JP2601470Y2 - 自転車収容装置 - Google Patents

自転車収容装置

Info

Publication number
JP2601470Y2
JP2601470Y2 JP1993028470U JP2847093U JP2601470Y2 JP 2601470 Y2 JP2601470 Y2 JP 2601470Y2 JP 1993028470 U JP1993028470 U JP 1993028470U JP 2847093 U JP2847093 U JP 2847093U JP 2601470 Y2 JP2601470 Y2 JP 2601470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom frame
frame
bicycle
floor
fixed bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993028470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678535U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1993028470U priority Critical patent/JP2601470Y2/ja
Publication of JPH0678535U publication Critical patent/JPH0678535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601470Y2 publication Critical patent/JP2601470Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自転車収容装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】駅前やスーパー等の自転車預かり所に
は、多数の自転車が収容されるようにした自転車収容装
置が設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、多数の自転車
を効率的に収容するには今一つのところがあった。
【0004】この考案は上記問題を解消するためになさ
れたもので、その目的とするところは、多数の自転車を
効率的に収容できるようにした自転車収容装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、1階部分と2階部分からな
り、1階部分から2階部分まで至るような高さの支柱
と、同支柱の1階部分には、自転車を立設状態で駐車可
能な設備が設けられ、前記支柱の2階部分には、2階用
の固定式の底フレームを構成するように前記支柱から一
側方に長尺状に伸びその一側方の端部がフレーム先端と
された固定底フレームが設けられ、同固定底フレームに
は、自転車を立設状態で搭載可能で、固定底フレーム上
に添った収容状態と同収容状態から前記一側方の方向に
移動して一端部が固定底フレームの前記フレーム先端に
受け止められ他端部が1階部分の床面に受け止められて
傾斜姿勢に保持される搭載・離脱状態との2つの状態の
間で移動自在とされた移動底フレームが装備された自転
車収容装置において、前記フレーム先端には、下部の水
平な軸心を中心に揺動可能なローラーフレームが設けら
れ、同フレームには、水平軸心回りに遊転可能な上下1
対で互いに離間しその離間した間に前記移動底フレーム
を移動可能にするローラーが装備される一方、前記移動
底フレームの前記一端部には、前記搭載・離脱状態の移
動底フレームを持ち上げ方向に付勢可能なバランサが設
けられていることを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの考案を
詳細に説明する。図1および図2は、この考案にかかる
自転車収容装置の一実施例を示している。この実施例に
おいて、1は1階部分、2は2階部分を示している。3
は支柱で、同支柱3は図面に直交する方向に複数本列設
され、これらは横向きの連結部材でつながれるか、図示
のように1本ずつ立てられていてもよい。1階部分1に
は、図面に直交する方向に多数の自転車5を収容できる
ように各支柱3の下側中程から水平前向きに左右1対の
フォーク4が突出して設けられている。同フォーク4
は、自転車5を左右両側から抱くようにして保持する。
【0007】2階部分2は、2階用の底フレームを構成
するように前記支柱3から前方(一側方)に伸びる固定
底フレーム6を備えている。この底フレーム6は、コの
字形の部材を同溝を上向きにして固定され、その先端が
フレーム先端とされている。その溝内には、抜き差し可
能に移動底フレーム7が設けられている。
【0008】この移動底フレーム7もコの字形をしてお
り、その溝は上向きになっている。同フレーム7は、固
定底フレーム6内をスライド自在とされているととも
に、図2のように抜き出しにより傾斜姿勢にすることが
できる。そして、その案内をするため、固定底フレーム
6の先端には、水平な軸回りに前後揺動するフレームが
装備され、同フレームに上下1対で揺動運動可能なロー
ラー8が設けられている。上下のローラー8,8間に移
動底フレーム7が移動自在に挟まれている。また、傾斜
姿勢になった時の安定のため並びに自転車5の尾部の支
えのため、斜め方向に支え9が設けられ、地盤に乗り掛
かるとともに抜き出し時に自転車5の後輪が乗り掛かる
ようになっている。
【0009】2階に乗せられる自転車5を保持するた
め、移動底フレーム7の前後には左右1対の半円形板の
保持板10が設けられている。なお、移動底フレーム7
の他端には、ローラー8を支点にして自転車5を持ち上
げる際に持ち上げ易くするためのバランサ11が取付け
られている。
【0010】2階部分2を利用する時、移動底フレーム
7を固定底フレーム6から手前に抜き出しローラー8を
支点にして図2のように傾斜姿勢(搭載・離脱状態)
する。この姿勢で、自転車5を搭載するのであるが、自
転車5は、前後左右の保持板10間に前・後輪を挟むよ
うにして立てるとともに、支え9に後輪を当てるように
する。これで自転車5の安定性が確保される。
【0011】そして、図2の矢印のように、バランサ1
1の力を利用して自転車5を移動底フレーム7を介して
持ち上げるようにするとともに、移動底フレーム7を固
定底フレーム6に沿って収める。なお、移動底フレーム
7の先端には、固定底フレーム6での転動性を向上させ
るために他のローラー12が取付けられている。
【0012】図3および図4は、付加的な提案例を示し
ている。同例の収容装置は、1階部分31と2階部分3
2で構成されている。2階部分32は、支柱等により固
定されたガイドレール33を備える。同ガイドレール3
3は、コの字形で溝を上向きにして固定され、その中で
ローラー等により周回可能にチェーン(無端駆動手段)
34が設けられている。
【0013】このチェーン34は長円状の軌跡で矢印の
ように循環運動し、この運動は図示しない駆動源でなさ
れる。前記ガイドレール33は横からみると1階高さの
搭載・離脱部35と斜め方向の昇降部36と2階高さの
収容部37とで構成されている。また、前記チェーン3
4には、一定の間隔を置いて内外方向に向く搭載部材3
8が取付けられている。そして、この搭載部材38が搭
載・離脱部35にさしかかると、自転車39が搭載さ
れ、昇降部36を通じて収容部37に乗せられる。そし
て、循環して取り出しも可能になっている。
【0014】なお、2階部分32の下方スペースが1階
部分31として活用されている。従って、搭載部材38
が搭載・離脱部35にさしかかると、そこで自転車39
が搭載されるのであり、搭載された自転車39は循環し
て収容されたり、取り出されたりする。なお、搭載部材
38の横側には、保持板40が半円形板として取付けら
れ、自転車39を挟むようにして保持する。
【0015】図5は、付加的な例を示している。同例も
1階部分51と2階部分52とからなる。1階部分51
は、保持板52により自転車53が保持されて立つよう
になっている。2階部分52は、多数の支柱54を備
え、各支柱54の上端からは、受部材55が水平に突き
出している。同受部材55は、角筒状あるいは丸筒状の
もので、その下面に溝を備える。
【0016】受部材55には、スライドして抜き差し可
能なようにアーム56が差し込まれ、その先端には前記
一定力作用の巻き取り手段57が取付けられている。こ
の巻き取り手段57からのワイヤ58には、自転車53
のフレームを把持可能な把持具59が設けられている。
そして、同把持具59の下端にはロッド60とリング6
1が取付けられている。
【0017】従って、リング61に手を掛けてロッド6
0を介してワイヤ58を引けば、アーム56が手前に引
き出される。そして、さらに下方に引けば、ワイヤ58
は伸び把持具59が引き下ろされる。この把持具59に
自転車53のフレーム部分を固定して再び持ち上げ、奥
方向に押すようにすればアーム56が受部材55内に収
まるとともに自転車53は2階部分52内に収容された
状態になる。矢印のような運動により取り出しも可能で
ある。
【0018】
【考案の効果】この考案によれば、多数の自転車を効率
的に収容できるようになる。特に、固定底フレームのフ
レーム先端には、下部の水平な軸心を中心に揺動可能な
ローラーフレームが設けられ、同フレームには、水平軸
心回りに遊転可能な上下1対で互いに離間しその離間し
た間に前記移動底フレームを移動可能にするローラーが
装備される一方、前記移動底フレームの前記一端部に
は、前記搭載・離脱状態の移動底フレームを持ち上げ方
向に付勢可能なバランサが設けられているので、1対の
ローラーにより移動底フレームの出し入れが非常に円滑
になり、しかも、移動底フレームを出す際にはバランサ
が作用して自転車搭載状態の移動底フレームを急落など
なく軽快かつ円滑に操作することができるとともに逆に
移動底フレームを収容する際にはバランサが作用して移
動底フレームを軽快で円滑に持ち上げ得るようになる。
さらに、バランサは移動底フレームを収容した後に重り
として作用し、自転車搭載状態を安定にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を自転車収容状態において
示す側面図。
【図2】同実施例を自転車取り出し状態において示す側
面図。
【図3】付加的な提案例を示す正面図。
【図4】同例の平面図。
【図5】他の付加的な提案例を示す側面図。
【符号の説明】1 1階部分 2 2階部分 5 自転車

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1階部分と2階部分からなり、1階部分
    から2階部分まで至るような高さの支柱と、同支柱の1
    階部分には、自転車を立設状態で駐車可能な設備が設け
    られ、前記支柱の2階部分には、2階用の固定式の底フ
    レームを構成するように前記支柱から一側方に長尺状に
    伸びその一側方の端部がフレーム先端とされた固定底フ
    レームが設けられ、同固定底フレームには、自転車を立
    設状態で搭載可能で、固定底フレーム上に添った収容状
    態と同収容状態から前記一側方の方向に移動して一端部
    が固定底フレームの前記フレーム先端に受け止められ他
    端部が1階部分の床面に受け止められて傾斜姿勢に保持
    される搭載・離脱状態との2つの状態の間で移動自在と
    された移動底フレームが装備された自転車収容装置にお
    いて、前記フレーム先端には、下部の水平な軸心を中心
    に揺動可能なローラーフレームが設けられ、同フレーム
    には、水平軸心回りに遊転可能な上下1対で互いに離間
    しその離間した間に前記移動底フレームを移動可能にす
    るローラーが装備される一方、前記移動底フレームの前
    記一端部には、前記搭載・離脱状態の移動底フレームを
    持ち上げ方向に付勢可能なバランサが設けられているこ
    とを特徴とする自転車収容装置。
JP1993028470U 1993-04-19 1993-04-19 自転車収容装置 Expired - Fee Related JP2601470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028470U JP2601470Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自転車収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028470U JP2601470Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自転車収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678535U JPH0678535U (ja) 1994-11-04
JP2601470Y2 true JP2601470Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12249544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993028470U Expired - Fee Related JP2601470Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 自転車収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601470Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2765067A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-13 JOSTA Technik GmbH System for holding in-line two wheeled vehicles
KR101376156B1 (ko) * 2014-01-20 2014-03-19 권영종 층고 확장 이동식 자동화 자전거 보관소

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678535U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890700504A (ko) 손수레
JP2011218852A (ja) 二輪車の駐輪装置
JP2601470Y2 (ja) 自転車収容装置
CN211075969U (zh) 一种可拉伸折叠式手推车
JP3826701B2 (ja) ピッキング用台車
CN218320606U (zh) 一种单立柱直巷道双深位堆垛机装置
JP2736607B2 (ja) ロールボックスの格納装置
JP3624253B2 (ja) 自転車置台
JPH0618995Y2 (ja) 自転車の駐車装置
JPH03273981A (ja) 駐輪装置
JP2532751Y2 (ja) 折り畳み自転車用駐輪装置
JPS6324201Y2 (ja)
JPH09277972A (ja) 駐輪装置
JP2019043202A (ja) タイヤ運搬台車
JPS5848932Y2 (ja) 駐輪設備における自転車保持装置
JP3153561U (ja) 箱昇降運搬車
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JPH0316782Y2 (ja)
JP3065831U (ja) 自転車の整備用スタンド
JPS5848933Y2 (ja) 自転車置場
JPS5948271B2 (ja) 自転車多段格納装置
JP2001151179A (ja) 自転車駐輪装置
JPH064107B2 (ja) 自動四輪ゴルフカ−ト
JP3069270U (ja) 自転車駐輪装置
KR101059534B1 (ko) 자전거 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees