JPH10248342A - 人参の収穫機 - Google Patents

人参の収穫機

Info

Publication number
JPH10248342A
JPH10248342A JP8219997A JP8219997A JPH10248342A JP H10248342 A JPH10248342 A JP H10248342A JP 8219997 A JP8219997 A JP 8219997A JP 8219997 A JP8219997 A JP 8219997A JP H10248342 A JPH10248342 A JP H10248342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
roller
conveyor
container
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Saito
成徳 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8219997A priority Critical patent/JPH10248342A/ja
Publication of JPH10248342A publication Critical patent/JPH10248342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローラーコンベアの終端から送り出される人
参の根部を受入れるコンテナを載置しておく置台を、後
方にずらして配設することで置台を含めた全体の架台の
面積の増大を図りながら、人参の根部のまわりから垂れ
下がるように残る下葉を効果的に除去し得るようにす
る。 【解決手段】 人参の収穫機の葉部hが切断されて落下
する人参の根部Rを受止めて後方に移送するローラーコ
ンベア5の後方に、根部Rを受継いで後送するベルトコ
ンベア8を装架し、それの上面側に、平面視において該
コンベア8の搬送方向に対し斜交するローラー9を軸支
して、そのローラー9の後面側の軸端部の側方に、人参
の根部R…を収集さすコンテナ6の置台7aを、載置す
るコンテナ6の上縁が前記ベルトコンベア8の下面側よ
り下方に位置するよう台面の高さ位置を設定して装設
し、これに高さ位置を略揃えて車体aの左右に両側およ
びベルトコンベア8の下面側に架台7を装架する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圃場に栽培してあ
る人参を掘取り収穫する人参収穫機についての改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従前の人参収穫機Aは、図1に示してい
るように、走行装置1により走行する車体aの前面側
に、栽培されている人参の条列の左右の根ぎわを掘り起
すソイラー2を装架し、それの上方から車体aの上面側
に向う間に、図2にあるように、前記ソイラー2で根ぎ
わの両側を掘り起した人参の葉部を左右から挟持して後
方の車体aの上面に運び上げる左右に一対の挟持ベルト
30・30よりなる搬送装置3を装架し、それの搬送方
向の終端側の下面側に、前記挟持ベルト30・30で搬
送されてきた人参の葉部を頸部から切断して葉部と根部
とを分離する切断装置4を配設し、それの下方には、挟
持ベルト30・30に挟持されている葉部との分離・切
断により落下してくる根部を受け止めて後方に搬送しな
がら、根部に付着している泥土を篩い落すよう多数のロ
ーラー50…が並列するローラーコンベア5を装架し、
それの搬送方向の終端の後方の下方に、人参の根部を収
集するコンテナ6を載置する置台7aを装設し、その置
台7aの左右の両側に、それぞれ、コンテナ6…を載置
しておく架台7b・7cを配設した構成のものとなって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従前の人参の収
穫機Aは、ローラーコンベア5の終端部の後方下方に配
置しておくコンテナ6が人参の根部で一杯になったとき
に、車体aの両側に設けてある架台7b・7c上に用意
しておく空のコンテナ6…と順次入れ換えて収穫作業を
続けるか、空のコンテに6…および人参の根部を満杯に
受入れたコンテナ6…を載架しておくための架台7b・
7cを設ける空間が、ローラーコンベア5の終端の後方
の下方に配設する置台7aの左右の両側位置までに限ら
れることで、その架台7b・7cの面積を増大させ得
ず、このため、人参の根部を収容したコンテナ6…を載
架しておく数を増やさない問題がある。
【0004】また、収穫した人参の葉部hを切断装置4
により図3に示している如く根部Rから切断したとき
に、根部Rに沿い垂れ下っている下葉Hが残る場合があ
り、この下葉Hを手作業でむしり取る工程を要する問題
がある。
【0005】本発明は、従前の人参の収穫機に生じてい
る上述の問題を解消せしめるためになされたものであっ
て、ローラーコンベア5の終端から送り出される人参の
根部を受入れるコンテナ6を載置しておく置台7aを、
後方にずらして配設することで置台7aを含めた全体の
架台7の面積の増大を図りながら、人参の根部Rのまわ
りから垂れ下がるように残る下葉Hを効果的に除去し得
るようにする新たな手段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、本発明において
は、上述の目的を達成するための手段として、走行装置
1により走行する車体aの前面側に、圃場に植生してい
る人参の栽培条列の左右の根ぎわを掘り起すソイラー2
を装架し、それの上方から車体aの上面側に渡る間に左
右に一対の挟持ベルト30・30よりなる搬送装置3を
装架し、それの搬送方向の終端側の下面に、搬送してき
た人参の葉部hを切断する切断装置4を配設し、それの
下方に葉部hが切断されて落下する人参の根部Rを受止
めて後方に移送するローラーコンベア5を装架し、それ
の終端部の後方に、根部Rを受継いで後送するベルトコ
ンベア8を装架し、それの上面側に、平面視において該
コンベア8の搬送方向に対し斜交するローラー9を軸支
して、そのローラー9の後面側の軸端部の側方に、人参
の根部R…を収集さすコンテナ6の置台7aを、載置す
るコンテナ6の上縁が前記ベルトコンベア8の下面側よ
り下方に位置するよう台面の高さ位置を設定して装設
し、これに高さ位置を略揃えて車体aの左右に両側およ
びベルトコンベア8の下面側に架台7を装架することを
特徴とする人参の収穫機を提起するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】しかして、本発明による人参収穫
機Aは、車体aの前面に、人参の栽培条列の左右の両側
を掘り起すソイラー2を装架し、それの上方から車体a
の前端部の上方に向う間に、人参の葉部を左右から挟持
して引き抜きながら後方上方に搬送する左右に一対の挟
持ベルト30・30よりなる搬送装置3を装架し、それ
の搬送方向の終端側の下方に、人参の葉部を根部の頸部
において切断する切断装置4を配設し、その下方に、落
下してくる人参の根部を受け止めて後方に搬送しながら
混入している泥土を篩い落すローラーコンベア5を設
け、それの終端部の後方および左右の両側に、コンテナ
6…を載架する架台7を設けることについては、従前の
人参収穫機Aと同様に構成してよい。
【0008】しかし、人参の根部を搬送しながら泥土を
篩い落すローラーコンベア5の終端部の後方には、人参
の根部を後方に移送するベルトコンベア8を張設する。
【0009】そして、このベルトコンベア8の上面に
は、そのベルトコンベア8の搬送面と対向する下面側が
後方に向けて強制回転するローラー9を、平面視におい
て、そのベルトコンベア8の左右の一側の前位から左右
の他側の後位に向けて、そのベルトコンベア8の上面を
斜めに横切るように軸架する。
【0010】そして、このベルトコンベア8の左右の一
側で前記ローラー9の一端が後位を占める側に、そのロ
ーラー9に突き当って平面視における傾斜方向に沿い誘
導される人参の根部を受入れるコンテナ6の置台7aを
配設し、また、この置台7aを基準として置台7aを含
めた全体の架台7を後方に拡張する。
【0011】このとき、架台7は、それのデッキ面に載
架したコンテナ6…の上縁が、前述のベルトコンベア8
の下面よりも低くなるように高さ位置を設定して車体a
に装架し、かつ、その架台7の上面と前記ベルトコンベ
ア8の下面との間には、車体aの左右の一側に配設され
る架台7bから他側に配設される架台7cに向けて、コ
ンテナ6を自由に移動させ得る移送路Wを形成するよう
にする。
【0012】これにより、架台7は、それに連続する置
台7aを、ローラーコンベア5に連続させたベルトコン
ベア8に対応するように後方に偏位させた分だけ後方に
拡げられ、かつ、このベルトコンベア8がローラーコン
ベア5から受継いだ人参の根部Rを後送して、平面視で
斜設したローラー9の前面に沿い左右の一側に誘導し、
置台7a上に載置したコンテナ6内に落下させる間に、
その根部Rに付いている下葉Hを、ベルトコンベア8と
ローラー9との間に引き込んでむしり取るようになる。
【0013】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材については
同一の符号を用いるものとする。
【0014】図4は、本発明を実施せる人参の収穫機A
の側面図、図5は同上人参収穫機Aの平面図で、同図に
おいて、aは走行装置1により走行する車体、2は圃場
に栽培してある人参の根ぎわの左右の両側を掘り起すよ
う配設したソイラー、20はそのソイラー2を支持して
油圧シリンダ21により昇降するよう車体aに装架した
支持フレーム、3は前記ソイラー2により左右の根ぎわ
が掘り起された人参の葉部を左右から挟持して抜き上げ
ながら後方上方に送り上げるよう車体aに設けた左右に
一対の挟持ベルト30・30よりなる搬送装置、31は
その搬送装置3の始端部の前面に配位して前述の支持フ
レーム20の前端部に支架した引起し装置、4は前記搬
送装置3の終端部の下面側に配設した人参の葉部hの切
断装置、5はその切断装置4で葉部が切断されて落下す
る人参の根部Rを受け止めて後方に搬送するローラーコ
ンベアであり、これらは、従前の人参収穫機Aと同様に
構成される。
【0015】8は前記ローラーコンベア5の後端部の後
方に配設したベルトコンベアで、それの搬送面が、ロー
ラーコンベア5により後送されてくる人参の根部Rを受
け継いで、さらに後方に移送するようローラーコンベア
5の後方において、前後に一対に対向させて車体aに軸
支せるロール80・81に、搬送ベルト82をエンドレ
スに張架することで構成してあるが、それの復路行程の
下面側に、人参の根部Rを収集したコンテナ6が載置し
得る高さに装架してある。
【0016】9は、このベルトコンベア8の搬送ベルト
82の上面に、軸芯線の方向を平面視において、搬送ベ
ルト82の搬送方向となる車体aの前後方向に対し所定
の角度αに傾斜させて軸支せるローラーで、それの傾斜
角度αは、この実施例においては約45度に設定してあ
る。
【0017】そして、このローラー9は、人参の根部の
径より大径のロール状に形成してある。
【0018】そして、それの周面の下面側と搬送ベルト
82の上面との間に、人参の下葉Hが入り込む程度の間
隙が存在する状態位置に配位して車体aに軸支してあ
り、かつ、それの下周面側が搬送ベルト82の搬送面の
回動方向に略同速で同調して強制回転するよう、伝導機
構を介し車体aに装架してある原動機の出力軸に伝導さ
せてある。
【0019】そして、これによって、ローラーコンベア
5から送り出される人参の根部Rが、このベルトコンベ
ア8の搬送ベルト82の上面に移行して後送されると、
その搬送ベルト82の上面を横切るように軸架してある
ローラー9に突き当り、そのローラー9の傾斜方向に沿
い側方に誘導されて、搬送ベルト82の左右の一側から
側方に送り出されていくようにしてある。
【0020】7aは、この搬送ベルト82の一側の人参
の根部Rが送り出される部位に、その根部Rを収集する
コンテナ6を載置しておく置台で、図5にあるように、
ローラーコンベア5の終端部に連続させて設けたベルト
コンベア8の長さに対応する分だけ、後方に偏位して車
体aに装架してある。
【0021】この置台7aは、そこに載置するコンテナ
6の上縁が、ベルトコンベア8の下面よりも下方に位置
するように、それの台面の高さ位置を設定してあり、ま
た、車体aの左右の両側に配設するコンテナ6載置用の
架台7b・7cと台面が揃い、かつ、その架台7b・7
cを後方に延長するよう連続させて装設してある。
【0022】そして、これにより、この置台7aを架台
7cの後方に偏位させて装設した分だけ、この置台7a
を含めた全体の架台7の床面積が増大し、また、ベルト
コンベア8の下面側は、車体aの左右の一側の架台7b
上から他側の架台7c上にコンテナcを移動させる際の
移送路Wを兼ねるコンテナ載置用の架台7となる。
【0023】なお、置台7aを含めた架台7の床面積
は、架台7を、図5に示している如く、ベルトコンベア
8の側方に配設した置台7aの後縁に揃う位置まで後方
に延長するときは、一層増大したものとなる。
【0024】そして、このときにおいても置台7a上に
載置したコンテナ6に収集する人参の根部Rが一杯にな
ったときのそのコンテナ6を空のコンテナ6と入れ換え
る作業が混乱なく行なわれるようになる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による人参
の収穫機は、ローラーコンベア5の終端から送り出され
る人参の根部Rが、ベルトコンベア8に受け継がれてそ
れにより移送されると、その途中で平面視において斜め
に軸支してあるローラー9に突き当り、そこで、下葉H
がローラー9と搬送ベルト82との間に引き込まれて、
むしりとられながらローラー9の傾斜方向に誘導され、
ベルトコンベア8の一側に配設せる置台7aに載置した
コンテナ6内に収集される。
【0026】そして、この置台7aがベルトコンベア8
の側方に配設してあることで、これを含めた架台7全体
の床面積が拡大し、また、ベルトコンベア8の下面側が
コンテナ6の移送路Wまたは架台7の一部に利用される
ようになる。
【0027】そして、置台7aに載置して人参の根部R
…を収容したコンテナ6は、それが一杯になったところ
で、ベルトコンベア8の下面側の移送路Wを利用するこ
とで、置台7aと反対側に位置する架台7b上に押し出
していけるようになる。
【0028】従って、ローラーコンベア5の終端から送
り出される人参の根部を受入れるコンテナ6を載置して
おく置台7aを、後方にずらして車体aに装設すること
で、この置台7aを含めた架台7の床面積を増大させな
がら、人参の根部Rに残る下葉Hを効果的に除去し得る
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の人参の収穫機の側面図である。
【図2】同上の収穫機の平面図である。
【図3】同上の収穫機で収穫する人参の根部に下葉が残
る状態の説明図である。
【図4】本発明による収穫機の側面図である。
【図5】同上収穫機の平面図である。
【図6】同上収穫機の別の実施例の平面図である。
【符号の説明】
A…人参収穫機、a…車体、H…下葉、h…人参の葉
部、R…人参の根部、W…移送路、1…走行装置、2…
ソイラー、20…支持フレーム、21…油圧シリンダ、
3…搬送装置、30…挟持ベルト、31…引起し装置、
4…切断装置、5…ローラーコンベア、50…ローラ
ー、6…コンテナ、7…架台、7a…置台、7b・7c
…架台、8…ベルトコンベア、80・81…ロール、8
2…搬送ベルト、9…ローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置1により走行する車体aの前面
    側に、圃場に植生している人参の栽培条列の左右の根ぎ
    わを掘り起すソイラー2を装架し、それの上方から車体
    aの上面側に渡る間に左右に一対の挟持ベルト30・3
    0よりなる搬送装置3を装架し、それの搬送方向の終端
    側の下面に、搬送してきた人参の葉部hを切断する切断
    装置4を配設し、それの下方に葉部hが切断されて落下
    する人参の根部Rを受止めて後方に移送するローラーコ
    ンベア5を装架し、それの終端部の後方に、根部Rを受
    継いで後送するベルトコンベア8を装架し、それの上面
    側に、平面視において該コンベア8の搬送方向に対し斜
    交するローラー9を軸支して、そのローラー9の後面側
    の軸端部の側方に、人参の根部R…を収集さすコンテナ
    6の置台7aを、載置するコンテナ6の上縁が前記ベル
    トコンベア8の下面側より下方に位置するよう台面の高
    さ位置を設定して装設し、これに高さ位置を略揃えて車
    体aの左右に両側およびベルトコンベア8の下面側に架
    台7を装架することを特徴とする人参の収穫機。
JP8219997A 1997-03-14 1997-03-14 人参の収穫機 Pending JPH10248342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219997A JPH10248342A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 人参の収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219997A JPH10248342A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 人参の収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10248342A true JPH10248342A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13767767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219997A Pending JPH10248342A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 人参の収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10248342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065017A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機の移送装置
JP2002171814A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機のコンベヤ装置
JP2008048642A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sasaki Corporation 地下茎作物の収穫装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065017A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機の移送装置
JP2002171814A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機のコンベヤ装置
JP4710127B2 (ja) * 2000-12-07 2011-06-29 井関農機株式会社 野菜収穫機
JP2008048642A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sasaki Corporation 地下茎作物の収穫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10248342A (ja) 人参の収穫機
JP2597160Y2 (ja) 田植機の予備苗載台
JPH0889041A (ja) 根菜収穫機
JP4706813B2 (ja) 根菜類用収穫機
JP2878662B2 (ja) 根菜類の収穫機
CN216548342U (zh) 一种料果分级用高效输送并返料装置
JP3862388B2 (ja) 根菜類の収穫機
JP2919222B2 (ja) 根菜収穫機
JP3222865B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3222825B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3073954B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2005333917A (ja) 野菜収穫機
JPH1189435A (ja) 苗箱対地処理機
JP2815767B2 (ja) 抜取り収穫機
JPH11137037A (ja) 根菜類の収穫機
JP3783456B2 (ja) 根菜類用収穫機
JP3222826B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3332183B2 (ja) 農産物収穫機
JP3222626B2 (ja) 根菜収穫機
JP3391672B2 (ja) 苗箱展開回収装置
JP3396152B2 (ja) 苗箱回収装置
JP2566965Y2 (ja) 人参用葉切り機
JP3391668B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JPH099761A (ja) 結球野菜収穫機
JPH11137038A (ja) 根菜類収穫機のマルチシート切断装置