JPH0316782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316782Y2
JPH0316782Y2 JP15704185U JP15704185U JPH0316782Y2 JP H0316782 Y2 JPH0316782 Y2 JP H0316782Y2 JP 15704185 U JP15704185 U JP 15704185U JP 15704185 U JP15704185 U JP 15704185U JP H0316782 Y2 JPH0316782 Y2 JP H0316782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
bike
rear wheel
trolley
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15704185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6265358U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15704185U priority Critical patent/JPH0316782Y2/ja
Publication of JPS6265358U publication Critical patent/JPS6265358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316782Y2 publication Critical patent/JPH0316782Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 本考案は、ロツクされた状態のバイクを簡単に
移動することができるバイク移動用台車に関す
る。
近年、ミニバイクを中心に、バイクが広く普及
し、これに伴つて駅前広場や道路上などに放置さ
れるバイクの数も激増しており、放置自転車とと
もに深刻な社会問題となつている。このため、放
置台数の多い駅周辺では整理員によつてこれら放
置バイク、放置自転車の整理移動や撤去作業が行
なわれているが、ことにバイクはその重量が大き
く、また整理員が比較的高齢者である場合が多い
ため、その移動には大変な労力を必要としてい
る。
本考案は、このような事情のもとになされたも
ので、ロツクされた状態のバイクの移動やトラツ
クへの積み込みを容易に行なうための台車を提供
することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
上記目的を達成する本考案バイク移動用台車
は、複数対のキヤスタが取り付けられて走行自在
になり、バイクスタンド載置プレートが横架固設
された台車本体に、バイクの後部を上方より押止
するアームを取り付け、かつ複数対の揺動脚を介
して、前記プレートに対しほぼ平行状態を保持し
つつ円弧を描くごとく変位するバイク後輪載置台
を連結してなるもので、バイク後輪が駐車時にお
いては地面から離隔した状態にあることに着目
し、該後輪と地面との間に差し込むごとく進入さ
せるとともに、前記後輪載置台を後方へ揺動変位
させることにより、バイクスタンドを含むバイク
後部を無理なく積載でき、かつ該バイク後部を下
方へ押圧して前記アームによつて固定することに
より、ロツクされたバイク前輪を前記バイクスタ
ンドを支点として地面から浮き上がらせ、自由に
運搬することができるよう構成されている。
〔実施例〕
以下、本考案に係るバイク移動用台車の好まし
い一実施例を、図面にもとづいて説明する。
第1図は本実施例バイク移動用台車1の斜視図
で、2は3対の方向自在キヤスタ3,3,4,
4,5,5が取り付けられた1対のフレーム6,
6に前方のバイクスタンド載置プレート7および
後方の後プレート8が横架固設されてなる台車本
体、9は前記両プレート7,8間に架設された支
持梁10,10に、2対の揺動脚11a,11
b,11c,11dを介してピン12…によつて
揺動変位自在に連結された断面ほぼコ字形の樋状
の後輪載置台、13はフレーム6の後端近傍に立
設され上部に屈曲形成されたハンドル部15を有
する支柱14に、摺動筒16を介して上下動およ
び回動自在に係着されたアーム、17は前記揺動
脚11dにその揺動方向に対して直角方向かつ台
車1の内側(図中Z方向)へ揺動自在に蝶着され
たレバーで、該レバー17を図上矢印X,Y方向
に動かすと、これに連動して後輪載置台9は台車
本体2に対してほぼ平行な状態を保持しつつ円弧
を描くごとく揺動変位を行なう。なお、18,1
8は当該台車1をワイヤ等を用いて牽引する場
合、該ワイヤを繋着するために載置プレート7上
に設けられたフツクである。
第2図に示すように、バイク19(ことにミニ
バイク)は、スタンド20が該バイク19の重心
部Wよりも後方寄りに位置しているため、駐車時
においては、二股形状(図示せず)を呈する該ス
タンド20と前輪21が接地し、後輪22は地表
面Aから離隔している。上記構成のバイク移動用
台車1は、揺動脚11a…11dを完全に傾倒
し、すなわち後輪載置台9を揺動範囲における最
下限に位置せしめた場合、その載置台9′の高さ
が前記後輪22の最下端22′と同等かもしくは
低くなるよう寸法設定がなされている。
上記本実施例バイク移動用台車1へのバイク1
9の載置は、次の手順で行なう。
レバー17をX方向(第1図参照)へ倒して
揺動脚11a…11dを前方へ傾倒させること
により、あらかじめ後輪載置台9をその揺動範
囲における最前部かつ最下限に位置せしめ、こ
の状態で、第3図に示すように、当該バイク移
動用台車1をバイク後輪22と地表面Aとの間
に差し込むごとくバイク19の後方より進入さ
せる。後輪載置台9は後輪22の直下に位置す
るようになる。
レバー17をY方向へ回転させてこれと連動
する後輪載置台9を後方へ変位せしめる。変位
の過程において、該後輪載置台9は、第4図に
示すように揺動脚11a…11dに支持されつ
つ、円弧を描くようにして台車本体1から上方
へ離隔動作する。このため、後輪22が前輪2
1を支点として前記後輪載置台9によつて持ち
上げられ、同時にスタンド20が地表面Aから
浮き上がる。
上記変位がさらに進むと、後輪載置台9は円
弧を描くようにしながら後方へ下降し、これに
伴い、第5図に示すように、スタンド20はバ
イクスタンド載置プレート7上に下降、載置さ
れる。この時点で、バイク19は前記プレート
7上のスタンド20と地表面Aに接地している
前輪21とによつて支持されている。
第6図に示すように、バイク後部19′を下
方へ押圧することにより、スタンド20を支点
として前輪21を地表面Aから浮き上がらせ、
この状態で前記バイク後部19′をアーム13
によつて上側から押止固定する。これにより、
バイク19は当該バイク移動用台車1に載置固
定され、ロツクされた前輪21が地表面Aから
離隔しているため、自由に運搬することが可能
となる。また、上記第6図の載置状態におい
て、台車本体2最前部のキヤスタ3は、バイク
19の重心部Wよりも前方に位置しているた
め、該載置状態のまま当該バイク移動用台車1
後部から持ち上がつてバイク前輪21が再び地
表面Aに接地してしまうようなことはない。
なお、当該台車1からバイク19を降ろす場合
は、既述した載置手順とまつたく逆の手順で行な
い、すなわちアーム13による固定を解除して前
輪21を接地させた後、後輪載置台9を前方へ揺
動変位させることにより、スタンド20を接地さ
せ、台車1を後方へ退行させればよい。
〔考案の効果〕
以上説明したとおり、本考案バイク移動用台車
は、台車上で揺動変位する後輪載置台によつてバ
イク後輪を持ち上げるごとくしながら、バイクを
無理なく載置し、ロツクされた前輪を地面から浮
き上がらせた状態で該台車上に固定して該バイク
を運搬するもので、バイクの整理移動や撤去等の
作業を、比較的高齢の整理員にも容易に行なうこ
とができ、その実用的効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案バイク移動用台車の一実施例を
示す斜視図、第2図は駐車中のバイクの側面図、
第3図ないし第6図は本実施例台車へのバイクの
載置手順を示す説明図である。 1……バイク移動用台車、2……台車本体、
3,4,5……キヤスタ、7……バイクスタンド
載置プレート、9……後輪載置台、11a,11
b,11c,11d……揺動脚、13……アー
ム、19……バイク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数対のキヤスタが取り付けられて走行自在に
    なり、バイクスタンド載置プレートが横架固設さ
    れた台車本体に、バイクの後部を上方より押止す
    るアームが取り付けられ、かつ複数対の揺動脚を
    介して、前記プレートに対しほぼ平行状態を保持
    しつつ円弧を描くごとく変位するバイク後輪載置
    台が連結されてなることを特徴とするバイク移動
    用台車。
JP15704185U 1985-10-16 1985-10-16 Expired JPH0316782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15704185U JPH0316782Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15704185U JPH0316782Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265358U JPS6265358U (ja) 1987-04-23
JPH0316782Y2 true JPH0316782Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=31079220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15704185U Expired JPH0316782Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316782Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6265358U (ja) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316782Y2 (ja)
US2983520A (en) Carrier for outboard motor
JPH03273981A (ja) 駐輪装置
JPH03272U (ja)
CN216834032U (zh) 用于承载两轮车的装置
CN218316793U (zh) 一种多功能载物装置
GB2031347A (en) Assembly of Dustbin Trolley and Dustbin Therefor
JPS6344294Y2 (ja)
JPH0323411Y2 (ja)
JPS6324201Y2 (ja)
JPH0678535U (ja) 自転車収容装置
JPS6350209Y2 (ja)
JPH08277647A (ja) 自転車駐輪装置
JPH0618995Y2 (ja) 自転車の駐車装置
JP3011046U (ja) 自転車用移動運搬装置
JP3005770U (ja) ゴルフバッグ用車付き運搬具
CN114313073A (zh) 用于承载两轮车的装置
JPH0685166U (ja) 手押し運搬車の方向変換装置
JP2020196446A (ja) 運搬台車
JPH063772U (ja) 台 車
JPH0718897A (ja) 直立式駐輪装置
JP3033576U (ja) 運搬車のハンドルハンガー
JPH076390Y2 (ja) 駐輪設備におけるハンドルグリップの把持装置
JPS589887U (ja) 自転車置場
JP2586505Y2 (ja) 停止車両の方向変換装置