JP2602245Y2 - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JP2602245Y2
JP2602245Y2 JP1993070856U JP7085693U JP2602245Y2 JP 2602245 Y2 JP2602245 Y2 JP 2602245Y2 JP 1993070856 U JP1993070856 U JP 1993070856U JP 7085693 U JP7085693 U JP 7085693U JP 2602245 Y2 JP2602245 Y2 JP 2602245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
cushioning material
packaging
cylindrical body
packaged object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993070856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740539U (ja
Inventor
雅之 山崎
Original Assignee
昭和プロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和プロダクツ株式会社 filed Critical 昭和プロダクツ株式会社
Priority to JP1993070856U priority Critical patent/JP2602245Y2/ja
Publication of JPH0740539U publication Critical patent/JPH0740539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602245Y2 publication Critical patent/JP2602245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、包装容器と被包装物
との間に介在させられて使用されたり、被包装物の被保
護部分に配されて結束等により固定されて使用されたり
する包装用緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種包装用緩衝材として、全体
が合成樹脂発泡体で形成されたものが広く使用されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、合成樹
脂発泡体からなる緩衝材の場合、コストが高くなるとと
もに、廃棄燃焼のさいに高カロリーとなって公害発生の
原因となるという問題があった。
【0004】この考案の目的は、上記問題を解決した包
装用緩衝材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案による包装用緩
衝材は、全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒
状体よりなり、筒状体の周壁に被包装物の一部分を嵌め
込む被包装物嵌め込み孔が貫通状に形成され、筒状体
おける嵌め込み孔から離れた周壁に、内方に突出しかつ
被包装物嵌め込み孔に嵌め込まれた被包装物を支持する
支持部が形成され、筒状体の周壁における支持部の両側
に、支持部に作用する力を受ける脚部が形成されている
ものである。
【0006】上記紙としては、たとえば再生紙が用いら
れるが、これに限られるものではない。また、複合材と
しては、たとえば再生紙にアルミニウム箔および/また
はプラスチックフィルムを積層したものや、再生紙の表
面に樹脂コーティングを施したものが用いられるが、こ
れに限られるものではない。
【0007】また、上記において、筒状体は、たとえば
これと対応する横断面形状の型の周りに、紙または紙を
使用した複合材を、螺旋巻き法や、平巻き法により巻き
付けることによりつくられる。また、筒状体は、支持部
が形成される前の筒状体の横断面形状に対応する横断面
形状の型の周りに、紙または紙を使用した複合材を、螺
旋巻き法や、平巻き法により巻き付けることにより支持
部を持たない筒状体を形成し、その後この筒状体の周壁
に加工を施して支持部を形成することによりつくられ
る。しかしながら、筒状体の製造方法はこれらに限られ
るものではなく、適宜変更可能である。
【0008】
【作用】全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒
状体よりなるので、全体が合成樹脂発泡体から形成され
た従来のものに比べてコストが安くなるとともに、廃棄
燃焼時に低カロリーとなる。
【0009】筒状体の周壁に被包装物の一部分を嵌め込
む被包装物嵌め込み孔が貫通状に形成されていると、被
包装物の一部分を被包装物嵌め込み孔に嵌め込んだ状態
において緩衝材は被包装物に仮止めされることになるの
で、被包装物を包装容器内に入れたり、結束等をしたり
するさいに緩衝材が外れることはない。
【0010】筒状体における嵌め込み孔から離れた周壁
に、内方に突出しかつ被包装物嵌め込み孔に嵌め込まれ
た被包装物を支持する支持部が形成され、筒状体の周壁
における支持部の両側に、支持部に作用する力を受ける
脚部が形成されていると、被包装物における筒状体の被
包装物嵌め込み孔に嵌め込まれた部分が支持部によって
支持されるので、この緩衝材を包装容器と被包装物との
間に介在させたり、被包装物の被保護部分に配して結束
等により固定したりしておくと、被包装物に衝撃が加わ
った場合も、その力は脚部によって受けられて支持部以
外の部分に作用してこの部分が変形し、その変形抵抗に
より衝撃力が緩和され、被包装物に衝撃力が直接作用す
るのが防止される。
【0011】
【実施例】以下、この考案の実施例を、図面を参照して
説明する。
【0012】実施例1 この実施例は図1〜図3に示すものである。
【0013】図1〜図3において、包装用緩衝材(1)
は、全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒状体
(2) よりなる。筒状体(2) は横断面略縦長円形で、相対
向する1対の垂直壁部(3)(4)と両垂直壁部(3)(4)の上下
両側縁部どうしを連結する2つの横断面円弧状部(5)(6)
とよりなる。筒状体(2) の周壁における相対向する1対
の垂直壁部(3)(4)のうちの一方の垂直壁部(3) に、被包
装物(S) の一部分を嵌め込む長方形状の被包装物嵌め込
み孔(7) が貫通状に形成されている。被包装物嵌め込み
孔(7) の周縁部にはフラップ(8) が内方に突出するよう
に形成されている。そして、このフラップ(8) により、
被包装物嵌め込み孔(7) に嵌め込まれた被包装物(S) が
抜けにくくなるようになっている。筒状体(2) の周壁に
おける相対向する1対の垂直壁部(3)(4)のうちの他方の
垂直壁部(4) に、内方に突出しかつ被包装物嵌め込み孔
(7) に嵌め込まれた被包装物(S) を支持する支持部(9)
が全長にわたって形成されている。また、支持部(9) は
上記他方の垂直壁部(4) の全幅にわたっている。なお、
この垂直壁部(4) の外面には、支持部(9) を形成するこ
とによって凹溝(10)が形成されているが、この凹溝(10)
の両側壁(脚部)(10a) は上下2つの円弧状部(5)(6)に
滑らかに連なっている。
【0014】図2および図3は上記包装用緩衝材(1) の
使用方法を示す。図2において、2つの緩衝材(1) が、
被包装物嵌め込み孔(7) が形成されている垂直壁部(3)
どうしが対向するように間隔をおいて配されている。そ
して、比較的小さな直方体状の被包装物(S) の両端部が
それぞれ両側の包装用緩衝材(1) の被包装物嵌め込み孔
(7) 内に嵌め込まれることにより、緩衝材(1) が被包装
物(S) に取付けられている。被包装物(S) の両端面は支
持部(9) に当接している。そして、テープ等により結束
されて緩衝材(1) が被包装物(S) に固定されている。
【0015】被包装物(S) に図3に矢印Xで示すような
垂直方向の力が作用した場合、緩衝材(1) が同図に1点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、2つの円弧状部(5)(6)の働きによ
って、上記変形の度合いが大きかったり、変形を繰り返
したりしたとしても、復元性が損なわれず、しかも円弧
状部(5)(6)に亀裂や割れが発生しにくくなっている。
【0016】被包装物(S) に図3に矢印Yで示すような
水平方向の力が作用した場合、緩衝材(1) が同図に2点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、2つの円弧状部(5)(6)の働きによ
って、上記変形の度合いが大きかったり、変形を繰り返
したりしたとしても、復元性が損なわれず、しかも円弧
状部(5)(6)に亀裂や割れが発生しにくくなっている。
【0017】実施例2 この実施例は図4および図5に示すものである。
【0018】図4および図5において、包装用緩衝材(1
1)は、全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒状
体(12)よりなる。筒状体(12)は横断面略L形で、垂直状
の第1構成部分(13)と、第1構成部分(13)の下端に連な
って側方に突出した水平状の第2構成部分(14)とよりな
る。第1構成部分(13)は相対向する1対の垂直壁部(15)
(16)と両垂直壁部(15)(16)の上端どうしを連結する横断
面円弧状部(17)とよりなる。第2構成部分(14)は相対向
する1対の水平壁部(18)(19)と両水平壁部(18)(19)の先
端どうしを連結する横断面円弧状部(20)とよりなる。第
1構成部分(13)の左側の垂直壁部(16)と第2構成部分(1
4)の下側の水平壁部(19)との連接部分(21)も横断面円弧
状となされている。
【0019】筒状体(12)の周壁における第1構成部分(1
3)の上端の円弧状部(17)から右側の垂直壁部(15)および
第2構成部分(14)の上側の水平壁部(18)を経てその先端
の円弧状部(20)にかけて、被包装物(S1)の一部分を嵌め
込む被包装物嵌め込み孔(22)が貫通状に形成されてい
る。筒状体(12)の第1構成部分(13)の左側の垂直壁部(1
6)および第2構成部分(14)の下側の水平壁部(19)に、そ
れぞれ内方に突出しかつ被包装物嵌め込み孔(22)に嵌め
込まれた被包装物(S1)を支持する支持部(23)(24)が全長
にわたって形成されている。また、支持部(23)(24)は垂
直壁部(16)および水平壁部(19)の全幅にわたっている。
なお、左側の垂直壁部(16)の外面および下側の水平壁部
(19)の外面には、それぞれ支持部(23)(24)を形成するこ
とによって凹溝(25)(26)が形成されているが、この凹溝
(25)(26)の両側壁(脚部)(25a)(26a)は円弧状部(17)(2
0)および円弧状の連接部分(21)に滑らかに連なってい
る。
【0020】図5は上記包装用緩衝材(11)の使用方法を
示す。図5において、比較的大きな直方体状の被包装物
(S1)の稜線部が包装用緩衝材(11)の被包装物嵌め込み孔
(22)内に嵌め込まれることにより、緩衝材(11)が被包装
物(S1)に取付けられている。被包装物(S1)の側面は第1
構成部分(13)の支持部(23)に当接し、同じく下面は第2
構成部分(14)の支持部(24)に受けられている。なお、図
示は省略したが、被包装物(S1)の上記稜線部と平行な他
の3つの稜線部もそれぞれ緩衝材(11)の被包装物嵌め込
み孔(22)に嵌め込まれている。そして、テープ等により
結束されて緩衝材(11)が被包装物(S1)に固定されてい
る。
【0021】被包装物(S1)に図5に矢印Xで示すような
垂直方向の力が作用した場合、緩衝材(11)が同図に1点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、2つの円弧状部(17)(20)および円
弧状連接部分(21)の働きによって、上記変形の度合いが
大きかったり、変形を繰り返したりしたとしても、復元
性が損なわれず、しかも円弧状部(17)(20)および連接部
分(21)に亀裂や割れが発生しにくくなっている。
【0022】被包装物(S1)に図5に矢印Yで示すような
水平方向の力が作用した場合、緩衝材(11)が同図に2点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、2つの円弧状部(17)(20)および円
弧状連接部分(21)の働きによって、上記変形の度合いが
大きかったり、変形を繰り返したりしたとしても、復元
性が損なわれず、しかも円弧状部(17)(20)および連接部
分(21)に亀裂や割れが発生しにくくなっている。
【0023】実施例3 この実施例は図6および図7に示すものである。
【0024】図6および図7において、包装用緩衝材(3
1)は、全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒状
体(32)よりなる。筒状体(32)は横断面略直角三角形で、
垂直壁部(33)と、垂直壁部(33)の下端に連なって側方に
突出した水平壁部(34)と、一端が垂直壁部(33)の上端に
連なるとともに他端が水平壁部(34)の先端に連なった傾
斜壁部(35)とよりなる。垂直壁部(33)の下端部と水平壁
部(34)、および傾斜壁部(35)の下端部と水平壁部(34)と
はそれぞれ横断面円弧状連接部分(36)(37)を介して連な
っている。また、傾斜壁部(35)の上端部と垂直壁部(33)
の上端部とは2つの横断面円弧状連接部分(38)(39)を介
して連なっている。2つの連接部分(38)(39)はそれぞれ
横断面において外方に突出した円弧状である。
【0025】筒状体(32)の周壁における傾斜壁部(35)
に、傾斜壁部(35)の幅方向に長くかつ被包装物(S2)の一
部分を嵌め込む複数の被包装物嵌め込み孔(40)が傾斜壁
部(35)の長さ方向に間隔をおいて貫通状に形成されてい
る。筒状体(32)の周壁における垂直壁部(33)および水平
壁部(34)に、それぞれ内方に突出しかつ被包装物嵌め込
み孔(40)に嵌め込まれた被包装物(S2)を支持する支持部
(41)(42)が全長にわたって形成されている。また、支持
部(41)(42)はそれぞれ垂直壁部(33)および水平壁部(34)
の全幅にわたっている。なお、筒状体(32)の周壁におけ
る垂直壁部(33)および水平壁部(34)の外面には、それぞ
れ支持部(41)(42)を形成することによって凹溝(43)(44)
が形成されているが、この凹溝(43)(44)の両側壁(脚
部)(43a)(44a)は円弧状の連接部分(36)(39)(37)に滑ら
かに連なっている。
【0026】図7は上記包装用緩衝材(31)の使用方法を
示す。図7において、比較的幅の狭い板状の被包装物(S
2)の両端部がそれぞれ包装用緩衝材(31)の被包装物嵌め
込み孔(40)内に嵌め込まれることにより、緩衝材(31)が
被包装物(S2)に取付けられている。被包装物(S2)の両端
面は緩衝材(31)の垂直壁部(33)の支持部(41)に当接し、
下面は同じく水平壁部(34)の支持部(42)に受けられてい
る。なお、図示は省略したが、被包装物(S2)の他端部
も、緩衝材(31)の被包装物嵌め込み孔(40)に嵌め込まれ
ている。そして、テープ等により結束されて緩衝材(31)
が被包装物(S2)に固定されている。
【0027】被包装物(S2)に図7に矢印Xで示すような
垂直方向の力が作用した場合、緩衝材(31)が同図に1点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、円弧状連接部分(36)〜(39)の働き
によって、上記変形の度合いが大きかったり、変形を繰
り返したりしたとしても、復元性が損なわれず、しかも
連接部分(36)〜(39)および両側壁に亀裂や割れが発生し
にくくなっている。
【0028】被包装物(S2)に図7に矢印Yで示すような
水平方向の力が作用した場合、緩衝材(31)が同図に2点
鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力が
緩和される。そして、円弧状連接部分(36)〜(39)の働き
によって、上記変形の度合いが大きかったり、変形を繰
り返したりしたとしても、復元性が損なわれず、しかも
連接部分(36)〜(39)および両側壁に亀裂や割れが発生し
にくくなっている。
【0029】実施例4 この実施例は図8〜図10に示すものである。
【0030】図8〜図10において、包装用緩衝材(51)
は、全体が紙または紙を使用した複合材からなる筒状体
(52)よりなる。筒状体(52)は横断面略L形で、垂直状の
第1構成部分(53)と第1構成部分(53)の下端に連なって
側方に突出した第2構成部分(54)とよりなる。第1構成
部分(53)は相対向する1対の垂直壁部(55)(56)を備えて
いる。両垂直壁部(55)(56)の上端部どうしは、右側の垂
直壁部(55)に連なった水平部(57)および水平部(57)の左
側縁に連なりかつ左方に向かって下方に傾斜した傾斜部
(58)を介して連なっている。第2構成部分(54)は第1構
成部分(53)の左側の垂直壁部(56)の下端に連なって側方
に突出した水平壁部(59)と、第1構成部分(53)の右側の
垂直壁部(55)の下端に連なって右斜め下向きにのびた傾
斜壁部(60)とを備えている。水平壁部(59)と傾斜壁部(6
0)の先端どうしは垂直部(61)を介して連なっている。そ
して、傾斜壁部(60)に長方形状の被包装物嵌め込み孔(6
2)が貫通状に形成されている。被包装物嵌め込み孔(62)
の下縁部および両端部にフラップ(63)が内方に突出する
ように形成されている。そして、このフラップ(63)によ
り、被包装物嵌め込み孔(62)に嵌め込まれた被包装物(S
3)が抜けにくくなるようになっている。第2構成部分(5
4)の水平壁部(59)に、内方に突出しかつ被包装物嵌め込
み孔(62)に嵌め込まれた被包装物(S3)を支持する支持部
(64)が全長にわたって形成されている。なお、筒状体(5
2)の周壁における第2構成部分(54)の水平壁部(59)の外
面には、支持部(64)を形成することによって凹溝(65)が
形成されているが、この凹溝(65)の両側壁(脚部)(65
a) は下方に向かって両側方に傾斜した傾斜状となされ
ている。
【0031】図9および図10は上記包装用緩衝材(51)
の使用方法を示す。図9および図10において、2つの
緩衝材(51)が、第2構成部分(54)どうしが互いに相手側
を向くように間隔をおいて配されており、両緩衝材(51)
の第2構成部分(54)の水平壁部(59)の先端部に粘着テー
プ(66)の両端部が貼着されることにより両緩衝材(51)が
互いに連結されている。そして、比較的小さな直方体状
の被包装物(S3)の両側の下端の稜線部がそれぞれ包装用
緩衝材(51)の被包装物嵌め込み孔(62)内に嵌め込まれる
ことにより、緩衝材(51)が被包装物(S3)に取付けられて
いる。被包装物(S3)の下面は支持部(64)に受けられてい
る。また、被包装物(S3)の側面は緩衝材(51)の第1構成
部分(53)の傾斜壁部(60)に連なった垂直壁部(55)に接し
ている。緩衝材(51)の取付けられた被包装物(S3)は複数
個積み重ねられ、テープ等により結束されて固定されて
いる。このとき、下側の被包装物(S3)に取付けられた2
つの緩衝材(51)の第1構成部分(53)の上端部は、上側の
被包装物(S3)に取付けられた2つの緩衝材(51)の第2構
成部分(54)における支持部(64)を形成することにより形
成された水平壁部(59)下面の凹溝(65)内に嵌まってお
り、水平部(57)が支持部(64)下面に当接するとともに、
傾斜部(58)が凹溝(65)の側壁(65a) に面接触している。
【0032】被包装物(S3)に図10に矢印Xで示すよう
な垂直方向の力が作用した場合、緩衝材(51)が同図に1
点鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力
が緩和される。
【0033】被包装物(S3)に図10に矢印Yで示すよう
な水平方向の力が作用した場合、緩衝材(51)が同図に2
点鎖線で示すように変形し、この変形抵抗により衝撃力
が緩和される。
【0034】上記4つの実施例においては、緩衝材はテ
ープ等により結束されて被包装物に固定されているが、
これに限るものではなく、緩衝材の取付けられた被包装
物が包装容器内に入れられていてもよい。
【0035】
【考案の効果】この考案の包装用緩衝材によれば、上述
のように、全体が合成樹脂発泡体で形成された従来のも
のに比べて廃棄燃焼時に低カロリーとなり、公害発生の
おそれがなくなる。また、被包装物の一部分を被包装物
嵌め込み孔に嵌め込んだ状態においては、緩衝材は被包
装物に仮止めされることになるので、被包装物を包装容
器内に入れたり、結束等をしたりするさいに緩衝材が外
れることはなく、これらの作業を簡単に行える。さら
に、被包装物における筒状体の被包装物嵌め込み孔に嵌
め込まれた部分が支持部によって支持されるので、この
緩衝材を包装容器と被包装物との間に介在させたり、被
包装物の被保護部分に配して結束等により固定したりし
ておくと、被包装物に衝撃が加わった場合、その力は
部によって受けられて筒状体の周壁における支持部以外
部分に作用してこの部分が変形し、その変形抵抗によ
り衝撃力が緩和され、被包装物に衝撃力が直接作用する
のが防止される。したがって、被包装物の破損が防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1の包装用緩衝材の斜視図で
ある。
【図2】同じく実施例1の包装用緩衝材の使用状態を示
す正面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】この考案の実施例2の包装用緩衝材の斜視図で
ある。
【図5】同じく実施例2の包装用緩衝材の使用状態を示
す部分正面図である。
【図6】この考案の実施例3の包装用緩衝材の斜視図で
ある。
【図7】同じく実施例3の包装用緩衝材の使用状態を示
す部分正面図である。
【図8】この考案の実施例4の包装用緩衝材の斜視図で
ある。
【図9】同じく実施例4の包装用緩衝材の使用状態を示
す正面図である。
【図10】図9の部分拡大図である。
【符号の説明】
(1) 包装用緩衝材 (2) 筒状体 (7) 被包装物嵌め込み孔 (9) 支持部 (10a) 脚部(側壁) (11) 包装用緩衝材 (12) 筒状体 (22) 被包装物嵌め込み孔 (23) 支持部 (24) 支持部 (25a) 脚部(側壁) (26a) 脚部(側壁) (31) 包装用緩衝材 (32) 筒状体 (40) 被包装物嵌め込み孔 (41) 支持部 (42) 支持部 (43a) 脚部(側壁) (44a) 脚部(側壁) (51) 包装用緩衝材 (52) 筒状体 (62) 被包装物嵌め込み孔 (64) 支持部 (65a) 脚部(側壁) (S) 被包装物 (S1) 被包装物 (S2) 被包装物 (S3) 被包装物

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体が紙または紙を使用した複合材から
    なる筒状体よりなり、筒状体の周壁に被包装物の一部分
    を嵌め込む被包装物嵌め込み孔が貫通状に形成され、筒
    状体における嵌め込み孔から離れた周壁に、内方に突出
    しかつ被包装物嵌め込み孔に嵌め込まれた被包装物を支
    持する支持部が形成され、筒状体の周壁における支持部
    の周方向の両側に、支持部に作用する力を受ける脚部が
    形成されている包装用緩衝材。
JP1993070856U 1993-12-28 1993-12-28 包装用緩衝材 Expired - Fee Related JP2602245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070856U JP2602245Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070856U JP2602245Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740539U JPH0740539U (ja) 1995-07-18
JP2602245Y2 true JP2602245Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13443631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070856U Expired - Fee Related JP2602245Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602245Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339390B2 (ja) * 2014-03-13 2018-06-06 大塚包装工業株式会社 収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740539U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602245Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP3856921B2 (ja) 機器梱包用のパッキング材
JP2588183Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2607208Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP3056839U (ja) 包装材
JPS603106Y2 (ja) 緩衝包装用固定具
JP2572696B2 (ja) 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法
JP3002542U (ja) 緩衝材
JP2601451Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0747297Y2 (ja) 組立て式紙製トレ−
JPH0331731Y2 (ja)
JPS6315145Y2 (ja)
JPS5938339Y2 (ja) 円筒体の梱包装置
JPS6126216Y2 (ja)
JPH0612374U (ja) 包装用緩衝体
JP2599110Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPS603102Y2 (ja) コ−ナ−パツド
JPH1159733A (ja) 包装用緩衝材およびその製造方法
JP2605860Y2 (ja) 緩衝パッドおよび梱包用緩衝材
JP2526920Y2 (ja) バネ脚付きサーモスタット用トレー
JP3599260B2 (ja) 包装用ベースシート付パレット
JPH07132972A (ja) コーナーパッド
KR200149186Y1 (ko) 포장용 너클패드
JPH07291251A (ja) 合成樹脂製容器
JPS63576Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees