JP2602341Y2 - 建築工事用手摺 - Google Patents

建築工事用手摺

Info

Publication number
JP2602341Y2
JP2602341Y2 JP1993056706U JP5670693U JP2602341Y2 JP 2602341 Y2 JP2602341 Y2 JP 2602341Y2 JP 1993056706 U JP1993056706 U JP 1993056706U JP 5670693 U JP5670693 U JP 5670693U JP 2602341 Y2 JP2602341 Y2 JP 2602341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
girder
legs
pair
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993056706U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726481U (ja
Inventor
萩原博夫
Original Assignee
綜建産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 綜建産業株式会社 filed Critical 綜建産業株式会社
Priority to JP1993056706U priority Critical patent/JP2602341Y2/ja
Publication of JPH0726481U publication Critical patent/JPH0726481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602341Y2 publication Critical patent/JP2602341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築工事用の手摺に関
し、特に躯体に形成される開口部の遮断に有用で、且つ
設置が非常に簡単な建築工事用手摺に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人口の過密化が著しい大都市圏に
あって、コンクリート建築物の高層化が顕著である。こ
のコンクリート建築物は、柱、梁、及び壁の型枠を組み
立て、更にスラブ型枠を組み立てた後、コンクリートの
打設を行って躯体を構築し、その後に建具の取り付けや
設備の導入が成されている。ところで、そのコンクリー
ト建築物の工事中、柱間などに形成される躯体の開口部
には、保安上手摺が設けられる。
【0003】従来、その種の手摺として、一般に図6に
示すような構造のものが知られている。図示するよう
に、手摺1は鋼管などから成る外管2aと内管2bとを
嵌合した伸縮自在の手摺桁2と、この手摺桁2に固着し
た手摺脚3,3とにより構成され、その手摺脚3,3が
躯体開口部に立設した鞘管に差し込まれるようになって
いる。
【0004】尚、内管2bは、外管2aに設けられた蝶
ボルト4によって固定されるようになっている。又、手
摺脚3,3は、図示するように一方が外管2aに固着さ
れ、他方が内管2bに固着される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ここで、上記のように
構成される従来の手摺1によれば、開口部の口幅に応じ
て手摺桁2の長さ調整を行えるので好ましいが、手摺脚
3,3の幅もそれと同時に変化するため、この手摺脚
3,3が差し込まれる鞘管の位置を正確に決めておかな
いと、手摺桁3の長さが開口部の口幅より大きくなって
手摺1を設置できなくなる危険性があった。
【0006】又、開口部の柱に仕上げの塗装を施す場
合、これに近接する手摺1が障害となるケースが多々あ
り、作業上の問題とされていた。更に、その手摺1は、
型枠を構築した時点で設置するので、その後コンクリー
トが打設されると、躯体完成後における排除が困難とな
る欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は以上のような課
題を達成するため、長方形の枠状をした伸縮自在な手摺
桁と該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構成される建
築工事用手摺であって、前記手摺桁は平行する一対のパ
イプの両側にU字形に湾曲した内管を摺動自在に嵌合し
て成り、その両側の内管の一方に一対の手摺脚の一方が
摺動自在にして取り付けられ、他方の手摺脚が前記パイ
プに固着されて成ることを特徴とする建築工事用手摺を
提供するものである。
【0008】又、本考案は、長方形の枠状をした伸縮自
在な手摺桁と該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構成
される建築工事用手摺であって、前記手摺桁は平行する
一対のパイプの両側にU字形に湾曲した内管を摺動自在
に嵌合して成り、その両側の内管に一対の手摺脚がそれ
ぞれ摺動自在にして取り付けられることを特徴とする建
築工事用手摺を提供するものである。
【0009】更に、本考案は、長方形の枠状をした伸縮
自在な手摺桁と該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構
成される建築工事用手摺であって、前記手摺桁は平行す
る一対のパイプの両側にU字形に湾曲した内管を摺動自
在に嵌合して成り、その両側の内管の少なくとも一方に
一対の手摺脚の一方が摺動自在にして取り付けられ、そ
の一対の手摺脚には該手摺脚を差し込むための鞘管の上
端に嵌合する合成樹脂製の円筒状のキャップが嵌合され
て成ることを特徴とする建築工事用手摺を提供するもの
である。
【0010】
【作用】本考案の建築工事用手摺によれば、躯体開口部
のスラブに立設した鞘管に、手摺脚を差し込んで設置を
行った後、手摺桁を伸長させることによって躯体開口部
を完全に遮断し得る。つまり、鞘管を正確な位置に立設
しなくても、手摺脚の差し込みが可能で、且つ手摺桁を
開口部の口幅に合わせて調整することができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。先ず、図1は本考案の建築工事用手摺の分
解図を示す。図中、11は手摺脚であり、この手摺桁1
1は、外管12と該外管の両側に摺動自在に嵌合される
内管14,15とにより構成され、全体として長方形の
枠状を呈している。
【0012】このうち、外管12はステンレス鋼管など
から成る複数のパイプ12a,12b,12c,12d
を相互に連結することにより構成され、同径とされるパ
イプ12a,12bは平行し、このパイプ12a,12
bに他のパイプ12c,12dが直交している。又、内
管14,15は、U字形に湾曲したステンレス鋼管など
で成り、その両端はそれぞれ外管12の平行するパイプ
12a,12bに摺動自在にして嵌合される。尚、パイ
プ12aの両端には図示する如く蝶ボルト13a,13
bが螺入されており、この蝶ボルト13a,13bによ
り嵌合された内管14,15を保持できるようになって
いる。
【0013】一方、16,17はステンレス鋼管などか
ら成る手摺脚であり、このうち一方の手摺脚16は手摺
桁11に対して摺動自在に取り付けられる。即ち、手摺
脚16は、その先端に固着されたパイプ16aと中間部
に介在されたパイプ16bとを備え、それらパイプ16
a,16bが手摺桁11の両側の管のうちの一方すなわ
ち内管14に摺動自在に嵌合されている。尚、他方の手
摺脚17は、外管12のパイプ12bに直交する状態で
固着されている。又、パイプ16a,16bは、内管1
4の外径とほぼ同一の内径を有するステンレス鋼管など
から成り、その軸線は手摺脚16に直交している。更
に、一方のパイプ16aには、図示する如く蝶ボルト1
6cが螺入されており、これにより手摺脚16を所定の
位置に固定できるようになっている。
【0014】ここで、18,19は塩化ビニールなどの
合成樹脂から成るキャップであり、これらキャップ1
8,19は凸字状を呈する筒体にして、径の小さい上側
が手摺脚16,17の基端に嵌合されるようになってい
る。
【0015】次に、図2は上記のように構成される手摺
の正面図を示す。この図で明らかにしているように、手
摺桁11は蝶ボルト13a,13bを緩めることにより
伸縮自在であり、しかも手摺脚16は蝶ボルト16cを
緩めることによって内管14に沿って摺動するようにな
る。従って、手摺桁11の長さ調整と手摺脚16,17
の幅調整を別々に行うことができる。
【0016】次に、図3は上記のように構成される手摺
の使用状態を示す。同図において、Hは柱、Rは柱H,
Hの間に形成される開口部、又Sはスラブである。この
図で明らかにするように、本考案に係る建築工事用手摺
は、躯体における柱H,Hの間に形成される開口部Rな
どを遮断し、作業者の転落を防止するものである。
【0017】ここで、柱H,Hの間におけるスラブSに
は、手摺脚16,17の外径とほぼ同一の内径をもつ鞘
管e,eが立設され、その鞘管e,eに手摺脚16,1
7を差し込むことにより本願手摺が設置される。尚、柱
H,Hの仕上げなどを行う場合、蝶ボルト13a,13
b,16cを緩めて手摺桁11を縮小させれば、手摺桁
11が作業の障害となることはない。
【0018】ところで、この建築工事用手摺は、スラブ
Sにコンクリートの打設を行う以前から設置されるの
で、コンクリートが打設された後には手摺脚16,17
の基端がコンクリート内に埋没するようになる。
【0019】その状態を図4(a)に示す。この図で明
らかにするように、コンクリートCは鞘管e,eの上端
まで打設されるが、その鞘管e,eの上端には手摺脚1
6,17に嵌合したキャップ18,19の下側大径部が
嵌合されるのであり、このためコンクリートCが鞘管
e,eと手摺脚16,17との接合部に流入することは
ない。従って、コンクリートCの硬化後においても、手
摺脚16,17の抜き取りを容易に行うことができる。
【0020】なお、鞘管e,eから手摺脚16,17を
抜き取った後、その鞘管e,eの内部には図4(b)に
示す如くコンクリートCが充填される。そして、キャッ
プ18,19は上端を切断してコンクリートCに埋め込
まれる。
【0021】次に、図5は本考案に係る建築工事用手摺
の他の実施例を示す。尚、この建築工事用手摺は、手摺
桁21に対して双方の手摺脚26,27を摺動自在に取
り付けた例である。
【0022】ここで、手摺桁21は外管22と該外管の
両側に摺動自在に嵌合される内管24,25とにより構
成され、全体として長方形の枠状を呈している。
【0023】このうち、外管22はステンレス鋼管など
から成る複数のパイプ22a,22b,22c,22d
を相互に連結することにより構成され、同径とされるパ
イプ22a,22bは平行し、このパイプ22a,22
bに他のパイプ22c,22dが直交している。又、内
管24,25は、U字形に湾曲したステンレス鋼管など
で成り、その両端はそれぞれ外管22の平行するパイプ
22a,22bに摺動自在にして嵌合される。尚、パイ
プ22aの両端には図示する如く蝶ボルト23a,23
bが螺入されており、この蝶ボルト23a,23bによ
り嵌合された内管24,25を保持できるようになって
いる。
【0024】一方、26,27はステンレス鋼管などか
ら成る手摺脚であり、これら手摺脚26,27は手摺桁
21に対して摺動自在に取り付けられる。即ち、一対の
手摺脚26,27は、その先端に固着されたパイプ26
a,27aと中間部に介在されたパイプ26b,27b
とを備え、このうちパイプ26a,26bが手摺桁21
の両側の管のうちの一方すなわち内管24に、又パイプ
27a,27bが他方の内管25にそれぞれ摺動自在に
して嵌合されている。尚、パイプ26a,26b,27
a,27bは、内管24,25の外径とほぼ同一の内径
を有するステンレス鋼管などから成り、その軸線は手摺
脚26,27に直交している。更に、パイプ26a,2
6bには、図示する如く蝶ボルト26c,27cが螺入
されており、これにより手摺脚26,27を所定の位置
に固定できるようになっている。
【0025】ここで、28,29は塩化ビニールなどの
合成樹脂から成るキャップであり、これらキャップ2
8,29は凸字状を呈する筒体にして、径の小さい上側
が手摺脚26,27の基端に嵌合されるようになってい
る。尚、本例の手摺の使用方法も上記例と同様であるの
で、その説明は省略する。
【0026】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、本考案に
係る建築工事用手摺によれば、伸縮自在な手摺桁に手摺
脚を摺動自在にして取り付けたことにより、手摺桁の長
さ調整と手摺脚の幅調整を別々に行えるので設置が極め
て容易となり、躯体開口部を完全に遮断することもでき
る。
【0027】特に、手摺脚を差し込むための鞘管を正確
な位置に立設しなくても、手摺脚をその鞘管に差し込み
可能であり、しかもその後に手摺桁の長さを調整して開
口部を完全に遮断できるので、その設置作業を迅速に行
える。
【0028】又、躯体開口部に近接する柱の仕上げなど
を行う場合、手摺脚を鞘管に差し込んだ状態のまま手摺
桁を縮小できるので、設置した本願手摺が作業障害とな
ることがない。
【0029】更に、手摺脚に嵌合するキャップによりス
ラブに打設されるコンクリートに手摺脚が埋没するのを
防止できるので、コンクリートを打設した後も手摺脚の
抜き取りを容易に成し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の建築工事用手摺を示す分解図
【図2】同手摺を示す正面図
【図3】同手摺の使用状態を示す斜視図
【図4】 (a)はコンクリート打設時における手摺脚の基端の状
態を示す断面図、 (b)はキャップがスラブ内に埋設されたときの状態を
示す断面図
【図5】本考案の他の実施例を示す正面図
【図6】従来の建築工事用手摺を示す正面図
【符号の説明】
11 手摺桁 12 外管 12a,12b パイプ 14,15 内管 16,17 手摺脚 18,19 キャップ H 柱 R 開口部 S スラブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 1/26

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形の枠状をした伸縮自在な手摺桁と
    該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構成される建築工
    事用手摺であって、前記手摺桁は平行する一対のパイプ
    の両側にU字形に湾曲した内管を摺動自在に嵌合して成
    り、その両側の内管の一方に一対の手摺脚の一方が摺動
    自在にして取り付けられ、他方の手摺脚が前記パイプに
    固着されて成ることを特徴とする建築工事用手摺。
  2. 【請求項2】 長方形の枠状をした伸縮自在な手摺桁と
    該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構成される建築工
    事用手摺であって、前記手摺桁は平行する一対のパイプ
    の両側にU字形に湾曲した内管を摺動自在に嵌合して成
    り、その両側の内管に一対の手摺脚がそれぞれ摺動自在
    にして取り付けられることを特徴とする建築工事用手
    摺。
  3. 【請求項3】 長方形の枠状をした伸縮自在な手摺桁と
    該手摺桁を支持する一対の手摺脚とで構成される建築工
    事用手摺であって、前記手摺桁は平行する一対のパイプ
    の両側にU字形に湾曲した内管を摺動自在に嵌合して成
    り、その両側の内管の少なくとも一方に一対の手摺脚の
    一方が摺動自在にして取り付けられ、その一対の手摺脚
    には該手摺脚を差し込むための鞘管の上端に嵌合する合
    成樹脂製の円筒状のキャップが嵌合されて成ることを特
    徴とする建築工事用手摺。
JP1993056706U 1993-10-20 1993-10-20 建築工事用手摺 Expired - Lifetime JP2602341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056706U JP2602341Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 建築工事用手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056706U JP2602341Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 建築工事用手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726481U JPH0726481U (ja) 1995-05-19
JP2602341Y2 true JP2602341Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13034927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993056706U Expired - Lifetime JP2602341Y2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 建築工事用手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602341Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831303B2 (ja) * 1994-09-29 1998-12-02 ジャパン スチールス インターナショナル株式会社 仮設手摺
JP6570939B2 (ja) * 2015-02-23 2019-09-04 大成建設株式会社 トンネル支保工の仮固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726481U (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602341Y2 (ja) 建築工事用手摺
EP1561874A1 (en) Connecting device and node for buildings with prefabricated elements
JP3244173U (ja) 建築工事用手摺
KR102444870B1 (ko) 고소작업용 합벽지지대 설치장치
JPH0270861A (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
GB2056538A (en) Shuttering system
JP3554298B2 (ja) トンネル壁面の補修方法
JP2742965B2 (ja) バルコニーの施工法
AU720960B2 (en) Building construction
JPH0932284A (ja) オーバーハング部の構築装置とその構築方法
JPH0115799Y2 (ja)
JPH0988348A (ja) 基礎梁の施工方法
JP2650606B2 (ja) Pc外階段
JPS624132Y2 (ja)
JP2592746Y2 (ja) 移動式開口部養生枠
JPH0558112B2 (ja)
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
KR20220013045A (ko) 시공성이 용이한 일체형 슬라브 유로폼 시스템
JPH0236846Y2 (ja)
JPH0116846Y2 (ja)
JPH0348971Y2 (ja)
JPH0742377A (ja) 手摺受け金具及びこの金具を用いた仮設手摺の施工方法
JPH09178255A (ja) ダクトの接続方法およびその方法に使用する貫通スリーブ
JPH06167066A (ja) スラブ形成方法
JPS63573B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term