JP2595551B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2595551B2
JP2595551B2 JP62202640A JP20264087A JP2595551B2 JP 2595551 B2 JP2595551 B2 JP 2595551B2 JP 62202640 A JP62202640 A JP 62202640A JP 20264087 A JP20264087 A JP 20264087A JP 2595551 B2 JP2595551 B2 JP 2595551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
read
write
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62202640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446375A (en
Inventor
豊 園田
洋文 湯地
恭一 村上
正春 徳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62202640A priority Critical patent/JP2595551B2/ja
Priority to US07/222,084 priority patent/US4862269A/en
Priority to EP88307470A priority patent/EP0304236B1/en
Priority to DE8888307470T priority patent/DE3878504T2/de
Priority to KR88010277A priority patent/KR960015132B1/ko
Publication of JPS6446375A publication Critical patent/JPS6446375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595551B2 publication Critical patent/JP2595551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第38図) D発明が解決しようとする問題点(第39図〜第42図) E問題点を解決するための手段(第1図、第2図) F作用(第1図、第2図) G実施例 (G1)第1実施例(第1図) (G2)画像メモリ13(第1図、第2図) (G3)画像メモリ13の追越防止(第3図〜第5図) (G4)画像メモリ13の書込み及び読出し(第2図、第6
図) (G5)第2実施例(第7図) (G6)第3実施例(第8図、第9図) (G7)第4実施例(第10図〜第22図) (G8)拡大読出データによる画像表示(第23図〜第31
図) (G9)縮小読出データによる画像表示(第32図〜第37
図) (G10)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は画像信号処理装置に関し、特に入力画像信号
を画像メモリに書き込みながら出力画像信号として読み
出して行くことにより、入力画像信号を出力画像信号に
変換するようにした画像信号処理装置に適用して好適な
ものである。
B発明の概要 本発明は、画像メモリを用いて表示画像を多機能化す
るようになされた画像信号処理装置において、書込アド
レス及び読出アドレス間に追越しが生ずるおそれがある
とき、これを検出してアドレスを引き離すようにしたこ
とにより、当該追越しによつて生ずる表示画像の乱れを
有効に防止し得る。
C従来の技術 例えばNTSC標準テレビジヨン方式の映像信号を画像信
号処理をすることにより、種々の機能をもつた画像を表
示画面上に表示するような画像信号処理装置が提案され
ている。
例えば第38図(A)に示すように、表示画面DIPの画
面全体に亘つて例えばビデオテープレコーダ(VTR)か
ら再生された第1の入力画像でなる親画面PIC1を表示す
ると同時に、その一部例えば右下隅に第2の入力画像と
して例えばテレビジヨン放送を受信して得られる映像信
号を例えば1/4に縮小して表示してなる子画面PIC2を表
示することにより、現在受信している放送番組の映像を
見ながらVTRの再生画像を確認することができるいわゆ
るピクチヤインピクチヤ機能をもつ画像信号処理装置が
提案されている。
また第38図(B)に示すように、表示画面DIPを縦方
向(すなわちV方向)及び横方向(すなわちH方向)に
2分割することにより、4分割してなる4つの縮小画面
PIC11〜PIC14に対して受信チヤンネル(例えば第1、第
3、第4、第6チヤンネルの映像)を表示したり、縮小
画面PIC11〜PIC14に一連の動画を分解静止画像として表
示したりするような場合に用いられるいわゆるマルチ画
面機能をもつた画像信号処理装置が提案されている。
このように表示画面を多機能化できれば、表示装置を
一段と多様な用途に活用できる利点がある。
このようにしてピクチヤインピクチヤ機能、マルチ画
面機能等に用いられる変換画像を得る方法として従来、
入力画像信号を一旦デイジタル画像データに変換して画
像メモリに書き込みながら当該書き込まれた画像データ
を読み出して表示画面上に表示する手法が用いられてお
り、このようにすれば画像の縮小、拡大処理や、複数の
画面を重ね合わせるように表示する処理や、表示画面上
に表示すべき画面を動画又は静止画にする処理等を実用
上容易に実行し得る。
D発明が解決しようとする問題点 このように画像メモリに画像データを書き込みながら
当該書き込まれた画像データを読み出して行くことによ
り、表示画面DIPに表示する画像信号を得ようとする場
合、画像メモリに対して入力画像データを書き込む際の
書込アドレス信号と、当該画像メモリから出力画像デー
タを読み出して行く読出アドレス信号が非同期であると
きや、同期していても入力画像データを縮小又は拡大処
理して出力画像データを得るような場合には、読出アド
レス及び書込アドレスが互いに追い越すことにより、出
力画像データに乱れが生じるおそれがある。
例えば第39図に示すように、初期アドレスAD0から最
終アドレスADMAXまでの間に1フレーム運の画像データ
(2フイールド分の画像データでなる)を書き込むよう
になされた画像メモリについて、書込動作曲線FRMWで示
すように、書込アドレス信号によつて入力画像データが
タイミングWCK0からWCKMAXまでの書込サイクルTWの間に
画像メモリの初期アドレスAD0から最終アドレスADMAX
入力画像データを書き込んで行く間に、これと同時に読
出動作曲線FRMRによつて示すように、画像メモリの初期
アドレスAD0ないし最終アドレスADMAXに書き込まれてい
る画像データをタイミングRK0からRCKMAXまでの読出サ
イクルTRの間に読み出して行く場合に、書込作動曲線FR
MWと読出動作曲線FRMRとが交点PX1において交差する
と、そのタイミングCKX1において読出アドレス信号によ
つて指定されたアドレスADX1が書込アドレス信号によつ
て指定されたアドレスを追い越して行つた場合を考え
る。
ここで、書込動作曲線FRMWに沿つて1フレーム分のア
ドレスAD0〜ADMAXを指定して行くことにより、第40図
(A)において画像K1で示すような円形画像のデータが
書き込まれている画像メモリに重ね書きするように位置
を移動した円形画像K2のデータを書き込んで行くよう
な、いわゆる動画の画像を変換処理ているとき、続出画
像に乱れが生ずる問題がある。
すなわち、書込動作曲線FRMW(第39図)に沿つて図形
K1のデータ上に図形K2のデータを画像メモリに書き込ん
で行くと共に、当該書き込まれた画像データを読出動作
曲線FRMRに沿つて読み出して行うと、読出動作FRMRのう
ち交点PX1より前のタイミングRCK0〜CKX1においては、
第40図(B)に示すように書込動作曲線FRMWのタイミン
グWCK0〜CKX1において重ね書きされた画像K2の画像デー
タが読み出される。
これに対して読出動作曲線FRMRのタイミングCKK1〜RC
KMAXにおいては、読出アドレスが込込アドレスを追い越
すことにより、書込動作曲線FRMWに沿つて図形K2の画像
データが画像メモリに書き込まれる前の画像データ(す
なわち1フレーム前の図形K1についての画像データ)を
読み出した後に、図形K2の画像データを書き込んで行く
ことになる。その結果読み出される読出画像データの内
容は図形K1を表すことになる。
第40図(B)の読出画像によつて明らかなように、画
像メモリに対する書込アドレス信号と読出アドレス信号
とが非同期の場合のように、アドレス指定速度が異なる
ときには、書込動作曲線FRMWと読出動作曲線FRMRが交差
する場合が必ず生じ得、この場合には当該交点PX1に対
応する読出画像位置において画像データの内容がずれる
ような表示画像の乱れが生ずるおそれがある。
このような画像のずれは、静止画であれば目立たない
で済むが、画像データが動画である場合には、表示画像
に見苦しい画像の乱れが生ずる。
第39図及び第40図においては、読出アドレス信号によ
つて指定されたアドレスが書込アドレス信号によつて指
定されたアドレスを追い越す場合を示したが、第39図及
び第40図に対応させて第41図及び第42図に示すように、
書込アドレス信号によつて指定されたアドレスが読出ア
ドレス信号によつて指定されたアドレスを交点PX2のタ
イミングCKX2で追い越した場合にも、同様にして読出画
像に乱れが生ずる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、画像メ
モリから読み出した読出画像データに表示画像の乱れを
生じさせないようにした画像信号処理装置を提案しよう
とするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため第1の発明においては、
入力画像信号VIDEO2に対応する書込データDATAINを書込
アドレス信号WADRによつて画像メモリ13に書き込みなが
ら読出アドレス信号RADRによつて画像メモリ13に書き込
まれた画像データを読み出すことにより表示画像を表す
読出データDATAOUTを得るようになされた画像信号処理
装置1において、画像メモリ13は順次所定の順序でアク
セスされる4フレーム分又はそれ以上のメモリ容量を有
し、読出アドレス信号RADRによつて読み出されるフレー
ムと、書込アドレス信号WADRによつて書き込まれるフレ
ームとが隣合う状態になつたことを追越検出手段42、43
により検出し、この追越検出手段42、43の検出出力S2
1、S22に応動して書込アドレス信号WADRによつて指定さ
れた書込アドレス又は読出アドレス信号RADRによつて指
定された書込アドレスをアドレス引離手段41、44によつ
て1又は複数フレーム分引き離すようにする。
また第2の発明においては、入力画像信号VIDEO2に対
応する書込データDATAINを書込アドレス信号WADRによつ
て画像メモリ13に書き込みながら読出アドレス信号RADR
によつて画像メモリ13に書き込まれた画像データを読み
出すことにより表示画像を表す読出データDATAOUTを得
るようになされた画像信号処理装置1において、画像メ
モリ13は順次所定の順序でアクセスされる4フイールド
分又はそれ以上のメモリ容量を有し、書込アドレス信号
WADRによつて書き込まれるフイールドと、読出アドレス
信号RADRによつて書き込まれるフイールドとが隣合う状
態になつたことを追越検出手段42、43により検出し、こ
の追越検出手段42、43の検出出力S21、S22に応動して書
込アドレス信号WADRによつて指定された書込アドレス又
は読出アドレス信号RADRによつて指定された書込アドレ
スをアドレス引離手段41、44によつて1又は複数フレー
ム分引き離すようにする。
F作用 読出アドレス信号RADRによつて読み出されるフレーム
又はフイールドが、書込アドレス信号WADRによつて書き
込まれるフレーム又はフイールドに隣合うような状態に
なつたときには、読出アドレス信号RADR及び書込アドレ
ス信号WADRが間もなく相互に追い越す結果になるような
状態になつていることを意味している。
そこで読出アドレス又は書込アドレスを1又は複数フ
レーム分引き離すようにすれば、追越しの発生を未然に
防止し得ることにより、表示画像上に乱れが生ずること
を確実に防止し得る。
かくするにつきフレームを単位にアドレスを引き離す
ようにしたことにより、O/Eフイールドの関係すなわち
インターレースの関係を正規の状態に保持し得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)第1実施例 第1図において、1は全体として画像信号処理装置を
示し、例えば第38図(A)について上述したピクチヤイ
ンピクチヤを実現するように構成され、第1の入力端子
T1に親画面PIC1を形成する親画面画像信号VIDEO1を受け
ると共に、子画面PIC2を形成する子画面画像信号VIDEO2
を第2の入力端子T2に受ける。
子画面画像信号VIDEO2はNTSC方式のコンポジツト映像
信号でなり、輝度信号/色信号分離回路11においてコン
ポーネント信号SINすなわち輝度信号Y1、色差信号R1−Y
1及びB1−Y1に分離され、アナログ/デイジタル変換回
路12においてデイジタルデータに変換された後画像メモ
リ13に書込データDATAINとして入力される。
これと共に、子画面画像信号VIDEO2の水平同期信号及
び垂直同期信号に同期する書込クロツク信号WCKが書込
クロツク信号発生回路14において発生され、これがアナ
ログ/デイジタル変換回路12にサンプリングパルスとし
て与えられると共に、書込アドレスコントロール回路15
にクロツク入力として与えられる。
書込アドレスコントロール回路15は書込クロツク信号
WCKをアドレスカウンタによつてカウントすることによ
り、画像メモリ13の初期アドレスAD0ないし最終アドレ
スADMAX(第39図〜第42図)を順次指定する書込アドレ
ス信号WADRを画像メモリ13に送出する。
かくして画像メモリ13には、込画面画像信号VIDEO2の
先頭画素から最終画素に至るまでの画像データが子画面
画像信号VIDEO2の水平同期信号及び垂直同期信号に同期
しながら画像メモリ13の初期アドレスAD0ないし最終ア
ドレスADMAXのメモリエリアに書き込まれて行く。
親画面画像信号VIDEO1は読出クロツク信号発生回路21
に与えられ、その水平同期信号及び垂直同期信号に同期
する読出クロツク信号RCKが読出アドレスコントロール
回路22に対してクロツク入力として与えられると共に、
画像メモリ13の出力側に設けられたデイジタル/アナロ
グ変換回路23にサンプリングパルスとして与えられる。
読出アドレスコントロール回路22は、読出クロツク信
号RCKをアドレスカウンタにおいてカウントして画像メ
モリ13の初期アドレスAD0ないし最終アドレスADMAXを指
定する読出アドレス信号RADRを送出する。これにより画
像メモリ13は初期アドレスAD0ないし最終アドレスADMAX
に書き込まれている画像データを親画面画像信号VIDEO1
の水平同期信号及び垂直同期信号に同期して順次繰返し
読み出して当該読出データDATAOUTをデイジタル/アナ
ログ変換回路23に送出し、かくしてデイジタル/アナロ
グ変換回路23から子画面画像信号VIDEO2のコンポーネン
ト信号SOUT2を構成する輝度信号Y1、色差信号R1−Y1
びB1−Y1をスイツチ回路24に供給する。
この実施例の場合、書込アドレスコントロール回路15
及び読出アドレスコントロール回路22は、拡大機能及び
縮小機能を有し、例えば読出アドレス信号RADRとして画
像メモリ13に書き込まれている子画面画像データのうち
水平方向及び垂直方向について1つ置きのアドレスを指
定するようになされ、かくして1つ置きの画像データを
抽出する(すなわち1つ置きの画像データを間引いて捨
てる)ことにより、1/4に縮小された画像データに対応
するコンポーネント信号SOUT2をスイツチ回路24に供給
し得るようになされている。
これに対して、親画面画像信号VIDEO1は輝度信号/色
信号分離回路25においてコンポーネント信号SOUT1とし
て輝度信号Y2、色差信号R2−Y2及びB2−Y2をスイツチ回
路24に供給する。
スイツチ回路24は例えばコンピユータ構成のシステム
コントローラ(図示せず)から供給されるスイツチ制御
信号SSWによつて制御され、表示装置26の表示画面DIP
(第38図(A))に対応するフレームサイクルのうち、
親画面PIC1に対応するタイミングのときコンポーネント
信号SOUT1を表示装置26に送出すると共に、子画面PIC2
の領域に対応するタイミングのときコンポーネトン信号
SOUT2を表示装置26に供給するようになされている。
表示装置26は走査に応じてスイツチ回路24から順次送
出される画素データでなるフレーム画像信号SVDをマト
リクス回路において表示駆動信号に変換して例えば陰極
線管(CRT)でなる表示画面に供給する。
第1図の構成において、画像メモリ13には子画面画像
信号VIDEO2を表す画像データが当該子画面画像信号VIDE
O2の水平同期信号及び垂直同期信号に同期して初期アド
レスAD0から最終アドレスADMAXにまで順次書き込まれる
と同時に、当該書き込まれた画像データは親画面画像信
号VIDEO1の水平同期信号及び垂直同期信号に同期して1/
4画面に縮小されながら読み出されて行く。
かくするにつき画像メモリ13は、書込アドレス信号WA
DRに対して非同期の読出アドレス信号RADRによつて画像
データを読み出すように構成されているが、第39図又は
第41図について上述したアドレス信号の追越しを生じさ
せないように、第2図に示すような構成を有する。
(G2)画像メモリ13 画像メモリ13は第2図に示すように、1/4縮小画像を
1フレームとする4フレーム分のメモリ容量をもつ画像
メモリ本体31を有する。画像メモリ本体31は第1〜第4
フレームのメモリエリアをそれぞれ3群のメモリエリア
部MEM1、MEM2、MEM3に分割し、各メモリエリア部MEM1、
MEM2、MEM3ごとに第1、第2、第3、第4フレームに含
まれる画像データを記憶するフレームメモリエリア(M1
1、M12、M13、M14)、(M21、M22、M23、M24)、(M3
1、M32、M33、M34)を有する。
アナログ/デイジタル変換回路12(第1図)から到来
する書込データDATAINは、メモリエリア部割当用スイツ
チ回路32によつて第1、第2、第3群の書込データDG
1、DG2、DG3に分割されてフレーム割当用スイツチ回路3
3のスイツチ回路部33A、33B、33Cに供給される。
フレーム割当用スイツチ回路33の各スイツチ回路33
A、33B、33Cは、第1、第2、第3群の書込データDG1、
DG2、DG3をそれぞれ第1、第2、第3、第4フレーム書
込データ(DF11、DF12、DF13、DF14)、(DF21、DF22、
DF23、DF24)、(DF31、DF32、DF33、DF34)に振り分け
て対応するフレームメモリエリア(M11、M12、M13、M1
4)、(M21、M22、M23、M24)、(M31、M32、M33、M3
4)にそれぞれ入力するようになされている。
各メモリエリア部MEM1、MEM2、MEM3にそれぞれ書き込
まれた画像データはフレーム選択用スイツチ回路部34
A、34B、34Cを通つて1ライン分のパラレル転送データD
M1、DM2、DM3としてシリアルアクセスメモリ35のメモリ
エリア部35A、35B、35Cに予め決められた互いに異なる
転送期間の間に順次転送される。
かくしてシリアルアクセスメモリ35は、読出アドレス
信号RADRから1フレーム分のメモリアドレスAD0〜ADMAX
(第39図〜第42図)を表す読出アドレス信号RADRが1ラ
イン分ずつ与えられたとき、各フレームメモリエリア部
35A、35B、35Cに転送されて来た1ライン分の画像デー
タをそれぞれシリアル読出データDSR1、DSR2、DSR3とし
てメモリエリア部選択用スイツチ回路36に送出する。
メモリエリア部選択用スイツチ回路36は、シリアル読
出データDSR1、DSR2、DSR3のうちメモリエリア部制御信
号S13によつて指定されたデータを選択することによ
り、原画像データ(すなわち書込データDATAIN)の画素
の配列と同じ画素の配列を有する読出データDATAOUT
してデイジタル/アナログ変換回路23(第1図)に送出
する。
(G3)画像メモリ13の追越防止 以上の構成において、画像メモリ13に到来した書込デ
ータDATAINは第1に、フレーム割当用スイツチ回路33に
よつて、第1〜第4のフレームメモリエリア(M11、M2
1、M31)〜(M14、M24、M34)のうちの1つに割り当て
られるようにフレーム単位で書き込まれ、当該フレーム
単位で書き込まれた画像データが、フレーム選択用スイ
ツチ回路34によつてフレーム単位で選択されて読出デー
タDATAOUTとして送出される。
このようにして画像データをフレーム単位で書き込み
ながら読み出す際に、第39図〜第42図について上述した
書込アドレス信号WADRによつて指定されたアドレスと、
読出アドレス信号RADRによつて指定されたアドレスとの
間に互いにアドレスの追越しを生じさせないように、フ
レーム割当用スイツチ回路33及びフレーム選択用スイツ
チ回路34が書込フレーム制御回路41及び読出フレーム制
御回路44において形成される書込フレーム割当制御信号
S12及び読出フレーム制御信号S14によつて制御される。
この実施例の場合、書込フレーム制御回路41は4進カ
ウンタで構成され、書込アドレスコントロール回路15か
ら与えられる書込フレームパルスPFWをカウントするこ
とにより、……第1フレーム、第2フレーム、第3フレ
ーム、第4フレーム、第1フレーム……を順次繰返し指
定する書込フレーム割当制御信号S12を発生する。
同様にして読出フレーム制御回路44は4進カウンタで
構成され、読出アドレスコントロール回路22(第1図)
から与えられる読出フレームパルスPFRをカウントする
ことにより、……第1フレーム、第2フレーム、第3フ
レーム、第4フレーム、第1フレーム……を順次繰返し
指定する読出フレーム制御信号S14を発生する。
書込フレーム制御回路41及び読出フレーム制御回路44
のイネーブル端子ENには、それぞれ書込側追越検出回路
43から送出される追越検出信号S21及びS22がデイスエー
ブル信号として与えられる。
書込側追越検出回路42は第41図及び第42図について上
述したように、画像メモリ13に対する書込アドレス信号
WADR及び読出アドレス信号RADRが非同期なために、書込
アドレス信号WADRによつて指定されたアドレスが読出ア
ドレス信号RADRによつて指定されたアドレスを追い越そ
うとする状態になつたときこれを検出して追越検出信号
S21を書込フレーム制御回路41のイネーブル端子ENにデ
イスエーブル信号として与えることにより、書込フレー
ム制御回路41のカウント動作を1回だけ禁止する。
これに対して読出側追越検出回路43は第39図及び第40
図について上述したように、読出アドレス信号RADRによ
つて指定されたアドレスが書込アドレス信号WADRによつ
て指定されたアドレスを追い越しそうな状態になつたと
きこれを検出して追越検出信号S22を読出フレーム制御
回路44のイネーブル端子ENにデイスエーブル信号として
与えることにより、読出フレーム制御回路44のカウント
動作を1回だけ禁止する。
ところで、第41図及び第42図について上述したよう
に、書込アドレス信号WADRのアドレスが読出アドレス信
号RADRのアドレスを追い越すおそれがある状態は、第3
図(A)に示すように、書込サイクルの周期が読出サイ
クルの周期より短い状態にあるときで、このとき書込ア
ドレス曲線NWが第1、第2、第3、第4フレームのアド
レスを順次読み出して行く間に、読出アドレス曲線NRに
近づいて行き、やがて例えば第12番目の書込サイクルの
周期CY1の間に書込アドレス信号WADRのアドレスが読出
アドレス信号RADRのアドレスを追い越す現象が生ずる。
ところでこのように書込アドレス信号WADRのアドレス
が読出アドレス信号RADRのアドレスを追い越す状態は、
同一のフレームのメモリエリアに画像データが書き込ま
れると同時に読み出されており、このときは、書込アド
レス信号WADRのアドレスが現在読出アドレス信号RADRに
よつて読み出されているフレームのメモリエリアと同一
のメモリエリアになろうとするときこれを検出すれば、
書込アドレス信号が同一のフレームに追いつく直前にな
つたこと、従つて追越しの可能性が一段と強まつたこと
を表している。
書込側追越検出回路42はかかる状態が生じたことを検
出する。すなわち書込側追越検出回路42は書込フレーム
割当制御信号S12及び読出フレーム制御信号S14を受けて
比較し、書込フレーム番号FRWが、次式 (FRW、FRR) =(4、1)、(1、2)、(2、3)、(3、4)…
…(1) で表されるように、読出フレーム番号FRRより1つ手前
の番号になつたときこれを検出して追越検出信号S21を
書込フレーム制御回路41に送出してこれをデイスエーブ
ル状態に制御することにより、その直後に到来する書込
フレームパルスPFWによるカウント動作を1回だけ禁止
するように制御する。
このようにすれば、第3図(B)において時点t1及び
t2で示すように、書込アドレス曲線NWが読出アドレス曲
線NRと同一フレーム内に入ろうとするとき、書込フレー
ム制御回路41が書込フレームパルスPFWのカウント動作
をしないことによりフレーム割当用スイッチ回路33を切
換動作させないように動作し、これにより今まで書き込
んでいたフレームのメモリエリアと同一のメモリエリア
に新たに到来する画像データを繰返し書き込ませるよう
に画像メモリ本体31を制御する。
かくして書込アドレス信号WADRが指定するアドレス
が、読出アドレス信号RADRが読み出しているフレームの
メモリエリアと同一のメモリエリアに入ることはないの
で、書込アドレス信号WADRが読出アドレス信号RADRを追
い越さないように制御し得る。
このようにして、書込フレーム制御回路41は書込アド
レスが読出アドレスに近づいて来たとき、当該書込アド
レスを1フレーム分だけ引き離すように動作するアドレ
ス引離手段として動作し、その結果、書込アドレス信号
が読出アドレス信号を追い抜くことによつて表示画面上
に画像の乱れが生ずるおそれを有効に回避し得る。
これに加えて読出側追越検出回路43は第4図(A)の
周期CY2において読出アドレス曲線NR及び書込アドレス
曲線NWによつて示すように、読出アドレス信号RADRが指
定するアドレスが、書込アドレス信号WADRが指定するア
ドレスを追い越しそうな状態になることを検出する。
すなわち読出側追越検出回路43は書込フレーム割当制
御信号S12及び読出フレーム制御信号S14を受けて比較
し、第4図(B)において時点t11及びt12で示すよう
に、読出アドレス曲線NRが書込アドレス曲線NWと同一の
フレームのメモリエリアに入ろうとしたとき、これを検
出する。
すなわち読出側追越検出回路43は、読出アドレス信号
RADRが指定するモメリエリアの読出フレーム番号FRRが
次式 (FRW、FRR) =(1、4)、(2、1)、(3、2)、(4、3) ……(2) のように書込アドレス信号WADRが指定するメモリエリア
の書込フレーム番号FRWに対して1つ手前の番号になつ
たとき、追越検出信号S22を読出フレーム制御回路44に
送出することにより、直後に到来する読出フレームパル
スPFRについてのカウント動作を禁止するような制御を
する。
この結果読出フレーム制御回路44から送出される読出
フレーム制御信号S14は今まで読み出していたフレーム
のメモリエリアと同一のフレームの画像データを再度読
み出すことにより、読出アドレス信号RADRが書込アドレ
ス信号WADRを追い抜くような状態を発生させないように
防止し得る。
このようにして、読出フレーム制御回路44は読出アド
レスが書込アドレスに近づいて来たとき、当該読出アド
レスを1フレーム分だけ引き離すように動作するアドレ
ス引離手段として動作し、その結果、読出アドレス信号
RADRが書込アドレス信号WADRを追い越すことにより表示
画面上に乱れが生ずるおそれを有効に回避し得る。
以上は書込アドレス信号WADR及び読出アドレス信号RA
DRの周期が互いに等しくない非同期の関係にある場合に
追越しについて述べたが、書込アドレス信号WADR及び読
出アドレス信号RADRが互いに同期状態にあり、その周期
が互いに等しい場合には、第5図(A)に示すように、
書込アドレス曲線NWと読出アドレス曲線NRとが互いに重
なり合うので、全てのフレームにおいて書込アドレス信
号WADRが指定するアドレスのフレーム番号と、読出アド
レス信号RADRが指定するアドレスのフレーム番号とが一
致する状態になる。
この場合には、常に書込アドレス信号WADRが読出アド
レス信号RADRを追い越す状態又はその逆に読出アドレス
信号RADRが書込アドレス信号WADRを追い越す状態にあ
る。
このとき書込側追越検出回路42は、書込フレーム番号
FRWが次式 (FRW、FRR)=(1、1) ……(3) のように、読出フレーム番号FRRと一致するときこれを
検出して追越検出信号S21を書込フレーム制御回路41に
与えるようにする。
かくして書込フレーム制御回路41は、第5図(B)に
示すように、時点t31においてFRW=1かつFRR=1にな
ることにより、書込フレーム割当制御信号S12によつて
同一のフレーム(すなわち第1のフレーム)に再度画像
データを書き込むような処理を実行することにより、書
込アドレス曲線NWにおける書込アドレスを1フレーム分
だけ読出アドレス曲線NRから引き離すような処理がなさ
れる。
ところがこのような処理をすると、書込フレーム番号
FRW及び読出フレーム番号FRRとの関係が上述の(1)式
の関係を満足するような状態になる。因に時点t31に続
く書込サイクルでは、FRW=1であるのに対してFRR=2
になり、(1)式を満足する状態になる。
この状態はあたかも書込アドレス信号WADRが読出アド
レス信号RADRを追い越す状態と同様の条件になる。この
とき書込側追越検出回路42は、この状態を検出して再度
追越検出信号S21を書込フレーム制御回路41に送出、再
度同じフレームのメモリエリア(すなわち第1のフレー
ムのメモリエリア)に画像データを書き込ませるような
書込フレーム割当制御信号S12をフレーム割当用スイツ
チ回路33に送出する。
このようにして書込アドレス信号WADR及び読出アドレ
ス信号RADRが同期状態にあるときにも、確実に追越しが
生ずるおそれを回避することができる。
(G4)画像メモリ13の書込み及び読出し 上述のように画像メモリ13は非同期関係にある書込ア
ドレス信号WADRによつて画像データを任意の時点で書き
込むことができると同時に、読出アドレス信号RADRによ
つて任意の時点で当該書き込まれた画像データを読み出
すことができる。
このような書込及び読出動作を実現するため、画像メ
モリ本体31はメモリエリア部制御回路51及び52(第2
図)によつてメモリエリア部割当用スイツチ回路32、メ
モリエリア部選択用スイツチ回路36を制御することによ
つて、メモリエリアを常時ランダムにアクセスして画像
データを書き込むことができるようになされていると同
時に、当該ランダムアクセス動作に悪影響を与えること
なく書き込まれた画像データをメモリエリア部選択用ス
イツチ回路36を介してシリアルアクセスメモリ35から読
出データDATAOUTとして転送することができるように構
成されている。
すなわちメモリエリア部制御回路51及び52は、書込及
び読出アドレスコントロール回路15及び22(第1図)か
ら供給される水平同期パルスPHWSYNC及びPHRSYNCに基づ
いてメモリエリア部割当用スイツチ回路32及びメモリエ
リア部選択用スイツチ回路36に対して書込メモリエリア
部割当制御信号S11及び読出メモリエリア部割当制御信
号S13を送出する。
ここで、書込側のメモリエリア部制御回路51は、第6
図(A)に示すように、水平同期パルスPHWSYNCに基づ
いて第1〜第15のタイムスロツトをもつデータ処理期間
TRSを繰返し形成するタインミング信号TIMを発生し、デ
ータ処理期間TRSの第1、第3、第5、第7、第9のタ
イムスロツトでなるアクセス期間ACC1において書込デー
タDATAINを第1のメモリエリア部MEM1に書き込み(第6
図(B1))、また第2、第4、第11、第13、第15のタイ
ムスロツトでなるアクセス期間ACC2において書込データ
DATAINを第2のメモリエリア部MEM2に書き込み(第6図
(B2))、さらに第6、第8、第10、第12、第14のタイ
ムスロツトでなるアクセス期間ACC3において書込データ
DATAINを第3のメモリエリア部MEM3に書き込む(第6図
(B3))ような書込メモリエリア部割当制御信号S11を
送出する。
これに加えて、メモリエリア部制御回路51は、メモリ
エリア部MEM1、MEM2、MEM3の画像データを転送し得る転
送期間TRS1、TRS2、TRS3を形成し、順次続くデータ処理
期間TRSのうち読出側のメモリエリア部制御回路52から
転送要求信号S23が到来したとき水平帰線区間内の所定
の1つのデータ処理期間TRSに含まれる転送期間TRS1、T
RS2、TRS3において、メモリエリア部MEM1、MEM2、MEM3
に書き込まれている画像データをフレーム選択用スイツ
チ回路部34を通じてシリアルアクセスメモリ35に転送さ
せる。
ここで読出側のメモリエリア部制御回路52は水平同期
パルスPHRSYNCに基づいて読出メモリエリア部選択制御
信号S13を送出することにより、シリアルアクセスメモ
リ32に保持されている1ライン分の画像データをメモリ
エリア部選択用スイツチ回路36によつて原データに戻し
て続出データDATAOUTとして出力し、当該読出データDAT
AOUTを送出し終つたとき書込側のメモリエリア部制御回
路51に対して転送要求信号S23を送出する。
このときメモリエリア部制御回路51は水平帰線区間内
にある所定の1つのデータ処理期間TRSに含まれる転送
期間TRS1、TRS2、TRS3の間、メモリエリア部MEM1、MEM
2、MEM3に対する転送禁止状態を解除し、これによりメ
モリエリア部MEM1、MEM2、MEM3から次の1ライン分の画
像データを転送させる。
かくしてメモリエリア部MEM1、MEM2、MEM3の1ライン
分の画像データは読出側の1つの水平帰線区間において
1回だけシリアルアクセスメモリ35に転送されるのに対
して、書込データDATAINは各データ処理期間TRSのうち
転送期間TRS1、TRS2、TRS3以外のアクセス期間ACC1、AC
C2、ACC3に書き込まれて行くことになる。
かくして第3の転送期間TRS3において第3のメモリエ
リア部MEM3からパラレル転送データDM3が転送されてい
る間、当該転送に使用されている第3のメモリエリア部
MEM3とは別の第1、第2のメモリエリア部MEM1、MEM2に
対して書込データDATAINが書き込み得るようになされて
いることにより、当該第1、第2のメモリエリア部MEM
1、MEM2に対してランダムにアクセスして書込データDAT
AINを書き込みながら、第3のメモリエリア部MEM3から
パラレル転送データDM3をシリアルアクセスメモリ35に
転送できる。
かくして第3の転送期間TRS3において画像メモリ本体
31に対する書込み及び読出しを、実用上完全に非同期の
関係を維持しながら実行し得る。
同様にして第2の転送期間TRS2においては、第2のメ
モリエリア部MEM2からパラレル転送データDM2が転送さ
れている間に、これとは異なる第3、第1のメモリエリ
ア部MEM3、MEM1に対して書込データDATAINを書き込み得
る状態になるので、画像メモリ本体31は実用上この第2
の転送期間TRS2においてもランダムにアクセスして書込
データDATAINを書き込みながらこれと同時にパラレル転
送データDM2をシリアルアクセスメモリ35に転送するこ
とができる。
さらに同様にして第1の転送期間TRS1においては、第
1のメモリエリア部MEM1からパラレル転送データDM1が
転送されている間に、これとは異なる第2、第3のメモ
リエリア部MEM2、MEM3に対して書込データDATAINを書き
込む得る状態になるので、画像メモリ本体31は実用上こ
の第1の転送期間TRS1においてもランダムにアクセスし
て書込データDATAINを書き込みながらこれと同時にパラ
レル転送データDM1をシリアルアクセスメモリ35に転送
することができる。
このようにして画像メモリ13は、非同期の関係を維持
しながら実用上同時に画像データを書き込みかつ読み出
すことができる。
(G5)第2実施例 第3図(B)及び第4図(B)に対応させて示す第7
図(A)及び(B)は第2の実施例を示すもので、上述
の第1の実施例においては第2図について上述したよう
に、画像メモリ13は、フレームメモリエリア(M11〜M3
1)、(M12〜M32)、(M13〜M33)、(M14〜M34)によ
つて1/4縮小画像を1フレームとする第1〜第4フレー
ムのメモリエリアを構成しているのに対して、この実施
例の場合は、当該4つのフレームメモリに代えて4つの
フイールドメモリを有すると共に、書込側追越検出回路
42及び読出側追越検出回路43において追越しを検出した
とき当該検出出力に基づいてアドレス引離し手段として
の制御回路41及び制御回路44のカウント内容を1フレー
ム(従つて2フレールド)分だけ前のフイールド番号に
戻すように構成されている。
なお、この実施例の場合、第2図において1フレーム
単位(すなわち2フイールド単位)で実行される画像デ
ータの処理及び関連する制御を1フイールド単位で実行
するようにしたことを除いて、第2図と同様の構成の画
像メモリ13を用いる。
かかる構成において、第7図(A)に示すように、時
点t41において書込アドレス曲線NWが読出アドレス曲線N
Rに近づきすぎて書込アドレス信号WADRについて追越検
出信号S21(第2図)が得られたときには、書込フイー
ルド割当用制御信号S12によつて2フイールド分だけ書
込アドレスが引き離される。
このようにすれば、書込アドレス信号WADRが読出アド
レス信号RADRを追い越すおそれを有効に回避し得る。こ
れに加えて第7図(A)の場合には、書込アドレス信号
WADRを2フイールド分(従つて1フレーム分)だけ引き
離すようにしたことにより、読出アドレス曲線NRに文字
「O」又は「E」を付して示すように、読出アドレス信
号RADRによつて読み出される読出データDATAOUTのイン
ターレースの関係を乱さないようにし得る。
すなわち第7図(A)の時点t41において、読出アド
レス曲線NRが第3フイールドにあるのに対して書込アド
レス曲線NWが第1フイールドに2フイールド分引き離さ
れると、すでに偶数フイールド(これをEフイールドと
呼ぶ)が書き込まれている第1フイールドのメモリエリ
アに奇数フイールド(これをOフイールドと呼ぶ)では
なく同じEフイールドの画像データを重ね書きすること
ができるとにより、時点t41以後において読出アドレス
曲線NRに沿つて読み出される画像データのEフイールド
及びOフイールドの順序に乱れが生じないような読出デ
ータDATAOUTを画像メモリ13から送出することができ
る。
同様にして第7図(B)の時点t51において、読出ア
ドレス曲線NRが書込アドレス曲線NWに近づきすぎて読出
アドレス信号RADRについて追越検出信号S22(第2図)
が得られたときには、読出フイールド制御信号S14によ
つて指定されるフイールド番号を2フイールド分だけ引
き離す。
このようにすることにより、読出アドレス曲線NRが書
込アドレス曲線NWを追い越すおそれを有効に防止し得る
と共に、読出データDATAOUTにおけるOフイールド及び
Eフイールドの順序に乱れを生じさせないようにし得
る。
以上のように4フイールドメモリを用いて順次フイー
ルドメモリを読み出して行くように構成した場合にも、
非同期関係にある書込アドレス信号WADR及び読出アドレ
ス信号RADRが互いに追い越すような状態の発生を未然に
防止し得、かくするにつきインターレースの関係を乱さ
ないようにし得る。
(G6)第3実施例 第7図(A)及び(B)に対応させて示す第8図
(A)及び(B)は第3の実施例を示すもので、第7図
(A)及び(B)の場合は追越しを検出したときアドレ
スを2フイールド(従つて1フレーム)分引き離すよう
にしたのに対して、この実施例の場合は1フイールドだ
け引き離すようになされていることを除いて第7図の場
合と同様に構成されている。
かかる構成において、第8図(A)の時点t61及びt62
において、書込アドレス信号WADRについて追越検出信号
S21(第2図)が得られたとき、書込フイールド制御信
号S11によつて指定されるフイールド番号が1フイール
ド分だけ引き離される。
このようにすることにより、書込アドレス曲線NWが読
出アドレス曲線NRを追い越すおそれを有効に防止し得
る。
同様にして、第8図(B)の時点t71及びt72におい
て、読出アドレス信号RADRについて追越検出信号S22
(第2図)が得られたとき、読出フイールド制御信号S1
4によつて指定されるフイールド番号が1フイールド分
だけ引き離される。
このようにすることにより、読出アドレス曲線NRが書
込アドレス曲線NWを追い越すおそれを有効に防止し得
る。
ところがこのように構成すると、NTSC方式におけるイ
ンターレースの関係が崩れる問題がある。
すなわち第8図(A)において書込アドレス曲線NWで
示すように、時点t61において第2フイールドに続けて
Oフイールド及びEフイールドの画像データを重ね書き
することにより、読出アドレス曲線NRで示すように、続
く時点t61Aにおいて、順次第1フイールド及び第2フイ
ールドのメモリエリアから連続的にEフイールドの画像
データを読み出す結果になる。なお時点t62についても
同様である。
また第8図(B)の時点t71及びt72においてそれぞれ
第2フイールド及び第1フイールドのメモリエリアから
それぞれ連続してEフイールド及びOフイールドの画像
データを読み出す結果になる。
このようにOフイールド又はEフイールドが連続して
読み出されると、第9図(B)に示すように、表示装置
26における表示画像DIPAはOフイールドの画像に対して
Eフイールドの画像が1ライン分だけ上方にずれた位置
に表示されたものになる。
第8図の実施例の場合、かかる異常画面DIPAを補正す
るため、書込側追越検出回路42又は読出側追越検出回路
43(第2図)から読出される追越検出信号S21又はS22を
システムコントローラに送出する。
このときシステムコントローラは読出アドレスコント
ロール回路22に対して1ラインシフト制御信号SLSを供
給して(第1図)Eフイールドの画像を1ライン分だけ
下方にずらせるように読出アドレスを制御し、これによ
り第9図(A)に示す正常な表示画面DIPNに補正する。
このようにすれば、画像メモリ13としてフイールドメ
モリを用いた場合に、書込アドレス信号WADR及び読出ア
ドレス信号RADRの追越しによつて生ずるおそれがある画
像の乱れを防止し得ると共に、常に正常画面DIPNを得る
ことができる。
(G7)第4実施例 第1図との対応部分に同一符号を付して示す第10図は
第4の実施例を示すもので、この場合画像メモリ13は第
11図に示すように、画像メモリ本体31として2つのフイ
ールドメモリMF1及びMF2を有すると共に、画像メモリ13
に対する書込アドレス信号WADR及び読出アドレス信号RA
DRを書込クロツク信号発生回路14から得られる書込クロ
ツク信号WCKに基づいて発生するようになされ、かくし
て書込アドレス信号WADR及び読出アドレス信号RADRを同
期させるようになされている。
画像メモリ13は書込アドレス信号WADR及び読出アドレ
ス信号RADRをそれぞれ拡大縮小変換回路61及び62に受
け、別途システムコントローラから与えられる拡大縮小
制御信号SECW及びSECRによつて拡大倍数又は縮小倍数
や、表示位置などの条件に基づいて変換した変換アドレ
ス信号WADRX及びRADRXを得て画像メモリ本体31に書込ア
ドレス信号又は読出アドレス信号として供給する。
フイールドメモリMF1及びMF2の書込側には書込スイツ
チ回路63が設けられ、変換アドレス信号WADRXに基づい
て書込スイツチ信号形成回路64において形成される書込
スイツチ信号SSWによつて、書込データDATAINを書込ス
イツチ回路63を介してフイールドメモリMF1又はMF2に交
互に書き込み得るようになされている。
これに加えて画像メモリ本体31の読出側には読出スイ
ツチ回路65が設けられ、変換アドレス信号RADRXに基づ
いて読出スイツチ信号形成回路66において形成される読
出スイツチ信号SSRによつて、フイールドメモリMF1又は
MF2から読み出された画像データを交互に読出スイツチ
回路65を通じて読出データDATAOUTとして送出するよう
になされている。
ここで画像の拡大又は縮小は、第12図に示すように、
水平及び垂直方向に配列されている画素(P11、P12…
…)、(P21、P22……)……の画像データに基づいて、
これを水平方向及び垂直方向にそれぞれn倍(例えば2
倍)に拡大する場合には、第13図に示すように、拡大す
べき画素の画像データを水平方向及び垂直方向にn個だ
け重複させるように配列してなる読出データDATAOUT
画像メモリ13から出力する。
これに対して水平方向及び垂直方向に1/p(例えば1/p
=1/3)に縮小する場合には、第14図に示すように、入
力画像において水平方向及び垂直方向に配列されている
画素を所定の間隔すなわちp個(例えばp=2個)おき
に間引きながら抽出することにより、抽出すべき画像デ
ータの間にあるp−1個の画像データを間引いて捨てた
ような画像データを配列させてなる読出データDATAOUT
を画像メモリ13から出力する。
このような拡大及び縮小処理は、画像メモリ13に対し
て書込データDATAINを書き込む際又は画像メモリ13から
読出データDATAOUTを読み出す際の画像メモリ13に対す
るアドレスを制御することにより、以下に述べる4つの
方法によつて実行される。
第1の方法は第15図に示すように、書込データDATAIN
(第15図(A))を画像メモリ13(第15図(B))に書
き込む際に、拡大すべき画像データを第13図について上
述したようなメモリエリアに画像データを重複して書き
込んで行くことにより、画像メモリ13に拡大した画像デ
ータを記憶させる。そして当該拡大した画像データを順
次読み出すことにより、拡大された画像を含む読出デー
タDATAOUT(第15図(C))を得ることができる。
また第2の方法は第16図に示すように、書込データDA
TAIN(第16図(A))を画像メモリ13にそのまま順次書
込方式で書き込んで行くと共に(第16図(B))、当該
書き込まれた画像データを読み出す際に、第13図につい
て上述したような順序で画像データを重複させながら読
み出して行くことにより、拡大された画像を含む読出デ
ータDATAOUT(第16図(C))を得る。
第3の方法は第17図に示すように、書込データDATAIN
(第17図(A))を画像メモリ13に込む際に、第14図に
ついて上述したように、入力画像データから所定の間隔
で画像データを間引きながらメモリエリアに書き込んで
行くことにより、縮小した画像データを書き込み(第17
図(B))、当該書き込まれた画像データを順次読み出
すことにより、縮小された画像を含む読出データDATA
OUT(第17図(C))を得る。
第4の方法は第18図に示すように、書込データDATAIN
(第18図(A))を画像メモリ13に対してそのまま順次
書き込むことにより縮小されていない画像データを書き
込み(第18図(B))、当該書き込まれた画像データを
間引きながら読み出すことにより縮小された画像を含む
読出データDATAOUT(第18図(C))を得る。
書込側の拡大縮小変換回路61及び読出側の拡大縮小変
換回路62(第11図)は、第15図〜第18図の拡大、縮小処
理を拡大縮小制御信号SECW及びSECRに応じて実行するよ
うに、フイールドメモリMF1及びMF2を変換アドレス信号
WADRX及びRADRXによつて制御する。
この実施例の場合、第19図〜第22図に示すように、第
1のフイールドメモリMF1は、書込データDTAINが奇数フ
イールド(すなわちOフイールド)の画像データである
とき当該画像データを書込スイツチ回路63を介してライ
ンアドレス1〜263に書き込む。
これに対して第2のフイールドメモリMF2は書込デー
タDATAINが偶数フイールド(すなわちEフイールド)の
画像データであるときこれを書込スイツチ回路63を介し
てラインアドレス264〜525に書き込む。
かくして書込データDATAINとして交互にOフイールド
又はEフイールドの画像データが送り込まれて来ると
き、書込スイツチ回路63は当該Oフイールド又はEフイ
ールドの画像データを交互に第1のフイールドメモリMF
1又は第2のフイールドメモリMF2を選択しながら入力し
て行く。
かくして、フイールドメモリMF1(又はMF2)に書込デ
ータDATAINが書き込まれているとき、当該書込動作をし
ていない他方のフイールドメモリMF2(又はMF1)の画像
データが読出スイツチ回路65を通じて読出データDATA
OUTとして読み出されて行く。
このように2つのフイールドメモリMF1及びMF2を用い
てこれを交互に書込動作又は読出動作させることによ
り、拡大、縮小に伴つて書込アドレス信号WADR(又は読
出アドレス信号RADR)が読出アドレス信号RADR(又は書
込アドレス信号WADR)を追い越したときに生ずる画像の
乱れが生ずるおそれを有効に回避し得る。
すなわち第15図について上述したように、画像メモリ
13に重複書込みをすることにより、例えば画面中央部分
を垂直方向に2倍に拡大しようとする場合には、第19図
(B)に示すように、フイールドメモリMF1及びMF2を交
互に読出又は書込動作させることにより、拡大画像を得
る。
第19図(B)において読出アドレス曲線R0で示すよう
に、第1のフイールドメモリMF1に書き込まれているラ
イン番号1〜263(横軸)の画像データを読出スイツチ
回路65を介して読出データDATAOUTとして読み出すタイ
ミングにあるとき、書込スイツチ回路63は書込データDA
TAINを第2のフイールドメモリMF2のラインアドレス264
〜525(縦軸)に書き込む。
かくして第2のフイールドメモリMF2に書き込まれた
画像データは続いて読出アドレス曲線R1で示すように、
読出スイツチ回路65を通じて読出データDATAOUTとして
順次読み出されて行くのに対して、当該タイミングにお
いて書込データDATAINの中央部分のデータが書込アドレ
ス曲線W2で示すように重複処理されながら書込スイツチ
回路63を介して第1のフイールドメモリMF1に書き込ま
れて行く。
以下同様にして当該第1のフイールドメモリMF1に書
き込まれたOフイールドの画像データが、読出アドレス
曲線R2で示すように読出スイツチ回路65を通じて読出デ
ータDATAOUTとして順次読み出されると同時に、書込ア
ドレス曲線W3で示すようにEウイールドの書込データDA
TAINのうち中央部分のデータが書込スイツチ回路63を通
じて第2のフイールドメモリMF2に重複処理されながら
書き込まれて行く。
このようにして一方のフイールドメモリMF1(又はMF
2)にOフイールド(又はEフイールド)の中央部分の
画像データが書込スイツチ回路63を通じて書き込まれて
行くタイミングにおいて、他方のフイールドメモリMF2
(又はMF1)の画像データが読出スイツチ回路65を通じ
て読出データDATAOUTとして順次読み出されて行くこと
により、中央部分が2倍に拡大された読出データDATA
OUTを得ることができる。
ところがかかる拡大処理の間に、書込データDATAIN
書き込むべきメモリエリアと、画像データを読み出すべ
きメモリエリアとが互いに異なるように選定されている
ことにより、書込アドレス信号WADRによつて指定される
メモリアドレスが読出アドレス信号RADRによつて指定さ
れるメモリアドレスを追い越すような現象が生ずるおそ
れを有効に回避し得ることにより、画像の乱れを生じさ
せないようにし得る。
因に第19図(A)に示すように、フイールドメモリM1
又はMF2のいずれか一方を用いて書込データDATAINを書
き込みながら当該書き込まれた画像データを読み出して
行く場合には、必ず書込アドレス信号WADRによつて指定
されるメモリアドレスが、読出アドレス信号RADRによつ
て指定されるメモリアドレスを追い越す現象が生ずる。
すなわち読出アドレス曲線R0で示すように、Oフイー
ルドのライン番号1〜263のデータを読み出している間
に、書込アドレス曲線W1で示すように書込データDATAIN
のうち画面中央部分の画像データが重複処理されながら
フイールドメモリに書き込まれて行くと、画面中央部分
に相当するメモリエリアにおいて書込アドレス信号WADR
によつて指定されるアドレスが読出アドレス信号RADRに
よつて指定されるアドレスを追い越す現象が生ずること
を避け得ない。
この問題は、第10図、第11図及び第19図(B)に示す
ように、第1及び第2のフイールドメモリMF1及びMF2を
交互に読出又は書込動作させることにより、有効に解決
し得る。
また第16図について上述したように、順次書込みかつ
重複読出しによつて中央部分を2倍に拡大する場合に
は、第20図(B)において読出アドレス曲線R10で示す
ように、第2のフイールドメモリMF2の書込データDATA
INのうち、中央部分の画像データを読出スイツチ回路65
を介してライン番号1〜263の読出データDATAOUTとして
送出すると共に、かかる動作のタイミングで書込アドレ
ス曲線W11で示すように、書込データDATAINのライン番
号1〜263のデータを書込スイツチ回路63を介して順次
第1のフイールドメモリMF1に書き込んで行く。
かくして、第1のフイールドメモリMF1に順次書込み
によつて書き込まれた画像データは読出アドレス曲線R1
1によつて示すように、その中央部分の画像データが読
出スイツチ回路65を通じてライン番号264〜525の読出デ
ータDATAOUTとして重複読出しされると共に、同じタイ
ミングで書込み曲線W12で示すように書込データDATAが
書込スイツチ回路63を介してフイールドメモリMF2に順
次書込まれる。
かくして書込データDATAINが画像メモリ13に順次書込
まれ、当該書き込まれた画像データが重複読出しされる
ことにより、中央部分が拡大された読出データDATAOUT
を得ることができるが、かくするにつき画像データを書
き込むべきメモリエリアと、読み出すべきメモリエリア
とが互いに異なるように構成されていることにより、第
20図(A)に示すように、読出アドレス信号によつて指
定されるメモリアドレスが、書込アドレス信号によつて
指定されるメモリアドレスを追い越すような現象が生ず
るおそれを有効に回避し得、かくして画像の乱れを発生
させないようにし得る。
さらに第17図について上述したように、画像メモリ13
に対して書込データDATAINを間引き書込みすると共に、
当該書き込まれた画像データを順次読出しすることによ
つて縮小画像を得る場合には、第21図(B)に示すよう
に、第20図(B)について上述したと同様にしてフイー
ルドメモリMF1及びMF2を交互に書込み又は読出し動作さ
せるようにすることにより、第21図(A)に示すような
メモリアドレスの追越しを生じさせないようにし得、か
くしてこの場合においても画像の乱れの発生を有効に防
止し得る。
さらに第18図について上述したように、書込データDA
TAINを画像メモリ13に順次書込みすると共に、当該書き
込まれた画像データを間引き読出しすることにより読出
データDATAOUTを得る場合には、第20図(B)に対応さ
せて第22図(B)に示すように、フイールドメモリMF1
及びMF2を順次交互に書込動作又は読出動作させること
により、第22図(A)に示すようなメモリアドレスの追
越しが生ずるおそれを有効に防止し得る。
なお第19図〜第22図について上述したような方法によ
つて画面の拡大及び縮小をした場合に、第19図について
上述したように読出データDATAOUTにおいてOフイール
ド及びEフイールドの関係が入れ換わつた場合には、第
1図について上述したと同様にして読出アドレスコント
ロール回路22(第10図)に与えられる1ラインシフト制
御信号SLSによつて異常なフイールドの表示位置を1ラ
イン分補正することにすれば良い。
(G8)拡大読出データによる画像表示 第10図、第11図、第15図及び第16図について上述した
ような手法を用いて、画像メモリ13を構成する2つのフ
イールドメモリMF1及びMF2に対して書込データを重複書
込みし、又は順次書き込まれた画像データを重複読出し
することによつて画像を拡大する場合、読出データDATA
OUTによつて表される拡大画像としてできるだけ自然に
見えるような画素位置に適正な画像データを配置するこ
とが望ましい。
因に第23図に示すように、表示画面上Eフイールドの
第1、第2、第3……ラインLE1、LE2、LE3……におけ
る1ライン分の画像データをa、b、c……によつて表
し、またOフイールドの第1、第2、第3……ラインLO
1、LO2、LO3……の各ラインのデータをA、B、C……
によつて表す場合、当該画像を垂直方向すなわちV方向
にn倍、例えばn=2倍、n=3倍、n=4倍、n=n
倍に拡大する際に、重複書込み又は重複読出ししたデー
タの表示位置を第24図第25図、第26図、第27図に示すよ
うに次式の関係を選ぶ。
すなわち拡大倍数nが偶数の場合、Oフイールドのラ
インデータの表示開始位置を標準の表示開始位置すなわ
ちラインLO1から で表されるライン数mだけ、V方向にずらせることによ
り、Oフイールドのラインデータの表示開始位置を、E
フイールドのラインデータの表示位置に対してV方向に
ずらせる。
また拡大倍数nが奇数の場合には、次式 で表されるライン数mだけOフイールドのラインデータ
の表示開始位置をずらせるようにする。
例えば拡大倍数n=2のときには、(4)式にn=2
を代入することにより、m=0又は1になるので、第24
図(A)又は(B)に示すように2画素分重複したライ
ンデータA、B、C……の表示開始位置を標準の表示開
始位置すなわちラインLO1からm=0又はm=1だけず
らせることにより、OフイールドのラインデータA、
B、C……をEフイールドのラインデータa、b、c…
…のほぼ中間位置に来るような関係にOフイールドの画
像を表示させることができ、かくして適正な拡大画像が
得られる。
また拡大倍数nがn=3のときには、これを(5)式
に代入すればm=1になる。そこで第25図に示すよう
に、Oフイールドの重複した3つのラインデータA、B
……の表示開始位置を標準の表示開始位置すなわちライ
ンLO1からm=1だけずらせた位置に表示する。
このようにすれば、Eフイールドの3つの重複したラ
インデータa、b……に対して隣接するOフイールドの
ラインデータA、B……が互いにほぼ中間位置に来るよ
うな表示位置に表示できることにより、拡大画像全体と
して解像度が大きくかつ自然な画像を得ることができ
る。
また拡大倍数nをn=4にした場合、これを(4)式
に代入すれば、ずらしライン数mはm=1又はm=2に
なる。そこで第26図(A)又は(B)に示すように、O
フイールドの4つの重複するラインデータA、B……の
表示位置を、隣接するEフイールドのラインデータa、
b……に対して互いにほぼ中間位置になるような位置関
係を維持するように表示させることができ、かくして解
像度が大きくかつ自然な拡大画像を表示することができ
る。
一般に拡大倍数nをn=nとした場合、(4)式又は
(5)式によつてずらしライン数mはm=mになる。
そこで第27図に示すようにOフイールドを構成するn
個の重複ラインデータA、B……の表示位置を隣接する
Eフイールドのラインデータa、b……に対して互いに
ほぼ中間位置に食い違うように表示し得ることにより、
全体として解像度が大きくかつ自然な拡大画像を表示し
得る。
因に第24図〜第27図に対応させて第28図〜第31図に示
すように、Oフイールドの表示開始位置を標準の位置LO
1のままずらさずに表示すれば、Oフイールドを構成す
る重複するラインデータA、B……の表示位置がEフイ
ールドの隣接するラインデータa、b……に接近した位
置に表示されることになる。
このことは拡大後の画像を見たとき、Oフイールド及
びEフイールドの互いに隣接する画素間の距離が、拡大
倍数nに対応する大きさで変化しないことになるので、
解像度が劣化すると共に、拡大画像が不自然に見える結
果になる。
この点において第25図〜第27図のように表示すれば、
このような問題を生じさせないようにし得る。
(G9)縮小読出データによる画像表示 第10図、第11図について上述したように、2つのフイ
ールドメモリMF1及びMF2を交互に動作させながら、第17
図又は第18図について上述した手法で書込データDATAIN
を書き込む際に画像データを所定の間隔で間引きながら
抽出するようにし、又はフイールドメモリMF1及びMF2か
ら画像データを所定の間隔で間引きながら抽出して読み
出すことにより縮小画像を含んでなる読出データDATA
OUTを得ることができる。
ところがこのようにして画像データを間引きながら抽
出することによつて画像を縮小しようとする場合、間引
かれずに抽出された画像データの抽出位置が不適切であ
れば解像度が劣化しかつ不自然な縮小画像になるおそれ
がある。
この問題を解決すべくこの実施例においては縮小倍数
pに対して間引かずに抽出すべきラインデータの入力画
像上の位置を以下の関係に選定する。
すなわち縮小倍数pが偶数の場合、Oフイールドのラ
インデータの標準の表示開始位置すなわちラインLO1か
で表されるように入力画像上ライン数qだけずらした位
置にあるラインデータを読出データDATAOUTとして抽出
し、また縮小倍数pが奇数の場合、次式 で表されるように入力画像上基準位置LO1からqライン
だけずらした位置にあるラインデータを読出データDATA
OUTとして抽出する。
例えば縮小倍数pがp=2の場合これを(6)式に代
入すれば、ずらしライン数qはq=0又はq=1にな
る。
そこで第32図(A)に示すように、Oフイールドの画
像データとしてV方向に続く2つのラインデータのうち
標準の表示開始位置すなわちラインLO1からずらしライ
ン数q=0だけずらした位置にあるラインデータA、
C、E……を抽出する。このようにすれば、Oフイール
ドのラインデータとしてEフイールドにおいて抽出され
るラインデータa、c、e……に対して互いにほぼ中間
位置にあるラインデータA、C、E……を表示させるこ
とができる。
またずらしたライン数qがq=1の場合には、第32図
(B)に示すように、Oフイールドから抽出すべきライ
ンデータとしてB、D……のように基準ラインLO1から
1ラインだけずれた位置にあるラインデータを抽出す
る。このようにすればEフイールドにおいて抽出された
ラインデータa、c、e……に対して互いにほぼ中間位
置にあるOフイールドのラインデータB、D……を抽出
することにより解像度が大きくかつ自然な縮小画像を表
示することができる。
また縮小倍数pがp=3のとき、これを(7)式に代
入すれば、ずらしライン数qはq=1になる。この場
合、Oフイールドについて3つのラインデータから抽出
された画像データとして第33図に示すように、基準ライ
ンLO1から1ラインだけずれた画像データB、E……を
抽出する。
このようにすればEフイールドにおいて抽出された画
像データa、d、g……に対して互いに中間位置にある
Oフイールドの画像データから抽出されたラインデータ
B、E……が表示されることにより、全体として縮小画
像として解像度が大きくかつ自然な画像を表示し得る。
さらに一般的に縮小倍数pがp=pのときずらしライ
ン数qはq=qになる。この場合は第34図に示すよう
に、Oフイールドからq本のラインだけずらした位置に
あるラインデータP1、P2……を抽出する。
このようにすれば、Eフイールドから抽出される画像
データa、k、s……に対してほぼ中間位置にあるOフ
イールドのラインデータP1、P2……が表示されることに
より、縮小画像として解像度が大きくかつ自然な画像を
表示させることができる。
因に第32図〜第34図に対応させて第35図〜第37図に示
すように、抽出すべきラインデータのうちEフイールド
から抽出されたラインデータの位置に隣接する位置か
ら、Oフイールドのラインデータお抽出すれば、入力画
像上中捨付されるラインデータの分布が部分的に偏るこ
とにより続出データDATAOUTの画像の解像度が劣化する
と共に不自然になることを避け得ないが、第32図〜第34
図のような方法で縮小データを抽出すれば、不自然さを
生じさせないようにし得る。
(G10)他の実施例 (1) (3)式の場合は、書込フレーム番号FRW及び
読出フレーム番号FRRの関係がFRW=1かつFRR=1のと
き検出動作をしてアドレスを引き離すようにしたが、検
出条件はこれに限らず、(FRW、FRR)=(2、2)、
(3、3)、(4、4)であつても上述の場合と同様の
効果を得ることができる。
(2) 第2図の実施例の場合には、画像メモリ本体31
を3つのメモリエリア部MEM1〜MEM3に分割してシリアル
アクセスメモリ35への転送期間を互いにずらせるように
構成したが、メモリエリア部の数は3つに限らず2以上
であれば良い。
(3) 第6図の実施例の場合は、水平帰線区間TRSを1
5のクロツクパルス区間に分けてこれを単位にデータの
転送を実行するようにしたが、当該クロツクパルス数は
さらに多くとも良く、要は水平帰線区間TRS内に全ての
メモリエリア部のデータを転送し得るようにすれば良
い。
(4) 第3図〜第5図の実施例の場合のフレームメモ
リ数、第7図及び第8図の実施例の場合フイールドメモ
リ数をそれぞれ4にした場合について述べたが、フレー
ムメモリ数又はフイールドメモリ数はこれに限らず4以
上であれば良い。このようにフレーム数又はフイールド
数に余裕があれば、書込アドレス及び読出アドレス相互
間に追越しを検出した場合に引き離すべきフレーム数と
しては、1フレーム又は1フイールドに限らず複数のフ
レーム又はフイールドにし得る。
(5) 第2図の実施例においては、メモリエリア部割
当用スイツチ回路32及びフレーム割当用スイツチ回路33
によつて画像メモリ本体31に対する書込データDATAIN
振り分けるようにすると共に、フレーム選択用スイツチ
回路34及びメモリエリア部選択用スイツチ回路36によつ
て画像メモリ本体31からの読出データDATAOUTを選択し
て出力するようにしたが、この構成における機能を画像
メモリ本体31に対する書込アドレス及び読出アドレスを
切り換えることによりなし得るようにしても、上述の場
合と同様の効果を得ることができる。
(6) 第13図の実施例においては、書込スイツチ回路
63によつて画像メモリ本体31に対する書込データDATIN
を切り換えながら書き込むと共に、読出スイツチ回路65
によつて画像メモリ本体31からの読出データDATOUTを選
択して切り換えながら出力するようにしたが、この構成
における機能を画像メモリ本体31に対する書込アドレス
及び読出アドレスを切り換えることによりなし得るよう
にしても、上述の場合と同様の効果を得ることができ
る。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、順次所定の順序でアク
セスされる4フレーム(又はフイールド)分又はそれ以
上のメモリ容量を有する画像メモリを用いて、読出アド
レス信号及び書込アドレス信号が互いに追い越すような
状態になつたとき、読出アドレス又は書込アドレスを1
フレーム単位又は1フイールド単位で引き離すようにし
たことにより、当該追越し現象によつて生ずる画像の乱
れを生じさせないようにし得る。かくするにつき1フレ
ーム単位でアドレスを引き離すようにした場合にはイン
ターレースの関係を損なうおそれを有効に回避し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像信号処理装置の第1の実施例
の全体構成を示すブロツク図、第2図は第1図の画像メ
モリ13の詳細構成を示すブロツク図、第3図〜第5図は
アドレスの追越し動作の説明に供する曲線図、第6図は
第2図のメモリエリア部MEM1〜MEM3の転送動作の説明に
供する信号波形図、第7図は本発明による画像信号処理
装置の第2の実施例としてフイールドメモリを用いた場
合の説明に供する曲線図、第8図は本発明の第3の実施
例を示す曲線図、第9図は表示画面上の位置ずれの説明
に供する略線図、第10図は本発明による画像信号処理装
置の第4実施例の全体構成を示すブロツク図、第11図は
第10図の画像メモリの詳細構成を示すブロツク図、第12
図〜第14図は拡大又は縮小処理をする際の書込データDA
TAIN及び読出データDATAOUTの画素の表示画面上の配列
を示す略線図、第15図〜第18図は拡大縮小処理手順を示
す略線図、第19図〜第22図は第15図〜第18図の処理手順
における画像メモリの動作の説明に供する曲線図、第23
図は読出データの表示画面上の表示位置の説明に供する
略線図、第24図〜第27図は拡大処理された読出データの
表示位置を示す略線図、第28図〜第31図は第24図〜第27
図のようにラインをずらす処理をしない場合の拡大読出
データの表示位置を示す略線図、第32図〜第34図は縮小
読出データの表示画面上の抽出位置を示す略線図、第35
図〜第37図は第32図〜第34図のようにラインをずらさな
い場合の縮小読出データの抽出位置を表す略線図、第38
図は多機能化された表示画面を示す略線図、第39図は読
出アドレスが書込アドレスを追い越す場合の動作の説明
に供する曲線図、第40図は第39図に示す追越しが生じた
場合の表示画面上の乱れの説明に供する略線図、第41図
は書込アドレスが読出アドレスを追い越す動作の説明に
供する曲線図、第42図は第41図の追越しによつて表示画
面上に生ずる乱れの説明に供する略線図である。 1……画像信号処理装置、11……輝度信号/色信号分離
回路、12……アナログ/デイジタル変換回路、13……画
像メモリ、14……書込クロツク信号発生回路、15……書
込アドレスコントロール回路、21……読出クロツク信号
発生回路、22……読出アドレスコントロール回路、23…
…デイジタル/アナログ変換回路、24……スイツチ回
路、25……輝度信号/色信号分離回路、26……表示装
置、31……画像メモリ本体、MEM1〜MEM3……メモリエリ
ア部、(M11〜M14)〜(M31〜M34)……フレームメモリ
エリア、MF1、MF2……フイールドメモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳原 正春 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−138326(JP,A) 特開 昭61−276490(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力画像信号に対応する書込データを書込
    アドレス信号によつて画像メモリに書き込みながら読出
    アドレス信号によつて上記画像メモリに書き込まれた画
    像データを読み出すことにより表示画像を表す読出デー
    タを得るようになされた画像信号処理装置において、 上記画像メモリは順次所定の順序でアクセスされる4フ
    レーム分又はそれ以上のメモリ容量を有し、上記読出ア
    ドレス信号によつて読み出されるフレームと、上記書込
    アドレス信号によつて書き込まれるフレームとが隣合う
    状態になつたことを追越検出手段により検出し、上記追
    越検出手段の検出出力に応動して上記読出アドレス信号
    によつて指定された読出アドレス又は上記書込アドレス
    信号によつて指定された書込アドレスをアドレス引離手
    段によつて1又は複数フレーム分引き離す ことを特徴とする画像信号処理装置。
  2. 【請求項2】入力画像信号に対応する書込データを書込
    アドレス信号によつて画像メモリに書き込みながら読出
    アドレス信号によつて画像メモリに書き込まれた画像デ
    ータを読み出すことにより表示画像を表す読出データを
    得るようになされた画像信号処理装置において、 上記画像メモリは順次所定の順序でアクセスされる4フ
    イールド分又はそれ以上のメモリ容量を有し、上記読出
    アドレス信号によつて読み出されるフイールドと、上記
    書込アドレス信号によつて書き込まれるフイールドとが
    隣合う状態になつたことを追越検出手段により検出し、
    上記追越検出手段の検出出力に応動して上記読出アドレ
    ス信号によつて指定された読出アドレス又は上記書込ア
    ドレス信号によつて指定された書込アドレスをアドレス
    引離手段によつて1又は複数フイールド分引き離す ことを特徴とする画像信号処理装置。
JP62202640A 1987-08-14 1987-08-14 画像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2595551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202640A JP2595551B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 画像信号処理装置
US07/222,084 US4862269A (en) 1987-08-14 1988-07-20 Memory control apparatus
EP88307470A EP0304236B1 (en) 1987-08-14 1988-08-11 Video signal processing apparatus
DE8888307470T DE3878504T2 (de) 1987-08-14 1988-08-11 Vorrichtung zur verarbeitung eines videosignals.
KR88010277A KR960015132B1 (en) 1987-08-14 1988-08-12 Video signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202640A JP2595551B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446375A JPS6446375A (en) 1989-02-20
JP2595551B2 true JP2595551B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16460685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62202640A Expired - Lifetime JP2595551B2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14 画像信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4862269A (ja)
EP (1) EP0304236B1 (ja)
JP (1) JP2595551B2 (ja)
KR (1) KR960015132B1 (ja)
DE (1) DE3878504T2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248879A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Toshiba Corp アドレス制御回路
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
JP2748562B2 (ja) 1988-07-13 1998-05-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
US5387945A (en) * 1988-07-13 1995-02-07 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video streams upon a background video data stream
JP2639012B2 (ja) * 1988-10-31 1997-08-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE3900489C2 (de) * 1989-01-10 1996-04-04 Broadcast Television Syst Einrichtung zur Erzeugung von Steuersignalen für eine Videomischeinrichtung
US4951143A (en) * 1989-05-24 1990-08-21 American Dynamics Corporation Memory configuration for unsynchronized input and output data streams
US4987493A (en) * 1989-08-01 1991-01-22 Rca Licensing Corporation Memory efficient interlace apparatus and method as for a picture in a picture display
JP2827328B2 (ja) * 1989-09-28 1998-11-25 ソニー株式会社 映像信号処理装置
US5598545A (en) * 1989-10-13 1997-01-28 Texas Instruments Incorporated Circuitry and method for performing two operating instructions during a single clock in a processing device
JP2984311B2 (ja) * 1990-04-04 1999-11-29 キヤノン株式会社 静止画像再生装置
US5353063A (en) * 1990-04-04 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing and/or displaying image data based on control data received with the image data
US5111296A (en) * 1990-04-19 1992-05-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from a television receiver having picture-in-picture capability to an external computer
US5113259A (en) * 1990-04-19 1992-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from an external computer to a television receiver having picture-in-picture capability
US5317399A (en) * 1990-05-09 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus capable of freezing a displayed image
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
US5365278A (en) * 1990-06-01 1994-11-15 Thomson Consumer Electronics Side by side television pictures
US5294983A (en) * 1990-06-01 1994-03-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Field synchronization system with write/read pointer control
US5432560A (en) * 1990-06-01 1995-07-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Picture overlay system for television
KR930009699B1 (ko) * 1990-09-19 1993-10-08 삼성전자 주식회사 영상 녹/재생 시스템의 더블 기록 재생회로
AU2010192A (en) * 1991-05-21 1992-12-30 Videotelecom Corp. A multiple medium message recording system
US5347322A (en) * 1991-07-09 1994-09-13 Rebo Research Video storage and synchronization
SG42859A1 (en) * 1991-07-18 1997-10-17 Ibm System and method for combining multiple composite video signals
US5293540A (en) * 1991-07-29 1994-03-08 Nview Corporation Method and apparatus for merging independently generated internal video with external video
US5895123A (en) * 1991-09-03 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproduction apparatus for reproducing picture and audio signals in synchronization
JPH05130544A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp 映像信号処理装置
JP3111102B2 (ja) * 1991-12-19 2000-11-20 パイオニア株式会社 ビデオ信号の時間軸変換装置
JPH05183833A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Sony Corp 表示装置
JP3091293B2 (ja) * 1992-01-13 2000-09-25 パイオニア株式会社 映像再生速度変換装置
JPH0622215A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Toshiba Corp 映像送信方法、該方法に用いる映像送信装置および映像受信装置
US5287189A (en) * 1992-08-21 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal
US5371551A (en) * 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
JPH06292148A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp 倍速映像表示装置
US5568165A (en) * 1993-10-22 1996-10-22 Auravision Corporation Video processing technique using multi-buffer video memory
JPH07225727A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Fujitsu Ltd 計算機システム
WO1995026605A2 (en) * 1994-03-29 1995-10-05 Philips Electronics N.V. Image display system and multiwindow image display method
US5508737A (en) * 1994-07-06 1996-04-16 Sony Corporation Remote video viewing and recording system for remotely occurring events
US5598208A (en) * 1994-09-26 1997-01-28 Sony Corporation Video viewing and recording system
KR0154998B1 (ko) * 1994-10-13 1998-11-16 김광호 영상메모리의 데이타 혼선방지회로
US5883676A (en) * 1994-11-28 1999-03-16 Sanyo Electric Company, Ltd. Image signal outputting apparatus
US5598525A (en) 1995-01-23 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for controlling graphics and video data in multimedia data processing and display systems
KR0161775B1 (ko) * 1995-06-28 1998-12-15 배순훈 와이드비전의 자막데이터 위치제어회로
JP3572725B2 (ja) * 1995-06-30 2004-10-06 ソニー株式会社 画像表示装置
JPH0983893A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JPH09114443A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Seiko Epson Corp 映像スケーリング装置
US5715013A (en) * 1996-02-09 1998-02-03 Lg Electronics Inc. Double picture producing apparatus for wide screen television
US5914711A (en) * 1996-04-29 1999-06-22 Gateway 2000, Inc. Method and apparatus for buffering full-motion video for display on a video monitor
US6338371B1 (en) 1997-04-30 2002-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for conveying, supplying, and filling unshaped containers, and method for conveying and supplying the same
EP1184160A3 (en) 1997-04-30 2002-03-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US6788882B1 (en) * 1998-04-17 2004-09-07 Timesurf, L.L.C. Systems and methods for storing a plurality of video streams on re-writable random-access media and time-and channel- based retrieval thereof
US6244307B1 (en) 1998-04-30 2001-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US7272298B1 (en) 1998-05-06 2007-09-18 Burst.Com, Inc. System and method for time-shifted program viewing
WO2000002130A2 (en) 1998-07-06 2000-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plural image display reading image data from a memory
DE50001958D1 (de) 1999-02-09 2003-06-05 Micronas Munich Gmbh Verfahren und vorrichtung zur gemeinsamen darstellung wenigstens einer ersten und zweiten bildfolge in einem gesamtbild
US6870572B1 (en) 1999-03-04 2005-03-22 Infineon Technologies Ag Method and circuit for picture-in-picture superimposition
EP1169854B1 (de) 1999-04-13 2002-08-28 Infineon Technologies AG Verfahren und schaltungsanordnung zur bild-in-bild einblendung
JP2001067060A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Sony Corp 同期変換装置および方法、並びに記録媒体
US6545721B1 (en) * 2000-04-07 2003-04-08 Omneon Video Networks Video retiming through dynamic FIFO sizing
US7589736B1 (en) 2001-05-18 2009-09-15 Pixelworks, Inc. System and method for converting a pixel rate of an incoming digital image frame
US7415161B2 (en) * 2004-03-25 2008-08-19 Faraday Technology Corp. Method and related processing circuits for reducing memory accessing while performing de/compressing of multimedia files
JP2005351920A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法
JP4060294B2 (ja) * 2004-07-09 2008-03-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、コンピュータプログラム、半導体デバイス
US7705821B2 (en) * 2005-01-31 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method using divided frame period
EP2485500B8 (en) * 2005-07-07 2017-04-26 TiVo Solutions Inc. System and method for digital content retrieval using a threshold indicator associated with the beginning of said recorded content
JP6448189B2 (ja) * 2013-12-27 2019-01-09 キヤノン株式会社 映像処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971105A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Victor Co Of Japan Ltd アドレス信号発生回路
JPS60160780A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nec Corp 特殊効果用画像記憶装置
US4665438A (en) * 1986-01-03 1987-05-12 North American Philips Corporation Picture-in-picture color television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304236B1 (en) 1993-02-17
DE3878504D1 (de) 1993-03-25
JPS6446375A (en) 1989-02-20
US4862269A (en) 1989-08-29
DE3878504T2 (de) 1993-07-29
EP0304236A3 (en) 1989-08-02
EP0304236A2 (en) 1989-02-22
KR960015132B1 (en) 1996-10-28
KR890004558A (ko) 1989-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595551B2 (ja) 画像信号処理装置
US4746981A (en) Multiple screen digital video display
US4249213A (en) Picture-in-picture television receiver
US5010413A (en) Method and apparatus for displaying an enlarged image on multiple monitors to form a composite image
US5365276A (en) Multiscreen display circuit for displaying video signal sources having different aspect ratios
KR100255907B1 (ko) 영상신호 변환장치와 텔레비젼신호처리장치
US5663765A (en) Apparatus and method for processing image signals
JPS62142476A (ja) テレビジョン受像機
JP2880168B2 (ja) 拡大表示可能な映像信号処理回路
US5181110A (en) Video signal processing circuit capable of enlarging and displaying a picture
JP2853853B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2888834B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000221952A (ja) 画像表示装置
JP2001218128A (ja) マルチ画面合成装置
JP2713699B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH05236435A (ja) 表示装置
JPH0470797A (ja) 画像信号合成装置
JP2622622B2 (ja) 走査線数変換制御方式
JPH0540618Y2 (ja)
JP3613893B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JP2591262B2 (ja) 映像処理装置
JPH01303880A (ja) 高精細テレビジョン大型ディスプレイシステム
JPS61208981A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JP3562050B2 (ja) 映像処理方法およびコンピュータシステム
JPS6247280A (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11