JP2572696B2 - 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法 - Google Patents

包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法

Info

Publication number
JP2572696B2
JP2572696B2 JP3357038A JP35703891A JP2572696B2 JP 2572696 B2 JP2572696 B2 JP 2572696B2 JP 3357038 A JP3357038 A JP 3357038A JP 35703891 A JP35703891 A JP 35703891A JP 2572696 B2 JP2572696 B2 JP 2572696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
along
cut
packaging
layer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3357038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05178374A (ja
Inventor
清 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUPATSUKU JUGEN
Original Assignee
YUUPATSUKU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUPATSUKU JUGEN filed Critical YUUPATSUKU JUGEN
Priority to JP3357038A priority Critical patent/JP2572696B2/ja
Publication of JPH05178374A publication Critical patent/JPH05178374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572696B2 publication Critical patent/JP2572696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/055Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors
    • B65D81/056Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors the surfaces being generally perpendicular to each other, e.g. three-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D2581/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/051Details of packaging elements for maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/052Materials
    • B65D2581/053Paper in general, e.g. paperboard, carton, molded paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は包装緩衝体用部材とその
製法および包装緩衝体とその組立法に関し、より詳しく
は発泡スチロール等の従来の緩衝材の使用量を削減する
に当たって特に著しい効果を奏するもの及び方法に関す
る。
【0002】
【従来技術と課題】従来例えば電気洗濯機、電気冷蔵
庫、エアコン等の家電製品の梱包には、運送中の製品破
損を防ぐため多量の発泡スチロールが用いられている。
加えて発泡スチロールは成形、加工が容易でクッション
性にも優れるから、その他に魚箱、部品包装、果物包
装、光学器械包装等の用途にもよく用いられており、そ
の使用量は増加の一途を辿っている。
【0003】しかし、使用後の発泡スチロールは嵩ばる
ので処置に困る上、最終的には殆ど焼却炉で焼却される
が、この時大量の熱を発する他燃焼条件が悪いと黒煙を
発生する等という問題点があり、各自治体の焼却施設の
能力不足と相俟って環境対策上問題となっていた。
【0004】そこで発泡スチロールを大量に使用する大
手家電メーカ等では環境対策上、古紙の再利用もしくは
段ボール等の紙、パルプ材等の代替材料の使用によって
発泡スチロールの使用量を削限しようとしているが、現
状ではコスト的に不利なため、なお模索の段階であり、
余り効果が上がってないのが実情である。
【0005】本発明者はこれらの点に鑑み、発泡スチロ
ールを削減せんがためには先ず被包装体(一般に直方体
形状が多い)の四隅に当てがう組立式緩衝材を段ボール
等の少なくとも2層以上の材料を利用して作り、しかも
反覆使用を可能として省資源、公害防止を図るべきであ
ると考え、その手段について鋭意研究の結果、本発明に
到達した。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は緩衝体としての発泡スチ
ロール等の使用量を削減し、省資源化すると共に使用後
の処理を容易化して公害防止を図る事である。
【0007】本発明の他の目的は反覆使用可能な組立式
包装緩衝体または同用部材を提供する事である。
【0008】本発明の更に他の目的は貯蔵、運搬の際占
積率が極めて高くコンパクトな板状部材として取り扱え
る組立式包装緩衝体または同用部材とその製法を提供す
る事である。
【0009】
【発明の構成】本発明により厚み方向に少なくとも可撓
層Aと剛性保持緩衝層Bとの2層を有する厚みdの板状
部材で成る1対の平行2辺の長さが他の1対の平行2辺
の長さよりほぼdだけ長い長方形板状部材である包装緩
衝体用部材において、該長方形に含まれる最大正方形の
一方の対角線に沿ってその1/2の長さ迄可撓層Aを残
して剛性保持緩衝層Bに切込み10が入れられかつ該対
角線残部は全厚が切断されており(切断線11)、また
他方の対角線に沿ってその1/2の長さまで可撓層Aを
残して剛性保持緩衝層Bに切込み20が入れられかつ該
対角線に平行であって直交する前記全厚切断線の方向に
dだけズレた平行線に沿って可撓層Aを残して剛性保持
緩衝層Bに切込み21が入れられており、また少なくと
も一辺が切断線11に相当する三角形40または50の
底辺に沿ってそのB層およびA層の内いずれか一方もし
くは両層表面に保護膜付き両面粘着テープが貼付されて
いる事を特徴とする包装緩衝体用部材(請求項1)、板
状部材が多層段ボールである請求項1に記載の包装緩衝
体用部材(請求項2)、請求項1に記載の包装緩衝体用
部材を2箇以上同時に製造する製法において、長方形の
板状部材を切り出す切断予定線に沿って両側に跨がる保
護膜付き粘着テープを予め貼付しておく事を特徴とする
複数包装緩衝体用部材の製法(請求項3)、底なし中空
直角三角錐状包装緩衝体であって一面が二重板状部材で
ある事を特徴とする請求項1または請求項の内いずれ
か1項に記載の部材でなる包装緩衝体(請求項4)、お
よび先ず切込線20に沿って三角形40を約90゜折り
曲げつぎに三角形60と50を切込線10に沿って約9
0゜折り曲げ、ついで三角形50を切り込み線21に沿
って約90゜折り曲げ、三角形40と50とを予め保護
膜を剥離した両面粘着テープ25Bで接着固定すること
を特徴とする請求項4に記載の包装緩衝体の組立法(請
求項5)が提供される。
【0010】以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
【0011】図1、図2は夫々本発明実施例(包装緩衝
体用部材1)の平面図(B層表面)及び底面図(A層表
面)である。
【0012】図1、図2において段ボール板原材料より
切り出された長方形板状部材QRUVより、この長方形
に含まれる最大正方形QRSTを仮想線STを引く事に
よって描き、正方形QRSTの一方の対角線QSに沿っ
てその1/2の長さQL間を可撓層A(以下A層と呼ぶ
事がある。)を残して剛性保持緩衝層B(以下B層と呼
ぶ事がある。)に切込み10が入れられている。また同
対角線QSの残部である全厚切断線11はB層、A層共
に全厚が切断されている。
【0013】他方の対角線RTに沿ってその1/2の長
さRLまで、A層を残してB層に切込み20が入れられ
ている。また対角線RTに平行であってかつ全厚切断線
11(LS)の方向にdだけズレた平行線MVに沿って
A層を残してB層に切込み21が入れられている。
【0014】そして少なくとも一辺が全厚切断線11を
なす三角形40の底辺RUに沿ってB層表面に保護膜付
き両面粘着テープ25が貼付されている。粘着テープ2
5は同様に一辺が全厚切断線11に相当する略三角形5
0の底辺UVに沿ってそのA層表面に貼付しておいても
よく、またはA層、B層両表面に貼付されていてもよ
い。図2中10A,20A,21AはA層の折れ線(ヒ
ンジの役割をする。)を底面(裏面)から見たものであ
る。
【0015】なおこの実施例では板状部材には2層段ボ
ールを用いている。
【0016】図3、図4は夫々連接した1対(2ユニッ
ト)の包装緩衝体用部材1,2の平面図(B層表面)及
び底面図(A層表面)である。
【0017】図3、図4において、1対の包装緩衝体用
部材1,2は夫々予定全厚切断線RUもしくはURを介
して連接しており、かつ部材1,2は1本の巾広粘着テ
ープ25で固着されている。粘着テープ25はベルクロ
ファスナ(登録商標)のようなものでもよい。
【0018】本発明製法(請求項3)では、この状態で
部材1,2を予定全厚切断線RUまたはURを切断する
事により、容易に両面粘着テープ25を貼付した単一部
材1,2を製造する事が出来る。
【0019】 なお段ボール等の2層板状部材から請求
項1に記載の部材1,2を製造するには、図5、図6、
図7に示すような装置を用いる。ここに図5はプレス1
00の斜視図、図6は刃形101の斜視図、図7はロー
タリー刃型プレス200の斜視図である。図5,6にお
いて、110はプレス台、120はプレス天板、3,4
は夫々材料又は製品部材であり、刃型101をプレス天
板120にセットし、プレス台110の上に材料3を載
置してからプレス天板120を圧下する事によって製品
部材4が出来上がる。図7の場合プレス台とプレス天板
がロータリー式になっているものである。この場合刃型
102は円筒状になっている。刃型101,102はC
u,Zn,Al系などの合金に高炭素鋼等の剃刀状焼入
刃物を埋め込んだものである。なお包装緩衝体用部材1
の切込み線と全厚切断線では刃物の刃先レベルがA層厚
み分だけ異なり、切込み線用刃先高さは少し低くつくっ
てある。ロータリー刃型プレス200は板厚の薄いもの
生産性には優れるが板厚の厚い多層段ボールの板状部
材は切断し難い欠点がある。
【0020】次に包装緩衝体の組立法(請求項5)及び
包装緩衝体(請求項4)について詳述する。
【0021】図8は包装緩衝体用部材1の斜視図、図
9,10は夫々包装緩衝体80の組立過程を示す斜視
図、図11は完成した包装緩衝体80の斜視図である。
また図12は図9のX−X断面図である。図8において
包装緩衝体用部材1は4箇の三角形30,40,50,
60で出来ている。
【0022】先ず三角形40を矢印Iの方向に約90゜
折り曲げる。この時全厚切断線11は何ら抵抗を示さな
いので図9の状態になる。この時X−X断面図は図12
の通りであって三角形30と三角形40はA層(20
A)のみで連なる。なお、30A,40Aは20Aと同
様に夫々連続した可撓層(A層)である。
【0023】次に三角形50と60を矢印IIの方向に約
90゜折り曲げ三角形40の垂直辺に接するようにす
る。この時三角形30と60は約90゜折れ曲がったA
層10Aでのみつながっている。
【0024】ここで保護膜付き粘着テープ25の保護膜
25Aを矢印III の方向に剥離して粘着面25Bを露出
させた後、三角形50を折り曲げ線21Aに沿って90
゜折り曲げて三角形40の上に三角形50を密着させ
る。
【0025】その結果、三角形40と50とが積層した
二重板状部材(二重層)70が出来る。
【0026】そしてこの底なし中空直角三角錐状包装緩
衝体80は通常直方体をなす被包装物の上下方向に二重
層70が来るように配置して使用する。(請求項4)。
【0027】また使用済みの際は粘着テープ25の粘着
部を剥離して元に戻して図8のような板状部材1に返せ
ば極めてコンパクトな状態とする事が出来、輸送、貯蔵
等に適する形状とする事が出来る。
【0028】なおA層、B層は例えば夫々PVC,P
E,PP等の軟質プラスチックシートと金属、紙、プラ
スチック等でなるハニカム構造体であってもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明を実施する事により前記目的がす
べて達成される。すなわち、緩衝体としての発泡スチロ
ール等の使用量を削減し、省資源化すると共に使用後の
処理(再使用も可能)を容易化して公害防止を図る事が
出来る。また本発明緩衝部材は正方形ないし矩形として
切り出されるので、全く捨てる部分がなく、素材を10
0%利用出来るため省資源が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の(包装緩衝体用部材)の平面
図。
【図2】本考案実施例の(包装緩衝体用部材)の底面
図。
【図3】1対の連続した包装緩衝体用部材の平面図。
【図4】1対の連続した包装緩衝体用部材の底面図。
【図5】プレス斜視図
【図6】刃型斜視図。
【図7】ロータリー刃型プレス斜視図。
【図8】包装緩衝体用部材の斜視図。
【図9】包装緩衝体の組立て過程を示す斜視図。
【図10】包装緩衝体の組立て過程を示す斜視図。
【図11】包装緩衝体の斜視図。
【図12】図9のX−X断面図。
【符号の説明】
1 包装緩衝体用部材 2 包装緩衝体用部材 10 切込み 11 全厚切断線 20 切込み 21 切込み 25 保護膜付き粘着テープ 30 三角形 40 三角形 50 三角形 60 三角形 70 二重層 80 包装緩衝体

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚み方向に少なくとも可撓層Aと剛性保
    持緩衝層Bとの2層を有する厚みdの板状部材で成る1
    対の平行2辺の長さが他の1対の平行2辺の長さよりほ
    ぼdだけ長い長方形板状部材である包装緩衝体用部材に
    おいて、該長方形に含まれる最大正方形の一方の対角線
    に沿ってその1/2の長さ迄可撓層Aを残して剛性保持
    緩衝層Bに切込み10が入れられかつ該対角線残部は全
    厚が切断されており(切断線11)、また他方の対角線
    に沿ってその1/2の長さまで可撓層Aを残して剛性保
    持緩衝層Bに切込み20が入れられかつ該対角線に平行
    であって直交する前記全厚切断線の方向にdだけズレた
    平行線に沿って可撓層Aを残して剛性保持緩衝層Bに切
    込み21が入れられており、また少なくとも一辺が切断
    線11に相当する三角形40または50の底辺に沿って
    そのB層およびA層の内いずれか一方もしくは両層表面
    に保護膜付き両面粘着テープが貼付されている事を特徴
    とする包装緩衝体用部材。
  2. 【請求項2】 板状部材が多層段ボールである請求項1
    に記載の包装緩衝体用部材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の包装緩衝体用部材を2
    箇以上同時に製造する製法において、長方形の板状部材
    を切り出す切断予定線に沿って両側に跨がる保護膜付き
    粘着テープを予め貼付しておく事を特徴とする複数包装
    緩衝体用部材の製法。
  4. 【請求項4】 底なし中空直角三角錐状包装緩衝体であ
    って一面が二重板状部材である事を特徴とする請求項1
    または請求項の内いずれか1項に記載の部材でなる包
    装緩衝体。
  5. 【請求項5】 先ず切込線20に沿って三角形40を約
    90゜折り曲げつぎに三角形60と50を切込線10に
    沿って約90゜折り曲げ、ついで三角形50を切り込み
    線21に沿って約90゜折り曲げ、三角形40と50と
    を予め保護膜を剥離した両面粘着テープ25Bで接着固
    定することを特徴とする請求項4に記載の包装緩衝体の
    組立法。
JP3357038A 1991-12-24 1991-12-24 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法 Expired - Lifetime JP2572696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357038A JP2572696B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357038A JP2572696B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178374A JPH05178374A (ja) 1993-07-20
JP2572696B2 true JP2572696B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18452064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357038A Expired - Lifetime JP2572696B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572696B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040326A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Tanakaya Inc 折り畳み緩衝材
JP2011136725A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Daiken Corp 梱包材および梱包方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393364U (ja) * 1976-12-25 1978-07-29
JPS6018958U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 山阿 博 コ−ナ−保護片
JPS6272956U (ja) * 1985-10-23 1987-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05178374A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572696B2 (ja) 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法
JP2572701B2 (ja) 包装緩衝体用部材とその製造法および包装緩衝体とその組立法
JPS6335948Y2 (ja)
JP5286993B2 (ja) コーナーパッド
CN220032472U (zh) 一种新型盒子结构
JP3043172U (ja) 結納台
JPS6315180Y2 (ja)
CN216545194U (zh) 可曲折保护结构
JPH0247007Y2 (ja)
JPS6224526Y2 (ja)
JPS63626Y2 (ja)
JP2944798B2 (ja) 梱包用パッド
JPH10194271A (ja) 物品配置具及び収納箱
JPS5829002Y2 (ja) 緩衝体用素材
JPS6315179Y2 (ja)
JPS5855183Y2 (ja) 緩衝装置
JP2001315839A (ja) コーナクッション材とその製造方法
JPH0526873U (ja) 製品包装箱
JPH0685263U (ja) 包装用コーナー保護材
JPH11125899A (ja) シート状アルミニウム平版印刷版の梱包体及び装填方法
JPH08164978A (ja) 包装用緩衝材及び緩衝材を備えたダンボール箱
JPH09254991A (ja) 包装用物品ホルダ
JPH074379U (ja) 緩衝材付き仕切り仮
JPH0728869U (ja) 緩衝材
JPH0546781U (ja) 梱包用緩衝材