JPS5829002Y2 - 緩衝体用素材 - Google Patents

緩衝体用素材

Info

Publication number
JPS5829002Y2
JPS5829002Y2 JP9587280U JP9587280U JPS5829002Y2 JP S5829002 Y2 JPS5829002 Y2 JP S5829002Y2 JP 9587280 U JP9587280 U JP 9587280U JP 9587280 U JP9587280 U JP 9587280U JP S5829002 Y2 JPS5829002 Y2 JP S5829002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral edge
cushioning
cut
cushioning material
foam board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9587280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721575U (ja
Inventor
秀則 中部
昇 仲原
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to JP9587280U priority Critical patent/JPS5829002Y2/ja
Publication of JPS5721575U publication Critical patent/JPS5721575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829002Y2 publication Critical patent/JPS5829002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は包装用緩衝体に関しその目的は少ない緩衝材
料で広い緩衝面積をカバーし特に被包装物のコーナ一部
や稜部を重点的に緩衝することがt゛きかつ加工が簡単
で取扱性に優れた安価な包装用緩衝体を得る緩衝体用素
材を提案するにある。
従来包装用緩衝体としては合成樹脂発泡体を原材料とし
たものが広く使用されている。
これら従来の緩衝体は■被包装物の形状に合わせた金型
で成形し、これで全体を包んだ緩衝体、あるいは稜部や
コーナ一部を含む面に嵌着した緩衝体、■収納する外装
箱の内面に緩衝材を貼着した緩衝体、緩衝材を突設ある
いは嵌着したシートやダンボールを敷込んだりあるいは
これを稜部やコーナ一部に添付けた緩衝体、■緩衝材で
ある発泡板に多数の山形の切込みを入れ、これを網状に
展張して緩衝面積を拡大した緩衝体等があった。
しかしこれらの緩衝体はいずれも改善を要する点が少な
くなかった。
すなわち■は緩衝材を多量に要し高価な成形用金型を必
要としコスト高となる。
また成形できる形状寸法にも制限がある。
■は■に比べ緩衝材使用量は少ないが緩衝材の切削や接
着に多くの工数を要しタンボールあるいはシート等の副
資材を要し、コスト高となる。
■は副資材が不要であり、緩衝材の使用量は■よりは少
ないが拡大率が小さく、まだ緩衝材の使用量が比較的多
い欠点があった。
この考案は、上記問題点に着目しなされたものである。
以下、この考案の内容を実施例により説明する。
第1図、第5図及び第7図は本考案の緩衝体用素材を示
した平面図である。
これらの図において1はポリエチレン系、ポリウレタン
系、ポリ塩化ビニル系、ポリスチレン系等の比較的柔軟
な合成樹脂発泡板であってその素材、発泡倍率は使用目
的や使用条件によって選択される。
また形状は四角形に限らずいかなる形状のものでもよい
この発泡板1の周縁近傍に沿いほぼ一周する周縁部2を
形成する貫通切込3と、前記貫通切込3で囲まれた内部
部分を偶数個の小切片部5に分割する一本以上の分割貫
通切込3′とを有し、貫通切込3には発泡板1周縁近傍
の互にほぼ対峙した偶数個の未切断部4が残っており、
各小切片部5はそれぞれ別の一個の未切断面4において
周縁部2に連なっていることを特徴とする緩衝用素材で
ある。
このとき未切断部4の未切断長さaは周縁部2と小切片
部5のつながり強度及び拡大率の要求によって変化し、
発泡板1の柔軟度と強度に基づいて選択される。
また周縁部2の幅すは使用する合成樹脂発泡板1の柔軟
度、強度及び使用する合成樹脂発泡板1の寸法(厚み、
周縁部2の長さ)などによって選択される。
例えば押出発泡ポリエチレン板(25倍発泡)で寸法が
50 mm t x 500 X mm Wx 500
mm L程度のものであれば未切断部長さaは5〜5
0mm、周縁部の幅すは3〜3Q mmの間で選択され
る。
次に本考案の緩衝体用素材の使用例を説明する。
第2図、第6図、第8図は前記緩衝体用素材を使用する
にあたり、反転して形成した緩衝体である。
すなわち、第2図は、第1図の緩衝体用素材を反転して
形成した緩衝体6、第6図は第5図の緩衝体用素材を反
転して形成した緩衝体11.第8図は第7図の緩衝体用
素材を反転して形成した緩衝体12である。
反転する方法は、各小切片部5の切込3′側をそれぞれ
の未切断部4を支点として同一面側に起こして、各小切
片部5を周縁部2の外側位置となし、同時に反転前の周
縁部2の外側面を全て反転後は環状となった内側面に向
けることによって形成する。
反転後の緩衝体6,11.12の形状は環状をなした周
縁部2の外側に各1ケ所の未切断部4においてつながっ
た複数の発泡小切片部5が一平面をなし、張出している
この考案の緩衝体用素材の特徴の一つに比較的厚い合成
樹脂発泡板を反転した場合でも、反転後の形状が周縁部
2をねじることなく、一平面となしうろことができ、し
かも、その形状が元に戻ることがなく拡大したままとな
る点にある。
この厚さは相当厚いものまで採用可能であるが、最大厚
みは発泡板の柔軟度と強度、周縁部2の幅b、周縁部2
の長さ等によって決まり、その条件の最大厚みを越えて
使用すると、周縁部2の反転が困難となったり、切れて
しまったりする。
例えば押出発泡ポリエチレン板(発泡倍率25倍)50
0 mm W X 500mmLで周縁部2の幅すが1
0mmのとき、厚み200 mmまで反転可能であった
また合成樹脂発泡板1が硬すぎたり強度が弱いと、周縁
部2の反転が困難であったり切れてしまつたりする。
なお、周縁部2の幅すが大き過ぎたり又は小さ過ぎると
きや、周縁部2の長さが小さ過ぎるときにも同様反転が
困難になったり切れてしまったりすることは、前述のと
おりである。
すなわち使用する材料とその寸法、および切込の寸法に
よって反転が難かしくなる場合があり、その時は各条件
を選択する必要がある。
第3図は上記のように反転して形成した第2図の緩衝体
6を用いて組立てた組立緩衝体7である。
緩衝体6の二つの長方形の小切片部5,5の外側縁にそ
って別部品のコ字形状の発泡体8,8を接着して組立て
たもので、対向する位置に二つの直方体の嵌合凹部9,
9が形成されている。
第4図は、この第3図の組立緩衝体7を被包装物10の
稜部およびコーナ一部に嵌合凹部9,9を添付けたもの
で、被包装物10の二つの稜部、四つのコーナ一部およ
び、その近傍の面は、長方形の小切片部5,5と発泡体
8,8によって重点的に保護され、同時に上面は環状を
なした周縁部2によつ保護されて緩衝包装されている。
また、緩衝体11(第6図)、12(第8図)の小切片
部5の外側縁に別部品のL字形状の発泡体を接着するな
らば四つの小切片部5とL字形状の発泡体でコーナ一部
を重点的にカバーし環状の周縁部2で平面部をカバーで
きる組立緩衝体として使用することができる。
この考案の貫通切込3および分割貫通切込3′を形成す
る方法には種々の方法があるが例えば切込線の形状に刃
型をセットしたプレス機で圧縮押し切りすることによっ
て形成することができる。
この考案は、上述の構成をもつことにより、広い面積を
もつ緩衝体に展開できる。
そのため安価・多量に供給されている合成樹脂発泡板を
材料として目的に応じ多様の形状・寸法のものが副資材
を必要とせず容易・安価に形成できる。
また少ない原材料から広い緩衝面積をカバーすることが
でき、しかも稜あるいはコーナ一部を重点的に保護する
ことができ、緩衝効率が高く、環状の周縁部は変形し易
いので被包装物の形・寸法に応じて切片を稜あるいはコ
ーナーに添付ける融通性をもち機種共用化が計れる。
また展開しない状態では容積が小となり輸送保管が楽で
あり、使用に当って反転展開が容易、副資材が必要なく
部品管理が容易である。
すなわちこの考案は■緩衝材量を節減できる。
■加工が簡単である。
■副資材を必要としない。■コーナ一部や稜部を重点的
に緩衝できる。
■取扱や管理が容易。
■安価である。等の効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】 図面は、この考案の実施例及び使用例を示すものであっ
て、第1図、第5図、第7図はこの考案の緩衝体用素材
の例を示す平面図、第2図、第6図、第8図はそれぞれ
第1図、第5図、第7図の緩衝体用素材を用いて反転し
て形成した緩衝体の平面図、第3図は第2図の緩衝体を
用いた組立緩衝体の斜視図、第4図は第3図組立緩衝体
の使用状態の斜視図である。 1・・・・・・発泡板、2・・・・・・周縁部、3・・
・・・・貫通切込、3′・・・・・・分割貫通切込、4
・・・・・・未切断部、5・・・・・・小切片部、6・
・・・・・緩衝体、7・・・・・・組立緩衝体、8・・
・・・・コ字形状の発泡体、9・・・・・・嵌合凹部、
10・・・・・・被包装物、11・・・・・・緩衝体、
12・・・・・・緩衝体、a・・・・・・貫通切込3の
未切断長さ、b・・・・・・周縁部2の幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 比較的柔軟な合成樹脂発泡板1の周縁近傍に沿いほぼ一
    周する周縁部2を形成する貫通切込3と、前記貫通切込
    3で囲まれた内部部分を偶数個の小切片部5に分割する
    一本以上の分割貫通切込3′とを有し、貫通切込3には
    発泡板1周縁近傍の互にほぼ対峙した偶数個の未切断部
    4が残っており、各小切片部5はそれぞれ別の一個の未
    切断部4において周縁部2に連なっていることを特徴と
    する緩衝用素材。
JP9587280U 1980-07-08 1980-07-08 緩衝体用素材 Expired JPS5829002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9587280U JPS5829002Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 緩衝体用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9587280U JPS5829002Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 緩衝体用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721575U JPS5721575U (ja) 1982-02-04
JPS5829002Y2 true JPS5829002Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=29457728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9587280U Expired JPS5829002Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 緩衝体用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829002Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721575U (ja) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829002Y2 (ja) 緩衝体用素材
JPH0350061Y2 (ja)
JPS6240927Y2 (ja)
JPS5821422Y2 (ja) 緩衝包装材
JP2572696B2 (ja) 包装緩衝体用部材とその製法および包装緩衝体とその組立法
JPS6335948Y2 (ja)
JP3005446U (ja) 梱包箱用緩衝材
JPS6217427Y2 (ja)
JPS59770U (ja) 緩衝包装材
JPS5964770U (ja) 包装用緩衝具
JPS6215166Y2 (ja)
JPS5924692Y2 (ja) コ−ナ−パツド
JPS5821423Y2 (ja) 緩衝包装材
JPS597254Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPS6231426Y2 (ja)
JPS5831834Y2 (ja) 換気扇の包装装置
JPS6140681Y2 (ja)
JPS6030215Y2 (ja) 包装緩衝用パツド
JPH0423826Y2 (ja)
JPS5827973Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JP2000226074A (ja) 緩衝材
JPS5829003Y2 (ja) 包装箱
JPS5917818Y2 (ja) 包装用緩衝装置
JPH0242611Y2 (ja)
GB1573939A (en) Protective packaging member