繊維』を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステープル・フアイバ成分から、一端が開い
    たステープル・フアイバ・ストランドを形成する
    ように不連続の繊維を供給すること、前記ステー
    プル・フアイバ・ストランドがその長さの一部分
    に沿つて撚られて糸を形成するように該ステープ
    ル・フアイバ・ストランドを前記開いた一端に隣
    接して撚ること、撚られた糸を引き出すこと、及
    び連続ストランドを前記ステープル・フアイバ・
    ストランドと組合わせてその糸を形成することを
    含む、ステープル・フアイバ成分と連続ストラン
    ド成分とを含む糸の形成方法において、 前記連続ストランドを前記ステープル・フアイ
    バ・ストランドの前記長さの一部分の両端間の一
    位置において該ステープル・フアイバ・ストラン
    ドへ導入すること、及び一部の繊維が前記一位置
    の下流側で、他の一部の繊維が該一位置の上流側
    でそれぞれ前記ステープル・フアイバ・ストラン
    ドと結合されるように前記繊維を供給することを
    特徴とする糸の形成方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記繊維の少なくとも一部は、おのおのが前記一
    位置の上流側と下流側とにおいて前記ステープ
    ル・フアイバ・ストランドと結合される糸の形成
    方法。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載の方
    法において、前記連続ストランドは前記ステープ
    ル・フアイバ・ストランドに結合する前に該ステ
    ープル・フアイバ・ストランドの至近に隣接する
    位置まで上方に案内される糸の形成方法。 4 特許請求の範囲の第1項から第3項のいずれ
    か一項記載の方法において、前記連続ストランド
    が、前記ステープル・フアイバ・ストランドに対
    し実質的に平行の方向に該ステープル・フアイ
    バ・ストランドに接近するように案内される糸の
    形成方法。 5 ステープル・フアイバ成分の給源からの不連
    続の繊維を開繊する装置と、一端が開いたステー
    プル・フアイバ・ストランドを形成するように不
    連続の繊維を供給する装置と、前記ステープル・
    フアイバ・ストランドがその長さの一部分に沿つ
    て撚られて糸を形成するように該ステープル・フ
    アイバ・ストランドを前記開いた一端に隣接して
    撚る装置と、撚られた糸を引き出す装置と、連続
    ストランドをそれが前記ステープル・フアイバ・
    ストランドと組合わさつてその糸を形成するよう
    に導入する装置とを有する、ステープル・フアイ
    バ成分と連続ストランド成分とを含む糸の形成装
    置において、 前記連続ストランドを導入する装置が、該連続
    ストランドを前記ステープル・フアイバ・ストラ
    ンドの前記長さの一部分の両端間の一位置におい
    て該ステープル・フアイバ・ストランドへ導入す
    るように構成されており、前記繊維を供給する装
    置が、一部の繊維を前記一位置の下流側で、他の
    一部の繊維を該一位置の上流側でそれぞれ前記ス
    テープル・フアイバ・ストランドと結合するよう
    に構成されていることを特徴とする糸の形成装
    置。 6 特許請求の範囲第5項記載の装置において、
    前記繊維を供給する装置が、前記繊維の少なくと
    も一部を各繊維が前記一位置の上流側と下流側と
    において前記ステープル・フアイバ・ストランド
    と結合されるように供給するごとく構成されてい
    る糸の形成装置。 7 特許請求の範囲第5項または第6項記載の装
    置において、前記連続ストランドを前記ステープ
    ル・フアイバ・ストランドの至近に隣接する位置
    に案内する装置を含む糸の形成装置。 8 特許請求の範囲第7項記載の装置において、
    前記案内する装置が、前記連続ストランドを前記
    ステープル・フアイバ・ストランドに対して実質
    的に平行の方向に案内するように構成されている
    糸の形成装置。 9 特許請求の範囲第7項または第8項記載の装
    置において、前記案内する装置が小さい横断面の
    管を以て構成される糸の形成装置。 10 特許請求の範囲第5項から第9項のいずれ
    か一項に記載の装置において、前記案内する装置
    は前記撚られた糸を引出す方向と平行な方向に調
    節可能である糸の形成装置。
JP18176880A 1979-12-22 1980-12-22 Yarn and yarn producing method and apparatus Granted JPS5696916A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7944318 1979-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696916A JPS5696916A (en) 1981-08-05
JPS6353297B2 true JPS6353297B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=10510042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18176880A Granted JPS5696916A (en) 1979-12-22 1980-12-22 Yarn and yarn producing method and apparatus
JP60254624A Granted JPS61167043A (ja) 1979-12-22 1985-11-13

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254624A Granted JPS61167043A (ja) 1979-12-22 1985-11-13

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4362008A (ja)
EP (1) EP0031250B2 (ja)
JP (2) JPS5696916A (ja)
AT (1) ATE11575T1 (ja)
DE (1) DE3070087D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT367104B (de) * 1981-02-09 1982-06-11 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
EP0098380B1 (en) * 1981-02-21 1987-07-15 Hollingsworth (U.K.) Limited Friction spinning apparatus
AT382403B (de) * 1981-11-18 1987-02-25 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum abziehen eines fadens von einer spinnstelle
US4489540A (en) * 1982-01-26 1984-12-25 Asa S.A. Process and device for obtaining a spun yarn of fibres comprising an internal core and novel types of spun yarns thus made
EP0095276B1 (en) * 1982-05-21 1985-08-07 Hollingsworth (U.K.) Limited Apparatus for forming a composite yarn by friction spinning
DE3306225A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen
DE3315777A1 (de) * 1983-04-30 1984-11-29 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Spinnvorrichtung
DE3317368A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum antrieb eines friktionsspinnaggregates
DE3318687C2 (de) * 1983-05-21 1995-07-06 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme eines Friktionsspinnaggregats
CH663428A5 (de) * 1983-05-21 1987-12-15 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zur inbetriebnahme einer friktionsspinnmaschine.
CS239668B1 (en) * 1983-09-29 1986-01-16 Petr Kroupa Buching yarn with staple fibre and its method of manufacture
DE3338834A1 (de) * 1983-10-26 1985-05-09 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnmaschine
DE3340435A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnmaschine mit einer vielzahl von spinnaggregaten
DE3347087A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen
DE3403964A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-08 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen
DE3407339C2 (de) * 1984-02-29 1994-02-17 Schlafhorst & Co W Friktionsspinnvorrichtung
IN165873B (ja) * 1984-10-15 1990-02-03 Rieter Ag Maschf
US4729214A (en) * 1987-01-20 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Combined carpet yarns by open end rotor spinning
US4802330A (en) * 1987-01-20 1989-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Combined carpet yarns by open end rotor spinning
GR900100373A (el) * 1990-05-16 1992-07-30 Alexios Mamasioulas Μέ?οδοι συνεχούς παραγωγής νήματος με περιστρεφόμενο κύλινδρο μέσω παραλληλιστού ινών.
JPH04285262A (ja) * 1991-03-15 1992-10-09 Tachibana Shusuke 伸縮ユニット、伸縮式作業足場、ならびに作業足場を 構築および解体する方法
US5802826A (en) * 1993-08-06 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of core/wrap yarns by airjet and friction spinning in tandem
US6106913A (en) * 1997-10-10 2000-08-22 Quantum Group, Inc Fibrous structures containing nanofibrils and other textile fibers
WO2003014446A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Teijin Limited Fil composite de renfort et son procede de production
CN100478509C (zh) 2001-12-05 2009-04-15 休闲生活世界股份有限公司 用合成的织造材料制造家具的方法
US6978102B2 (en) * 2003-07-03 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Ejection apparatus and method
US7472535B2 (en) 2003-11-18 2009-01-06 Casual Living Worldwide, Inc. Coreless synthetic yarns and woven articles therefrom
WO2008095239A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Nanofibre yarns
US20080299855A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Toshifumi Morihashi Core yarn and woven and knitted fabric
AU2010236491B2 (en) 2009-04-14 2015-10-01 Corbion Biotech, Inc. Novel microalgal food compositions
US20160024692A1 (en) * 2013-09-09 2016-01-28 Central Fabrics Limited Core spun elastic composite yarn and woven fabric thereof
IT201800009802A1 (it) * 2018-10-25 2020-04-25 Candiani Spa Filati elasticizzati a base di cotone per tessuti elasticizzati ad elevata compatibilita’ ambientale
IT201800009805A1 (it) * 2018-10-25 2020-04-25 Candiani Spa Filati elasticizzati a base di cotone per tessuti elasticizzati ad elevata compatibilita’ ambientale e realizzati con tecnica core-spun
US20200385903A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Circular Systems S.P.C. Spun yarn with a structure engineered to reduce fiber shedding

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2324982A (en) * 1940-06-21 1943-07-20 Firestone Tire & Rubber Co Apparatus for expanding and shaping annular articles
US3410080A (en) * 1963-08-07 1968-11-12 Du Pont Process for producing elastic core yarns
US3438193A (en) * 1965-09-14 1969-04-15 Mitsubishi Rayon Co Composite yarn and its manufacturing method
AT269697B (de) * 1966-03-09 1969-03-25 Vyzk Ustav Bavlnarsky Nach dem Spinnkammerspinnverfahren arbeitende Einrichtung
GB1220390A (en) * 1967-06-05 1971-01-27 Daiwa Spinning Co Ltd Method and apparatus for spinning of fibrous materials utilizing a rotary spinning chamber
DE2255460A1 (de) * 1968-03-27 1974-05-16 Ici Ltd Texturiertes kerngarn und verfahren zu seiner herstellung
JPS49100353A (ja) * 1973-01-27 1974-09-21
DE2364230C3 (de) * 1973-12-22 1978-10-19 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kerngarn in einer Offen-End-Spinnvorrichtung
ATA169077A (de) * 1976-03-27 1990-09-15 Schlafhorst & Co W Verfahren zum spinnen von fasern zu einem faserverbund
US4321789A (en) * 1976-03-27 1982-03-30 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Process for spinning of core/mantle yarns and yarn products
AT339779B (de) * 1976-04-08 1977-11-10 Fehrer Ernst Gmbh Vorrichtung zum spinnen textiler fasern
PL107514B1 (pl) * 1977-03-31 1980-02-29 Ts Osrodek Badawczo Rozwo Urzadzenie do wytwarzania przedzy rdzeniowej
AT345701B (de) * 1977-04-27 1978-10-10 Fehrer Ernst Vorrichtung zum spinnen textiler fasern
JPS607726B2 (ja) * 1977-08-23 1985-02-26 東レ株式会社 紡毛調複合糸の製造方法
US4219996A (en) * 1977-08-23 1980-09-02 Toray Industries, Inc. Multi-component spun yarn
CS196916B1 (en) * 1977-12-29 1980-04-30 Stanislav Didek Frictional yarn spinning apparatus
DE2803904C2 (de) * 1978-01-30 1986-07-03 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Offenend-Spinnverfahren und Spinnvorrichtung
DE2909615C2 (de) * 1978-05-26 1982-03-18 Ernst Dr. 4020 Linz Fehrer Vorrichtung zum Herstellen eines Garnes
GB2042599B (en) * 1978-10-26 1983-09-21 Platt Saco Lowell Ltd Open-end spinning apparatus
FR2439832A1 (fr) * 1978-10-26 1980-05-23 Platt Saco Lowell Ltd Appareil et procede de filage par fibres liberees
CS210725B1 (en) * 1979-02-14 1982-01-29 Stanislav Srajtr Yarn manufacturing process and apparatus for making thereof
US4359856A (en) * 1979-10-04 1982-11-23 Bobkowicz E Process for forming a yarn using a partially oriented carrier filament

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696916A (en) 1981-08-05
ATE11575T1 (de) 1985-02-15
EP0031250B2 (en) 1988-06-22
US4362008A (en) 1982-12-07
US4411129A (en) 1983-10-25
EP0031250B1 (en) 1985-01-30
DE3070087D1 (en) 1985-03-14
JPH0227459B2 (ja) 1990-06-18
EP0031250A1 (en) 1981-07-01
JPS61167043A (ja) 1986-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353297B2 (ja)
JPH0465535A (ja) 紡績装置
JPH069027Y2 (ja) 紡績装置
JPH0621381B2 (ja) 仮撚紡績方法並びに装置
JPH0313326B2 (ja)
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPH0653980B2 (ja) 紡績装置
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPS58214536A (ja) 実撚紡績糸の製造方法および装置
JPH0242927B2 (ja)
GB2178451A (en) Open-end spinning
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH069028Y2 (ja) 紡績装置
JPH01118627A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH03241018A (ja) 紡績装置
JPH052616Y2 (ja)
JP2600417B2 (ja) 紡績装置
JPH052615Y2 (ja)
JPS607048B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPH052619Y2 (ja)
JPH052617Y2 (ja)
JPH0253529B2 (ja)
JPS6238446B2 (ja)
JPH054445B2 (ja)