JPS6344294Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344294Y2
JPS6344294Y2 JP1983175220U JP17522083U JPS6344294Y2 JP S6344294 Y2 JPS6344294 Y2 JP S6344294Y2 JP 1983175220 U JP1983175220 U JP 1983175220U JP 17522083 U JP17522083 U JP 17522083U JP S6344294 Y2 JPS6344294 Y2 JP S6344294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
frame
stand
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983175220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084362U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17522083U priority Critical patent/JPS6084362U/ja
Publication of JPS6084362U publication Critical patent/JPS6084362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344294Y2 publication Critical patent/JPS6344294Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、低床重量物運搬用人力式運搬具に関
する。
従来、走行面(例えば地面)との間にわずかな
間隙をあけて該走行面上に載置される低床重量
物、たとえば短い脚部を介して走行面上に載置さ
れる自動販売機などの運搬にあたつては、フオー
クリフトトラツクやパレツト運搬車等の荷役機械
を直接使用することは困難であり、人力によつて
自動販売機などを上記荷役機械上に持ち上げるこ
とが必要であり、大変な労力を要していた。
本考案は、そのような事情に鑑みてなされたも
のであり、走行面との間の間隙がわずかであつて
も、また作業者が1人でも荷受枠を重量物の下部
に難なく差し込んで乗載し、極めて容易に重量物
を運搬し得るようにした構造簡単且つ軽量な、低
床重量物運搬用人力式運搬具を提供することを目
的とする。
そして上記目的を達成するために本考案は、相
互に略平行な一対の荷受枠と、その両荷受枠の後
端に一体的に立設され上端には後方へ延出する上
台が一体に連設される連結フレームとより剛直な
一個の本体枠を構成し、この本体枠後部を昇降さ
せ得る足動式昇降機構を介して前記上台を、その
上台下方の下台上に連結支持し、前記各荷受枠の
前後方向中間部には、前記昇降機構の昇降作動に
連動して起伏し得る前記走行輪を、また前記下台
には少なくとも1個のキヤスタ型後部走行輪をそ
れぞれ軸支し、前記本体枠後方の走行面に立つ作
業者が前記前部走行輪を支点として本体枠後部を
持上げ又は押下げするための取手と、同本体枠を
走行面に沿つて押動又は牽引するための操作ハン
ドルとを前記上台上に、また前記昇降機構の、前
記作業者が足踏み操作し得る入力ペダルを前記下
台上にそれぞれ配設し、さらに前記各荷受枠の前
端下面が、前記作業者が前部走行輪を支点として
前記本体枠後部を持上げた時に全面に亘つて走行
面に近接し得る、前上りの傾斜面に形成されるこ
とを特徴とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図において、この運搬具1の
剛直な本体枠Bは、相互に略平行な一対の荷受枠
2と、その両荷受枠2の後端に一体的に立設され
上端には後方へ延出する上台14が一体に連設さ
れる連結フレーム4とより構成される。而して第
2図および第3図において、両荷受枠2,2はそ
の長手方向に直角な断面が略U字状に形成されて
おり、その開放端を下方に向けて平行に配置さ
れ、それらの後部相互が前記連結フレーム4を介
して一体的に連結される。しかも各荷受枠2,2
の前端部下面には、前方に向けて上方に傾斜し
た、走行面Fに直接衝合し得る傾斜面10,10
がそれぞれ設けられており、したがつて各荷受枠
2,2の前端部は前方に向かうにつれてその厚み
が小さくなるように形成される。
これらの荷受枠2,2の前後方向中間部には、
案内筒11が架設されており、この案内筒11に
挿通された回動軸12の両端が両荷受枠2,2に
よつて回動自在に支承される。回動軸12の両端
部には各荷受枠2,2内において支持腕13,1
3の一端がそれぞれ固着されており、各支持腕1
3,13の他端には前部走行輪3,3がそれぞれ
軸支される。したがつて、回動軸12を回動する
ことにより、各前部走行輪3,3が起伏せしめら
れる。
連結フレーム4は、両荷受枠2,2間を一体的
に連結するとともに、上方に延設されており、こ
の連結フレーム4の上端には後方に延出する上台
14が一体的に固着される。また連結フレーム4
の前面にはゴムなどから成る弾性板15が貼着さ
れる。
前記上台14の下方には平板状の下台6が配置
されており、この下台6には3つのキヤスタ型後
部走行輪5,5,5が取付けられる。
第4図を併せて参照して、上台14を下台6上
に連結支持する足動式昇降機構7は、下台6上に
立設されそのピストン棒16が連結フレーム4の
上台14に連結される油圧シリンダ17と、該油
圧シリンダ17の側方で下台6上に立設された油
圧シリンダ18とを含む。この昇降機構7におい
て、油圧シリンダ18は油圧作動源として機能
し、この油圧シリンダ18のラム19を下方に押
圧作動することにより、油圧シリンダ17に油圧
が作用してピストン棒16が伸長し、本体枠B後
部が上昇する。この状態は、両油圧シリンダ1
7,18間に介装される逆止弁(図示せず)によ
つて保持される。また前記ラム19は上方に向け
てばね付勢されており、押圧力を解放すると共に
戻る。さらに油圧シリンダ17の伸長状態を解除
するには、図示しない開閉弁を開弁操作すればよ
く、それに応じて油圧が解放され、油圧シリンダ
17が縮少して連結フレーム4が降下する。
このような昇降機構7を本体枠B後方の走行面
F上に立つ作業者が足踏み操作するために、下台
6に立設された支持アーム20の上端には入力ペ
ダル21が枢支されており、この入力ペダル21
の途中は連結杆22を介して揺動杆23の先端に
連結される。この揺動杆23の基端は下台6に立
設された支柱24の上端に枢支されている。また
揺動杆23の途中には、油圧シリンダ18におけ
るラム19の上端に当接する押圧片25が枢着さ
れる。このような構成において、入力ペダル21
を押下げると、揺動杆23を介して押圧片25が
押下げられ、したがつてラム19が下方に押圧さ
れる。
本体枠B後部の昇降に連動して前部走行輪3を
起伏させるための起伏作動手段8は、両前部走行
輪3,3の支持腕13,13にそれぞれ一端が連
結され荷受枠2,2内を後方に延びる一対の作動
杆26,26と、連結フレーム4に両端が回動自
在に支承される軸27と、軸27に一端が固着さ
れ他端が前記作動杆26,26の後端に枢着され
る一対の連結杆28,28と、一端が軸27に固
着され他端が下台6に枢着される一対の揺動杆2
9,29とから成る。
この起伏作動手段8においては、連結フレーム
4の上昇動作に応じて、軸27が第2図の矢符3
0で示す方向に回動し、作動杆26,26が前方
に変位することにより、支持腕13,13が前方
に向けて回動する。したがつて、本体枠B後部の
上昇動作に追随して、前記走行輪3,3が前方に
変位し、荷受枠2,2が上昇する。
連結フレーム4の上台14には、その後縁に沿
つて丸棒による取手31が固着されており、この
取手31は本体枠B後部の持上げおよび押下げ用
として用いられる。
第5図を併せて参照して、連結フレーム4の上
台14上には、後方に向けて斜め上方に傾斜した
嵌合筒32が固着され、この嵌合筒32の上端に
は切欠き33および係合孔34が穿設される。一
方操作ハンドル9は、軸部35に把持部36を直
角に固着してT字状に形成されており、把持部3
6にはゴム製筒37,37が嵌着される。また軸
部35の端部には、前記嵌合筒32の係合孔34
に係合し得るフツク38が固着されるとともに、
切欠き33に係合する突部39が突設される。
第6図において、両荷受枠2,2の前端上部に
は、鍵穴状の孔40,40がそれぞれ穿設され
る。これらの孔40,40は大径部41と、大径
部41に連通するスリツト部42とから成り、ス
リツト部42の延出方向は両荷受枠2,2の一側
方同一方向とされる。このような孔40,40に
は補助枠43が装着される。この補助枠43には
両孔40,40に対応する位置に止め金44,4
4がそれぞれ固着される。これらの止め金44,
44は小径の首部45の先端に係合部46を設け
て成り、係合部46は前記孔40の大径部41に
は挿通可能であるが、スリツト部42には挿通不
可能である。したがつて両止め金44,44の係
合部46を、両孔40,40の大径部41に挿通
し、補助枠43を両荷受枠2,2の一側方に移動
させることにより、係合部46がスリツト部42
に係合して、補助枠43が両荷受枠2,2の上部
間に架設される。この補助枠43は、運搬すべき
低床重量物たとえば自動販売機が上げ底である場
合に、その底部に当接するように嵩上げするもの
であり、不要な場合には極めて容易に取外すこと
ができる。
次にこの実施例の作用について、第7図a〜d
を参照しながら説明すると、自動販売機47の運
搬に当つて、自動販売機47の脚部48が短くそ
の底面と走行面Fとの間隙が狭小な場合には、両
荷受枠2,2の前端部を前記間隙に差し入れるべ
く、本体枠B後方の作業者が取手31を握り本体
枠B後部を持上げて荷受枠2を前部走行輪3回り
に前下りに傾斜させると、前記傾斜面10、特に
その面10の前端部を、走行輪3や該傾斜面10
の後端縁に何等邪魔されることなく走行面Fに近
接させることができるから、かかる傾斜姿勢のま
ま第7図aで示す如く荷受枠2を前方へ押込む
と、前記狭小な間隙内に荷受枠2の先細りの前端
部を難なく差し込むことができる。
次いで、前記作業者が本体枠B後部を押下げる
と、自動販売機47は第7図bで示すように後方
に傾斜する。そこで、自動販売機47を手で押し
ながらさらに傾斜させ、第7図cで示すように荷
受枠2,2を押し込んでいく。さらに自動販売機
47から手を離すと、第7図dで示すように、自
動販売機47はその自重により正常な姿勢に復帰
し、両荷受枠2,2上に移載される。そこで、嵌
合筒32に操作ハンドル9を嵌合して押動する
か、操作ハンドル9のフツク38を嵌合筒32の
係合孔34に係合して牽引することにより、自動
販売機47を運搬することができる。
以上は、自動販売機47の底面と走行面Fとの
間隙が狭小であるため両荷受枠2,2をそのまま
差し込めないときの作用であるが、前記間隙が大
きいときにはそのまま差し込んで入力ペダル21
を踏み本体枠Bを上昇させればよく、さらに第8
図で示すように自動販売機47が上げ底となつて
いる場合には両荷受枠2,2間に補助枠43を架
設すればよい。
以上の実施例では、自動販売機の運搬に用いる
場合について説明したが、本考案運搬具は走行面
との間隙が狭い低床重量物の運搬具として広く用
いられる。
以上のように本考案によれば、相互に略平行な
一対の荷受枠と、その両荷受枠の後端に一体的に
立設され上端には後方へ延出する上台が一体に連
設される連結フレームとより剛直な一個の本体枠
を構成し、この本体枠後部を昇降させ得る足動式
昇降機構を介して前記上台を、その上台下方の下
台上に連結支持し、前記各荷受枠の前後方向中間
部には、前記昇降機構の昇降作動に連動して起伏
し得る前部走行輪を、また前記下台には少なくと
も1個のキヤスタ型後部走行輪をそれぞれ軸支
し、前記本体枠後方の走行面に立つ作業者が前記
前部走行輪を支点として本体枠後部を持上げ又は
押下げするための取手と、同本体枠を走行面に沿
つて押動又は牽引するための操作ハンドルとを前
記上台上に、また前記昇降機構の、前記作業者が
足踏み操作し得る入力ペダルを前記下台上にそれ
ぞれ配設し、さらに前記各荷受枠の前端部下面
は、前記作業者が前部走行輪を支点として前記本
体枠後部を持上げた時に全面に亘つて走行面に近
接し得る、前上りの傾斜面に形成されるので、本
体枠後方の走行面上に立つ作業者が前記取手を握
り本体枠後部を、前部走行輪を支点として後上り
に僅かに持ち上げるだけで、各荷受枠の前端部下
面の傾斜面を、前部走行輪や該傾斜面の後端縁に
邪魔されることなく走行面に極めて近接させるこ
とができ、従つて走行面とその上の重量物底面と
の間の間隙が狭小であるような場合でも、その間
隙内に各荷受枠の先細りの前端部を難なく差し込
むことができ、その差込み後において作業者は一
方の手で前記取手を握つて本体枠後部を押下げた
り再度持上げたりしながら、他方の手で重量物を
傾けるように押すことにより、重量物下方に各荷
受枠を全体的に押込むことができて、各荷受枠の
上面に重量物を難なく載置することができ、一
方、前記間隙が大きい場合には、本体枠後部を持
ち上げることなく各荷受枠をそのまま該間隙内に
差し込んでから、前記入力ペダルを踏んで本体枠
を上昇させると、これまた各荷受枠の上面に重量
物を難なく載置することができ、そして上記載置
後は前記操作ハンドルを手に持ち本体枠を押動又
は牽引するだけで重量物を所望の場所まで容易に
運搬することができる。以上の結果、重量物の底
面と走行面間の間隙が大小何れの場合でも、その
重量物を走行面上の所望の場所まで作業者一人で
容易に運搬することができて便利である。
また特に本考案運搬具は人力式であつて、本体
枠に対する走行駆動機構を有しないばかりか本体
枠の昇降機構が足動式であるため、全体として構
造が極めて簡単で廉価に提供することができ、そ
の上、全体重量を比較的軽くできるから、前述の
ような、取手を握つて本体枠の後部を上げ下げす
る作業や操作ハンドルを握つて本体枠を押し引き
する作業を、唯一人の作業者がその人力だけで難
なく遂行することができ、その作業能率の向上に
寄与し得る。
さらに本体枠の昇降機構は、本体枠後方の走行
面に立つ作業者が足踏み操作し得る入力ペダルを
前記下台上に有するので、人力式であるにも拘ら
ずその操作中も作業者の両手が自由に使える状態
にあり、例えば一方の手で取手又は走行ハンドル
を握つて本体枠を静止状態に保持しながら、他方
の手で重量物を支えてそれの荷受枠上からの離脱
を防ぐことができるから、昇降機構による本体枠
の昇降操作を常に的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体斜視図、第2図は縦断側面図、第3図
は第2図の左側から見た正面図、第4図は昇降作
動手段を示す簡略化した斜視図、第5図は操作ハ
ンドルと嵌合筒との分解斜視図、第6図は両荷受
枠の前端部への補助枠の装着構造を示す斜視図、
第7図a〜dは自動販売機を乗載するための動作
を順に示すための簡略図、第8図は補助枠使用状
況を示す簡略図である。 1……運搬具、2……荷受枠、3……前部走行
輪、4……連結フレーム、5……後部走行輪、6
……下台、7……足動式昇降機構、8……起伏作
動手段、9……操作ハンドル、10……傾斜面、
14……上台、21……入力ペダル、B……本体
枠、F……走行面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 相互に略平行な一対の荷受枠2と、その両荷
    受枠2の後端に一体的に立設され上端には後方
    へ延出する上台14が一体に連設される連結フ
    レーム4とより剛直な一個の本体枠Bを構成
    し、この本体枠B後部を昇降させ得る足動式昇
    降機構7を介して前記上台14を、その上台1
    4下方の下台6上に連結支持し、前記各荷受枠
    2の前後方向中間部には、前記昇降機構7の昇
    降作動に連動して起伏し得る前部走行輪3を、
    また前記下台6には少なくとも1個のキヤスタ
    型後部走行輪5をそれぞれ軸支し、前記本体枠
    B後方の走行面Fに立つ作業者が前記前部走行
    輪3を支点として本体枠B後部を持上げ又は押
    下げするための取手31と、同本体枠Bを走行
    面Fに沿つて押動又は牽引するための操作ハン
    ドル9とを前記上台14上に、また前記昇降機
    構7の、前記作業者が足踏み操作し得る入力ペ
    ダル21を前記下台6上にそれぞれ配設し、さ
    らに前記各荷受枠2,2の前端部下面は、前記
    作業者が前部走行輪3を支点として前記本体枠
    B後部を持上げた時に全面に亘つて走行面Fに
    近接し得る、前上りの傾斜面10に形成される
    ことを特徴とする、低床重量物運搬用人力式運
    搬具。 前記両荷受枠2の上部間には嵩上げ用補助枠
    43が着脱自在に架設される、実用新案登録請
    求の範囲第項記載の低床重量物運搬用人力式
    運搬具。
JP17522083U 1983-11-12 1983-11-12 低床重量物運搬用人力式運搬具 Granted JPS6084362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522083U JPS6084362U (ja) 1983-11-12 1983-11-12 低床重量物運搬用人力式運搬具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522083U JPS6084362U (ja) 1983-11-12 1983-11-12 低床重量物運搬用人力式運搬具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084362U JPS6084362U (ja) 1985-06-11
JPS6344294Y2 true JPS6344294Y2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=30381261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17522083U Granted JPS6084362U (ja) 1983-11-12 1983-11-12 低床重量物運搬用人力式運搬具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084362U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739137B2 (ja) * 2006-07-20 2011-08-03 富士通株式会社 荷物搬送ロボット
JP5432819B2 (ja) * 2010-05-26 2014-03-05 富士通フロンテック株式会社 ユニット搭載治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039581Y2 (ja) * 1972-03-30 1975-11-13
JPS5465164U (ja) * 1977-10-14 1979-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084362U (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477518C (en) Hand trolley with winch operated lifting carriage
EP0240104A1 (en) Powered drum lifting truck
US5618154A (en) Drum transporter
JPH09150741A (ja) 重量物運搬用の電動台車
US5769595A (en) Slip sheet handling apparatus for pallet jacks
US20020109317A1 (en) Fork lift trolley
JPS6344294Y2 (ja)
EP0726224A2 (en) Drum lifting and transporting device
US3507413A (en) Top-lift,stack-handling truck
JPH0544998U (ja) 台車装置
JP3826701B2 (ja) ピッキング用台車
JP3041440U (ja) 重量物運搬用台車
JPH0332465Y2 (ja)
JP2000326852A (ja) 運搬用機器
GB2031347A (en) Assembly of Dustbin Trolley and Dustbin Therefor
JP2745214B2 (ja) 被運搬物等の持ち上げ移動装置
JP2019043202A (ja) タイヤ運搬台車
JPH0235293Y2 (ja)
JPH0639924Y2 (ja) 手押カンナ盤の木材支持装置
JPH0656038A (ja) 歩行形フォーク運搬車
JPH045420Y2 (ja)
JP3190602U (ja) 可動支持車輪を有する運搬車
JP2558278Y2 (ja) 材料運搬機械
JPH02204166A (ja) 手押し運搬車
JPH021358Y2 (ja)