JP6448189B2 - 映像処理装置 - Google Patents

映像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6448189B2
JP6448189B2 JP2013271794A JP2013271794A JP6448189B2 JP 6448189 B2 JP6448189 B2 JP 6448189B2 JP 2013271794 A JP2013271794 A JP 2013271794A JP 2013271794 A JP2013271794 A JP 2013271794A JP 6448189 B2 JP6448189 B2 JP 6448189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
video signals
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013271794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015125411A (ja
JP2015125411A5 (ja
Inventor
敦史 石井
敦史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013271794A priority Critical patent/JP6448189B2/ja
Priority to US14/566,876 priority patent/US10212316B2/en
Publication of JP2015125411A publication Critical patent/JP2015125411A/ja
Publication of JP2015125411A5 publication Critical patent/JP2015125411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448189B2 publication Critical patent/JP6448189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、映像処理装置に係り、特に複数の映像信号を合成して出力する映像処理装置に関する。
従来から、入力された映像信号を出力または表示する際に、一旦、フレームメモリに映像信号を記憶させる映像処理装置が知られている。このような映像処理装置において、入力された映像信号のフレーム周波数などを考慮せずにフレームメモリから映像信号を読み出すと、入出力間で映像信号の追い越しが発生し、一つのフレームの中に異なるフレームの情報(映像信号)が混在する場合がある。このとき、異なるフレーム間で映像信号が大きく変化する場合、テアリング(ティアリング)と呼ばれる、映像に横筋が現れる現象が発生し、視聴の妨げとなる。
一方、映像信号の読み出しを入力した映像信号のフレーム周波数と同期させ、位相を適切に調整することでテアリングの発生を防止するフレームロックと呼ばれる技術が実用化されている。
特許文献1には、複数の入力映像信号から単一の表示映像を生成して出力する映像出力装置において、表示映像のフレーム周波数を、入力映像信号の中から所定の選択規則に従って設定する方法が開示されている。特許文献2には、入力される映像信号と異なる周期の映像信号に変換して出力する映像信号入出力装置が開示されている。
特開2007−271848号公報 特開平5−83686号公報
しかしながら、特許文献1には、使用者に同期対象とする映像信号を直接選択させる方法が開示されているが、この方法は、使用者に対して相応の知識を要求し、使用者に手間をかけさせることになる。また特許文献1には、映像信号が表示されている面積の大きいものを優先的に同期対象とする方法が開示されているが、この選択規則はテアリングが発生する可能性とは必ずしも相関があるわけではない。このため、テアリングが生じて視聴が妨害されることを回避できない場合がある。また特許文献1には、フレーム間の内容の変化が最も大きな入力映像を同期対象とする方法が開示されているが、この方法では変化が生じた後に同期対象を選択する必要があるため、テアリングなどの乱れが使用者に見えてしまう可能性がある。また、変化を測定するための処理負荷が大きい。
特許文献2の構成では、複数の入力信号を合成する場合について考慮されておらず、また、入力画像のフレームの読み飛ばしや二度読みが発生することを防ぐことができない。
また、複数のフレームメモリを備え、各フレームメモリに対する書き込みと読み出しのタイミングを適宜制御することによりテアリングを防止する技術も実用化されている。しかし、複数のフレームメモリを設けると、高コストになる。
そこで本発明は、入力された複数の映像信号を合成して出力する際に、少ないフレームメモリでテアリングの発生を低減させる映像処理装置および映像処理装置の制御方法を提供する。
本発明の一側面としての映像処理装置は、入力される複数の映像信号を記憶する記憶手段と、前記複数の映像信号を合成して合成映像信号を出力する合成手段と、前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と前記合成映像信号とを同期させる同期手段と、前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御する制御手段と、前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測する予測手段とを有し、前記予測手段により前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記制御手段は、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御する。
本発明の他の側面としての表示装置は、前記映像処理装置を有する。
本発明の他の側面としての映像処理装置の制御方法は、入力される複数の映像信号を記憶手段に記憶させるステップと、前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と、該複数の映像信号を合成した合成映像信号とを同期させるステップと、前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御するステップと、前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測するステップと、前記合成映像信号を出力するステップとを有し、前記予測するステップにより前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記合成映像信号の前記出力タイミングを制御するステップにおいて、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御する。
本発明の他の側面としてのプログラムは、入力される複数の映像信号を記憶手段に記憶させるステップと、前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と、該複数の映像信号を合成した合成映像信号とを同期させるステップと、前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御するステップと、前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測するステップと、前記合成映像信号を出力するステップと、をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記予測するステップにより前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記合成映像信号の前記出力タイミングを制御するステップにおいて、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御する。
本発明の他の側面としての記憶媒体は、前記プログラムを記憶している。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、入力された複数の映像信号を合成して出力する際に、少ないフレームメモリでテアリングの発生を低減させる映像処理装置および映像処理装置の制御方法を提供することができる。
本実施例における映像処理装置のブロック図である。 本実施例における映像処理装置の制御方法(映像信号の出力タイミングの調整方法)を示すフローチャートである。 本実施例における映像処理装置から出力された映像信号の一例を示す図である。 本実施例において、フレームメモリにおける入力信号1の書き込みと出力信号の読み出しとの関係を示す図である。 本実施例において、delayの調整可能な範囲を示す図である。 本実施例において、フレームメモリにおける入力信号1、2の書き込みと出力信号の読み出しとの関係を示す図である。 テアリングの説明図である。 複数の映像信号の合成を示す図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図7を参照して、本実施例において言及される「テアリング」について説明する。図7は、テアリングの説明図である。図7(a)は入力される映像信号のフレームを示し、図7(b)は図7(a)の次に入力される映像信号のフレームを示している。図7(c)は、図7(b)の映像がフレームメモリに書き込まれている途中にフレームメモリから読み出された映像を示しており、中央部の破線部分を境界として、上方には図7(b)の映像が描かれ、下方には直前のフレームである図7(a)の映像が描かれている。このように、時間的に前後するフレームの情報が読み出されたことが原因で、図7(c)中の破線部分のように、互いに異なるフレームの画像が描かれる境界が発生してしまう現象がテアリングである。
続いて、図8を参照して、本実施例において言及される「複数の映像信号の合成」について説明する。図8は、複数の映像信号の合成を示す図である。図8(a)、(b)はそれぞれ、合成元の映像信号を示しており、図8(c)、(d)はそれぞれ、図8(a)、(b)の映像信号の合成後に出力または表示される映像を示している。
図8(c)は、サイド・バイ・サイドと呼ばれる方法で合成された映像である。図(c)の合成映像では、図8(a)、(b)の映像信号を横に並べて出力または表示される。図8(d)は、ピクチャー・イン・ピクチャーと呼ばれる方法で合成された映像である。図8(b)の映像中に、子画面として図5(b)の映像が表示されている。このように複数の映像信号を合成することにより、パソコンの作業画面を表示しつつテレビ番組を子画面で表示する、などの使い方が可能となり、利便性を向上させることができる。なお、複数の映像信号の合成方法として、本実施例はこれに限定されるものではなく、種々の映像の配置や大きさ、数の組み合わせにより複数の映像信号を合成する他の方法を採用することができる。
次に、図1を参照して、本実施例における映像処理装置の概略構成について説明する。図1は、映像処理装置100のブロック図である。映像処理装置100は、映像出力装置や表示装置であるが、これに限定されるものではなく、映像処理を行う他の装置として用いられるものであってもよい。
映像処理装置100は、入力部10、合成部20、出力部30、操作入力部40、および、制御部50を備えて構成されている。入力部10(入力手段)には、外部装置(不図示)から複数の映像信号が入力される。入力部10は、コンポジット端子やHDMI(登録商標)端子などの映像信号を入力するための複数の端子を有し、様々なフォーマット(形式)の映像信号(複数の映像信号)を入力することができる。後述のように、入力部10を介して入力された複数の映像信号は、合成部20(合成手段)にて合成され、出力部30から所定のフォーマット(形式)で出力される。
合成部20は、操作入力部40を用いて使用者により入力された合成設定に関する操作入力信号に基づいて、複数の映像信号を合成し、合成映像信号を出力する。このとき、合成部20は、操作入力部40からの操作入力信号に基づいて、合成が有効であるか否かを判定し、合成が有効である場合に複数の映像信号を合成するように構成されることが好ましい。本実施例において、使用者は、操作入力部40を用いて、ピクチャー・イン・ピクチャーやサイド・バイ・サイドなどの表示形式の選択や、表示する映像信号の組み合わせの選択などを行う。そして合成部20は、その設定に応じた合成を行う。また合成部20は、入力部10を介して得られた映像信号を一時的に記憶するフレームメモリ21(記憶手段)を有する。フレームメモリ21は、出力部30から出力される映像(映像信号)の解像度と同じサイズの画像を記憶することが可能である。すなわちフレームメモリ21は、複数の映像信号から構成される一つのフレーム分の信号を記憶することができるように構成されている。合成部20は、入力された複数の映像信号のそれぞれに対して解像度変換などの信号処理を行った後、映像信号をフレームメモリ21に書き込む。
出力部30は、所定の信号形式(ドットクロックや水平同期周波数、ブランキング期間の設定)に基づいて、同期信号やクロックを含む映像信号(合成映像信号)を出力する。本実施例において、出力部30から出力される映像信号の垂直同期信号は、合成部20から出力される信号をそのまま出力したものである。垂直同期信号は、後述する制御部50の制御により同期対象の映像信号(フレームロックの対象となる映像信号)の周期と同期している。また、詳細なタイミング(位相)についても、同様に、制御部50により調整されている。出力部30から出力される映像信号は、垂直同期信号に基づいて所定のブランキング期間を経た後に、合成部20のフレームメモリ21に記憶された情報(映像信号)を順次読み出すことで生成される。
制御部50は、同期手段51、調整手段52、予測手段53、計算手段54、および、制御手段55を有する。同期手段51は、同期対象の映像信号(フレームロックの対象となる映像信号)の垂直同期信号の入力に基づいて、合成部20から出力部30へ出力される垂直同期信号を、同期対象の映像信号と同期させる。このように同期手段51は、複数の映像信号のうちの一つの映像信号(の周期)と合成映像信号(の周期)とを同期させる。本実施例において、同期対象の映像信号は、操作入力部40を用いた使用者による設定に基づいて、制御部50により所定の規則により選択される。
調整手段52は、合成部20から出力部30へ出力される垂直同期信号のタイミング(出力タイミング)を、同期対象の映像信号の垂直同期周波数の1周期に相当する範囲内(同期対象の映像のフレームの2度読みや読み飛ばしが生じない範囲内)で調整する。本実施例において、実際の調整量は、後述する制御部50による調整量の制御により設定される。このように、同期手段51と調整手段52による同期および調整制御により、本実施例における映像処理装置100の映像出力は、大域的には同期対象の映像信号の垂直同期信号の周期と同期しつつ、局所的には位相調整により細かな周期の変動を伴って行われる。
予測手段53は、合成部20から映像信号(出力信号、合成信号)を読み出す際に追い越しが発生するか否かを予測する。本実施例において、予測手段53は、入力部10から入力される各映像信号の信号形式、合成部20による合成の設定、および、出力部30から出力される映像信号の信号形式に基づいて、この予測を行う。本実施例において、予測手段53は、フレームメモリ21から1フレーム分の映像信号の読み出しが完了するごとに、次回の読み出し中に追い越しが発生するか否かを予測することが好ましい。なお、入力されている映像信号の精度は、映像信号を出力する外部装置に依存するため、必ずしも一定であるとは限らない。ただし本実施例では、定期的な測定でこれに対応しているものとする。
計算手段54は、入力部10を介して入力された複数の映像信号のそれぞれに対して、その優先順位を計算する。優先順位は、例えば、合成部20により合成された後の映像の表示領域の大きさ、または、同期対象の映像信号との信号形式の近さの指標などに基づいて計算される。制御手段55は、同期対象の映像信号(入力信号)のフレームメモリ21への書き込み完了ごとに、予測手段53による追い越し発生の予測結果に基づいて、必要に応じて合成部20からの垂直同期信号の出力タイミングを調整(制御)する。すなわち制御手段55は、複数の映像信号の状態に基づいて合成映像信号の出力タイミングを制御する。この詳細については後述する。
次に、図2を参照して、合成部20から出力部30への映像信号の出力タイミングの制御方法(映像処理装置100の制御方法)について説明する。図2は、映像処理装置100の制御方法を示すフローチャートである。図2の各ステップは、映像処理装置100に記憶されているプログラム(映像処理プログラム)に従って、制御部50により実行される。なお図2の各ステップは、既に操作入力部40により映像信号の合成設定が行われている状態から開始されるものとする。
まずステップS10において、制御部50(同期手段51)は、入力部10から入力された複数の映像信号の中から、同期対象となる映像信号を選択する。続いてステップS20において、制御部50は、合成部20から出力部30への垂直同期信号の出力(映像出力)を開始する。ここで映像出力を開始する際には、予め入力部10から映像信号が合成部20へ送られており、映像信号が既に合成されている状態になっている。
続いてステップS30において、制御部50は、同期対象となる映像信号(フレームロックの対象となる映像信号)のフレームメモリ21への書き込みが完了したか否かを判定する。例えば制御部50は、同期対象となる映像信号のフレームメモリ21への書き込みが完了したか否かを、ポーリングによる確認を繰り返すことにより判定する。フレームメモリ21への書き込みが完了した場合、ステップS40に進む。
ステップS40において、制御部50(予測手段53)は、フレームメモリ21から出力部30への次回の映像信号の読み出し時に、追い越しが発生するか否かを予測する。予測手段53は、映像信号の追い越しが発生しないと予測した場合、ステップS30に戻り、次のフレームメモリへの書き込み完了を待つ。一方、予測手段53は、映像信号の追い越しが発生すると予測した場合、ステップS50に進む。
ステップS50において、制御部50(調整手段52)は、合成部20から出力部30への垂直同期信号の出力タイミングを調整する。例えば、制御部50(調整手段52)は、追い越し回避の対象となる全ての入力(映像信号)のそれぞれに対して、追い越しを回避するために必要な調整量(出力タイミング調整量)を算出する。
続いてステップS60において、制御部50は、ステップS50にて算出された各調整量の範囲内において、対象となる全ての入力(映像信号)のそれぞれに対して追い越しを回避することが可能であるか否かを判定する。対象となる全ての映像信号に対して、追い越しを回避可能でない場合、ステップS70に進む。一方、対象となる全ての映像信号に対して、追い越しを回避可能である場合、ステップS80に進む。
ステップS70において、制御部50(計算手段54)は、各入力信号(各映像信号)の優先順位を求め、優先順位が最も低い入力信号(映像信号)を追い越しの回避対象から外し、ステップS60に戻る。このように本実施例では、できるだけ映像信号の追い越しを回避するため、追い越しの回避対象となる映像信号を減らす。ただし、同期対象の映像信号を除く全ての入力(映像信号)が回避対象から外れる場合もある。例えば、同期対象の映像信号の倍の周期でフレームメモリ21への書き込みを行うような映像信号が入力された場合、その映像信号に対応する個所での追い越しの発生を防ぐことは不可能である。
ステップS80において、制御部50(制御手段55)は、ステップS50にて調整手段52により計算された調整量に基づいて、出力タイミングを調整(制御)し、ステップS30に戻る。
次に、図3を参照して、制御部50で行われる映像(映像信号)の出力タイミングの調整について説明する。図3は、本実施例における映像処理装置100から出力された映像信号の一例を示す図である。図3は、入力部10を介して入力された2つの入力信号(入力信号)を合成部20でサイド・バイ・サイドに合成し、出力部30から出力された出力信号を示している。ここで、2つの入力信号はそれぞれ、入力信号1、入力信号2とし、図3の画面左側のAと表示されている領域に入力信号1、画面右側のBと表示されている領域に入力信号2がそれぞれ表示されている。各入力信号は共にいわゆるSD信号であり、ドットクロックのみが異なる関係にあり、入力信号1の垂直同期周波数は60.00Hz、入力信号2の垂直同期周波数は59.94Hzである。
また、各入力信号のその他の信号形式は、HPixels=720、VPixels=480、HTotal=858ドット、VTotal=525ライン、VDataStart=37ラインである。この例において、各入力信号は共に、合成時に960×720のサイズに解像度変換されており、入力信号1が同期対象となっている。
一方、出力信号はいわゆるHD信号であり、垂直同期周波数は同期対象の入力信号1に従い、大域的には60.00Hzである。出力信号のその他の信号形式は、HPixels=1920、VPixels=1080、HTotal=2200ドット、VDataStart=40ライン、PixelClock=148.5MHzである。すなわち、垂直同期周波数が60.00Hzの場合、VTotal=1125ラインとなる。
次に、図4乃至図6を参照して、入力信号(入力映像信号)と出力信号(出力映像信号)との関係について説明する。図4は、合成部20のフレームメモリ21における、入力信号1の書き込みと出力信号の読み出しとの関係を示す図である。図4において、縦軸(y軸)はフレームメモリ21のライン数、横軸(x軸)は時間をそれぞれ示している。また図4において、実線の矢印は入力信号1のフレームメモリ21への書き込み、破線の矢印は出力信号のフレームメモリ21からの読み出しをそれぞれ示している。縦軸(x軸)上の縦線は、入力信号1と出力信号それぞれの垂直同期信号のタイミングを示している。
図4中のT1=kは、入力信号1の垂直同期信号が本実施例における映像処理装置100の入力部10に入力された時刻(タイミング)を示している。時刻T1から入力信号1のVDataStartに相当する時間が経過した後、入力信号1は、解像度変換を経てフレームメモリの180ライン目から900ライン分が順次書き込まれていく。
図4中のT2=k+delayは、合成部20から出力信号の垂直同期信号が出力される時刻を示している。時刻T2から出力信号のVDataStartに相当する時間が経過した後、出力信号は、出力部30によりフレームメモリ21の0ライン目から1080ライン分が順次読み出されていく。
図4中のT3=k+1/60、および、T4=k+1/60+delayは、時刻T1、T2のそれぞれの次の垂直同期信号の時刻(タイミング)を示している。ここで、delayは、制御部50(調整手段52)により設定される調整量である。調整量delayは、映像信号の読み出しが映像信号の書き込みを追い越さないように、各信号の形式に基づいて求められる。具体的には、時刻T2における調整量delayは、時刻T2に対応する破線が、時刻T1、T3のそれぞれに対応する実線と交わらない範囲内で調整される。図4において、時刻T4における調整量delayは、時刻T2における調整量delayと同じであるが、実際には、入力信号2の状態に基づいて前述の範囲内で制御部50(調整手段52)により動的に調整される。
図5は、図4中の調整量delayの調整可能な範囲を示す図である。本実施例において、図5に示されるように、調整量delayは、約2.5msから約14.5msの範囲で調整可能である。図5において、T2’は時刻T2に関して調整量delayが最小となる時刻を示し、T2’’は時刻T2に関して調整量delayが最大となる時刻を示している。
図6は、フレームメモリ21における入力信号1、2の書き込みと出力信号の読み出しとの関係を示す図であり、図4に対して入力信号2の書き込み信号を付加した図である。図6中の一点鎖線の矢印は、入力信号2のフレームメモリ21への書き込みを示し、一点鎖線の縦線(T5、T6)は、入力信号2の垂直同期信号のタイミングを示している。また、図6中のT5は、入力信号2の垂直同期信号が本実施例における映像処理装置100に入力された時刻を示し、T6は、時刻T5の次の垂直同期信号の時刻(タイミング)を示している。
前述のように、入力信号1の垂直同期周波数は60.00Hz、入力信号2の垂直同期周波数は59.94Hzであるため、T5−T1<T6−T3となり、入力信号1と入力信号2のフレームメモリ21への書き込みタイミングは徐々にずれていく。このため、調整量delayを固定した状態で一定時間経過がすると、入力信号2のフレームメモリ21への書き込みと出力信号のフレームメモリ21からの読み出しとの間で追い越し(映像信号の追い越し)が発生する。このとき、前述のように、出力信号(出力映像)にテアリングが発生してしまう。
テアリングの発生を回避するため、制御部50(制御手段55)は、例えば調整量delayを最小の2.5msまたは最大の14.5msのいずれか一方を選択的に設定するように調整する。例えば初期状態の調整量delayが2.5msに設定されている状態において、予測手段53がその状態で次回の出力信号のフレームメモリ21からの読み出し時に追い越しが発生すると予測した場合、制御手段55は調整量delayを14.5msに設定する。また、調整量delayが14.5msの状態において、予測手段53が次回の出力信号のフレームメモリ21からの読み出し時に追い越しが発生すると予測した場合、制御手段55は調整量delayを2.5msに設定する。このような制御により、出力信号(出力映像信号)にテアリングが発生することを回避することができる。
このように本実施例において、制御手段55は、複数の映像信号の状態に基づいて合成映像信号の出力タイミングを制御する。好ましくは、映像処理装置100は、フレームメモリ21から合成映像信号を出力する際に、複数の映像信号の少なくとも一つの追い越しが発生するか否かを予測する予測手段53を有する。そして制御手段55は、予測手段53により追い越しが発生すると予測された場合、合成映像信号の出力タイミングを調整する。
また好ましくは、予測手段53は、複数の映像信号のそれぞれの時間的に異なる二つのフレームのそれぞれの信号を記憶するタイミングと合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、複数の映像信号の少なくとも一つの追い越しが発生するか否かを予測する。
より好ましくは、予測手段53は、二つのフレームの少なくとも一方のフレームの信号のフレームメモリ21への書き込みタイミングと合成映像信号のフレームメモリ21からの読み込みタイミングとが交差するか否かに基づいて、追い越しの発生を予測する。ここで、書き込みタイミングと読み込みタイミングとが交差するとは、図6において、出力信号(合成映像信号)を示す破線Cが、入力信号1を示す実線A1、A2、および、入力信号2を示す一点鎖線B1、B2と交差することを意味する。このため制御手段55は、破線Cが実線A1、A2、および、一点鎖線B1、B2と交差しないように制御することが好ましい。
また好ましくは、映像処理装置100は、予測手段53により追い越しが発生すると予測された場合、合成映像信号の出力タイミングを調整するための調整量を算出する調整手段52を有する。そして制御手段55は、この調整量に基づいて合成映像信号の出力タイミングを調整する。好ましくは、調整手段52は、複数の映像信号の1周期の範囲内で調整量を算出する。
また好ましくは、映像処理装置100は、複数の映像信号の優先順位を求める計算手段54を有する。計算手段54は、複数の映像信号の全てに対して追い越しを回避することができないと判定した場合、複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号に対して追い越しを回避することができるか否かを判定する。より好ましくは、制御手段55は、計算手段54が、対象となる全ての映像信号に対して追い越しを回避することができると判定した場合、対象となる全ての映像信号の状態に基づいて合成映像信号の出力タイミングを制御する。
[その他の実施形態]
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、撮像装置の制御方法の手順が記述されたコンピュータで実行可能なプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
本実施例によれば、入力された複数の映像信号を合成して出力する際に、入力された複数の映像信号のそれぞれの状態に基づいて合成後の映像信号の出力タイミングを制御する。これにより本実施例によれば、入力された複数の映像信号を合成して出力する際に、少ないフレームメモリでテアリングの発生を低減させる映像処理装置および映像処理装置の制御方法を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、本実施例は、映像処理装置として映像出力装置の場合について説明したが、これに限定されるものではない。本実施例は、プロジェクタや液晶ディスプレイ、テレビ、DVDレコーダー、フレームシンクロナイザなどの表示装置や再生装置に含まれる映像処理装置にも適用可能である。
また本実施例は、図2のステップS30において、フレームメモリ21への書き込み完了をトリガ条件とする場合について説明したが、これに限定されるものではない。トリガ条件はこれ以外でもよく、例えば入力信号1や出力信号の垂直同期信号のタイミングを利用してもよい。また本実施例は、優先順位を決定する際に、映像信号の表示領域の大きさに基づいて優先順位を決定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。優先順位は、入力信号の動き量や解像度、フレームレートに基づいて決定することもでき、また、入力端子や表示位置に基づいて決定してもよい。
また本実施例は、サイド・バイ・サイドの合成をする場合について説明したが、これに限定されるものではない。合成方法はそれ以外でもよく、ピクチャー・イン・ピクチャーや3画面以上を合成するような方法でもよい。また本実施例は、入力信号1を、同期対象の映像信号と設定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、同期対象の映像信号を、優先順位に基づいて判定して設定してもよい。
10 入力部
20 合成部
21 フレームメモリ
51 同期手段
55 制御手段

Claims (10)

  1. 入力される複数の映像信号を記憶する記憶手段と、
    前記複数の映像信号を合成して合成映像信号を出力する合成手段と、
    前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と前記合成映像信号とを同期させる同期手段と、
    前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御する制御手段と、
    前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測する予測手段と、を有し、
    前記予測手段により前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記制御手段は、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御することを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記予測手段は、前記複数の映像信号の前記記憶手段の書き込み位置が前記合成映像信号の前記記憶手段の読み込み位置を追い越すか、または、前記読み込み位置が前記書き込み位置を追い越すか、に基づいて、前記追い越しが発生するか否かを予測することを特徴とする請求項に記載の映像処理装置。
  3. 前記予測手段により前記追い越しが発生すると予測された場合、前記合成映像信号の前記出力タイミングを調整するための調整量を算出する調整手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記調整量に基づいて前記合成映像信号の前記出力タイミングを調整することを特徴とする請求項1または2に記載の映像処理装置。
  4. 前記調整手段は、前記複数の映像信号のうち前記合成映像信号と同期している映像信号の垂直同期周波数の1周期の範囲内で前記調整量を算出することを特徴とする請求項に記載の映像処理装置。
  5. 前記制御手段は、対象となる全ての映像信号に対して前記追い越しを回避することができる場合、該対象となる全ての映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の前記出力タイミングを制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像処理装置。
  6. 前記記憶手段は、前記合成映像信号を一フレーム記憶するフレームメモリであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像処理装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の映像処理装置を有することを特徴とする表示装置。
  8. 入力される複数の映像信号を記憶手段に記憶させるステップと、
    前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と、該複数の映像信号を合成した合成映像信号とを同期させるステップと、
    前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御するステップと、
    前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測するステップと、
    前記合成映像信号を出力するステップと、を有し、
    前記予測するステップにより前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記合成映像信号の前記出力タイミングを制御するステップにおいて、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御することを特徴とする映像処理装置の制御方法。
  9. 入力される複数の映像信号を記憶手段に記憶させるステップと、
    前記複数の映像信号のうちの一つの映像信号と、該複数の映像信号を合成した合成映像信号とを同期させるステップと、
    前記複数の映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御するステップと、
    前記複数の映像信号の入力タイミングと、前記合成映像信号の出力タイミングとの関係に基づいて、追い越しが発生するか否かを予測するステップと、
    前記合成映像信号を出力するステップと、をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記予測するステップにより前記追い越しが発生すると予測されたとき、前記前記合成映像信号の前記出力タイミングを制御するステップにおいて、前記複数の映像信号の全てに対して前記追い越しを回避することができない場合、前記複数の映像信号のうち優先順位が最も低い映像信号を除いた映像信号の入力タイミングに基づいて前記合成映像信号の出力タイミングを制御することを特徴とするプログラム。
  10. 請求項に記載のプログラムを記憶していることを特徴とする記憶媒体。
JP2013271794A 2013-12-27 2013-12-27 映像処理装置 Expired - Fee Related JP6448189B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271794A JP6448189B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 映像処理装置
US14/566,876 US10212316B2 (en) 2013-12-27 2014-12-11 Video processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271794A JP6448189B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 映像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015125411A JP2015125411A (ja) 2015-07-06
JP2015125411A5 JP2015125411A5 (ja) 2017-02-09
JP6448189B2 true JP6448189B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=53483343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271794A Expired - Fee Related JP6448189B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 映像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10212316B2 (ja)
JP (1) JP6448189B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638082B2 (en) * 2014-08-28 2020-04-28 Gregory A. Pearson, Inc. Systems and methods for picture-in-picture video conference functionality
JP6307655B1 (ja) * 2017-10-23 2018-04-04 イメージニクス株式会社 映像信号処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595551B2 (ja) * 1987-08-14 1997-04-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置
JP3423327B2 (ja) 1991-09-19 2003-07-07 オリンパス光学工業株式会社 映像信号入出力装置
US5914757A (en) * 1997-04-21 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Synchronization of multiple video and graphic sources with a display using a slow PLL approach
JP3919767B2 (ja) * 1999-01-29 2007-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置
US7106384B1 (en) 1999-02-09 2006-09-12 Micronas Gmbh Method and device for simultaneously representing at least a first and a second sequence of pictures in an overall picture
JP4047316B2 (ja) * 2003-09-25 2008-02-13 キヤノン株式会社 フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置
JP2006267663A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc タイミング制御装置及び信号処理装置
JP2007271848A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Casio Comput Co Ltd 映像出力装置、及び映像出力方法
JP2010119026A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Panasonic Corp 画像表示装置および画像表示装置の垂直同期制御方法
JP5488624B2 (ja) * 2012-02-03 2014-05-14 カシオ計算機株式会社 映像出力装置、及び映像出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10212316B2 (en) 2019-02-19
JP2015125411A (ja) 2015-07-06
US20150189127A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312238B2 (ja) 画像変換装置および画像変換方法
US7336317B2 (en) Frame rate conversion device, overtaking prediction method for use in the same, display control device and video receiving display device
JP4687725B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5091643B2 (ja) 画像処理装置、運転支援システム及び車両
JP6448189B2 (ja) 映像処理装置
JP2012169727A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2008268701A (ja) 画像表示装置
JP2008011454A (ja) 動画像フレームレート変換装置および動画像フレームレート変換方法
JP2015096920A (ja) 画像処理装置および画像処理システムの制御方法
JP2009267612A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5676924B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP5219646B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
JP2006301029A (ja) オンスクリーン表示装置及びオンスクリーンディスプレイ生成方法
JP2006303630A (ja) フレームレート変換装置、追越補償方法及び表示装置
JP2006303631A (ja) オンスクリーン表示装置及びオンスクリーンディスプレイ生成方法
JP4661036B2 (ja) メモリコントローラおよびメモリコントロール方法、その方法を実行するためのプログラム
JP5409245B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2010048976A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP6489802B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2020034869A (ja) 映像処理装置および映像処理システム
JP2013109026A (ja) 映像出力装置およびその制御方法、プログラム
JP6544939B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3985451B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置
JP2017169038A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、表示装置及びプロジェクター
JP2014216740A (ja) 映像信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6448189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees