JP2597160Y2 - 田植機の予備苗載台 - Google Patents

田植機の予備苗載台

Info

Publication number
JP2597160Y2
JP2597160Y2 JP1992047546U JP4754692U JP2597160Y2 JP 2597160 Y2 JP2597160 Y2 JP 2597160Y2 JP 1992047546 U JP1992047546 U JP 1992047546U JP 4754692 U JP4754692 U JP 4754692U JP 2597160 Y2 JP2597160 Y2 JP 2597160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
mounting table
mat
conveyor
feed conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992047546U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622U (ja
Inventor
栄一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992047546U priority Critical patent/JP2597160Y2/ja
Publication of JPH0622U publication Critical patent/JPH0622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597160Y2 publication Critical patent/JP2597160Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は田植機の予備苗載台に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の田植機における苗継ぎは、苗載台
に苗残量センサーを配設し、苗載台に苗マットがなくな
りそうになると、この苗残量センサーが検知して警報を
鳴らして、警報に気付いたオペレーターが苗載台に苗マ
ットを供給するようにして行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、いちいちオペ
レーターが苗載台に苗マットを供給するのは大変であ
り、ハンドリングを乱す恐れがある。したがって、本案
は田植機の苗載台に対して、自動的に苗マットを供給で
きる手段を得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本案は以上のような目的
を達成するために、次のような予備苗載台を提供するも
のである。すなわち、機体の前方において供給された苗
マットを機体の後方に搬送する縦送りコンベアを設ける
とともに、この縦送りコンベアで搬送されてきた苗マッ
トを機体の後方において植付部の各条位置まで横方向に
搬送する前高後低状の横送りコンベアを前記縦送りコン
ベアと苗載台の間に設け、更にその苗載台に苗残量セン
サーを設けるとともに、この苗残量センサーに連動する
ストッパーを前記横送りコンベアと苗載台の間に設けて
なる田植機の予備苗載台である。
【0005】
【作用】機体の前方において供給された苗マットを縦送
りコンベアによって機体の後方に搬送する。そして、縦
送りコンベアで搬送されてきた苗マットを前高後低状の
横送りコンベアで横方向に搬送して植付部の各条に自動
的に供給する。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を説明する。図1、図
2は田植機の側面図と平面図である。前輪1と後輪2を
備えた機体3の中央に運転席4があり、その前方にはス
テアリング5とボンネット6がある。機体3の左右の上
方には縦送りコンベア7、7があり、機体3の後方には
左右の横送りコンベア8、8が設けてある。縦送りコン
ベア7は、軸10を中心に揺動自在に支持されたケース
11と、ケース11内に配設された前後の従動ローラー
12、13と、これら従動ローラー12、13に捲回さ
れた無端ベルト14で構成されている。ケース11の下
面には機体3に取り付けたシリンダー15のピストンロ
ッド16の先端が接続してあって、シリンダー15の伸
縮稼働によって縦送りコンベア7全体が軸10を中心に
上下に揺動して、図1において一点鎖線7’で示される
位置まで下降するようになっている。
【0007】横送りコンベア8は、機体3の後方に配設
された駆動ローラー17及び従動ローラー18と、これ
らローラー17、18に捲回された無端ベルト19で構
成されており、駆動ローラー17は図示しないステッピ
ングモーターによって駆動されるようになっている。そ
して、横送りコンベア8は全体的に後下がりに傾斜して
設けられており、前高後低状となっている。また、機体
3の後方には植付部20を接続してある。21は苗載台
であり、苗載台21の下方に植付装置22とフロート2
3がある。苗載台21の上面にはリブ24が立設されて
おり、このリブ24で仕切られた各条の下端位置の植付
装置22でそれぞれ植え付け作業が行われる。
【0008】また、図3に示すように苗載台21の上端
には、軸25を中心に回動するストッパー26を設けて
あり、苗載台21の上端下面に装着されたシリンダー2
7の伸張稼働によってストッパー26が一点鎖線26’
で示される位置に引っ込むようになっている。そして、
苗載台21のほぼ中央に穿設した窓孔30には苗載台2
1の下面に枢支31され、図示しないバネで常時窓孔3
0から上方に突出するように付勢された苗残量センサー
としてのリンク32を設けてあり、このリンク32の下
方にはリンク32がバネに抗して押し下げられたことを
検知するマイクロスイッチ33が配設してある。したが
って、苗載台21に苗マットが残っているときは、苗マ
ットの重さでリンク32がバネに抗して押し下げられて
マイクロスイッチ33がONとなっており、苗載台21
に苗マットがまだあることが分かるようになっている。
その他、苗載台21の下端には苗マットを順次供給する
ための苗縦送りベルト35がある。
【0009】以上のような田植機を畦際に止め、縦送り
コンベア7を図1の一点鎖線7’で示される位置まで下
げて前方より苗マットaを供給する。この場合、低い位
置にある縦送りコンベア7に苗マットaを供給できるの
で、作業者はいちいち苗マットaを持ち上げる必要がな
く、労力を要せずに苗供給作業を行うことができるよう
になっている。こうして畦際より苗マットaを供給した
ら、シリンダー15を伸張稼働させて縦送りコンベア7
を軸10を中心に上昇せしめ、図1の実線で示される位
置まで縦送りコンベア7を持ち上げる。すると、苗マッ
トaの自重によって無端ベルト14が周動し、苗マット
aは機体3後方の横送りコンベア8の上に供給される。
【0010】横送りコンベア8の上に苗マットaが供給
されると、図示しないステッピングモーターが稼働して
無端ベルト19が間欠的に周動し、苗マットaは苗載台
21のリブ24で仕切られた各条の上方に搬送されて停
止する。そして、苗載台21の上方に苗マットaが搬送
されると、その条の苗載台21の上端下面に装着された
シリンダー27が伸張稼働してストッパー26が図3の
一点鎮線26’で示した位置に引っ込み、横送りコンベ
ア8の前高後低状の傾斜によって後方に滑り出した苗マ
ットaが苗載台21に滑り込むようにして供給される。
以上のようにして苗マットaを苗載台21の各条に供給
するとともに、縦送りコンベア7と横送りコンベア8の
上に予備の苗マットaを満載して、圃場内において機体
3を走行させながら植付部20の植付装置22で苗を植
え付ける。
【0011】さて、苗載台21に苗マットaが残ってい
るときは、その重さでリンク32がバネに抗して押し下
げられてマイクロスイッチ33がONとなっているが、
田植えが進むにつれて苗マットaが残り少なくなって、
リンク32の上に苗マットaがなくなると、リンク32
がバネの力で窓孔30から上方に突出し、マイクロスイ
ッチ33がOFFになる。そして、マイクロスイッチ3
3がOFFになると、その条の苗載台21の上端下面に
装着されたシリンダー27が伸張稼働してストッパー2
6が図3の一点鎖線26’で示した位置に引っ込み、横
送りコンベア8の前高後低状の傾斜によって苗マットa
が苗載台21に滑り込むようにして供給され、苗切れを
起こすことなく、継続して田植え作業が行われるように
なっている。
【0012】また、横送りコンベア8の無端ベルト19
が間欠的に周動して次の苗マットaを再び待機させるよ
うになっており、横送りコンベア8には、縦送りコンベ
ア7から苗マットaが自重によって順次供給されるよう
になっている。したがって、畦際から苗マットaを供給
する作業を除けば、他は全く自動的に行われるので、苗
載台21への苗継ぎ作業は極めて容易に行われる。ま
た、畦際から苗マットaを供給する作業も、前述のよう
に縦送りコンベア7を一旦下げて低い位置で苗マットa
を供給できるので、作業者はいちいち苗マットaを持ち
上げる必要がなく、労力を要せずに苗供給作業を行うこ
とができるようになっている。よって、作業能率の向上
を図ることができる。
【0013】また、図4は田植機の両側にモーター40
で駆動されるコンベア41を配設し、コンベア41の前
後に前センサー42と後センサー43を設けた手段を示
している。この田植機において、前方よりコンベア41
に苗マットaを供給すると、前センサー42がONとな
ってコンベア41が苗マットaの長さ分だけ間欠周動
し、再び停止する。こうして、コンベア41に全部で4
つの苗マットaが供給されて後センサー43がONにな
ると、上記した前センサー42のONに伴うコンベア4
1の自動周動が中止される。そして、オペレーターがコ
ンベア41後端側から苗マットaをとって苗載台21に
苗マットaを供給すると、再び、後センサ−43がOF
Fになって前センサー42のONに伴うコンベア41の
自動周動が再開されるようになっている。この手段によ
れば、畦際にてコンベア41の前端のみに苗マットaを
供給すれば、後は自動送りされるので、苗供給作業が楽
である。また、オペレーターがコンベア41後端側から
苗マットaをとれば、次の苗マットaが順次送られてく
るので苗載台21への苗継ぎ作業がスムーズになる。な
お、モーター40は苗マットaを間欠移動できるように
ステッピングモーターを利用するとよい。
【0014】また、図5は運転席4の上方に回動式の予
備苗載台50を設けた手段を示している。すなわち、機
体3の側方の軸51に取り付けたフレーム52の上端に
予備苗載台50が設けられており、軸51の回動によっ
て予備苗載台50の前端がボンネット6の前方にくる位
置と、予備苗載台50の後端が苗載台21のすぐ前まで
くる位置の間で、予備苗載台50が回動する構成になっ
ている。この手段によれば、予備苗載台50自体が移動
するので、予備苗載台50上で苗マットを移動させる必
要がなく、便利である。また、田植機の幅いっぱいに予
備苗載台50を設けることもできるので、苗マットを多
く積むことができるようになる。そして、予備苗載台5
0がボンネット6の前方まで移動できるので、苗マット
の供給がやりやすいし、運転席4の上方に予備苗載台5
0を移動させれば、日除けも兼ねることができる。
【0015】図6、図7は運転席4の上方に設けた予備
苗載台60を機体3の側方に枢着した2本のリンク6
1、62で支持して四節平行リンクを構成した手段を示
している。リンク62の下端にはシリンダー63が装着
されており、このシリンダー63の伸縮稼働によって、
予備苗載台60がボンネット6の前方にくる位置と苗載
台21のすぐ手前までくる位置の間を移動する構成にな
っている。この手段も、先の図5で示した手段と同様
に、予備苗載台60上で苗マットを移動させる必要がな
く、苗マットの供給がやりやすくて便利である。また、
苗マットを多く積むことができ、更に予備苗載台60の
位置を移動調節させて田植機の前後バランスもとること
ができる。なお、リンクを移動させるのは手動でもよ
い。
【0016】また、図8に示されるように、運転席4の
上方に予備苗載台70を設ける場合、苗マットの水分に
よって予備苗載台70から苗の滴が落ちる心配がある。
このような滴が田植機全体に落ちてくるとオペレーター
が濡れてしまうし、前方が見にくく、操作しにくくな
る。そこで、図9に示すように、予備苗載台70の両側
に樋71を形成して、苗マットaからしみ出た水の流路
を決めてやると、オペレーターの上に苗の滴が落ちる心
配がなく、操作し易くなって便利である。
【0017】
【考案の効果】以上、本案の予備苗載台にあっては、機
体の前方において供給された苗マットを機体の後方に搬
送する縦送りコンベアを設けるとともに、この縦送りコ
ンベアで搬送されてきた苗マットを機体の後方において
植付部の各条位置まで横方向に搬送する前高後低状の横
送りコンベアを前記縦送りコンベアと苗載台の間に設
け、更にその苗載台に苗残量センサーを設けるととも
に、この苗残量センサーに連動するストッパーを前記横
送りコンベアと苗載台の間に設けたので、植付部の各条
に簡単かつ自動的に苗マットを供給することができるよ
うになり、苗載台への苗継ぎ作業が極めて容易になる。
また、畦際から苗マットを供給しやすく、作業能率の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案にかかる田植機の側面図
【図2】同上の平面図
【図3】植付部の側面図
【図4】モーター駆動のコンベアを配設した田植機の平
面図
【図5】回動式の予備苗載台を設けた田植機の側面図
【図6】四節平行リンクで支持した予備苗載台を設けた
田植機の側面図
【図7】同上の平面図
【図8】運転席の上方に予備苗載台を設けた田植機の側
面図
【図9】図8のA−A線断面図
【符号の説明】 a 苗マット 3 機体 7 縦送りコンベア 8 横送りコンベア 20 植付部 26 ストッパー 32 リンク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の前方において供給された苗マット
    を機体の後方に搬送する縦送りコンベアを設けるととも
    に、該縦送りコンベアで搬送されてきた苗マットを機体
    の後方において植付部の各条位置まで横方向に搬送する
    前高後低状の横送りコンベアを前記縦送りコンベアと苗
    載台の間に設け、該苗載台に苗残量センサーを設けると
    ともに、該苗残量センサーに連動するストッパーを前記
    横送りコンベアと苗載台の間に設けてなる田植機の予備
    苗載台。
JP1992047546U 1992-06-15 1992-06-15 田植機の予備苗載台 Expired - Lifetime JP2597160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047546U JP2597160Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 田植機の予備苗載台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047546U JP2597160Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 田植機の予備苗載台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622U JPH0622U (ja) 1994-01-11
JP2597160Y2 true JP2597160Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12778155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992047546U Expired - Lifetime JP2597160Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 田植機の予備苗載台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597160Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065941A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2011062159A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kubota Corp 乗用田植機の予備苗収容構造
JP2020000138A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クボタ 乗用型田植機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644917B2 (ja) * 2000-08-22 2011-03-09 井関農機株式会社 乗用型苗植機
JP2007037500A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP6196146B2 (ja) * 2013-12-18 2017-09-13 ヤンマー株式会社 田植機
JP7117918B2 (ja) * 2018-07-05 2022-08-15 株式会社クボタ 田植機
JP7158346B2 (ja) * 2019-06-24 2022-10-21 株式会社クボタ 田植機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065941A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2011062159A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kubota Corp 乗用田植機の予備苗収容構造
JP2020000138A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クボタ 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597160Y2 (ja) 田植機の予備苗載台
JPH10113025A (ja) 農作物収穫機
CN114348617A (zh) 一种用于板材运输的生产线
JP3675568B2 (ja) 養土供給装置
JPH1189435A (ja) 苗箱対地処理機
JP3391641B2 (ja) 苗箱回収機
JP3396152B2 (ja) 苗箱回収装置
JPH0639540Y2 (ja) 補給苗用苗受け装置
JP3415729B2 (ja) 苗箱搬送処理機
JP3391671B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JP3391668B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JP3415002B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JP3514595B2 (ja) 作業機の走行制御システム
JPH10248342A (ja) 人参の収穫機
JPS6447Y2 (ja)
JPH0213385Y2 (ja)
JP3423579B2 (ja) 苗供給装置
JP3655434B2 (ja) 乗用田植機の苗載台構造
JPH1189434A (ja) 苗箱対地処理機
JP3414960B2 (ja) 苗箱対地処理機
JP3415752B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JPS642620Y2 (ja)
JPH1189439A (ja) 苗箱回収装置
JPH1189433A (ja) 苗箱回収装置
JPH1189430A (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413