JP3655434B2 - 乗用田植機の苗載台構造 - Google Patents

乗用田植機の苗載台構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3655434B2
JP3655434B2 JP17587397A JP17587397A JP3655434B2 JP 3655434 B2 JP3655434 B2 JP 3655434B2 JP 17587397 A JP17587397 A JP 17587397A JP 17587397 A JP17587397 A JP 17587397A JP 3655434 B2 JP3655434 B2 JP 3655434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
mat
standing
roller
fallen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17587397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1118530A (ja
Inventor
幸一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP17587397A priority Critical patent/JP3655434B2/ja
Publication of JPH1118530A publication Critical patent/JPH1118530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655434B2 publication Critical patent/JP3655434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用田植機の苗載台構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乗用田植機の一形態として、走行部の後方に植付部を昇降リンク機構を介して連結したものがある。
【0003】
そして、植付部には、前高後低の傾斜姿勢に配置した苗載台と、同苗載台上に載置した苗マットの下端部より苗株毎に切削して、圃場に苗株を植付ける苗取爪と、同苗取爪を苗取り作動させる植付ミッションケースとを設けている。
【0004】
また、走行部には、予備苗載台を取付けて、同予備苗載台に予備苗マットを載置しておくことにより、植付作業中に、苗載台上の苗マットが少なくなると、随時、予備苗マットを補充するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した乗用田植機では、苗載台上の苗マットが少なくなると、予備苗マットを補充しなければならないが、かかる補充作業は、作業者が、逐一、走行部に取付けた予備苗載台に載置した予備苗マットを取出して、植付部の苗載台に載せる作業であり、手間を要すると共に、煩雑であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、苗載台の上部に、左右幅方向に軸線を向けた芯ロールをステーを介して回転自在に配設し、同芯ロールの外周面に帯状の苗マットを巻回して、同苗マットを苗載台上に芯ロールより繰出し可能とした乗用田植機の苗載台構造において、前記芯ロールより繰出される苗マットの倒伏苗を起立させる倒伏苗起立手段を苗載台に設け、しかも、同倒伏苗起立手段は、苗載台に開口したローラ突出口の直下方位置に倒伏苗起立ローラを配設すると共に、同倒伏苗起立ローラの上端部をローラ突出口より上方へ突出させて、同上端部を繰出される苗マットの下面に作用させることにより、倒伏苗を起立可能としたことを特徴とする乗用田植機の苗載台構造を提供せんとするものである。
【0007】
また、本発明は、次の構成にも特徴を有する。
【0009】
(1)苗マットを苗載台上にて縦搬送する縦搬送装置を、苗載台に倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ位置させて配設したこと。
【0010】
(2)倒伏苗起立ローラと、縦搬送装置に設けて苗マットを縦搬送する縦搬送部は、回動する周速度を同期させたこと。
【0011】
(3)倒伏苗起立手段の直上方位置に、苗マットの浮上りを防止するための浮上り防止体を配設したこと。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
【0013】
本発明に係る苗載台構造を具備する乗用田植機は、苗載台の上部に、左右幅方向に軸線を向けた芯ロールをステーを介して回転自在に配設し、同芯ロールの外周面に帯状の苗マットを巻回して、同苗マットを苗載台上に芯ロールより繰出し可能とし、同芯ロールより繰出される苗マットの倒伏苗を起立させる倒伏苗起立手段を、苗載台に設けている。
【0014】
このようにして、構造簡易にして、倒伏苗を確実に起立させることができて、植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0015】
そして、倒伏苗起立手段は、苗載台に開口したローラ突出口の直下方位置に倒伏苗起立ローラを配設すると共に、同倒伏苗起立ローラの上端部をローラ突出口より上方へ突出させて、同上端部を繰出される苗マットの下面に作用させることにより、倒伏苗を起立可能としている。
【0016】
このようにして、倒伏苗起立ローラが苗マットの底面に作用して倒伏苗を起立させる動作と、縦搬送部が苗マットを縦搬送する動作とを同調させることができ、スムーズに苗マットを縦搬送しながら倒伏苗を起立させることができて、この点からも植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0017】
また、苗マットを苗載台上にて縦搬送する縦搬送装置を、苗載台に倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ位置させて配設している。
【0018】
このようにして、倒伏苗起立手段により倒伏苗を起立させると共に、同倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ配設した縦搬送装置により、苗マットを円滑かつ確実に縦搬送することができて、この点からも植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0019】
そして、倒伏苗起立ローラと、縦搬送装置に設けて苗マットを縦搬送する縦搬送部は、回動する周速度を同期させている。
【0020】
このようにして、倒伏苗起立ローラが苗マットの底面に作用して倒伏苗を起立させる動作と、縦搬送部が苗マットを縦搬送する動作とを同調させることができ、スムーズに苗マットを縦搬送しながら倒伏苗を起立させることができて、この点からも植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0021】
また、倒伏苗起立手段の直上方位置に、苗マットの浮上りを防止するための浮上り防止体を配設している。
【0022】
このようにして、浮上り防止体により倒伏苗起立手段が底面側から作用する苗マットの浮上りを防止することができて、同倒伏苗起立手段により倒伏苗を確実に起立させることができる。その結果、植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0023】
【実施例】
図1は、本発明に係る苗載台構造を具備する乗用田植機Aを示しており、同乗用田植機Aは、走行部1と、その後方に連結した植付部2とで構成されている。
【0024】
走行部1は、車体フレーム3に搭載したエンジン4の後方に、駆動軸6を介して上記エンジン4と連動連結したベルト式無段変速機7を配設し、同ベルト式無段変速機7の後方に、ミッションケース8とリヤアクスルケース9とを上記の順に連動連結し、同リヤアクスルケース9の左右側端部に後車輪10を軸支している。
【0025】
そして、ミッションケース8の下部から前方に延出した前車輪駆動軸11を介してフロントアクスルケース12を連動連結し、同フロントアクスルケース12の左右側にそれぞれ前車輪13を軸支すると共に、前記エンジン4を覆うエンジンカバー14の後側に立設した操向ハンドル15により、前車輪13を操舵して走行部1を操向できるようにしている。
【0026】
また、前記ミッションケース8等は、車体カバー16により覆い、同車体カバー16上に座席17を設けている。18はクラッチペダル、19は施肥装置である。
【0027】
植付部2は、図1に示すように、前高後低の前傾式6条植え用の苗載台28を、上部ガイドレール29及び下部ガイドレール30を介して植付ケース31の上方において、左右往復移動自在に支持すると共に、上記植付ケース31にロータリケース32を連設して、同ロータリケース32にそれぞれ植付爪33を具備した一対の爪ケース34を回転自在に取付けており、植付ケース31の前端にローリング支点軸35を介してヒッチブラケット36を左右傾動自在に枢着し、同ヒッチブラケット36をトップリンク37、ロアリンク38及び昇降油圧シリンダ39よりなる昇降リンク機構20を介して、走行部1の後端部に昇降自在に連結している。
【0028】
そして、植付ケース31にミッションケース8の後側面から延出した植付部駆動軸を連動連結して、前記苗載台28の左右往復移動、苗の縦搬送、ロータリケース32と爪ケース34の各駆動を行なうようにしている。25はセンターフロート、26はサイドフロートである。
【0029】
上記のような構成において、本発明の要旨は、苗載台28の構造にあり、以下に図1〜図3を参照しながら説明する。
【0030】
すなわち、苗載台28は、図1〜図3に示すように、上部ガイドレール29と下部ガイドレール30に、矩形板状の苗載台本体40を前高後低の傾斜姿勢に取付け、同苗載台本体40の左右側縁に上下方向に伸延する左右側縦リブ41,41 を形成すると共に、上面中途部にも上下方向に伸延する五条の条分け用縦リブ42を左右幅方向に間隔を開けて形成して、苗載台本体40上に五条分の苗マット43を条分けして載置可能としている。
【0031】
そして、苗載台28の縦リブ41,41,42,42 には、図1及び図2に示すように、苗マット支持体62に支持されたロール状苗マット44をステー45を介して取付け、苗載台本体40には、上部と下部にそれぞれ第1〜第3縦搬送装置46,47,48を各条毎に三組設け、第2縦搬送装置47と第3縦搬送装置48との間に位置する苗載台本体40の部分には倒伏苗起立手段100 を設け、苗載台本体40の下部には、苗マット43の浮上りを防止する浮上り防止体49を各条毎に二組配設している。
【0032】
ステー45は、図1〜図3に示すように、各縦リブ41,42 の上面に沿って上方へ伸延する縦フレーム50,51 と、各縦フレーム50,51 の上端間に横架した支軸52とから形成している。
【0033】
苗マット支持体62は、図1〜図3に示すように、上記支軸52に中央部を上下回動自在に枢支した左右一対の支持アーム54,54 と、両支持アーム54,54 の上端と中途部間にそれぞれ横架した連結ロッド55,56 と、同連結ロッド55の中途部に連結した連結体63とから形成しており、各支持アーム54,54 の下端には芯ロール係止用フック54a,54a を形成し、また、連結体63の先端には連結用フック63a を形成する一方、苗載台本体40の上端縁より上方へ伸延させて形成した補助苗載台本体57の上端に連結片58を取付け、同連結片58に形成した連結孔59に上記連結用フック63a を着脱自在に係止可能としている。
【0034】
左右一対の支持アーム54,54 の芯ロール係止用フック54a,54a には、図1〜図3に示すように、左右幅方向に軸線を向けた芯ロール60を、その左右側端に突設したロール支軸61の左右側端部を介して回転自在、かつ取外し自在に横臥状に係止している。
【0035】
そして、かかる芯ロール60の外周面に、図2に示すように、帯状の苗マット43を巻回してロール状苗マット44を形成している。
【0036】
ここで、苗マット43は、肥料に溶ける不織紙に、播種を行なって水耕栽培により育苗したものであり、根がらみにより帯状マットを形成しているものである。
【0037】
従って、かかる苗マット43には土が付着していないために、同苗マット43を薄肉で軽量の帯状マットに形成することができ、芯ロール60の外周面に巻付けて形成した1個のロール状苗マット44では、予備苗マットの補充を行なうことなく、連続的に苗マット43を繰出して、効率良く苗植付作業を行なうことができる。
【0038】
また、図2に示すように、ロール状苗マット44を支持する支持アーム54,54 は、ロール状苗マット44を後述する第1縦搬送装置46の第1縦搬送ベルト76に当接させた繰出し位置と、同縦搬送ベルト76より離隔させた格納位置との間で位置変更自在としており、かかる格納位置は、連結用フック63a を連結孔59に連結することにより保持することができ、図2に示すように、格納位置にてロール状苗マット44の取替え作業を楽に行なうことができるようにしている。
【0039】
第1〜第3縦搬送装置46,47,48は、図1〜図3に示すように、苗載台本体40に、各条毎に左右幅方向に間隔を開けて配設しており、苗載台本体40の上部と下部にそれぞれ左右幅方向に伸延する第1〜第3駆動軸70,71,72を平行させて横架し、各駆動軸70,71,72に第1〜第3従動軸73,74,75を平行させて横架し、対向する各従動軸73,74,75との間に第1〜第3縦搬送ベルト76,77,78を巻回して構成している。
【0040】
そして、第3駆動軸72の中途部は、植付ケース31にワンウェイクラッチ伝動機構(図示せず)を介して連動連結して、同第3駆動軸72を間欠的に一方向にのみ回転駆動可能としている。
【0041】
しかも、第1〜第3駆動軸70,71,72の左右側端間には、図3に示すように、左右一対の伝動ケース80,80 を介設して、第3駆動軸72より第1・第2駆動軸70,71 へ両伝動ケース80,80 を介して間欠的に回動駆動力を伝達可能としており、各伝動ケース80,80 は、それぞれ第1〜第3駆動軸70,71,72の左右側端に取付けたスプロケット80a,80a,80b,80b,80c,80c 間に伝動チェン80d,80d を巻回し、各伝動チェン80d,80d をチェン張り体80e,80e により緊張調節可能としている。
【0042】
倒伏苗起立手段100 は、図2及び図3に示すように、芯ロール60から繰出される苗マット43の倒伏苗43a を起立させて起立苗43b となすものであり、第2・第3縦搬送装置47,48 の間に位置する苗載台本体40の部分に、ローラ突出口101 を開口する一方、苗載台本体40の直下方面に、左右幅方向に伸延する倒伏苗起立ローラ102 を左右方向に軸線を向けたローラ支軸103 を介して軸架して、同ローラ102 の上端部を上記ローラ突出口101 より突出させている。
【0043】
そして、ローラ支軸103 の左側端部にはスプロケット104 を取付け、同スプロケット104 に、前記第1〜第3駆動軸70,71,72のスプロケット80a,80b,80c 間に巻回した伝動チェン80d を巻回して、第1〜第3縦搬送ベルト76,77,78と倒伏苗起立ローラ102 の回動する周速度を同期させるようにしている。
【0044】
このようにして、倒伏苗起立ローラ102 の上端部は、ローラ突出口101 より苗載台本体40の上面側へ突出して、縦搬送される苗マット43の下面に作用して、同苗マット43を部分的に上方へ凸状に膨出変形させて、同苗マット43の倒伏苗43a を起立させて起立苗43b となすことができるようにしている。
【0045】
この際、倒伏苗起立ローラ102 と、その上流側と下流側とにそれぞれ配設した第2・第3縦搬送装置47,48 の第2・第3縦搬送ベルト77,78 とが同期して回動作動するために、倒伏苗起立ローラ102 により倒伏苗43a を確実に起立苗43b となすことができると共に、第2・第3縦搬送ベルト77,78 により苗マット43を円滑、かつ、確実に縦搬送させることができる。
【0046】
従って、植付爪33による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0047】
浮上り防止体49は、図2及び図3に示すように、棒状体を苗載台28に沿わせて上下方向に伸延させて形成して、支軸92の左右側部で、左右側縦リブ41,41 より内側方へ苗マット43の左右幅を略5等分する間隔を開けた位置に取付けており、各浮上り防止体49は、支軸92に棒状の浮上り防止体本体49a の基端を取付け、先端を苗載台本体40側へ伸延させると共に、同苗載台本体40の近傍より上方へ苗載台本体40の上面に沿わせて伸延させ、倒伏苗起立ローラ102 の直上方に位置する中途部49b を上方へ凸状に屈曲させて、先端を苗マット43の左右幅と略同一幅となる位置まで伸延させて、先端部49c を上方へ折曲させている。
【0048】
このようにして、浮上り防止体49により第2・第3縦搬送装置47,48 の縦搬送ベルト77,78 により縦搬送される苗マット43の下部を押えて、全体的に苗マット43の浮上りを確実に防止すると共に、円滑に縦搬送される苗マット43の支障にならないようにしている。
【0049】
この際、浮上り防止体49は、縦搬送される苗マット43に対しては、下端縁部が当接するために、同苗マット43の一定量毎の下降摺動に支障とならず、苗取爪33による苗マット43の苗取量を良好に確保することができる。
【0050】
そして、倒伏苗起立ローラ102 により苗マット43の一部が上方へ凸状に膨出変形されて、倒伏苗43a が起立苗43b となされる際にも、浮上り防止体49の中途部49b は上方へ凸状に屈曲されているために、同苗マット43の縦搬送に支障となることがない。
【0051】
しかも、浮上り防止体49は、支軸92を中心に上下回動自在として、苗載台本体40に近接した苗マット浮上り防止作用位置と、苗載台本体40より離隔した苗マット浮上り防止非作用位置との間で姿勢変更自在として、苗マット浮上り防止非作用位置に姿勢変更させることにより、苗載台本体40への苗マット43の載置作業を楽に行なうことができるようにしている。96は浮上り防止体進退位置調節部である。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0053】
(1)請求項1記載の本発明では、苗載台の上部に配設した芯ロールに、帯状の苗マットを巻回して、同苗マットを苗載台上に繰出し可能としているために、作業者が、苗マットを逐一補充する煩わしい手間を省くことができて、苗の植付作業能率を向上させることができる。
【0054】
そして、芯ロールの外周面に巻回されていた苗マットの苗は、繰出されても倒伏状態となっているが、かかる倒伏苗を倒伏苗起立手段により起立させることができるために、植付爪による苗取量を略均一に確保することができる。
【0055】
しかも、倒伏苗起立手段は、苗載台に開口したローラ突出口の直下方位置に倒伏苗起立ローラを配設すると共に、同倒伏苗起立ローラの上端部をローラ突出口より上方へ突出させて、同上端部を繰出される苗マットの下面に作用させることにより、倒伏苗を起立可能としているために、構造簡易にして、倒伏苗を確実に起立させることができて、植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0056】
(2)請求項2記載の本発明では、苗マットを苗載台上にて縦搬送する縦搬送装置を、苗載台に倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ位置させて配設しているために、倒伏苗起立手段により倒伏苗を起立させると共に、同倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ配設した縦搬送装置により、苗マットを円滑かつ確実に縦搬送することができて、この点からも植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0057】
(3)請求項3記載の本発明では、倒伏苗起立ローラと、縦搬送装置に設けて苗マットを縦搬送する縦搬送部は、回動する周速度を同期させているために、倒伏苗起立ローラが苗マットの底面に作用して倒伏苗を起立させる動作と、縦搬送部が苗マットを縦搬送する動作とを同調させることができて、スムーズに苗マットを縦搬送しながら倒伏苗を起立させることができる。従って、この点からも植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【0058】
(4)請求項4記載の本発明では、倒伏苗起立手段の直上方位置に、苗マットの浮上りを防止するための浮上り防止体を配設しているために、同浮上り防止体により倒伏苗起立手段が底面側から作用する苗マットの全体的な浮上りを防止することができて、同倒伏苗起立手段により倒伏苗を確実に起立させることができる。従って、この点からも、植付爪による苗取量の略均一化を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る苗載台構造を具備する乗用田植機の側面図。
【図2】同苗載台の側面図。
【図3】同苗載台の背面図。
【符号の説明】
A 乗用田植機
1 走行部
2 植付部
28 苗載台
43 苗マット

Claims (4)

  1. 苗載台の上部に、左右幅方向に軸線を向けた芯ロールをステーを介して回転自在に配設し、同芯ロールの外周面に帯状の苗マットを巻回して、同苗マットを苗載台上に芯ロールより繰出し可能とした乗用田植機の苗載台構造において
    前記芯ロールより繰出される苗マットの倒伏苗を起立させる倒伏苗起立手段を苗載台に設け、しかも、同倒伏苗起立手段は、苗載台に開口したローラ突出口の直下方位置に倒伏苗起立ローラを配設すると共に、同倒伏苗起立ローラの上端部をローラ突出口より上方へ突出させて、同上端部を繰出される苗マットの下面に作用させることにより、倒伏苗を起立可能としたことを特徴とする乗用田植機の苗載台構造。
  2. 苗マットを苗載台上にて縦搬送する縦搬送装置を、苗載台に倒伏苗起立手段の上流側と下流側とにそれぞれ位置させて配設したことを特徴とする請求項1記載の乗用田植機の苗載台構造。
  3. 倒伏苗起立ローラと、縦搬送装置に設けて苗マットを縦搬送する縦搬送部は、回動する周速度を同期させたことを特徴とする請求項1又は2に記載の乗用田植機の苗載台構造。
  4. 倒伏苗起立手段の直上方位置に、苗マットの浮上りを防止するための浮上り防止体を配設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の乗用田植機の苗載台構造。
JP17587397A 1997-07-01 1997-07-01 乗用田植機の苗載台構造 Expired - Fee Related JP3655434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17587397A JP3655434B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 乗用田植機の苗載台構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17587397A JP3655434B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 乗用田植機の苗載台構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118530A JPH1118530A (ja) 1999-01-26
JP3655434B2 true JP3655434B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=16003707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17587397A Expired - Fee Related JP3655434B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 乗用田植機の苗載台構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104137688A (zh) * 2014-07-21 2014-11-12 黑龙江省农业机械工程科学研究院 带状秧苗水稻覆膜高速插秧机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1118530A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655434B2 (ja) 乗用田植機の苗載台構造
JPH09154348A (ja) 乗用田植機のマット苗供給装置
JPH0622U (ja) 田植機の予備苗載台
JP4040220B2 (ja) 田植機の苗載台
JP3445414B2 (ja) 乗用田植機の苗載台構造
JP2002253010A (ja) 移植機の苗トレイ縦送り機構
JP2555230B2 (ja) 移植機の苗送り装置
JPH09252613A (ja) 移植機
JP3927723B2 (ja) 田植機の苗載台
JP2001128521A (ja) 田植機の苗載台
JP2555229B2 (ja) 移植機の苗送り装置
JPH0965735A (ja) 乗用田植機の苗載台構造
JP3297282B2 (ja) 田植機の苗縦送り装置
JPH11168924A (ja) 田植機
JP3353776B2 (ja) 苗箱並べ機
JP2000041443A (ja) 田植機における予備苗載台
JPH0956225A (ja) 乗用田植機の苗載台構造
JP2860898B2 (ja) 乗用田植機の苗供給装置
JP4004665B2 (ja) ロール苗移植機
JP3365740B2 (ja) 移植機の苗トレイ送り装置
JP3268579B2 (ja) 苗移植機
JPH0434655Y2 (ja)
JP3268578B2 (ja) 苗移植機
JP2536508Y2 (ja) 移動農機
JP2537440Y2 (ja) 移植機における苗押えベルトの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150311

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees