JPS5821422Y2 - 緩衝包装材 - Google Patents

緩衝包装材

Info

Publication number
JPS5821422Y2
JPS5821422Y2 JP1978033614U JP3361478U JPS5821422Y2 JP S5821422 Y2 JPS5821422 Y2 JP S5821422Y2 JP 1978033614 U JP1978033614 U JP 1978033614U JP 3361478 U JP3361478 U JP 3361478U JP S5821422 Y2 JPS5821422 Y2 JP S5821422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
cushioning packaging
cut
space
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978033614U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54136176U (ja
Inventor
佐知雄 林
Original Assignee
積水化成品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化成品工業株式会社 filed Critical 積水化成品工業株式会社
Priority to JP1978033614U priority Critical patent/JPS5821422Y2/ja
Publication of JPS54136176U publication Critical patent/JPS54136176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821422Y2 publication Critical patent/JPS5821422Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は緩衝包装材に関し、非常に素材ロスの少ない
成形を可能にできる構造を有していると共に円形等への
拡開をきわめて行ない易くしたものである。
従来よiり発泡シート等からなる緩衝包装材として例え
ば円形物品の周囲円形を保護できるようにするには、当
初より輪状の成形品になるよう成形するか、帯状の成形
品を得てこれを輪状に丸めるかして使用しているが、前
者は非常にカットロスが多く、一定大の発泡シートから
の取り数が少なく不経済となる。
また後者の場合には両端の貼着作業を要するのみか、寸
法上の狂いを生じ易い難点があった。
このことは角形等の物品の周囲角形を保護する場合にも
ほぼ同様の難点が生じるものであった。
そこで、この考案においては、上記の従来技術の欠点お
よび不便を解消できるようにしたもので、その構成につ
いては、全体が合成樹脂の発泡シートにて細長い角形な
いしはこれに近い細長体として一体に形成され、内方の
空間を囲繞した外周の垂直な周壁部と、該周壁部と一体
に連設した水平な上面板部とからなり、上面板部には中
央長手方向に溝、孔等による空間部もしくは切離部を形
成すると共に上面板の巾方向にわたり且つ上記空間部も
しくは切離部に近い側を広くした略■形をなす拡開用の
切り目を入れて該上面板部を多数の上面片に区割形成し
てなることを特徴とするものである。
次いで、この考案の実施態様について、図を参照しなが
ら以下に例示する。
Aは合成樹脂の発泡シートにて一体に形成した緩衝包装
材の全体を示しており、内方の空間を囲繞した外周の垂
直な周壁部10と内方の水平な上面板部20とをもって
連設して構成している。
そして第1図の場合には、上記の周壁部10が所定長さ
の弧形を繰返して細長く略角形に近い細長体として一体
に形成したもので垂直な外周部分をなしている。
また上記上面板部20は周壁部10と一体に連設しであ
る水平部分であって、中央長手方向に溝、孔等による空
間部21を形成すると共に上面板の巾方向にわたり且つ
上記空間部21に近い側を広くした略V形をなす拡開用
の切り目22を入れて上面板部20を適宜長さの上面片
23に区割形成している。
このような周壁部10および上面板部20とによって緩
衝包装材Aの全体を当初よりも空間の大なる円形に第2
図(第3図)のごとく拡開できるようになっている。
このような緩衝包装材Aによれば、全体を拡開して例え
ば自動車のオプショナルホイールBの上下外輪部に対し
第4図のように被装して保護するのに好適品となる。
また円形に拡開させるための当初の緩衝包装材Aの形状
としては第5図のごとき細長体も例示できるほか、合成
樹脂の発泡シートが軟質で被包装物にフィツトし易いも
のであれば、第6図のごとく細長い角形にした緩衝包装
材Aおよび空間部21に代って切離部21′を設け、切
離部21′に近い側を広くした略V形の切り目22を形
成しである第7図のような緩衝包装材Aによっても拡開
後の空間を円形に近くした実施が可能となる。
さらに第8図のごとく上面板部20の拡開用切り目22
をコーナー用の突き合せに適するように形成しておくと
、第9図に例示するように拡開後の空間が角形になるよ
うな緩衝包装材Aにして実施することも可能であり、こ
の場合角形容器の縁部保護等に適したものが提供可能と
なる。
そのほか、他の角形形状または楕円形状等に拡開可能な
実施も容易である。
なお、上記した緩衝包装材Aを形成する発泡シートとし
ては、発泡ポリスチレンシートのほか、軟質のものが要
求される場合には発泡ポリエチレンシートが適するが、
他の樹脂による発泡シートまたはラミネートされた発泡
シートによって実施することも可能である。
そして何れの緩衝包装材Aにおいても溝、孔等による空
間部21もしくは切離部21′と、切り目22について
は、素材となる合成樹脂シートから複数の緩衝包装材を
加熱成形加工した後のトリミング加工時において打抜き
ないしは切込み加工にて形成されるのが、生産能率の点
でも好ましい。
上記のごとくこの考案は構成されており、緩衝包装材A
としての当初の形態は細長い角形ないしはこれに近い細
長体であるから、合成樹脂シートから成形加工にて形成
される場合の素材ロスを極く少なくでき、シートからで
きるだけ多くの緩衝包装材Aを取ることができるため、
非常に素材節約となり経済的である。
また不使用時の保管上も形状が安定していて嵩低く取扱
い易いものとなる。
そして拡開後の形態としては、上面板部20において中
央長手方向に溝、孔等による空間部21もしくは切離部
21′を形成すると共に略■形をなす拡開用の切り目2
2を入れて上面板部20を多数の上面片23に区割形成
しているので、空間を大きくした円形または角形等に拡
開されたものを簡単に提供できるものとなる。
従ってこの考案では常に全体が一体の形態であって、不
使用時の折畳み形態および使用時の拡開形態の何れにつ
いても形状・安定性が高く、取扱い至便で被包装物に応
じた寸法的にも狂いの少ない緩衝包装材を至極簡単に得
ることができることになり、非常に使用効果の点でも優
れた緩衝包装材となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであり、第1図
は拡開前の平面図、第2図は拡開後の平面図、第3図は
拡開後の斜視図、第4図は使用状態の一例を示す斜視図
、第5図は変更例の拡開前を示す斜視図、第6図〜第8
図はさらに変更例を示す拡開前の平面図、第9図は第8
図のものを拡開した後の平面図である。 A・・・・・・緩衝包装材、10・・・・・・周壁部、
20・・・・・・上面板部、21・・・・・・空間部、
21′・・・・・・切離部、22・・・・・・切り目、
23・・・・・・上面部片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.全体が合成樹脂の発泡シートにて細長い角形ないし
    はこれに近い細長体として一体に形成され、内方の空間
    を囲繞した外周の垂直な周壁部と、該周壁部と一体に連
    設した水平な上面板部とからなり、上面板部には中央長
    手方向に溝、孔等による空間部もしくは切離部を形成す
    ると共に上面板の巾方向にわたり且つ上記空間部もしく
    は切離部に近い側を広くした略■形をなす拡開用の切り
    目を入れて該上面板部を多数の上面片に区割形成してな
    ることを特徴とする緩衝包装材。 2、合成樹脂の発泡シートが発泡ポリスチレンシートか
    らなる上記実用新案登録請求の範囲第1項記載の緩衝包
    装材。 3、合成樹脂の発泡シートが発泡ポリエチレンシートか
    らなる上記実用新案登録請求の範囲第1項記載の緩衝包
    装材。
JP1978033614U 1978-03-15 1978-03-15 緩衝包装材 Expired JPS5821422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033614U JPS5821422Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 緩衝包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033614U JPS5821422Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 緩衝包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54136176U JPS54136176U (ja) 1979-09-21
JPS5821422Y2 true JPS5821422Y2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=28889445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978033614U Expired JPS5821422Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 緩衝包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821422Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141563U (ja) * 1974-09-18 1976-03-27
JPS524376B2 (ja) * 1972-12-27 1977-02-03
JPS5247089B2 (ja) * 1974-03-28 1977-11-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623229Y2 (ja) * 1974-05-28 1981-06-01
JPS5628140Y2 (ja) * 1975-06-23 1981-07-04
JPS5726855Y2 (ja) * 1975-09-26 1982-06-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524376B2 (ja) * 1972-12-27 1977-02-03
JPS5247089B2 (ja) * 1974-03-28 1977-11-30
JPS5141563U (ja) * 1974-09-18 1976-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54136176U (ja) 1979-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840277A (en) Packing device having support tab
JPS5821422Y2 (ja) 緩衝包装材
JPS5821423Y2 (ja) 緩衝包装材
JPH0350061Y2 (ja)
JPS5924692Y2 (ja) コ−ナ−パツド
JP2001031175A (ja) 包装構造
JPS603109Y2 (ja) 梱包用具
CN211033743U (zh) 一种包装箱
JPS6240927Y2 (ja)
JPH0352654Y2 (ja)
JP2944798B2 (ja) 梱包用パッド
JPS6217427Y2 (ja)
KR200354845Y1 (ko) 펄프몰드를 이용한 포장재
JPH0350060Y2 (ja)
JPS5829003Y2 (ja) 包装箱
JPS5822909Y2 (ja) 簡易容器
JPS5829007Y2 (ja) 包装用緩衝体
JPH10218242A (ja) フィット嵌合緩衝材
JPS6140681Y2 (ja)
JPS5917818Y2 (ja) 包装用緩衝装置
JPS603108Y2 (ja) 緩衝装置
JPS5938375Y2 (ja) 楕円形容器に使用される緩衝材
US4192421A (en) Cushioning pads for cartons
JPH0776361A (ja) 物品包装具
JPS61169074U (ja)