JPH07132972A - コーナーパッド - Google Patents

コーナーパッド

Info

Publication number
JPH07132972A
JPH07132972A JP5303447A JP30344793A JPH07132972A JP H07132972 A JPH07132972 A JP H07132972A JP 5303447 A JP5303447 A JP 5303447A JP 30344793 A JP30344793 A JP 30344793A JP H07132972 A JPH07132972 A JP H07132972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
side piece
bent
base
base piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303447A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Ikeguchi
茂高 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5303447A priority Critical patent/JPH07132972A/ja
Publication of JPH07132972A publication Critical patent/JPH07132972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/055Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors
    • B65D81/056Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors the surfaces being generally perpendicular to each other, e.g. three-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D2581/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/051Details of packaging elements for maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/052Materials
    • B65D2581/055Plastic in general, e.g. foamed plastic, molded plastic, extruded plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重ね合わせ可能で保管に便利であって、使用
時には被包装物を傷つけることなく梱包、輸送すること
のできるコーナーパッドを提供する。 【構成】 第1折曲部および第2折曲部によって直角部
が形成されてなる基片10と、第1折曲部11を介して
前記基片と折り曲げ自在に連設された第1側片20と、
第2折曲部12を介して前記基片と折り曲げ自在に連設
された第2側片30とからなり、前記基片、第1側片お
よび第2側片にはそれぞれ緩衝突部15,25,35が
形成されており、緩衝突部15にはそれぞれ第1テーパ
部16および第2テーパ部17が形成され、前記第1側
片には第1当接部26および係合部27が設けられてお
り、前記第2側片には第2当接部26および係着部37
が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、包装箱などの内部に
用いられるコーナーパッドに関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、家電製品や家具などの物品の
梱包や輸送の際には、被包装物が傷ついたり破損したり
するのを防ぐために、クッション体が用いられている。
従来、このようなクッション体には、被包装物のコーナ
ー部分や底部分などを覆う形状に形成された発泡スチロ
ールや、包装箱と被包装物との間の隙間に充填される発
泡スチロール小片などが知られている。
【0003】しかしながら、被包装物の表面が柔らかく
傷のつきやすいものである場合には、発泡スチロールだ
けでは却って傷つくおそれがある。また、被包装物が重
い物や硬い物である場合には、輸送時および梱包時の衝
撃で包装箱のコーナー部などが破損し商品価値を損なう
こともある。
【0004】さらに、従来のクッション体は嵩高いだけ
でなく、重ね合わせ可能な形状に形成されているものも
少ないため、保管または輸送時には広いスペースが必要
となり持ち回しが悪かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な問題点を解決するために提案されたものであって、重
ね合わせ可能で保管に便利であって、使用時には被包装
物を傷つけることなく梱包、輸送することのできるコー
ナーパッドを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
第1折曲部および第2折曲部によって直角部が形成され
てなる基片と、前記第1折曲部を介して前記基片と折り
曲げ自在に連設された第1側片と、前記第2折曲部を介
して前記基片と折り曲げ自在に連設された第2側片とか
らなり、前記基片、第1側片および第2側片にはそれぞ
れ緩衝突部が形成されており、前記基片の緩衝突部の第
1折曲部および第2折曲部側にはそれぞれ第1テーパ部
および第2テーパ部が形成され、前記第1側片の緩衝突
部の第1折曲部側には、該第1側片の折り曲げ直立時に
おいて、前記基片の第1テーパ部に略当接する第1当接
部が設けられているとともに、該第1側片の緩衝突部の
第2側片側には係合部が設けられており、前記第2側片
の緩衝突部の第2折曲部側には、該第2側片の折り曲げ
直立時において、前記基片の第2テーパ部に略当接する
第2当接部が設けられているとともに、該第2側片の緩
衝突部の第2側片側には、前記第1側片および該第2側
片の折り曲げ直立時において、前記第1側片の係合部に
係着する係着部が設けられていることを特徴とするコー
ナーパッドに係る。
【0007】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説
明する。図1はこの発明のコーナーパッドの一例を示す
平面図、図2はその斜視図、図3はその組み立てた状態
を示す斜視図、図4は図2の断面図、図5は図3の断面
図、図6はこの発明の他の例を示す斜視図である。
【0008】図1に示されるように、この発明のコーナ
ーパッドは、基片10と第1側片20と第2側片30と
からなり、平面視略L字形に形成されている。このコー
ナーパッドは、前記第1側片20と第2側片30とを、
それぞれ第1折曲部11および第2折曲部12を介して
基片10側へ折り曲げて直立させ、被包装物のコーナー
部分を覆う形状に組み立てて用いられる。
【0009】基片10は略方形に形成され、L字形のコ
ーナーパッドの角部分に位置しており、第1折曲部11
を介して第1側片20が、第2折曲部12を介して第2
側片30がそれぞれ連設されている。前記第1折曲部1
1と第2折曲部12とによって、基片10の一角に直角
部13が形成される。
【0010】図2および図3に示されるように、前記第
1折曲部11および第2折曲部12は適宜深さのV溝よ
りなり、第1側片20と第2側片30を、前記基片10
に対して折り曲げ自在(この例では、図の手前方向に)
に構成している。なお、この各折曲部11,12はミシ
ン目などでもよい。
【0011】基片10の中央上面には緩衝突部15が設
けられている。この緩衝突部15は、コーナーパッドを
組み立てた時に内側に配されるように設けられ、被包装
物と当接して外部の衝撃から被包装物を保護するための
もので、この例では略環状のリブ状に形成されている。
符号14は被包装物との当接面である。
【0012】図4から理解されるように、この緩衝突部
15の第1折曲部11側には第1テーパ部16、第2折
曲部12側には第2テーパ部17がそれぞれ形成されて
いる。これらの各テーパ部16,17はいずれも下方に
広がって傾斜している。
【0013】第1側片20は前記基片10と同様に略方
形に形成され、そのほぼ中央に緩衝突部25が設けられ
ている。この緩衝突部25の第1折曲部11側には第1
当接部26が設けられている。符号24は被包装物との
当接面である。第1当接部26は、図5のように、第1
側片20を折り曲げてコーナーパッドを組み立てた際
に、前記基片10の第1テーパ面16と略当接して、前
記第1側片20の直立を支持するためのもので、下方に
広がって傾斜している。
【0014】前記第1テーパ部16と第1当接部26の
傾斜角度は、第1側片20が前記基片10に対して垂直
に保持される角度に適宜決定され、具体的には第1テー
パ部16の傾斜角度θ1+第1当接部26の傾斜角度θ
2=90°となる2つの角度が選択される。この例では
θ1およびθ2ともに45°である。
【0015】図3から理解されるように、前記緩衝突部
25の第2側片30側の面には係合部27が設けられて
いる。この係合部27は、後記する係着部37と係着さ
せることにより、前記第1側片20と第2側片30の折
り曲げ形状を保持固定するためのもので、適宜の凹部2
8と凸部29とからなる。
【0016】第2側片30は、前記第1側片20と同
様、そのほぼ中央に緩衝突部35が設けられている。こ
の緩衝突部35の第1側片20側の面には第2当接部3
6が設けられていて、前記第2側片30の直立時には前
記基片10の第2テーパ部16と略当接する。符号34
は被包装物との当接面である。
【0017】緩衝突部35の第1側片20側には、前記
係合部27と合着係合可能な係着部37が形成されてい
る。この係着部37は、前記係合部27の凹部28と係
着する凸部38、および凸部29と係着する凹部39と
からなり、直立させた第1側片20と第2側片30とを
連結固定してコーナーパッドの形状を保持するためのも
のである。
【0018】なお、この例では、前記緩衝突部25,3
5において、前記係合部27と係着部37が設けられて
いる面が、第1テーパ面16などと同様のテーパ面によ
って構成されていて、コーナーパッドの組み立て時には
互いに当接し、各側片を支持する。
【0019】ところで、各側片20,30を各折曲部1
1,12を介して直立させた場合、当該折曲部11,2
1の折り山部分がピン角形状となり、包装箱を傷つける
ことがある。そのため、図4から理解されるように、前
記各折曲部11,12直前の傾斜角度θ3,θ4をθ3
+θ4>90°となるように構成して、折り曲げた時に
当該第1折曲部11および第2折曲部12近辺に平坦部
18が形成されるようにする。この平坦部18は、コー
ナーパッドの折曲部分が尖って包装箱を傷つけるのを防
ぐ。
【0020】この発明のコーナーパッドとしては、成形
性および価格などの点から、ポリエチレンやポリプロピ
レンまたはそれらに炭酸カルシウムなどのフィラーを混
合してなるプラスチックのシート状物が好ましく用いら
れる。また、被包装物の重量や形状などのよっては、紙
や金属シートなどでもよい。
【0021】このコーナーパッドの成形方法としては真
空成形が好ましい。まず、適宜大きさの前記シート状物
が所望により温められ軟化されて、真空成形型上に配さ
る。そして、真空ポンプなどによって前記シート状物を
真空成形型内側から吸引し、型表面に吸着させることに
より所定形状に成形される。
【0022】図6はこの発明の他の例を示したものであ
る。符号41は基片、42は第1側片、43は第2側片
である。この例では、緩衝突部44,45,46の中央
に補強用の小リブ47,48,49が設けられている。
【0023】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
コーナーパッドによれば、平時は略平板状で使用時に組
み立てて用いるので、重ね合わせができ保管に便利であ
る。また、特に傷つきやすい被包装物のコーナー部を確
実に覆うことができるので、被包装物を安全に梱包輸送
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコーナーパッドの一例を示す平面図
である。
【図2】その斜視図である。
【図3】その組み立てた状態を示す斜視図である。
【図4】図2の断面図である。
【図5】図3の断面図である。
【図6】この発明の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 第1折曲部 12 第2折曲部 15 緩衝突部 16 第1テーパ部 17 第2テーパ部 20 第1側片 25 緩衝突部 26 第1当接部 27 係合部 30 第2側片 35 緩衝突部 36 第2当接部 37 係着部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1折曲部(11)および第2折曲部
    (12)によって直角部(13)が形成されてなる基片
    (10)と、前記第1折曲部を介して前記基片と折り曲
    げ自在に連設された第1側片(20)と、前記第2折曲
    部を介して前記基片と折り曲げ自在に連設された第2側
    片(30)とからなり、 前記基片、第1側片および第2側片にはそれぞれ緩衝突
    部(15,25,35)が形成されており、 前記基片の緩衝突部(15)の第1折曲部および第2折
    曲部側にはそれぞれ第1テーパ部(16)および第2テ
    ーパ部(17)が形成され、 前記第1側片の緩衝突部(25)の第1折曲部側には、
    該第1側片の折り曲げ直立時において、前記基片の第1
    テーパ部に略当接する第1当接部(26)が設けられて
    いるとともに、該第1側片の緩衝突部(15)の第2側
    片側には係合部(27)が設けられており、 前記第2側片の緩衝突部(35)の第2折曲部側には、
    該第2側片の折り曲げ直立時において、前記基片の第2
    テーパ部に略当接する第2当接部(36)が設けられて
    いるとともに、該第2側片の緩衝突部(35)の第2側
    片側には、前記第1側片および該第2側片の折り曲げ直
    立時において、前記第1側片の係合部に係着する係着部
    (37)が設けられていることを特徴とするコーナーパ
    ッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、基片、第1側片およ
    び第2側片がプラスチックシート状物の真空成形によっ
    て一体に形成されたコーナーパッド。
JP5303447A 1993-11-08 1993-11-08 コーナーパッド Pending JPH07132972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303447A JPH07132972A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 コーナーパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303447A JPH07132972A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 コーナーパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132972A true JPH07132972A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17921108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303447A Pending JPH07132972A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 コーナーパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07132972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284111A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Shizuo Sato コーナーパッド
CN104843316A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 珠海格力电器股份有限公司 护角装置
CN109319302A (zh) * 2018-11-30 2019-02-12 江南大学 一种通用化泡沫缓冲衬垫及加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284111A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Shizuo Sato コーナーパッド
JP4579185B2 (ja) * 2006-04-17 2010-11-10 静男 佐藤 コーナーパッド
CN104843316A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 珠海格力电器股份有限公司 护角装置
CN109319302A (zh) * 2018-11-30 2019-02-12 江南大学 一种通用化泡沫缓冲衬垫及加工方法
CN109319302B (zh) * 2018-11-30 2024-04-26 江南大学 一种通用化泡沫缓冲衬垫及加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050023163A1 (en) Packaging for fragile items
JP2910684B2 (ja) ウエハー容器
JP5178234B2 (ja) 薄型物品の輸送用梱包具
KR20070020263A (ko) 패키징
WO2017109967A1 (ja) 物品梱包箱
JPH07132972A (ja) コーナーパッド
JP2001031165A (ja) ガラス板搬送箱
JP2021046222A (ja) 梱包用段ボールシートおよび梱包方法
JPH07223676A (ja) コーナーパッド
JP4278623B2 (ja) 包装材
JP2000247391A (ja) マッサージ椅子の梱包構造
JP3591898B2 (ja) 包装装置
JP2584340Y2 (ja) トランクリッドの包装用支持材
JP3210948U (ja) 支持部材、包装資材及び包装体
JP3375387B2 (ja) 梱包器具
JPS6129652Y2 (ja)
JPS6313180Y2 (ja)
JPH086734Y2 (ja) 押圧ストッパー付きトレイ
JPS603102Y2 (ja) コ−ナ−パツド
KR200340887Y1 (ko) 종이 포장용 용기
JPH0441076Y2 (ja)
JPS6217430Y2 (ja)
JP2014205501A (ja) 物品輸送用梱包箱
JP2001058677A (ja) コーナーパッド
JPH0654525U (ja) 緩衝トレー