JP4047316B2 - フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置 - Google Patents

フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047316B2
JP4047316B2 JP2004265364A JP2004265364A JP4047316B2 JP 4047316 B2 JP4047316 B2 JP 4047316B2 JP 2004265364 A JP2004265364 A JP 2004265364A JP 2004265364 A JP2004265364 A JP 2004265364A JP 4047316 B2 JP4047316 B2 JP 4047316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
overtaking
frame
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004265364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124167A (ja
Inventor
秀明 由井
英一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004265364A priority Critical patent/JP4047316B2/ja
Priority to US10/944,179 priority patent/US7336317B2/en
Priority to CNB2004100117327A priority patent/CN100456225C/zh
Priority to KR1020040077111A priority patent/KR20050030605A/ko
Priority to EP04022831A priority patent/EP1519358A3/en
Publication of JP2005124167A publication Critical patent/JP2005124167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047316B2 publication Critical patent/JP4047316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、テレビ受像システムのような映像受信表示装置などに用いられる追い越し予測を用いたフレームレート変換装置及びそれに用いられる追い越し予測方法に関する。
現在放送業界は、アナログ地上波放送からBS/CS/地上波デジタル放送への移行が進む、いわゆる放送のデジタル化が進展している。これに伴い、テレビの担う役割は“お茶の間のTV”から“家庭の情報の窓”へと変貌していく大きな流れが出来つつある。このデジタル化の流れは、家庭へ送られる番組数を増やし(多チャンネル化)、映像の情報量もSD(Standard Definition)からHD(High Definition)へと高精細化がなされている。
このような流れを受けて、表示装置の担う役割も変わってきている。つまり、家庭のリビングでリアルな臨場感あふれる映像を表現するために、大画面高精細化に向かっている。この典型的な例は、50インチオーバーのPDP(プラズマディスプレイ)などが挙げられる。
このように、放送のデジタル化、表示器の大画面高精細化により、テレビが“家庭の情報の窓”となる手段の1つとして、様々なメディアを1つのディスプレイに同時表示する、いわゆる、マルチ画面表示という表示形態がある。一般的に、マルチ画面表示機能を実現するために、フレームレートが異なる入力ソースを一旦フレームメモリに蓄えて、表示器の表示レートに同期してメモリから読み出し、画面レイアウトに基づいて合成表示する方法が取られている。
この場合、異なるフォーマットを持った入力ソースごとに、異なるフレームレートとディスプレイの表示レートを同期化するフレームレート変換に際して、一般的に“追い越し”という画像の乱れを防止することが必須である。
次に、この追い越しの発生原理と一般的な対策方法について以下に説明する。
図11(A)は、入力フレームレートFiv[Hz]>出力フレームレートFov[Hz]のときの追い越しの説明図である。入力映像として、自動車が左から右へ移動する映像が(1)→(2)→(3)→(4)→(5)(図中では丸囲み数字で表示している。)のようにフレーム単位で更新している場合、この映像は入力フレームレートFiv[Hz]に同期してフレームメモ
リにW0→W1→W2→W3→W4の期間に書き込みが行われる。このときの書き込みアドレ
スの遷移は図11(A)の実線で表したノコギリ波のような繰り返し波形のように表現できる。
一方、フレームメモリからの読み出しは、出力フレームレートFov[Hz]に同期してフレ
ームメモリからR0→R1→R2の期間に行われる。このときの読み出しアドレスの遷移は
図11(A)の点線で表したノコギリ波のような繰り返し波形のように表現できる。
この場合、追い越しは、書き込みアドレスと読み出しアドレスが交わる点(図中では追い越し点と示す。)で発生する。そのため、出力映像としては、1フレーム読み出し中に、入力の更新に追い越され、上下異なるフレーム(上側が旧フレーム(2)、下側が新フレーム(3))で構成された映像になってしまう。これを防ぐには、図11(B)に示した追い越しが起きる期間(W2)に入力映像のフレームメモリへの書き込みを停止すること
で対応できるが、出力映像はフレーム(3)が間引かれるため、フレームの欠落が生じる
次に、図12(A)は、入力フレームレートFiv[Hz]<出力フレームレートFov[Hz]のときの追い越しの説明図である。図11(A)と同じような原理で、追い越しが発生する。そのため、出力映像としては、1フレーム読み出し中に、入力の更新を追い越し、上下異なるフレーム(上側が新フレーム(3)、下側が旧フレーム(2))で構成された映像になってしまう。これを防ぐには、同様に、図12(B)に示した追い越しが起きる期間(W2)
に入力映像のフレームメモリへの書き込みを停止することで対応できるが、出力映像はフレーム(3)は間引かれるため、この場合はフレームが多重表示(多重化)される。
ここで、追い越し対策により生じるフレームの欠落や多重化はフレームレート変換を行う場合、避けることができないものである。しかし、追い越しによりフレーム内に画像が分断する映像が発生する場合の方が見た目に違和感が多く、一般的には追い越し対策をする方が見た目の違和感が少ない。
いずれの場合も、追い越しを事前に予測し、フレームメモリの書き込みの停止を行えば、シングルバッファ(1画面分のメモリ容量)での追い越し対策が実現可能である。このシングルバッファでの追い越し対策は、追い越し予測を行うことが必要になるが、その方法に関しては、特許文献1に開示されている。
また、前述したシングルバッファでの追い越し対策以外に、ダブルバッファ方式の追い越し対策方法が知られている。これは、メモリ領域を前記のような1画面分ではなく、2画面分用意して1画面おきに交互にメモリ領域を切り替えて書き込むと共に、読み出しは、追い越しが起きないように、書き込みフレームとは別のフレームから読み出すような制御方法である。
特開2001−13934号公報 特開2001−83928号公報
前述した従来技術でのフレームレート変換を、マルチ画面表示において適用する場合には、以下の2点の事項を解決しなければならない。
(1)フレームメモリ容量の削減と追い越し対策制御回路の簡素化
(2)マルチ画面表示時の画面レイアウト変更への対応
まず、(1)に関して説明する。
マルチ画面での追い越し対策は、各入力と表示出力の関係で、フレームレート変換処理を複数独立して持たなければならない。
従って、フレームレート変換方式として、従来技術のダブルバッファ方式又はマルチバッファ方式を選択した場合、マルチ画面入力数の2倍のフレームメモリ容量が必要となる。(例えば、4画面のマルチ画面対応を行う場合は、8フレーム分のメモリ容量が必要になる。)よって、前述したシングルバッファ方式の方が、メモリコストを削減できるため有利である。この場合、追い越し対策用の制御回路も画面数分必要となるため、制御方式も簡素な回路で実現できることも要求される。
次に、(2)に関して説明する。
一般的に、シングル画面表示の場合は、入力と出力のタイミングフォーマットが、予めシステム的にプリセットされていることが多く、動的に変更されることは少ない。このた
め、フレームレート変換は一定の固定条件で扱うことができるため、特許文献1、2に記載の構成を含めて様々な先行方式が考案されている。ところが、マルチ画面表示や縮小画面表示のように、表示装置の画面内の任意の位置に、ある画像ソースからの画面をオフセットさせて表示させるような場合には、ユーザへの表示モードとして画面レイアウトを動的に変更するケースが多い。そのため、入力と出力のタイミングフォーマットが異なるだけでなく、複数の入力と表示出力のフレームレートがそれぞれ異なるために、フレームレート変換もシングル画面表示のように固定条件で扱うことは困難である。
要するに、有効領域/入力映像有効領域のオフセット差分を考慮した従来例はなく、正確な追い越し予測をすることが困難である。
本発明の目的は、オフセット差分を考慮することによって精度の高い(オフセット差分による誤検出のない)追い越し予測方式を提供することにある。
本発明の別の目的は、フレームレート変換において、追い越しによる発生する表示の乱れを、メモリ容量を増やすことなく、且つ、簡易な制御回路で実現するフレームレート変換装置を提供することにある。
本出願に係わる第1の発明は、共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測手段と、前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するメモリ書き込み制御手段と、を備え、前記追い越し予測手段は、少なくとも、オフセットアドレス相違量に基づいて、データの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する機能を有するフレームレート変換装置である。
より具体的には、入力フレーム周波数(Fiv)、出力フレーム周波数(Fov)、1フレーム分の全メモリアドレス量(N)と定義すると、第1のパラメータとして、メモリへの書き込みアドレスの進行速度と読み出しアドレスの進行速度の相違量(K)と、追い越し予測点での読み出しアドレス(M)と共に、書き込み側と読み出し側のオフセットアドレスの差(Woffset−Roffset)も考慮して、つまり、Mを補正して、データの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する。
本出願に係わる第2の発明は、少なくとも2つ以上の入力を有し、共通のメモリに対して、各入力ごとに入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、データの入出力の追い越しが起こるフレームを予測するために各入力ごとに設けられた追い越し予測手段と、前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するために各入力ごとに設けられたメモリ書き込み制御手段と、を備えたフレームレート変換装置であって、前記追い越し予測手段は、少なくとも、オフセットアドレス相違量に基づいて、データの入出力の追い越しが起こるフレームを予測する機能を有するフレームレート変換装置である。
より具体的には、マルチ画面合成レイアウトに基づいた各メモリプレーンごとの書き込み側と読み出し側のオフセットアドレスの差(Woffset−Roffset)を、画面レイアウトが変更される度に更新することで、各入力と出力間での追い越し予測を、シングル画面表示での追い越し予測と同様な方法で行うことにより、画面レイアウトが動的に可変するマルチ画面表示にも対応できるようにしたものである。
本出願に係わる第3の発明は、第1又は第2の発明において、メモリへの書き込みアド
レスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より速い場合には、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から、前記第1のパラメータを導出するフレームレート変換装置である。
より具体的には、Fiv>Fovである場合、読み出しアドレスをM’=M+(Woffset−Roffset)により補正し、補正された読み出しアドレスM’とN×(Fiv−Fov)/Fivで示さ
れるしきい値Kを比較し、M’<Kと判断された場合に、現フレームで追い越しが発生す
ることを予測するものである。
本出願に係わる第4の発明は、第1又は2の発明において、メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より遅い場合には、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果を2倍した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から、前記第1のパラメータを導出するフレームレート変換装置である。
より具体的には、Fiv<Fovである場合には、M’とN×(2Fiv−Fov)/Fivで示されるしきい値Kを比較し、M’>Kと判断された場合に、現フレームで追い越しが発生する
ことを予測するようにしたものである。
本出願に係わる第5の発明は、第1又は2の発明において、メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、前記オフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより、前記第2のパラメータを導出するフレームレート変換装置である。
より具体的には、読み出しアドレスをM’=M+(Woffset−Roffset)により補正する
ものである。
本出願に係る第6の発明は、第1又は第2の発明において、前記追い越し予測手段は、前記第1のパラメータと前記第2のパラメータを比較する比較手段を有し、該比較手段は、メモリへの書き込みアドレスの進行速度と、読み出しアドレスの進行速度との相違によって、比較条件を切り替えることで、追い越しが起こるフレームを予測する機能を有するフレームレート変換装置である。
より具体的には、入出力のフレームレートが可変することで、メモリへの書き込みアドレスの進行速度と読み出しアドレスの進行速度の相違が予め決定できないシステムに対応するために、書き込みアドレスの進行速度と読み出しアドレスの進行速度の相違に基づいて比較条件を切り替えることで、入出力のフレームレートが可変するケースにも対応できるようにしたものである。
本出願に係わる第7の発明は、第6の発明において、前記追い越し予測手段は、メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より速い場合に、前記比較手段は、前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより小さい場合に追い越しが発生することを予測する機能を有するフレームレート変換装置である。
本出願に係わる第8の発明は、第6の発明において、前記追い越し予測手段は、メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より遅い場合に、前記比較手段は、前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより大きい場合に追い越しが発生することを予測する機能を有するフレームレート変換装置である。
本出願に係わる第9の発明は、共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレ
ーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行う場合に、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測方法において、少なくとも、オフセットアドレス相違量に基づいて、データの入出力の追い越しが発生するフレームを予測することを特徴とする追い越し予測方法である。
より詳しくは、共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行う場合に、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測方法において、
書き込みアドレスの進行速度と読み出しアドレスの進行速度との相違量に対応する第1のパラメータと、
追い越し予測点における書き込みアドレスと読み出しアドレスとの差に対応すると共に、入力オフセットアドレスと出力オフセットアドレスとのオフセットアドレス相違量に対応する第2のパラメータと、
に基づいて、データの入出力の追い越しが発生するフレームを予測することを特徴とする追い越し予測方法であることが好ましい。
本出願に係わる第10の発明は、共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測手段と、を備えたフレームレート変換装置において、前記追い越し予測手段は、第9の発明の追い越し予測方法を実行することを特徴とするフレームレート変換装置である。
本発明によれば、オフセット差分を考慮することによって精度の高い(オフセット差分による誤検出のない)追い越し予測方式を提供できる。
この追い越し制御方式を用いることにより、シングル画面表示、及び、マルチ画面表示におけるフレームレート変換において、追い越しにより発生する表示の乱れを、メモリ容量を増やすことなく、且つ、簡易な制御回路で防止することが可能である。
特に、マルチ画面表示においては、レイアウトの動的な変更に対しても、正確な追い越し予測が実現でき、且つ、入力と出力のタイミングフォーマット、複数の入力と表示出力のフレームレートなどのシステム条件が変わっても柔軟に対応が取れる方式である。そのため、フレームレート変換を行うすべてのシステムに適用することが可能となる。
以下に図面及び実施例を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、以下の説明で一度説明した部材についての材質、形状などは、特に改めて記載しない限り初めの説明と同様のものである。
(第1の実施形態)
図1に本発明に係わる追い越し予測制御方法を説明するためのブロック図を示す。
<各部の説明>
図1のブロック図は、シングル画面表示(1入力1出力)のフレーム同期化回路、このフレーム同期化回路を備えた表示制御装置、さらにこの表示制御装置及び表示部を備えた表示装置を示している。以下に、各ブロックの説明を行う。
入力処理部1は、入力映像データを入力水平同期信号(IHS)、入力垂直同期信号(
IVS)、入力クロック信号(ICLK)と共に受け取り、画像処理や、スケーリング(解
像度変換)処理などを行い、メモリ制御部2へ受け渡す。スケーリング処理は、CPU10からスケーリング倍率(P0)を示すパラメータを受け取ることで、所望の倍率に拡大縮小したりすることが可能である。入力処理部1からメモリ制御部2へのデータの受け渡しは、入力処理部1がメモリ制御部2に対して書き込み要求を行い、メモリ制御部2がフレームメモリ3に対して、書き込みが可能と判断した場合に、入力処理部1に書き込み許可を与えることで実行される。入力処理部1は、書き込み許可を受けると、書き込みデータを内部生成したフレームメモリ3への書き込みアドレスと共に、メモリ制御部2へ転送する。また、入力処理部1は、フレームの書き込みの制御ができる構成になっている。具体的には、追い越し制御部6から書き込み禁止信号(S0)を受け取り、書き込み禁止の
場合は、1フレーム期間単位で、メモリ制御部2へ書き込み要求を発行しないことにより、フレームメモリ3への書き込みを停止する。
メモリ制御部2は、入力処理部1からの書き込み要求と、出力制御部4からの読み出し要求を調停しながら、フレームメモリ3への転送制御を行う。ここで、メモリ制御部2は、本発明のメモリ制御手段に相当する。
フレームメモリ3は、図1の例では、シングルバッファとして1フレーム分の映像データを蓄える役割を持っている。
出力処理部4は、出力水平同期信号(OHS)、出力垂直同期信号(OVS)、出力クロック信号(OCLK)を出力同期信号生成部7から受け取る。そして、所定のタイミングで、フ
レームメモリ3に格納した入力映像データを読み出し、表示部5の特性に応じた駆動の制御やフォーマット変換を行った後、表示データを表示部5に受け渡す。メモリ制御部2から出力処理部4へのデータの受け渡しは、出力処理部4がメモリ制御部2に対して読み出し要求を行い、メモリ制御部2がフレームメモリ3からの読み出しが可能と判断した場合に、出力処理部4に読み出し許可を与えることで実行される。出力処理部4は、読み出し許可を受けると、内部生成したフレームメモリ3への読み出しアドレスをメモリ制御部2へ転送することで、読み出しデータを取得することができる。ここで、出力処理部4は、本発明の表示位置制御手段に相当する。
表示部5は、CRT、液晶、PDPなど画像を表示するデバイスであれば何でも良い。
追い越し制御部6は、主に、入力垂直同期信号(IVS)、出力垂直同期信号(OVS)、出力処理部4が生成するフレームメモリ3への読み出しアドレス受け取り、本発明の方式の追い越し予測制御を行うと共に、フレームメモリ3への書き込みを制御する書き込み禁止信号(S0)を生成し、入力処理部1へ受け渡す。すなわち、追い越し制御部6が、本発
明の追い越し予測手段に相当する。
出力同期信号生成部7は、CPU10から表示部5に適した出力タイミングパラメータ(P4)を受け取り、出力水平同期信号(OHS)、出力垂直同期信号(OVS)、出力クロック
信号(OCLK)を生成する。
10は本システム全体を制御するCPUであり、演算能力を持つCPU、データを一時格納するRAM9、制御プログラムを格納するROM8、時間を計測するカウンタ、周辺入出力インタフェース等を有している。また、CPU10は論理ロジックのみで構成されていても、並列演算が可能なメディアプロセッサであってもよい。制御を行うプログラムはROM8に
内蔵されていてもよいし、周辺入出力インタフェースを介して外部から転送されてもよい。
以上説明した、図1のブロック図におけるフレームメモリ3への書き込みと読み出しのイメージを図2に示す。入力映像データはIHSの立下りとIVSの立下りのリセット点20(0,0)から次のリセット点24(X,Y)までが1フレーム分の領域として表され、その領域内に存在する入力映像有効領域22は、始点21(IHS,IVS)から終点23(IHE,IVE)までの領域として定義される。フレームメモリ3への書き込みとは、始点21(IHS,IVS
)を示すベースアドレス25を基準に入力映像有効領域22を書き込むことを意味し、1フレーム分の入力映像格納領域26が1つの動画プレーンとして割り付けられる。
表示データはOHSの立下りとOVSの立下りのリセット点27(0,0)から次のリセット
点31(X’,Y’)までが1フレーム分の領域として表され、その領域内に存在する表示
有効領域29は、始点28(OHS,OVS)から終点30(OHE,OVE)までの領域として定義される。フレームメモリ3からの読み出しとは、出力処理部4が、ベースアドレス25を基準に、入力映像有効領域22を上記の表示タイミングに合うように読み出すことを意味する。
次に、図1の追い越し制御部6での追い越し予測方法の詳細について以下に説明する。本実施例での追い越し予測方法は、図11、図12で簡単に説明したように、入力フレームレート:Fiv[Hz]と、出力フレームレート:Fov[Hz]との周波数の違いによって異なるため、ケースを分けて説明する。
<Fiv(入力フレームレート)>Fov(出力フレームレート)の場合>
図3は、Fiv(入力フレームレート)>Fov(出力フレームレート)の場合の追い越し予測方法を説明するタイミング図である。
Fiv(入力フレームレート)<Fov(出力フレームレート)の場合は、第2の実施形態で説明する。
図3は、横軸に時間、縦軸にメモリアドレスとし、入力(書き込み)アドレスの変化を実線で、出力(読み出し)アドレスの変化を点線で表している。
図3は説明を簡単にするために、図2において、書き込み側は、点20(0,0)=点
21(IHS,IVS)、点23(IHE,IVE)=点24(X,Y)とし、読み出し側は、点27(0,0)=点28(OHS,OVS)、点30(OHE,OVE)=点31(X’,Y’)とし、点24(X,Y)=点31(X’,Y’)=アクセスされる全メモリアドレスNとしている(実際のメモリア
クセスは有効領域のみである。)
このような条件において、追い越し予測は、書き込みアドレスが0にリセットされる時刻(t=0)になる度に行われる。ここを、追い越し予測点とする。更に、追い越し予測点から追い越しが起こるまでの時間を追い越し予測時間(t=T)とする。追い越し予測は、追い越し予測点から次の追い越し予測点までの間に追い越しが起きるかを予測することが目的のため、
Figure 0004047316

が成り立つ。
次に、追い越しが起きる条件について式を導く。
追い越しは1フレームの読み出し中に書き込みアドレスと読み出しアドレスが逆転する場合に生じる現象であるため、追い越しが起きる条件は
書き込みアドレス(ライン)=読み出しアドレス(ライン)
となり、書き込み開始時(追い越し予測点)での読み出しアドレス位置をM(但し、0<M
<N)とすると、
以下の式が成り立つ
Figure 0004047316

Figure 0004047316

が導かれ、式(3)より以下の式が導かれる。
Figure 0004047316

式(4)は、左辺は追い越し予測点での読み出しアドレス位置としての変数になり、右辺は、N、Fiv、Fovは予めCPU10が動作環境として認識できるため、しきい値として定数化(=K)することが可能である。ここでは、Kは、本発明の第1のパラメータに相当し
、Mは、第2のパラメータに相当する。
従って、図1の追い越し制御部6の処理は、IVSの立下りで、出力処理部4からの読み
出しアドレスと判定しきい値(P1)をモニタし、M<Kであれば、現在の書き込み時に
追い越しが発生することが予測可能で、フレームメモリ3への書き込みを禁止する書き込み禁止信号(S0)を有効にすれば良い。
また、M<Kでなければ、現在の書き込み時に追い越しが発生しないことが予測可能で、フレームメモリ3への書き込みを許可する書き込み禁止信号(S0)を無効にすれば良
い。以上のように、追い越し制御部6の処理は非常に簡素な回路で実現することが可能である。
<書き込みと読み出しのオフセットアドレスが異なるケースへの対応>
従来は、オフセットアドレスが互いに異なることを考慮せず、同期信号の発生時刻を原点(メモリアドレススタート)として計算したため、点21(IHS,IVS)=点28(OHS,OVS)として、IVSとOVSのリセット時刻においてフレームメモリ3への書き込み開始オフ
セットアドレスWoffset(=IHS+IVS)と読み出し開始オフセットアドレスRoffset(=OHS+OVS)が同一になるものとして追い越し計算を行っていた。しかし、実際のシステムにおいては、このような理想的な条件が成り立たない場合がある。しかし、書き込みと読み出しのオフセットアドレスが異なるケースの場合、上記追い越し予測を行うと、後述するように追い越し予測の誤検知が起こるため、正確な追い越し予測を行うためには、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分(オフセットアドレス相違量)を考慮しなければならない。
本発明の全ての実施形態においては、Woffset又はRoffsetのいずれか一方のみが原点(0,0)20又は27の場合にも適用できる。なぜなら、その場合もオフセットアドレス相違量は生じるからである。
図4は、書き込みオフセットアドレスが読み出しオフセットアドレスと異なるケースについて説明するタイミング図である。
図4(A)は、書き込みオフセットアドレスが読み出しオフセットアドレスと異なるにもかかわらず、それを考慮しない場合のタイミング図を示す。Woffset< Roffsetのよう
なケースで図中の太線で示された部分が書き込み側、読み出し側の有効領域を示している。図3で説明した内容と同様に、図4(A)は時刻t2にて、時刻t3で追い越しが起きることを予測している。しかし、書き込み側を基準にすると、Woffset−Roffset分のオフセット差分があるため、時刻t2で参照した読み出しアドレス位置Mは追い越し予測の参照アドレスとすることは正しくない。そこで、本実施形態では、読み出しアドレス位置Mをオフセット差分だけ補正して正しい読み出しアドレス位置M’にした。つまり、メモリ
に実際にアクセスする時刻を原点(メモリアドレススタート)として計算した。この場合が、図4(B)のタイミング図になる。(但し、読み出し側の点線で示されたノコギリ波は補正後の仮想的な出力フレームレートFovであり、実際の出力フレームレートFovのタイミングは図4(A)であることに注意。)このオフセット差分による、読み出しアドレス位置Mの補正式をまとめると、
Figure 0004047316

但し、読み出しアドレスは0からNを循環しているため、
Figure 0004047316

のようになる。上記、オフセット差分を求めるには、CPU10から追い越し制御部6にP
2(入力オフセット)、P3(出力オフセット)を出力し設定するだけで良い。
図4(B)では、書き込み側、読み出し側の有効領域の開始アドレスが同じで、オフセット差分は0という条件に変換したことがポイントである。これにより、式(4)を利用できるようになるため、時刻t0にて、時刻t1で追い越しが起きると正確に追い越し予測ができ、追い越し予測の誤検知を防ぐことができる。
つまり、式(5)でオフセット差分を行い、読み出しアドレス位置MをM’に補正した
後、式(4)に代入すれば、
Figure 0004047316

のように同様の式になり、追い越し制御部6の処理は非常に簡素な回路で実現することが可能である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、Fiv(入力フレームレート)> Fov(出力フレームレート)の場
合の追い越し予測方法について説明した。本実施形態では、その逆のケースについて同様に説明する。
<Fiv(入力フレームレート)<Fov(出力フレームレート)の場合>
図5は、Fiv(入力フレームレート)<Fov(出力フレームレート)の場合の追い越し予測方法を説明するタイミング図である。
図5は、横軸に時間、縦軸にメモリアドレスとし、入力(書き込み)アドレスの変化を実線で、出力(読み出し)アドレスの変化を点線で表している。
図5は説明を簡単にするために、図2において、書き込み側は、点20(0,0)=点
21(IHS,IVS)、点23(IHE,IVE)=点24(X,Y)とし、読み出し側は、点27(0,0)=点28(OHS,OVS)、点30(OHE,OVE)=点31(X’,Y’)とし、点24(X,Y)=点31(X’,Y’)=アクセスされる全メモリアドレスNとしている(実際のメモリア
クセスは有効領域のみである。)。
このような条件において、追い越し予測は、書き込みアドレスが0にリセットされる時刻(t=0)になる度に行われる。ここを、追い越し予測点とする。更に、追い越し予測点から追い越しが起こるまでの時間を追い越し予測時間(t=T)とする。追い越し予測は、追い越し予測点から次の追い越し予測点までの間に追い越しが起きるかを予測することが目的のため、
Figure 0004047316

が成り立つ。
次に、追い越しが起きる条件について式を導く。
追い越しは1フレームの読み出し中に書き込みアドレスと読み出しアドレスが逆転する場合に生じる現象であるため、追い越しが起きる条件は
書き込みアドレス(ライン)=読み出しアドレス(ライン)
となり、書き込み開始時(追い越し予測点)での読み出しアドレス位置をM(但し、0<M<N)とすると、
以下の式が成り立つ
Figure 0004047316

Figure 0004047316

が導かれ、式(3’)より以下の式が導かれる。
Figure 0004047316

式(4’)は、左辺は追い越し予測点での読み出しアドレス位置としての変数になり、右辺は、N、Fiv、Fovは予めCPU10が動作環境として認識できるため、しきい値として定数化(=K’)することが可能である。ここでは、K’は、第1のパラメータに相当する。
従って、図1の追い越し制御部6の処理は、IVSの立下りで、出力処理部4からの読み
出しアドレスと判定しきい値(P1)をモニタし、M>K’であれば、現在の書き込み時に追い越しが発生することが予測可能で、フレームメモリ3への書き込みを禁止する書き込み禁止信号(S0)を有効にすれば良い。
また、M>K’でなければ、現在の書き込み時に追い越しが発生しないことが予測可能
で、フレームメモリ3への書き込みを許可する書き込み禁止信号(S0)を無効にすれば
良い。以上のように、追い越し制御部6の処理は非常に簡素な回路で実現することが可能である。
<書き込みと読み出しのオフセットアドレスが異なるケースへの対応>
従来は、オフセットアドレスが互いに異なることを考慮せず、同期信号の発生時刻を原点(メモリアドレススタート)として計算したため、点21(IHS,IVS)=点28(OHS,OVS)として、IVSとOVSのリセット時刻においてフレームメモリ3への書き込み開始オフ
セットアドレスWoffset(=IHS+IVS)と読み出し開始オフセットアドレスRoffset(=OHS+OVS)が同一になるものとして追い越し計算を行っていた。しかし、実際のシステムにおいては、このような理想的な条件が成り立たない場合がほとんどである。しかし、書き込みと読み出しのオフセットアドレスが異なるケースの場合、上記追い越し予測を行うと、後述するように追い越し予測の誤検知が起こるため、正確な追い越し予測を行うためには、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分を考慮しなければならない。
図6は、書き込みオフセットアドレスが読み出しオフセットアドレスと異なるケースについて説明するタイミング図である。
図6(A)は、書き込みオフセットアドレスが読み出しオフセットアドレスと異なるにもかかわらず、それを考慮しない場合のタイミング図を示す。Woffset>Roffsetのようなケースで図中の太線で示された部分が書き込み側、読み出し側の有効領域を示している。図5で説明した内容と同様に、図6(A)は時刻t’2にて、時刻t’3で追い越しが起きることを予測している。しかし、書き込み側を基準にすると、Woffset−Roffset分のオフセット差分があるため、時刻t’2で参照した読み出しアドレス位置Mは追い越し予測の参照アドレスとすることは正しくない。そこで、本実施形態では、読み出しアドレス位置Mをオフセット差分だけ補正して正しい読み出しアドレス位置M’にした。つまり、メ
モリに実際にアクセスする時刻を原点(メモリアドレススタート)として計算した。この場合が、図6(B)のタイミング図になる。(但し、読み出し側の点線で示されたノコギリ波は補正後の仮想的な出力フレームレートFovであり、実際の出力フレームレートFovのタイミングは図6(A)であることに注意。)このオフセット差分による、読み出しアドレス位置Mの補正式をまとめると、
Figure 0004047316

Figure 0004047316

のように、第1の実施形態の補正式と全く同様になる。上記、オフセット差分を求めるには、CPU10から追い越し制御部6にP2(入力オフセット)、P3(出力オフセット)を出力し設定するだけで良い。
図6(B)では、書き込み側、読み出し側の有効領域の開始アドレスが同じで、オフセット差分は0という条件に変換したことがポイントである。これにより、式(4)を利用できるようになるため、時刻t’0似て、時刻t’1で追い越しが起きると正確に追い越し予測ができ、追い越し予測の誤検知を防ぐことができる。
つまり、式(5)でオフセット差分を行い、読み出しアドレス位置MをM’に補正した
後、式(4’)に代入すれば、
Figure 0004047316

のように同様の式になり、追い越し制御部6の処理は非常に簡素な回路で実現することが可能である。
(第3の実施形態)
第1及び第2の実施形態において、Fiv(入力フレームレート)> Fov(出力フレーム
レート)、Fiv(入力フレームレート)<Fov(出力フレームレート)の場合に分けて追い越し予測方法を説明した。本実施例では、どちらのケースか予め決定できないシステムに対しても対応できる追い越し制御部6について、図7を用いて説明する。
11の補正回路は、出力処理部4からの読み出しアドレスを受けて、CPU10から入力オフセット(P2)と出力オフセット(P3)の情報を元に、式(5)で示された補正を行い、補正後の読み出しアドレスM’を生成する。読み出しアドレスM’は、比較器12と比較器13に同時に受け渡され、比較器12では、Fiv(入力フレームレート)> Fov
(出力フレームレート)用として、CPU10からしきい値定数K(P1)を受け取り、式
(4)で示されたしきい値判定比較を行う。
一方、同時に、比較器12では、Fiv(入力フレームレート)< Fov(出力フレームレ
ート)用として、CPU10からしきい値定数K’(P1)を受け取り、式(4’)で示されたしきい値判定比較を行う。この比較器12、13からの判定出力は、セレクタ14によって選択出力されるが、この選択判定は、CPU10がFiv>Fovか、Fiv<Fovかを認識している場合は、CPU10から切り替え制御すれば良く、CPU10が認識していない場合は、CPU10にFivとFovを入力すると共に、CPU10の内部カウンタでFivとFov期間を計測するフレームレート検知機能を実装することで自動判定させてもどちらでも良い。セレクタ14からの出力信号はラッチ15において、追い越し予測点である。IVSの立下りでラ
ッチすることにより、書き込み禁止信号(S0)が生成される。
このように、本発明の追い越し予測方式は非常に簡単な回路で構成できるため、Fiv>FovとFiv<Fovの両ケースに簡単に対応させることができる。従って、入出力のフレームレートが変わるようなシステムに対しても柔軟な対応が取れることが特徴である。
(第4の実施形態)
上記実施例では、本発明のオフセット差分による読み出しアドレスを補正した追い越し予測制御方式について、通常のシングル画面表示での例を用いて詳細に説明してきた。ここでは、本発明方式の更なる有効性と応用性を有することを説明するために、マルチ画面表示に適用した例について説明する。ちなみに、以下の説明においてマルチ画面数はすべて2画面としているが、画面数は2画面に限定されるものではなく、2画面より多くても何ら構わない。
マルチ画面表示(2画面表示)とは、2系統の異なるフレームレートを持つ入力映像データを、入力とは完全に非同期な表示レートを持つ表示器の同一画面に合成表示する表示形態であり、画面レイアウトの一例として、図8(A)に示すような2画面独立表示や、図8(B)に示すような、重ね合わせを行った、2画面ピクチャーインピクチャ表示などがある。
マルチ画面表示の場合も、上記実施例のシングル画面での説明どおり、フレームレート変換を行う際に、追い越しが発生することは同じであり、ここでも、本方式の追い越し予測制御を適用する。
図9に、マルチ画面表示時の追い越し予測制御を行う表示制御装置及び表示装置のブロック図を示す。図9を見れば明らかであるが、図1のシングル画面表示時の追い越し予測制御のブロック図とほとんど構成は同じである。従って、図1との構成の違いについて以下に簡単に説明する。
図9では、2画面表示に対応するために、同一の入力処理部1−0、1−1を2系統構成すると共に、CPU10から、入力処理部1−0、1−1に対して、独立なスケーリング倍率(P0、P1)を指定できるようになっている。また、出力処理部4はフレームメモリ3から、画面合成を行うために、2系統の独立な読み出しが可能となっており、CPU10からの画面レイアウトP8に応じて、2つの読み出しデータを合成し出力できるようになっている。
出力処理部4の合成方法は、表示部5の有効表示領域に対し、読み出しデータ0、読み出しデータ1、図示しない背景データを、画面レイアウトP8に応じて切り換えながら出力することで実行される。(マルチ画面の合成方法についての詳細は、本発明の趣旨から外れるので割愛する。)このような、構成要件の追加によって、メモリ制御部2は、書き込み2系統、読み出し2系統の計4系統のフレームメモリ3へのアクセス制御ができるようになっており、フレームメモリ3は、図9の例では、シングルバッファ×2画面として2フレーム分の映像データを蓄える役割を持っている。これに対応して、追い越し制御部
6も同様に、画面数分の信号線が拡張されており、読み出しアドレス0,1を参照し、CPU10から判定しきい値や入出力オフセット値などのパラメータ(P2〜P7)を元に追い越し予測を行い、その結果、書き込み禁止信号S0を入力処理部1−0に、書き込み禁止信号S1を入力処理部1−1にそれぞれ独立に受け渡せる構成になっている。
以上説明した、図9のブロック図におけるフレームメモリ3への書き込みと読み出しのイメージを図10に示す。入力映像データ0はIHS0の立下りとIVS0の立下りのリセット点40(0,0)から次のリセット点44(X,Y)までが1フレーム分の領域として表され、その領域内に存在する入力映像0有効領域42は、始点41(IHS0,IVS0)から終点
43(IHE0,IVE0)までの領域として定義される。入力映像データ1はIHS1の立下りとIVS1の立下りのリセット点45(0,0)から次のリセット点49(X,Y)までが1フレ
ーム分の領域として表され、その領域内に存在する入力映像1有効領域47は、始点46(IHS1,IVS1)から終点48(IHE1,IVE1)までの領域として定義される。フレームメモリ3への書き込みとは、始点41(IHS0,IVS0)を示すベースアドレス50を基準に
入力映像0有効領域42、及び、始点46(IHS1,IVS1)からを示すベースアドレス5
1を基準に入力映像1有効領域47を書き込むことを意味し、1フレーム分の入力映像0格納領域52、及び、1フレーム分の入力映像1格納領域53が2つの動画プレーンとして共有メモリで割り付けられる。
表示データはOHSの立下りとOVSの立下りのリセット点54(0,0)から次のリセット
点62(X’,Y’)までが1フレーム分の領域として表され、その領域内に存在する表示
有効領域61内に画面レイアウトによって、始点55(OHS0,OVS0)から終点57(OHE0,OVE0)までの出力映像0有効領域56を有する映像要素と、始点58(OHS1,OVS1
)から終点60(OHE1,OVE1)までの出力映像1有効領域59を有する映像要素が、出
力合成画面として定義される。フレームメモリ3からの読み出しとは、出力処理部4が、ベースアドレス50、51を基準に、入力映像0有効領域42と入力映像1有効領域47を上記の合成後の画面レイアウトのタイミングに合うように読み出すことを意味する。
このように、マルチ画面表示をモデル化して考えると、追い越し制御部6での追い越し予測方式は、動画プレーン0、1に対して上記実施例でシングル画面を元に説明した方式と全く同様に扱うことができることが分かる。具体的には、動画プレーン0に対しては、IVS0とOVSとのフレームレートの違いによって、式(4)か式(4’)を選択すれば良く、読み出しアドレス0の補正も、式(5)において、オフセット差分=Woffset−Roffset=(HIS0+IVS0)−(OHS0+OVS0)として計算すればよい。
動画プレーン1に対しては、IVS1とOVSとのフレームレートの違いによって、式(4)か式(4’)を選択すれば良く、読み出しアドレス1の補正も、式(5)において、オフセット差分=Woffset−Roffset=(HIS1+IVS1)−(OHS1+OVS1)として計算すればよい。
つまり、図7で示された簡単な回路を画面数分(この場合は2)だけ用意すれば実現できるため、マルチ画面への拡張性は非常に容易である。
シングル画面表示とは異なり、マルチ画面表示の多くのアプリケーションにとって、動的に変わるパラメータは画面レイアウトの変更である。従って、CPU10は画面レイアウトが変わる度に、このオフセット差分を示すパラメータである、入力オフセット0(P
4)、出力オフセット0(P5)、入力オフセット1(P6)、出力オフセット1(P7)
を追い越し制御部6に受け渡し更新することにより、動的な画面レイアウト変更が起きても、常に正確な追い越し予測を実現することが可能になる。
(第5の実施形態)
上記実施例では、図2において1フレームの終点座標である点24(X,Y)=点31(X’,Y’)=アクセスされる全メモリアドレスNとして説明した。図10も同様である。しかし、実際は点24(X,Y)≠点31(X’,Y’)となるようなケースも想定されるために、本実施例ではこのようなケースに対しても、本方式が容易に適用できることを以下に説明する。
入力側のタイミングフォーマットとしてアクセスされる全メモリアドレスをNi(=X+Y)、出力側のタイミングフォーマットとしてアクセスされる全メモリアドレスをNo(=X
’+Y’)とすると、フレームレート変換で用いる書き込み側と読み出し側の速度差の比
較は、単位時間当たりにアクセス可能なアドレス数で表されるため、単純に入出力のフレームレートの速度差だけで判断することはできず、Ni×Fiv>No×FovとNi×Fiv<No
×Fovの比較で判断することになる。以下に、この条件の違いによる追い越し予測方式に
ついて説明する。
<Ni×Fiv(入力アクセスレート)> No×Fov(出力アクセスレート)の場合>
この場合の追い越しが起きる条件は、実施例1と同様な考え方で扱うことができ、第1の実施形態と異なる点は式(2)が以下のようになる点である。
Figure 0004047316

式(1)、式(2'')により
Figure 0004047316

が導かれ、式(3'')より以下の式が導かれる。
Figure 0004047316

式(4'')、左辺は追い越し予測点での読み出しアドレス位置としての変数になり、右辺は、Ni、No、Fiv、Fovは予めCPU10が動作環境として認識できるため、しきい値と
して定数化(=K’’’)することが可能である。ここで、K'''は、本発明の第1のパラメータに相当する。
<Ni×Fiv(入力アクセスレート)<No×Fov(出力アクセスレート)の場合>
この場合の追い越しが起きる条件は、第2の実施形態と同様な考え方で扱うことができ、第2の実施形態と異なる点は式(2'')が以下のようになる点である。
Figure 0004047316

式(1’)、式(2’)より
Figure 0004047316
が導かれ、式(3''')より以下の式が導かれる。
Figure 0004047316

式(4''')は、左辺は追い越し予測点での読み出しアドレス位置としての変数になり、
右辺は、Ni、No、Fiv、Fovは予めCPU10が動作環境として認識できるため、しきい値として定数化(=K’’’)することが可能である。
いずれの場合も、式(4'')と式(4''')の参照している読み出しアドレスMを、同
様に式(5)に従いM’に補正すれば良く、タイミングフォーマットが異なるような本実施例のケースに対しても、CPU10からのしきい値の算出式を変更するだけで、ハードウェア構成を変えることなく容易に本発明の追い越し予測方式を適用することが可能である。
上述した各実施形態において、オフセットアドレス相違量が考慮されることになる第2のパラメータであるMは、ある時点(たとえば同期信号でリセットされる書き込み開始時)における書き込みアドレスと読み出しアドレスとの差としたが、これに対応する時間(同期信号でリセットされる書き込み開始時刻と読み出し開始時刻との差)を、オフセットアドレス相違量が考慮されることになる第2のパラメータにしてもよい。この場合はオフセットアドレスの差も時間差に変換して計算することもできる。時間はカウンタなどで基準となるクロックやアドレスの進行をカウントすることによって測定できる。
(映像受信表示装置)
以下に上記本発明のフレームレート変換装置を含む表示制御装置を用いた映像受信表示装置の形態の一例を示す。
図13は、本発明の映像受信表示装置の概略構成を示す図である。図13において、72は映像情報受信装置、73は本発明のフレームレート変換装置を含む表示制御装置を有する画像信号生成回路、74は駆動回路、75はLCD、ELD、PDP、SED、FEDのような多数の固定画素を有するフラットパネル型の画像表示装置を示す。
まず、映像情報受信装置72で受信された映像情報(入力映像データ)を画像信号生成回路73に入力し、画像信号を生成する。映像情報受信装置72としては、例えば、無線放送、有線放送、インターネットを介した映像放送等を選局し、選局したTVチャンネルの映像信号を受信できるチューナーのような受信機を挙げることができる。
また、映像情報受信装置72に音響装置等を接続し、さらに画像信号生成回路73,駆動回路74、及び駆動回路74によって駆動される画像表示装置75を含めてテレビセットを構成することができる。
画像信号生成回路73では、映像情報から画像表示装置75の各画素に対応した画像信号(表示データ)を生成し、駆動回路74に入力する。そして、入力された画像信号に基づいて駆動回路74で画像表示装置75に印加する電圧や電流を制御し、画像表示装置75に画像を表示させる。
本発明の第1の実施形態に係わる追い越し予測制御方法を説明するためのブロック図である。 図1におけるフレームメモリへの書き込みと読み出しのイメージ図である。 入力フレームレート>出力フレームレートでの追い越し予測タイミング図である。 書き込みオフセットアドレス≠読み出しオフセットアドレスにおける、入力フレームレート>出力フレームレートでの追い越し予測タイミング図である。 入力フレームレート<出力フレームレートでの追い越し予測タイミング図である。 書き込みオフセットアドレス≠読み出しオフセットアドレスにおける、入力フレームレート<出力フレームレートでの追い越し予測タイミング図である。 本発明の第3の実施形態に係わる追い越し予測制御方法を説明するためのブロック図である。 マルチ画面の表示イメージである。 マルチ画面での追い越し予測制御方法を説明するためのブロック図である。 図9におけるフレームメモリへの書き込みと読み出しのイメージ図である。 入力フレームレート>出力フレームレートでの追い越し説明図である。 入力フレームレート<出力フレームレートでの追い越し説明図である。 本発明の表示制御装置を用いた映像受信表示装置の形態の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 入力処理部
2 メモリ制御部
3 フレームメモリ
4 出力制御部
5 表示部
6 追い越し制御部
7 出力同期信号生成部
8 ROM
9 RAM
10 CPU

Claims (10)

  1. 1フレーム分の共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、
    前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測手段と、
    前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するメモリ書き込み制御手段と、
    を備え、
    前記追い越し予測手段は、
    前記メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より速い場合に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較する比較手段を有し、
    前記比較手段が前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより小さいと判断する場合にデータの入出力の追い越しが発生することを予測する機能を有する
    フレームレート変換装置。
  2. 1フレーム分の共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、
    前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測手段と、
    前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するメモリ書き込み制御手段と、
    を備え、
    前記追い越し予測手段は、
    メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より遅い場合
    に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果を2倍した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較する比較手段を有し、
    前記比較手段が前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより大きいと判断する場合にデータの入出力の追い越しが発生することを予測する機能を有する
    フレームレート変換装置。
  3. 少なくとも2つ以上の入力を有し、入力の数に応じたフレーム数分の共通のメモリに対して、各入力ごとに入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、
    データの入出力の追い越しが起こるフレームを予測するために各入力ごとに設けられた追い越し予測手段と、
    前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するために各入力ごとに設けられたメモリ書き込み制御手段と、
    を備えたフレームレート変換装置であって、
    前記追い越し予測手段は、
    前記メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より速い場合に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較する比較手段を有し、
    前記比較手段が前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより小さいと判断する場合にデータの入出力の追い越しが起こるフレームを予測する機能を有する
    フレームレート変換装置。
  4. 少なくとも2つ以上の入力を有し、入力の数に応じたフレーム数分の共通のメモリに対して、各入力ごとに入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、
    データの入出力の追い越しが起こるフレームを予測するために各入力ごとに設けられた追い越し予測手段と、
    前記追い越し予測手段によって、追い越しが発生すると予測された場合、メモリへの書き込みを停止するために各入力ごとに設けられたメモリ書き込み制御手段と、
    を備えたフレームレート変換装置であって、
    前記追い越し予測手段は、
    メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より遅い場合に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果を2倍した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較する比較手段を有し、
    前記比較手段が前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより大きいと判断する場
    合にデータの入出力の追い越しが起こるフレームを予測する機能を有する
    フレームレート変換装置。
  5. 1フレーム分の共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行う場合に、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測方法において、
    前記メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より速い場合に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較し、
    前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより小さい場合にデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測することを特徴とする
    追い越し予測方法。
  6. 1フレーム分の共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行う場合に、前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測方法において、
    メモリへの書き込みアドレスの進行速度が、読み出しアドレスの進行速度より遅い場合に、入力の1フレーム分のアドレス量と入力フレーム周波数を乗算した結果を2倍した結果と出力の1フレーム分のアドレス量と出力フレーム周波数を乗算した結果の差分量を入力フレーム周波数で除算した結果から導出された第1のパラメータと、
    メモリ書き込み時における読み出しアドレスに、書き込みオフセットアドレスと読み出しオフセットアドレスとの差分であるオフセットアドレス相違量を加算する補正を行うことにより導出された第2のパラメータと、
    を比較し、
    前記第2のパラメータが前記第1のパラメータより大きい場合にデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測することを特徴とする
    追い越し予測方法。
  7. 1フレーム分の共通のメモリに対して、入力フレーム周波数と出力フレーム周波数とを異ならしめて、データの入出力を行うメモリ制御手段と、
    前記メモリに対するデータの入出力の追い越しが発生するフレームを予測する追い越し予測手段と、
    を備えたフレームレート変換装置において、
    前記追い越し予測手段は、請求項5又は6に記載の追い越し予測方法を実行することを特徴とする
    フレームレート変換装置。
  8. 請求項7に記載のフレームレート変換装置と、
    前記入力されたデータを画面に表示する表示位置制御手段と、
    を備えた表示制御装置。
  9. 請求項3または4に記載のフレームレート変換装置と、
    前記入力された複数のデータを同一画面にマルチ画面合成表示する位置を調整するマルチ画面表示位置調整手段と、
    を備えた表示制御装置。
  10. 請求項7に記載のフレームレート変換装置を含む画像信号生成回路と、
    前記画像信号生成回路に映像データを供給する映像情報受信装置と、
    前記画像信号生成回路から表示データが供給される駆動回路と、
    前記駆動回路によって駆動される画像表示装置と、
    を有する映像受信表示装置。
JP2004265364A 2003-09-25 2004-09-13 フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置 Expired - Fee Related JP4047316B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265364A JP4047316B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-13 フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置
US10/944,179 US7336317B2 (en) 2003-09-25 2004-09-20 Frame rate conversion device, overtaking prediction method for use in the same, display control device and video receiving display device
CNB2004100117327A CN100456225C (zh) 2003-09-25 2004-09-24 帧频变换装置、追越预测方法、显示控制和视频接收显示装置
KR1020040077111A KR20050030605A (ko) 2003-09-25 2004-09-24 프레임레이트 변환장치, 그 장치에 이용하는 추월예측방법, 표시제어장치 및 영상 수신 표시장치.
EP04022831A EP1519358A3 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Frame rate conversion device, overtaking prediction method for use in the same, display control device and video receiving display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333870 2003-09-25
JP2004265364A JP4047316B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-13 フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124167A JP2005124167A (ja) 2005-05-12
JP4047316B2 true JP4047316B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=34197257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265364A Expired - Fee Related JP4047316B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-13 フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7336317B2 (ja)
EP (1) EP1519358A3 (ja)
JP (1) JP4047316B2 (ja)
KR (1) KR20050030605A (ja)
CN (1) CN100456225C (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870214B2 (ja) * 2004-06-29 2007-01-17 キヤノン株式会社 補正回路
JP4352025B2 (ja) * 2004-06-29 2009-10-28 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP3870210B2 (ja) * 2004-12-17 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像表示装置及びテレビジョン装置
JP4392338B2 (ja) * 2004-12-20 2009-12-24 富士通株式会社 データ管理方法及び装置並びに階層型記憶装置
KR100719364B1 (ko) * 2005-05-23 2007-05-17 삼성전자주식회사 최소 크기의 출력 메모리를 구비한 비디오 스케일러 및출력 메모리 크기 선택 방법
US20070127909A1 (en) 2005-08-25 2007-06-07 Craig Mowry System and apparatus for increasing quality and efficiency of film capture and methods of use thereof
JP4346591B2 (ja) * 2005-08-25 2009-10-21 株式会社東芝 映像処理装置、映像処理方法およびプログラム
CN101375315B (zh) 2006-01-27 2015-03-18 图象公司 数字重制2d和3d运动画面以呈现提高的视觉质量的方法和系统
JP2007271908A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd マルチ画像生成装置
JP5140942B2 (ja) * 2006-04-28 2013-02-13 ヤマハ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP2160037A3 (en) 2006-06-23 2010-11-17 Imax Corporation Methods and systems for converting 2D motion pictures for stereoscopic 3D exhibition
CN100461846C (zh) * 2006-07-31 2009-02-11 华为技术有限公司 一种帧频变换的方法及装置
KR100885913B1 (ko) 2007-01-23 2009-02-26 삼성전자주식회사 티어링 효과를 감소시키는 방법 및 그에 따른 lcd 장치
JP5407762B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-05 ヤマハ株式会社 画像プロセッサの制御方法およびプログラム
CN101742221B (zh) * 2009-11-09 2012-06-13 中兴通讯股份有限公司 一种会议电视系统中的多画面合成方法及装置
US8643776B2 (en) * 2009-11-30 2014-02-04 Mediatek Inc. Video processing method capable of performing predetermined data processing operation upon output of frame rate conversion with reduced storage device bandwidth usage and related video processing apparatus thereof
JP2012169727A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2012255865A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2014052548A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp メモリ制御装置、携帯端末、メモリ制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014052551A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp メモリ制御装置、携帯端末、メモリ制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014052552A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp メモリ制御装置、携帯端末、メモリ制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014052902A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp メモリ制御装置、携帯端末、メモリ制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20140111736A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP6199070B2 (ja) 2013-04-26 2017-09-20 シャープ株式会社 メモリ制御装置、および携帯端末
JP6415442B2 (ja) * 2013-10-28 2018-10-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6448189B2 (ja) 2013-12-27 2019-01-09 キヤノン株式会社 映像処理装置
JP6351382B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-04 キヤノン株式会社 映像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6464902B2 (ja) * 2015-04-14 2019-02-06 株式会社デンソー 情報処理装置
JP2017107031A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示方法
CN109074784B (zh) 2016-04-01 2021-10-12 夏普株式会社 显示装置、显示装置的控制方法、及控制程序的记录介质
JP6266830B2 (ja) * 2017-06-28 2018-01-24 シャープ株式会社 メモリ制御装置、および携帯端末
JP6856481B2 (ja) * 2017-09-20 2021-04-07 株式会社東芝 フレーム同期装置及び周波数差検知方法
CN107888863B (zh) * 2017-11-29 2020-02-14 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种用于超高帧频图像流到标准模拟视频流转换的抽帧方法
JP2019101192A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
US11590631B2 (en) 2019-08-14 2023-02-28 Clean Blast Systems, LLC Wet abrasive blast machine with remote control rinse cycle
JP7321961B2 (ja) * 2020-03-26 2023-08-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
JPWO2023017577A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091293B2 (ja) 1992-01-13 2000-09-25 パイオニア株式会社 映像再生速度変換装置
JP3156977B2 (ja) 1992-05-19 2001-04-16 キヤノン株式会社 表示制御装置及び方法
JPH07219495A (ja) 1994-02-09 1995-08-18 Fujitsu Ltd 走査変換装置
US5446496A (en) 1994-03-31 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Frame rate conversion with asynchronous pixel clocks
WO1996007175A1 (en) 1994-08-31 1996-03-07 S3 Incorporated Apparatus for correction of video tearing
US5880702A (en) 1994-10-20 1999-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
JP3319188B2 (ja) 1994-11-24 2002-08-26 ソニー株式会社 映像信号処理装置及びそれを備えた映像信号記録再生装置
JPH08172609A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Fuji Photo Optical Co Ltd Ntsc−pal変換装置
US6141055A (en) 1997-07-10 2000-10-31 Aitech Int'l Corporation Method and apparatus for reducing video data memory in converting VGA signals to TV signals
JPH1155591A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 画像処理装置およびその方法
US6538675B2 (en) 1998-04-17 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control system for switching control of two position indication marks
US6473088B1 (en) 1998-06-16 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha System for displaying multiple images and display method therefor
WO2000002130A2 (en) 1998-07-06 2000-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plural image display reading image data from a memory
US6054980A (en) 1999-01-06 2000-04-25 Genesis Microchip, Corp. Display unit displaying images at a refresh rate less than the rate at which the images are encoded in a received display signal
JP4541476B2 (ja) 1999-02-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
JP2001013934A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd 記憶装置制御手段、制御方法及び処理装置
JP2001083928A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびフレームレート変換方法
JP2002335444A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
JP4261893B2 (ja) 2002-12-13 2009-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004229188A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Canon Inc 放送受信装置、放送受信方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4217543B2 (ja) 2003-06-05 2009-02-04 キヤノン株式会社 動き情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1627359A (zh) 2005-06-15
JP2005124167A (ja) 2005-05-12
US7336317B2 (en) 2008-02-26
EP1519358A2 (en) 2005-03-30
KR20050030605A (ko) 2005-03-30
EP1519358A3 (en) 2006-03-29
CN100456225C (zh) 2009-01-28
US20050105001A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047316B2 (ja) フレームレート変換装置、それに用いられる追い越し予測方法、表示制御装置及び映像受信表示装置
US8847848B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20040085283A1 (en) Display controller
KR20090022297A (ko) 디스플레이 제어 방법, 이를 이용한 디스플레이 장치 및디스플레이 시스템
US7589745B2 (en) Image signal processing circuit and image display apparatus
US20100002958A1 (en) Image resolution adjustment method
US7050077B2 (en) Resolution conversion device and method, and information processing apparatus
WO2009147795A1 (ja) 映像処理システム
JP2006243200A (ja) マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
US8139091B2 (en) Display system having resolution conversion
US6747656B2 (en) Image processing apparatus and method of the same, and display apparatus using the image processing apparatus
US7830450B2 (en) Frame synchronization method and device utilizing frame buffer
JP2013218002A (ja) 表示装置
US6515672B1 (en) Managing prefetching from a data buffer
US11244647B2 (en) Image processing device, image processing method, and image display system
US10212316B2 (en) Video processing apparatus
JP2006215320A (ja) 映像変換装置、及び映像表示装置
JP4512795B2 (ja) 画像表示システムおよび画像処理装置
KR20000013229A (ko) 화면 부분 줌인 장치
JP2004110046A (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
JP2009010626A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2013186264A (ja) 画像表示装置、及び、画像表示方法
JP3307736B2 (ja) 画像データ転送装置
WO2014061074A1 (ja) 表示装置、表示制御方法
JP2000020014A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees