JPH02204166A - 手押し運搬車 - Google Patents

手押し運搬車

Info

Publication number
JPH02204166A
JPH02204166A JP2373989A JP2373989A JPH02204166A JP H02204166 A JPH02204166 A JP H02204166A JP 2373989 A JP2373989 A JP 2373989A JP 2373989 A JP2373989 A JP 2373989A JP H02204166 A JPH02204166 A JP H02204166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
wheel
lever
load
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2373989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798484B2 (ja
Inventor
Katsue Shimanuki
島貫 勝衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP1023739A priority Critical patent/JPH0798484B2/ja
Publication of JPH02204166A publication Critical patent/JPH02204166A/ja
Publication of JPH0798484B2 publication Critical patent/JPH0798484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、床上に置かれた重量物を、梃の原理によって
荷台上に載せて運搬する場合に使用される手押し運搬車
に関するものである。
〔従来の技術] 地上に置かれた重量物を、梃の原理によって荷台に載せ
て運ぶ手押し運搬車は、第5図に示す形式のものが一般
的であった。これは、荷台と把手を兼ねた把手付き荷台
20の下端に荷物受台21を取付け、その後部に一対の
車輪22を設けたものである。使い方は、先ず、荷物W
を矢符号Rの方向に若干傾け、荷物の下端に隙間を作り
、できた隙間に荷物受台21を挿入する0次に荷物Wと
ともに把手付き荷台20を矢符号Xの方向に傾け、荷台
21と把手付き荷台20との上に荷物をすくい上げるよ
うにして載せる。その後、把手付き荷台20の傾きを加
減して、車軸22の両側のバランスをとりながら運搬車
を手で押して運ぶ。
しかし、この運搬車は把手付き荷台20を傾けてバラン
スをとりながら運搬しなければならず、使用しにくいも
のであった。
この問題を解決するものとして、第6図に示すような実
開昭61−104275号公報記載の技術が開示されて
いる。この運搬車は、従来例と同様の把手付き荷台31
下端に荷物受台32が設けられ、車輪33がついた運搬
車の後方に、一対の補助車輪34を設けたものである。
この補助車輪34を支持する回転アーム35は把手付き
荷台31等に回動可能に固定されている。さらに回転ア
ーム35は、把手付き荷台31の上方の位置に伸縮可能
に設けられたシリンダ装置36の先端と結合され、荷台
31に対する傾きを加減できるようになっている。シリ
ンダ装置36は、ワイヤ37を延長して副ハンドル38
で操作できるようにされ、無段階で長さの調整ができる
ようになっている。
以上の構成によって、この運搬車は、第7図に示すよう
に、荷台31を31a、31b等種々の角度に傾けても
、常に補助車輪34を使用することができる。そのため
、荷物のバランスもとり易く、把手の高さも自由にかえ
ることができ、操作が容易になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来例においては、運搬車に複雑な構成の
シリンダ装置36を設ける必要があり、運搬車が非常に
高価になってしまうという問題があった。
本発明は上記の事実に鑑みてなされたもので、重量物の
運搬が安全かつ容易にでき、しかも構成が簡単で、安価
にできる手押し運搬車を提供することを目的としている
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明の手押し運搬車は、
左右に設けた棒状把手の両先端の上側に荷台取付枠を介
して斜め上方に向けて突設された荷台と、両先端の下側
に軸支された左右一対の車輪と、前記荷台取付枠に回動
自在に架設された車軸と、該車軸に固定された振子枠に
軸支された補助車輪と、該車軸に突設された車軸レバー
と、前記棒状把手の両先端の下側に回動自在に軸支され
た足踏みレバーと、該足踏みレバーの操作によって前記
車軸レバーを前方に押し出す力を与え得る操作部材と、
足踏みレバーをその先端が車軸レバーから離反する方向
に付勢するバネ手段とからなる構成としている。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を、まず、第1図および第2図に
よって構成から説明する。1は操作部で、相対向する二
本の棒状の把手1a、laを連結してコ字状に形成され
ている。2は荷台取付枠で鈍角三角形に似た形状をして
いる。この荷台取付枠2は、鈍角部2aが把手1aのほ
ぼ延長上に位置するようにして、辺2Cが把手1aの上
側にボルト等によって固定される。鈍角部2aと対向す
る辺には折曲部2bが形成され、ここに荷台3が取付け
られる。荷台3は、本発明の実施例では、左右二本のL
字状の部材を連結したフォーク状に形成されて、荷物の
下側に進入し易くなっている。
三角形の最後の一辺2dには車輪枠4が取付けられ、把
手1aの下側に位置する突起部4aに車輪5が軸支され
る。この車輪5には、運搬車の方向変換が容易になるよ
うに自在車輪が使用されている。
荷台取付枠2の先端に穿設された左右の孔2eには、車
軸6が挿通され、ワッシャおよび割ビン等によって回動
自在に取付けられる。この車軸6の両端近くには振子枠
6aが車軸6と一体的に設けられ、ここに補助車輪7が
軸支される。したがって補助車輪7は、車軸6を中心に
振子のように振れることができる。振子枠6aの先端近
傍にはストッパー6dがあり、荷台取付は枠2の一辺2
dに当接して補助車輪7が車輪5に近づく方向の死点と
なる。振子枠6aの回動の補助車輪7が車輪5から離れ
る方向の死点は、振子枠6aの上側が荷台3の下側に当
接する位置である。また、車軸6の中央付近には車軸6
を回動させるための車軸レバー6bが設けられる。
車輪5を取り付ける左右の車輪枠4は、車輪5の後方に
も延長され、前述した車軸6とほぼ平行になるように折
曲されて中心部で端部が出会っている。これらの端部を
つなぐように、レバー取付枠8がボルトによって固定さ
れる。レバー取付枠8の先端にはビン8aがあり、足踏
みレバー9の支点9aが軸支される。
足踏みレバー9の先端9bには押出筒10aの基端部が
回動可能に軸支され、車軸レバー6bの先端6cには連
結稈10bがやはり回動可能に軸支される。連結稈10
bには、バネ止め10dが設けられ、バネ止めlod以
後の外周には圧縮発条10cが遊嵌され、さらに圧縮発
条10c後端部の連結稈10bには前述の押出筒10a
が遊嵌される。これら押出筒10aと連結稈10bとで
操作部材10を構成している。なお足踏みレバー9はバ
ネ11によって先端9bが車軸6から離反する方向に常
時付勢されている。
足踏みレバー9を操作しない(すなわち踏み込まない)
状態において、押出筒10aと発条止めlOdの間隔は
、圧縮発条10cの自然長より長くなっている。したが
って、足踏みレバー9を操作しない状態においては、補
助車輪7は、宙に浮いた状態では車軸6を中心にして振
子のように動くことができる。
足踏みレバー9を足で踏んで操作した最下段の状態にお
いて、押出筒10aと発条止め10dの間隔は、圧縮発
条10cの自然長より短くなっている。この状態におい
て、押出筒tOaの圧縮発条10cが圧縮され、車軸レ
バー6bは圧縮発条10cの力により前方に向は付勢さ
れる。したがって、足踏みレバー9を踏み込めば、押出
筒lOaが押し出され、それによって圧縮発条10cが
圧縮され、連結稈tobによって車軸レバー6bが前方
に回動するように付勢される。この状態において、補助
車輪7が床面から浮いていれば、補助車輪7が前方に押
し出されることになる。
次に本発明の作用について説明する。先ず、本発明の運
搬車に荷物Wを積み込む場合を第3図によって説明する
。運搬車の把手1aを車輪5を軸として矢符号Aの方向
に傾ける。すると補助車輪7が床Fから浮き、振子枠6
aは補助車輪7を重錘として車軸6を中心に矢符号Bの
方向に振り子のように回動する。第2図で説明したよう
に連結稈10bは押出筒10a内に遊嵌されているので
、上記の振り子運動を許容する。
次に把手1aを反対のA′の方向に傾けると、振子枠6
aは補助車輪7が車輪5に近づく方向(B方向)に回動
し、ストッパー6dが荷台取付は枠2の一辺2dに当接
して止まる。この状態において、補助車輪7と荷台3の
先端はともに床Fに接している。荷台3の先端を床Fに
接した状態で、本発明の運搬車を荷物Wの方向に進める
と、荷台3は荷物Wの下に進入する。
次に、足踏みレバー9に足を掛は踏み込んで操作しなが
ら把手1aをA方向に傾けると、足と手の両方の力が加
わって荷物Wを荷台3の上に乗せて床Fから浮かすこと
ができる。荷台3が床から離れるにつれて、振子枠6a
は補助車輪7を重錘として車軸6を中心に矢符号B′の
方向に回動し、補助車輪7が床Fから浮いた瞬間に足踏
みレバー9の操作によって付勢された圧縮発条10cの
力で補助車輪7はさらに前方にはね上げられる。この機
をとらえ把手1aを反対のA′の方向に戻せば、補助車
輪7は第4図の位置で再び床Fに接し、振子枠6aが荷
台3の下側に当接した状態で止まる。以上によって荷物
Wは運搬車に載せられ、運搬車は、車輪5と補助車輪7
で支持され、安定して運搬ができる。
なお、補助車輪7の進退位置のストローク、足踏みレバ
ー9の長さなどを適当に設定することによって、操作部
材10を一体として形成することが可能である。また、
連結稈10bと押出筒10aの間の伸縮できるストロー
クを適当に設定すれば、圧縮発条10cを省略すること
も可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、床に置かれた荷物
を荷台に載せるときは、従来通りに荷台先端が床に着く
ようにでき、荷物を載せた後は、四輪の運搬車となって
、安定した運搬ができる。
また、構成が簡単であるから、製造コストの引き下げが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運搬車の斜視図、 第2図は第1図の運搬車の分解斜視図、第3図は本発明
の運搬車に荷物を載せる状態を示す図、 第4図は本発明の運搬車が荷物を載せて運搬する状態を
示す図、 第5図は手押し運搬車の従来例の斜視図、第6図は他の
従来例の斜視図、 第7図は第6図のシリンダ装置の作用を示す図である。 la・・・把手、2・・・荷台取付枠、3・・・荷台、
5・・・車輪、6・・・車軸、6a・・・振子枠、6b
・・・車軸レバー、7・・・補助車輪、9・・・足踏み
レバー、10・・・操作部材、10a・・・押出筒、1
0b・・・連結稈、10C・・・発条、11・・・バネ
手段。 特許出願人    日本たばこ産業株式会社第4 図 第6 図 第 7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右に設けた棒状把手の両先端の上側に荷台取付
    枠を介して斜め上方に向けて突設された荷台と、両先端
    の下側に軸支された左右一対の車輪と、前記荷台取付枠
    に回動自在に架設された車軸と、該車軸に固定された振
    子枠に軸支された補助車輪と、該車軸に突設された車軸
    レバーと、前記棒状把手の両先端の下側に回動自在に軸
    支された足踏みレバーと、該足踏みレバーの操作によっ
    て前記車軸レバーを前方に押し出す力を与え得る操作部
    材と、足踏みレバーをその先端が車軸レバーから離反す
    る方向に付勢するバネ手段とからなることを特徴とする
    手押し運搬車。
  2. (2)操作部材が、該足踏みレバーの先端と該車軸とを
    連結する連結稈と連結筒よりなることを特徴とする請求
    項1記載の手押し運搬車。
  3. (3)連結稈と連結筒との間に発条を介することを特徴
    とする請求項2記載の手押し運搬車。
JP1023739A 1989-02-03 1989-02-03 手押し運搬車 Expired - Lifetime JPH0798484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023739A JPH0798484B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 手押し運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023739A JPH0798484B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 手押し運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204166A true JPH02204166A (ja) 1990-08-14
JPH0798484B2 JPH0798484B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=12118678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023739A Expired - Lifetime JPH0798484B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 手押し運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100264385A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Johnson Delano P Apparatus and method of lifting and moving objects

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182875U (ja) * 1984-11-06 1986-05-31
JPS6389764U (ja) * 1986-12-02 1988-06-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182875U (ja) * 1984-11-06 1986-05-31
JPS6389764U (ja) * 1986-12-02 1988-06-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100264385A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Johnson Delano P Apparatus and method of lifting and moving objects
US8387951B2 (en) * 2009-04-20 2013-03-05 Delano P. Johnson Apparatus and method of lifting and moving objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798484B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241930A (en) Two-wheeled dolly
JPH09150741A (ja) 重量物運搬用の電動台車
US2545440A (en) Hand truck
CN210116528U (zh) 一种可转变为多种状态的手推车
WO1999030952B1 (en) Hand truck with load lifting mechanism
US4714268A (en) Folding golf cart
CN213651756U (zh) 一种手推电动叉车
JPH02204166A (ja) 手押し運搬車
JPH09277939A (ja) 長尺物運搬用台車
JP2684349B2 (ja) キャリーカート
JP2011126458A (ja) 雪上移動兼用手押し台車
JP2607446Y2 (ja) 運搬装置
JPS6344294Y2 (ja)
JP2019043202A (ja) タイヤ運搬台車
JP2002145073A (ja) ローリフトトラック
EP1632415B1 (en) Tilting bracket for a sack truck
JP3053057U (ja) 手押し車
JP3019718U (ja) 運搬具
JPH0332465Y2 (ja)
JPH08282504A (ja) 車 両
JPH10211881A (ja) パレット移動用台車
JP2000326852A (ja) 運搬用機器
KR200205767Y1 (ko) 하물운반용 손수레
JP3075031U (ja) 手押し型三輪運搬車
TWM635127U (zh) 搬運車